JPS6271612A - 粉体の連続プレス成形法および装置 - Google Patents

粉体の連続プレス成形法および装置

Info

Publication number
JPS6271612A
JPS6271612A JP21110085A JP21110085A JPS6271612A JP S6271612 A JPS6271612 A JP S6271612A JP 21110085 A JP21110085 A JP 21110085A JP 21110085 A JP21110085 A JP 21110085A JP S6271612 A JPS6271612 A JP S6271612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belts
mold
raw material
powder
pressure cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21110085A
Other languages
English (en)
Inventor
福田 昭二
孝 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yuken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuken Kogyo Co Ltd filed Critical Yuken Kogyo Co Ltd
Priority to JP21110085A priority Critical patent/JPS6271612A/ja
Publication of JPS6271612A publication Critical patent/JPS6271612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分舒〕 本発明は粉体の連続プレス成形法および装置に関する。
〔従来の技術〕
セラミック製品をはじめようとする各種の粉体原料のプ
レス成形技術において、粉体を均一な密度に加圧成形す
るには無次元多軸方向から加圧することが理想的であり
、これに極力近づこうとした方法として湿式或いは乾式
のゴム型を用いた冷間静圧プレス法(CIP法)、所謂
ラバープレス法が知られている。
従来のラバープレス法は、均一な密度の成形品が得られ
ることから焼成歪の少ない製品を得ることのできる高歩
留の方法であるが、いずれも所謂バッチ方式のものであ
って能率の向上には今ひとつ問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述の従来技術に鑑みてなされたものであり
、その課題とするところは、ラバープレス法の特長を活
かした連続的なプレス成形の可能な粉体の連続プレス成
形法および装置を提供することにある。
〔問題点の解決手段〕
前述の課題を達成するために、本発明の粉体の連続プレ
ス成形法によれば、少なくとも一方が外周面に成形型と
なる複数の凹部を連なって有する一対の無端ゴムベルト
が成形ゴム型として用いられろ。この一対の無端ゴムベ
ルトは、その外周面同士が所定区間長にわたって接面状
態を維持するように周回案内されて寸動送りされる。前
記区間の入口において前記凹部内には粉体原料が充填さ
れ、前記区間中でこの原料充填済みの凹部成形型を内部
にもつ接面状態の両ベルトが高圧筒内に送り込まれる。
そして凹部成形型の整数個分の送りピッチでベルトを寸
動送りしながら、寸動送り中の停止期間中に高圧筒内で
両ベルトに流体圧力が作用され、これにより凹部成形型
内の粉体原料が加圧によって圧縮成形される。次いで、
寸動送りに従って前記区間の出口で両ベルトの離反に伴
い、成形体が凹部から取り出されるものである。
また本発明の粉体の連続プレス成形装置によれば、前記
方法を実施するために、少なくとも一方が外周面に成形
型となる複数の凹部を連なって有する一対の無端ゴムベ
ルトと、両ベルトの外周面同士が所定区間長にわたって
接面状態を維持するように両ベルトを同期して寸動周回
させるベルト周回案内および駆動手段と、前記区間の入
口で前記凹部内に粉体原料を充填する原料装入手段と、
前記区間中で接面状態の両ベルトに前記凹部成形型内の
粉体原料を圧縮成形するための液体圧力を作用させる高
圧筒と、前記区間の出口で凹部成形型内からの成形体受
けとる手段、と全備えている。
本発明において、一対のゴムベルトにはそのうちのいず
れか一方に成形型となる凹部があればよく、他方のゴム
ベルトの外周面は平坦面か、或いは前記凹部内に一部嵌
入する対応凸部を有する面になっていてもよい。勿論、
両ベルトの外周面に四分が設けられていてもよく、特に
両ベルトの凹部同士が接面区間で合致して大容積の成形
キャピテイを成すようにしてもよい。また両ゴムベルト
共に四部が設けられている場合に、接面部で凹部が相手
ベルトの平坦部によって塞がれるようにしたり、或いは
両ゴムベルトに共に凹部と6部が交互に設けられている
場合に、接面部で両ベルトの凹部と凸部が互い違いに嵌
入し合うようにしたり、種々の態様を採用することがで
きるものである。
〔作用〕
本発明の粉体の連続プレス成形法および装置においては
、成形ゴム型として複数の凹部成形型が一対ノ無端コム
ベルトの接面区間で形成され、この接面区間において寸
動送りと高圧筒での液体圧力の作用とにより、間欠的な
ラバープレス方式の粉体圧縮プレス成形が行われるもの
である。従っ、て接面区間の前後で粉体原料の装入と成
形体の取り出しとを行うことにより、間欠的な連続プレ
