JPS6271574A - 溶接部の補修方法 - Google Patents

溶接部の補修方法

Info

Publication number
JPS6271574A
JPS6271574A JP21044785A JP21044785A JPS6271574A JP S6271574 A JPS6271574 A JP S6271574A JP 21044785 A JP21044785 A JP 21044785A JP 21044785 A JP21044785 A JP 21044785A JP S6271574 A JPS6271574 A JP S6271574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
paint
welded
weld zone
repair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21044785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027711B2 (ja
Inventor
Norihiro Koike
小池 典弘
Shigeru Yokoi
茂 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP21044785A priority Critical patent/JPS6271574A/ja
Publication of JPS6271574A publication Critical patent/JPS6271574A/ja
Publication of JPH027711B2 publication Critical patent/JPH027711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶接金属缶胴の、金属が露出した溶接部の、塗
料による補修方法に関する。
(従来の技術) 溶接缶胴は、通常、缶胴成形体の重ね合せ部をマツシュ
シーム電気抵抗溶接することによって製造されるが、溶
接部には金属が露出しており、また通常段差部が形成さ
れている。この露出した金属面の補修には通常塗料が用
いられるが、段差部の上部コーナ部近傍の塗膜が、塗料
の流れのため薄くなり易く、そのため上部コーナ部近傍
の耐食性が損ねられ易い。この対策として特開昭58−
27668号公報には、糸状の塗料流を段差部の両側の
面上に沿って流下させ、露出した金属面を被覆する方法
が好ましいとして提案されている。
この塗料の塗布装置は溶接ロールの下流に設けられ、同
一のラインで溶接、塗布、乾燥が行われるのが通常であ
るが、装置のコンパクト化のため、塗布装置は溶接ロー
ルにできる限り接近して配設されている。このことと、
最近技術の進歩につれてライン速度が上昇している(例
えば毎分40 m )ため、塗布されるさいの溶接部の
温度は比較的高温(通常約300℃以上)になっている
。そのため塗布された塗料が発泡したり、あるいは溌い
たりして、溶接部の金属露出部が完全に塗料で補修され
ないという問題を生じ易い。
その対策として特開昭59−222273号公報には、
溶接後直ちに溶接部の外面に水を主体とする液体を噴霧
して溶接部を急冷し、次いでこの外面に残留する液体を
気体吹付けにより除去し、その後液状塗料を溶接部に塗
布する方法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記水を主体とする液体を用いて急冷する方法の場合、
この水を溶接部外面から完全に除去することは困難で(
特に高速製缶の場合)、残った水は、外面補修塗料膜に
混入して、その焼付のさい塗膜の発泡を招くという問題
を生じ易い。
またこの方法では、塗料は溶接部に直接塗布される。従
って液体塗料としてスラリー塗料を用いる場合、この塗
料を構成する樹脂が、溶接部の露出金属面と接着性に乏
しいときは、形成される塗膜の密着性が悪く、7ランジ
加工やビード加工を行うさい、塗膜が剥離して耐食性を
損ねるという問題を起こし易い。
(発明の目的) 本発明は、溶接部の段差部の上部コーナ部近傍の補修塗
膜の厚さを、耐食性を損なわない程度に厚くでき、かつ
補修塗膜に発泡や溌き等による不完全塗布部分を生ずる
ことなく、さらに補修塗膜の密着性の優れた溶接缶胴の
補修方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、溶接缶胴の溶接部の補修方法において、溶接
直後に該溶接部に、低沸点の溶剤を溶媒とする低濃度の
接着性樹脂塗料を塗布し、該溶剤が蒸発し、該溶接部が
冷却して、タックフリーの一次塗膜が形成された後、該
一次塗膜の上に、該一次塗膜を溶解性の溶剤を溶媒とす
るスラリー塗料を塗布することを特徴とする、溶接缶胴
の溶接部の補修方法を提供するものである。
(問題点を解決する手段と作用) 本発明においては、溶接直後に溶接部に、低沸点の溶剤
を溶媒とする低濃度の接着性樹脂塗料を塗布する。塗料
中に高濃度で含まれる、低沸点の溶剤は急速に蒸発して
、溶接部の溶接残熱を潜熱として奪って、溶接部を急速
に、好ましくけ約100℃以下に冷却する。一方塗料中
に低濃度で含まれる接着性樹脂は、塗布量が適量の場合
、冷却後の溶接部に薄いタックフリー(所謂粘つかない
)の、溶剤を実質的に含まない接着性一次塗膜を形成す
る。
次にこの一次塗膜の上に、好ましくは段差部の両側の面
上に沿ってスラリー塗料を流下させる。
スラリー塗料は塗布後数秒で流動性が比較的乏しくなる
ので、上部コーナ部近傍の塗膜が特に薄くなることはな
い。また溶接部は冷却しているので、塗布のさい発泡や
溌き等を生ずるおそれがない。
スラリー塗料は一次塗膜に対し溶解性の溶剤を溶媒とす
る。従って塗布されたスラリー塗料と一次塗膜は相溶す
る。そして一次塗膜は溶接部の露出金属面に対し接着性
に優れているので、焼付硬化後のスラリー塗料の塗膜自
体が溶接部の露出金属面との接着性に乏しい場合であっ
ても、この塗膜は、相溶した一次塗膜を介して上記露出
金属面との優れた密着性を得ることができる。また上記
スラリー塗料の塗膜自体の接着性が通常の場合は、その
密着性は一段と向上する。
(実施例) 以下実施例について説明する。
第1図は本発明を実施するラインの例を示したものであ
って、1が溶接装置の電極ロール装置、2が接着性樹脂
塗料のスプレーノズル、3がスラリー塗料の塗布ノズル
、4が乾燥用熱風ブロアーである。
錫めっき鋼板、極薄ニッケル・錫めっき鋼板、ティンフ
リースチール等の金属ブランク(耐食性塗膜10を所謂
マージン塗布された)より形成された缶胴成形体5は、
矢印入方向に高速で移行しながら、その重ね合せ部6を
電極ロール装置lによってマツシュシーム電極抵抗溶接
されて、溶接部7を有する溶接缶胴8に形成される。電
極ロール装置1を出た直後において、溶接部7は表面酸
化防止のため、その内外面に好ましくは不活性ガス9(
窒素ガス等の)を吹付けられる。そのさい溶接部は通常
はぼ300〜550℃まで冷却される。
次いで溶接部7はその内面の金属露出部11上に、スプ
レーノズル2より低沸点の溶剤を溶媒とする低濃度の接
着性樹脂塗料12を塗布され、タックフリーの一次塗膜
13を形成される。(第2図)。接着性樹脂塗料12と
しては、下記組成のものが例示される。なお低沸点の溶
剤としては、好ましくは沸点が100℃以下のものが用
いられる。
樹脂:エポキシ・フェノール系 溶剤:メチルエチルケトン・アセトンを主体トし、一部
100〜150℃の中沸点溶剤を含む 樹脂濃度:10重量% 上記塗布によって溶接部7は、溶剤の蒸発に伴って急速
に好ましくは100℃以下に冷却する。
そして一次塗膜13はタックフリーの状態となる。
一次塗膜13の好ましい厚さは約0.01〜5μmであ
る。
次に溶接部7は塗布ノズル3より、その一次塗膜13の
上に、糸状のスラリー塗料14を段差部7aの両側に流
下するようにして塗布され、補修塗布膜16を形成され
る。第3図に示すように、補修塗布膜16は段差部7a
の上部コーナ7a、近傍部において特に薄くなることな
く、一次塗膜13の上にほぼ均一の厚さく例えば10〜
200μm)に形成される。
スラリー塗料14は、形成される補修塗膜18の密着性
を高めるため、一次塗膜13を溶解性の溶剤を溶媒とす
るものであって、下記組成のものが例示される。
樹脂:ボリアミド・変性ポリプロピレン溶剤:アセトン
・キシレン 樹脂濃度:35重量% 次いで溶接部7に、熱風ブロアー゛4より吹出される熱
風17が吹付けられ、一次塗膜13および補修塗布膜1
6が乾燥硬化され、補修塗膜18が形成される。なお乾
燥は熱風以外の適宜の手段、例えば高周波誘導加熱等に
よってもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、溶接缶胴の溶接部の段差部の上部コー
ナ部近傍の補修塗膜の厚さを、耐食性を損なわない程度
に厚くでき、かつ補修塗膜に発泡や撲き等による不完全
塗布部分を生ずることなく、さらに補修塗膜の密着性が
優れているという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのラインの、正面からみ
た説明用縦面図、第2図は第1図の■−■線に沿う縦断
面図、第3図は第3図の■−■線に沿う縦断面図である
。 7・・・溶接部、8・・・溶接缶胴、12・・・接着性
樹脂塗料、13・・・一次塗膜、14・・・スラリー塗
料、16・・・補修塗布膜、18・・・補修塗膜。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶接缶胴の溶接部の補修方法において、溶接直後
    に該溶接部に、低沸点の溶剤を溶媒とする低濃度の接着
    性樹脂塗料を塗布し、該溶剤が蒸発し、該溶接部が冷却
    して、タックフリーの一次塗膜が形成された後、該一次
    塗膜の上に、該一次塗膜を溶解性の溶剤を溶媒とするス
    ラリー塗料を塗布することを特徴とする、溶接缶胴の溶
    接部の補修方法。
JP21044785A 1985-09-24 1985-09-24 溶接部の補修方法 Granted JPS6271574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21044785A JPS6271574A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 溶接部の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21044785A JPS6271574A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 溶接部の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271574A true JPS6271574A (ja) 1987-04-02