ス成形が達成される。
本発明の好ましい実施例を図面と共に説明すれば以下の
通りである。
〔実施例〕
第1図及び第2図において、外周面に半球形の凹部1a
、lbを等間隔に有する同寸法形状の一対の無端ゴムベ
ル1−2a、2bは、それぞれ両端の回転輪3a、4a
および3bと4bの間に掛は回されて、回転輪3aと3
bの軸間位置から回転輪4aと4bの軸間位置までの間
で互いの外周面同士を接面状態に維持されており、この
接面区間の中はどにて高圧筒5の内部を通過している。
両ゴムベルトは張力付与装置6a、6bによって緊張さ
れており、外周面の両縁部の歯部7a、7bによって互
いに噛合って同期状態で周回するようになされ、モータ
8による駆動側回転輪4a、4bの間欠的な回転駆動に
より、タイミングベルト方式で、凹部1a、lbの連設
ピッチの4個分ずつ寸動送りされるようになっている。
凹部1a、lbは、前述のベルトの寸動送りに際して接
面区間において両ベルトの凹部同士が合致して球形の成
形型を形成するように設けられており、第2図に示すよ
うにベルト幅方向では三列の成形型を形成している。
接面区間の入口には粉体原料装入ホッパ9および均しブ
ロック10が配置され、ホッパ9内の粉体原料11を両
ベルトの凹部1a、lb内に充填するようになっている
。この場合、ブロック10は、各凹部1a、lb内に充
填された粉体原料の余分な量を摺り切り、且つ凹部以外
の両ベルト面間に粉体が挾み込まれるのを防止しながら
、各凹部内の粉体原料を接面区間に入るまで保持する作
用を果すものである。
接面区間の中はどに配置された高圧筒5は、接面区間の
両ベルトをそれらの内面側から液圧で加圧して球形の凹
部成形型1a、lb内の粉体原料を圧縮成形するための
ものであり、筒状フレーム12内にば液圧室13a、1
3Bと、ダイヤフラム14a、14bとが設けられ、両
ペル)・内周面に接面するダイヤフラム14a、14b
を介して液圧室13a、13b内の液圧をベルトに作用
させるようにしである。従って図示の例の場合、外部か
ら液圧を液圧室13a、13bに導入することで三列4
ピッチ分の計12個の凹部成形型内の粉体原料が同時に
圧縮成形され、これが各寸動送りの間の停止期間中に行
われることになる。接面区間の出口には、互いに離反す
る両ベルトの真下にクッション15付きの受は口16が
配置され、分離する凹部1a、lbから落下する成形体
17をソフトに受は止めてテーブル18へ導びき出すよ
うにしである。
以上のようにして、図示の例では凹部成形型の4ピッチ
分ずつ、計12個ずつの成形体17が、寸動送りと高圧
筒への液圧導入の繰り返しで連続的にプレス成形される
ことになる。
尚、図示の例において成形体として球形の製品を例に挙
げたが、凹部1a、lbの形状を適宜選ぶことにより種
々の形状の成形体を得ることができるのは述べるまでも
ない。
また図示の例では成形体17の離型後に回転ブラシ19
による型内清掃を行うようにしであるが、この他にも通
常の粉体プレス成形機と同様の付属機械を支障なく適用
可能である。
さらにまた、無端ゴムベルト2a、2bと高圧筒5の筒
状フレーム12との組合せに関連して、無端ベルトの交
換頻度が例えば型形状の変更などで多い場合にはフレー
ム12を解放可能なオープンフレーム方式とするのが良
く、逆に型形状が固定していてベルトの交換頻度が少な
い場合には、無端ベルトを継目付きのものにしてフレー
ム12をクローズフレーム方式の頑丈なものにしてもよ
い0 〔発明の効果〕 以上に述べたように、本発明によれば無端ゴムベルトを
成形ゴム型に用いて寸動送りしながら接面区間で液圧に
よる圧縮成形を行うので、従来バッチ式でしか行えなか
ったラバープレス方式による粉体プレス成形を連続式で
行えるようになり、作業能率の向上に寄与するところが
極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の構成を一部断面で示す構
成図、第2図は第1図■−■線に沿った平面での高圧筒
の断面図である。 la、lb:凹部(成形型) 、2a、2b:無端ゴム
ペル1−15:高圧筒、9:原料ホッパ、13 a、 
13 b:液圧室、14a、14b:ダイヤフラム、1
6:受は口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方が外周面に成形型となる複数の凹
    部を連なって有する一対の無端ゴムベルトを用い、両ベ
    ルトの外周面同士が所定区間長にわたって接面状態を維
    持するように両ベルトを同期して寸動周回させ、前記区
    間の入口で前記凹部内に粉体原料を充填しながら、前記
    区間中で接面状態のままの両ベルトを高圧筒内に送り込
    み、前記凹部成形型の整数個分の送りピッチで寸動送り
    をしながら、寸動送り中の停止期間内に前記高圧筒内で
    両ベルトに液体圧力を作用させて凹部成形型内の粉体原
    料を圧縮成形し、前記区間の出口で凹部成形型内から成
    形体を取り出すことを特徴とする粉体の連続プレス成形
    法。
  2. (2)少なくとも一方が外周面に成形型となる複数の凹
    部を連なつて有する一対の無端ゴムベルトと、両ベルト
    の外周面同士が所定区間長にわたつて接面状態を維持す
    るように両ベルトを同期して寸動周回させるベルト周回
    案内および駆動手段と、前記区間の入口で前記凹部内に
    粉体原料を充填する原料装入手段と、前記区間中で接面
    状態の両ベルトに前記凹部成形型内の粉体原料を圧縮す
    るための液体圧力を作用させる高圧筒と、前記区間の出
    口で凹部成形型内からの成形体を受ける手段とを備えた
    ことを特徴とする粉体の連続プレス成形装置。
JP21110085A 1985-09-26 1985-09-26 粉体の連続プレス成形法および装置 Pending JPS6271612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21110085A JPS6271612A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 粉体の連続プレス成形法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21110085A JPS6271612A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 粉体の連続プレス成形法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271612A true JPS6271612A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16600407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21110085A Pending JPS6271612A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 粉体の連続プレス成形法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051913A (ja) * 1999-10-13 2012-03-15 Novo Nordisk As 細長の剤形を製造する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926928A (ja) * 1972-07-08 1974-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926928A (ja) * 1972-07-08 1974-03-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051913A (ja) * 1999-10-13 2012-03-15 Novo Nordisk As 細長の剤形を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2051403A1 (en) Apparatus for producing granules or pastils from flowable material
ATE292047T1 (de) Maschine zum herstellen und verpacken von formlingen aus formbarer masse
IE54588B1 (en) Method and machine for manufacturing a confectionery product
SU454726A3 (ru) Устройство дл обработки изделий сверхвысоким давлением
US2775081A (en) High density encapsulation
JPS6271612A (ja) 粉体の連続プレス成形法および装置
US2774988A (en) Capsule forming gelatin film stripping
JP4375931B2 (ja) 生砂ケークを成形するための、改良されたチャンバー
JP3538645B2 (ja) マルチカラー粉末化粧料の製造方法及び製造装置
JP3538644B2 (ja) 多色粉末化粧料の製造方法及び製造装置
PL202076B1 (pl) Sposób i urządzenie do wytwarzania prasowanych brył
JPH0478604B2 (ja)
US2775267A (en) Method and apparatus for filling capsules
EP0806150A3 (de) Austafeleinrichtung für eine Einformanlage für Schokolade oder ähnliche Erzeugnisse
US5698154A (en) Method for charging molding material in elastic molding die
JPS62201811A (ja) 受皿入り多色化粧料の成型方法
JP3734958B2 (ja) 板状又はブロック状製品の成形装置
SU579100A1 (ru) Устройство дл прессовани порошков
CN215943795U (zh) 一种便于出料的锌软胶囊加工用压丸模具
JPH0753937Y2 (ja) 球成形用静水圧プレス型
JPH07172959A (ja) 象嵌セラミックタイルの製造方法
SU856816A1 (ru) Устройство дл изготовлени песчано-цементных изделий
JPH041839Y2 (ja)
SU950501A1 (ru) Устройство дл формовани из порошка брикетов с отверсти ми
SU800542A2 (ru) Сушилка дл пастообразныхМАТЕРиАлОВ