JPH027711B2 JPH027711B2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=16589480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21044785A Granted JPS6271574A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 溶接部の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845303A2 (en) * 1996-11-28 1998-06-03 Shinto Paint Co., Ltd. A method of coating on weld of steel plate
US7675210B2 (en) * 2005-03-11 2010-03-09 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing and method for manufacturing the same, and spindle motor and method for manufacturing the same
JP2011200761A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fujifilm Corp 薄膜の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845303A2 (en) * 1996-11-28 1998-06-03 Shinto Paint Co., Ltd. A method of coating on weld of steel plate
EP0845303A3 (en) * 1996-11-28 2002-09-04 Shinto Paint Co., Ltd. A method of coating on weld of steel plate
US7675210B2 (en) * 2005-03-11 2010-03-09 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing and method for manufacturing the same, and spindle motor and method for manufacturing the same
JP2011200761A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fujifilm Corp 薄膜の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027711B2 (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629054B2 (ja) 溶接缶サイドシームの外面補正塗装方法
JPS60227868A (ja) 樹脂成形品の部分塗装方法
JPS6271574A (ja) 溶接部の補修方法
US3768145A (en) Method of in line coating of galvanized tubing
EP0003369A1 (en) Method for the manufacture of externally coated tube from steel strip and tube made by the method
GB2181084A (en) Soldering apparatus
RU2104841C1 (ru) Способ получения поверхности для удержания частиц на металлическом изделии и изделие на основе алюминия
JPH06114330A (ja) 帯状材の連続塗装方法
JPS62234580A (ja) 金属管の内面塗装方法
JPH10251825A (ja) 鋳鉄管の溶射方法
JPS59222273A (ja) 溶接部の補修方法
US5723180A (en) Method for applying a coating corrosion resistant material to a vehicle frame structure
JPS605353B2 (ja) 金属缶胴体の側面接合部の補修方法
EP0566958A1 (en) Method for repairing a defective coating on a coated metal substrate
JPS562873A (en) Method and apparatus for coating inner surface of welded seam of welded can body
JP3965566B2 (ja) 帯状体の連続塗装方法および連続塗装装置
JPS6255910B2 (ja)
JPH10185078A (ja) 鋳鉄管の内面防食塗装方法
JPS63312961A (ja) 鋳鉄管の防食被膜の形成方法
JPH0286152A (ja) はんだディップ装置
JP2016182643A (ja) 金属の加工方法
JPH09276792A (ja) 亜鉛めっき物品の粉体塗装方法
JPH09156385A (ja) 燃料タンクの製造方法
JPS57201567A (en) Painting method on weld zone
JPH03128175A (ja) アーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees