JPS6271287A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JPS6271287A
JPS6271287A JP60210199A JP21019985A JPS6271287A JP S6271287 A JPS6271287 A JP S6271287A JP 60210199 A JP60210199 A JP 60210199A JP 21019985 A JP21019985 A JP 21019985A JP S6271287 A JPS6271287 A JP S6271287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
voltage
line
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60210199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773079B2 (ja
Inventor
Masaru Honma
大 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21019985A priority Critical patent/JPH0773079B2/ja
Publication of JPS6271287A publication Critical patent/JPS6271287A/ja
Publication of JPH0773079B2 publication Critical patent/JPH0773079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小数の電源ラインで多数の発光素子を、見掛
は上、それぞれ独立に点滅することができる発光装置に
関する。
従来の技術 従来の技術では、4個の発光素子をそれぞれ独立に点滅
させるためには、各発光素子の一方の入力端子にそれぞ
れ接続される4本の電源ラインと、各発光素子の他方の
入力端子に共通に接続される1本の電源ラインとの、合
計5本の電源ラインが少なくとも必要であった。
発明が解決しようとする問題点 従って、従来は、電源ラインの数が多数となって、配線
上の問題を生じたり、多数の配線が美観を損うことが必
るという問題点がおった。
発明の目的 本発明は、前記従来の問題点を解決するためになされた
もので、小数の電源ラインで多数の発光素子を、見掛【
フ上、それぞれ独立に点滅することができる発光装置を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明による発光装置は、第一の電源ライン、第二の電
源ラインおよび第三の電源ラインと、前記第一の電源ラ
インと前記第二の電源ラインとの間にそれぞれ挿入され
た、第一の発光素子およびダイオードの直列接続並びに
第二の発光素子およびダイオードの直列接続と、前記第
一の電源ラインと前記第三の電源ラインとの間にそれぞ
れ挿入された、第三の発光素子およびダイオードの直列
接続並びに第四の発光素子およびダイオードの直列接続
と、前記第一の電源ライン、第二の電源ラインおよび第
三の電源ライン相互間に対する電圧の印加状態を短い時
間間隔で切り替え可能な手段とを有してなり、前記第一
の発光素子およびダイオードの直列接続と前記第二の発
光素子およびダイオードの直列接続とは並列でダイオー
ドの極性を互いに逆方向とされてあり、前記第三の発光
素子およびダイオードの直列接続と前記第四の発光素子
およびダイオードの直列接続も並列でダイオードの極性
を互いに逆方向とされているものでおる。
作用 本発明においては、各電源ライン間の電圧印加の状態を
選択することにより、各発光素子を点灯することができ
る。ただし、第一の発光素子と第二の発光素子、および
第三の発光素子と第四の発光素子とは、それぞれ同時に
点灯することはできないので、真の意味では、各発光素
子を独立に点滅させることはできない。しかし、ある程
度以上短い時間間隔で第一の発光素子と第二の発光素子
、および第三の発光素子と第四の発光素子とをそれぞれ
交互に点滅させれば、残像効果により、見掛は上は、そ
れらが必だかも同時に点灯しているかのように見える。
したがって、見掛は上は、小数の電源ラインで、各発光
素子をそれぞれ独立に点滅させることができる。
実施例 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図および2図は本発明の一実施例を示す。
第1図において、Aは第一の電源ライン、Bは第二の電
源ライン、Cは第三の電源ラインである。
前記第一の電源ラインAと第二の電源ラインBとの間に
は、直列に接続された第一の発光素子1(,1)および
第一のダイオード2(1)と、やはり直列に接続された
第二の発光素子1(2)および第二のダイオード2(2
)とが、並列に挿入されている。ここで、前記ダイオー
ド2(1)と2(2)とは互いに逆方向とされている。
同様にして、第一の電源ラインAと第三の電源ラインC
との間には、直列に接続された第三の発光素子1(3)
および第三のダイオード2(3)と、やはり直列に接続
された第四の発光素子1(4)および第四のダイオード
2(4)とが、並夕11に挿入されており、前記ダイオ
ード2(3)と2(4)とは互いに逆方向とされている
なお、前記発光素子1(1)〜1(4)は、図面では白
熱電球として示されているが、本発明における発光素子
としては、発光ダイオード等の白熱電球以外の発光素子
も使用できる。
第2図は、前記N8!ラインA、B、Cに電圧を印加す
るための回路を示す、、3は50H2ないしは60H2
の商用単相交流電源、4,5,6.7は単相仝波整流回
路を構成するダイオードでおり、前記交流電源3の両極
はダイオード4と7との接続点およびダイオード5と6
との接続点に接続されている。前記ダイオード4と5と
の接続点は電源ライン8に接続される一方、ダイオード
6と7との接続点は電源ライン9に接続されている。
前記ライン8.9間には、互いに直列なスイッチング素
子10および11と、互いに直列なスイッチング素子1
2および13と、互いに直列なスイッチング素子14お
よび15と、互いに直列な抵抗器16および17とが並
列に設けられている。
前記スイッチング素子10〜15としては、例えば、ソ
リッド・ステート・リレー等が使用できる。
前記ダイオード10と11との接続点は第一の電源ライ
ンAに、ダイオード12と13との接続点は第二の電源
ラインBに、ダイオード14と15との接続点は第三の
電源ラインCにそれぞれ接続されている。また、前記抵
抗器16と17との接続点G、lマイクロ・プロセッサ
等からなる制m装置18の制御入力に接続されている。
そして、この制御装置18の6個の出力は、スイッチン
グ素子)O〜15の制御入力にそれぞれ接続されている
次に、本実施例の作動を説明する。
いま、第1図において、第一の電源ラインAにマイナス
側の電圧、第二の電源ラインBにプラス側の電圧を印加
すると、第一の発光素子1(1)が点灯する。また、こ
のとき、第二の発光素子1(2)は消灯している。逆に
、第一の電源ラインへにプラス側の電圧、第二の電源ラ
インBにマイナス側の電圧を印加すると、第一の発光素
子1(1)は消灯し、第二の発光素子2(2)が点灯す
る。なお、これらの場合において、第三の電源ラインC
の状態は第一の発光素子1(1)および第二の発光素子
1(2)の点滅には影響を与えない。
同様にして、第一の電源ラインAにプラス側、第三の電
源ラインCにマイナス側の電圧がそれぞれ印加されると
、第三の発光素子1(3〉が点灯し、第四の発光素子1
(4)が消灯する一方、第一の電源ラインAにマイナス
側の電圧、第三の電源ラインCにプラス側の電圧が印加
されると、第三の発光素子1(3)が消灯し、第四の発
光素子1(4)が点灯する。これらの場合において、第
二の電源ラインBの状態は第三の発光素子1(1)およ
び第四の発光素子1(4)の点滅には影響を与えない。
この発光装置では、上述のように電源ラインA。
B、Cに対する電圧の印加状態により、各発光素子1(
1)〜1(4)を点滅することができる。
第1表は、電源ラインA、B、Cの電圧状態と点灯する
発光素子との関係を表にまとめたものである。なお、こ
の表において、X印はドント・ケアを示す。
第1表 さて、上述の説明から明らかなように、第一の発光素子
1(1)と第二の発光素子1 (2>、および第三の発
光素子1(3)と第四の発光素子1(4)とは、それぞ
れ一方が点灯しているときは他方が消灯しており、同時
に点灯することはできない(ただし、電源ラインAとB
1電源ラインAとCとをそれぞれ同電位とすることによ
り、それらをそれぞれ同時に消灯することは可能である
)。
しかしながら、ある程度以上短い時間間隔で第一の発光
素子1(1)と第二の発光素子1(2)、および第三の
発光素子1(3)と第四の発光素子1(4)とをそれぞ
れ交互に点滅させれば、残像効果により見掛は上は、第
一の発光素子1(1)と第二の発光素子1 (2)、お
よび第三の発光素子1(3)と第四の発光素子1(4)
とがあたかも同時に点灯しているかのように見える。し
たがって、このような手法を用いることにより、各発光
素子1(1)〜1(4)を見掛は上それぞれ独立に点滅
させることができる。
次に、本実施例における各電源ラインA、B。
Cへの電圧印加の態様を説明する。
交流電源3から得られる交流電圧は、ダイオード4〜7
からなる単相全波整流回路により第3図に示されるよう
な脈流とされる。副部回路18は、第3図のような脈流
電圧の各パルス毎にスイッチング素子10〜15をそれ
ぞれスイッチングして各発光素子1(1)〜1(4)を
点滅する。
ここにおいて、スイッチング素子10をオン、スイッチ
ング素子11をオフとすれば、第一の電源ラインAはプ
ラス電圧となり、逆にスイッチング素子10をオフ、ス
イッチング素子11をオンとすれば、第一の電源ライン
Aはマイナス電圧となる。同様にして、スイッチング素
子12をオン、13をオフどすれば、第二の電源ライン
Bはプラス電圧となり、スイッチング素子12.13の
状態をこれと逆にすれば、第二の電源ラインBはマイナ
ス電圧となる。また、スイッチング素子143オン、1
5をτフとすれば、第三の電源ラインCがプラス電圧と
なり、スイッチング素子14゜15の状態をこれと逆に
すれば、第三の電源ラインCはマイナス電圧となる。
なお、制御回路18は、上述のように各パルス毎にスイ
ッチング素子10〜15をそれぞれスイッチングするた
めに、抵抗器16と17との接続点から入力される電圧
を通じて、第3図の脈流において電圧零となる点を検出
して、該脈流の各パルスのタイミングを検出する。
υj1!1回路18は、ざらに、前記第3図の脈流にお
ける連続する4個のパルスP1〜P4毎において、パル
スP1は発光素子(1)に、パルスP2は発光素子1(
2)に、パルスP3は発光素子1(3〉に、パルスP4
は発光素子1(4)にそれぞれ割り当てて、スイッチン
グ素子10〜15の制御を行う。
すなわち、パルスP1においては、第一の発光素子1(
1)が点灯または消灯するかを選択する一方、他の発光
素子は常にすべて消灯するようにスイッチング素子10
〜15の状態を制御し、パルスP2においては、第二の
発光素子1(2)が点灯または消灯するかを選択する一
方、他の発光素子は常にすべて消灯するようにスイッチ
ング素子10〜15の状態を制御し、パルスP3におい
ては、第三の発光素子1(3)が点灯または消灯するか
を選択する一方、他の発光素子は常にすべて消灯するよ
うにスイッチング素子10〜15の状態を制御し、パル
スP4においては、第四の発光素子1(4)が点灯また
は消灯するかを選択する一方、他の発光素子は常にすべ
て消灯するようにスイッチング素子10〜15の状態を
制御する。
このようにして、例えば、前記脈流のパルスP1〜P4
において、それぞれ発光素子1(1)〜発光素子1(4
)を点灯させれば、見掛は上は、すべての発光素子1(
1)〜1(4)が同時に点灯しているように見える。ま
た、例えば、パルスP1〜P3において、発光素子1(
1)〜1(3)をそれぞれ点灯する一方、パルスP4に
おいて発光索子1(4)を消灯するようにスイッチング
素子14および15の状態を制御すれば、見掛は上、発
光素子1(1)〜1(3)が同時に点灯し、発光索子1
(4)のみが消灯しているように見える。
以上説明したような制御を制御装置18が行うことによ
り、3本の電源ラインA、B、Cで4個の発光素子1(
1)〜1(4)を、見掛は上、それぞれ独立に点滅させ
ることができる。
なお、前記実施例では、交流電源を整流して得られる脈
流をライン8,9間に印加しているが、ライン8,9間
に直流電源を接続し、制御装置1Bにより適当なタイミ
ングでスイッチング素子10〜15を切り替えるように
してもよいことは言うまでもない。
第4図は本発明の他の実施例を示し、前記実施例の第1
図の回路にざらに第四の電源ラインD1第五の発光素子
1 (51jよび第六の発光素子1(6)が追加されて
いる。本実施例においては、前記実施例の場合と同様に
して、4本の電源ラインA−Dで6個の発光素子1(1
)〜1(6)を、見掛は上、それぞれ独立に点滅させる
ことができることになる。
発明の効果 以上のように本発明による発光装置は、小数の電源ライ
ンで多数の発光素子を、見掛は上、それぞれ独立に点滅
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による発光装置の一実施例の一部を示す
回路構成図、第2図は前記実施例の残りの部分を示す回
路構成図、第3図は前記実施例において整流回路から出
力される脈流を示す波形図、第4図は本発明による発光
装置の他の実施例を示す回路構成図である。 A・・・第一の電源ライン、B・・・第二の電源ライン
、C・・・第三の電源ライン、1(1)・・・第一の発
光素子、1(2)・・・第二の発光素子、1(3)・・
・第三の発光素子、1(4)・・・第四の発光素子、2
(1)・・・第一のダイオード、2(2)・・・第二の
ダイオード、2(3)・・・第三のダイオード、2(4
)・・・第四のダイオード、3・・交流電源、10〜1
5・・・スイッチング素子、18・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一の電源ライン、第二の電源ラインおよび第三の電源
    ラインと、前記第一の電源ラインと前記第二の電源ライ
    ンとの間にそれぞれ挿入された、第一の発光素子および
    ダイオードの直列接続並びに第二の発光素子およびダイ
    オードの直列接続と、前記第一の電源ラインと前記第三
    の電源ラインとの間にそれぞれ挿入された、第三の発光
    素子およびダイオードの直列接続並びに第四の発光素子
    およびダイオードの直列接続と、前記第一の電源ライン
    、第二の電源ラインおよび第三の電源ライン相互間に対
    する電圧の印加状態を短い時間間隔で切り替え可能な手
    段とを有してなり、前記第一の発光素子およびダイオー
    ドの直列接続と前記第二の発光素子およびダイオードの
    直列接続とは並列でダイオードの極性を互いに逆方向と
    されており、前記第三の発光素子およびダイオードの直
    列接続と前記第四の発光素子およびダイオードの直列接
    続も並列でダイオードの極性を互いに逆方向とされてい
    ることを特徴とする発光装置。
JP21019985A 1985-09-25 1985-09-25 発光装置 Expired - Fee Related JPH0773079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21019985A JPH0773079B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21019985A JPH0773079B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271287A true JPS6271287A (ja) 1987-04-01
JPH0773079B2 JPH0773079B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16585426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21019985A Expired - Fee Related JPH0773079B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773079B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837584U (ja) * 1971-09-08 1973-05-08
JPS5812290A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 日産自動車株式会社 点灯回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837584U (ja) * 1971-09-08 1973-05-08
JPS5812290A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 日産自動車株式会社 点灯回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773079B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285140B1 (en) Variable-effect lighting system
US4870325A (en) Ornamental light display apparatus
US5008595A (en) Ornamental light display apparatus
EP0364161A2 (en) Control circuit of the decorative light sets
JP2000030877A (ja) 照明装置
Müller et al. United States Patent
JP2012146646A (ja) Led発光デバイス、端子数変換器、及び照明装置
US11399419B2 (en) Electrical load set circuit, light strip and control apparatus therefor
JP4546611B2 (ja) 照明用led回路
JPS6271287A (ja) 発光装置
US4293796A (en) Traffic light dimming technique and circuitry
JPS62154496A (ja) 発光装置
JPH07129102A (ja) 時分割発光ダイオード点灯回路
JPH03273495A (ja) 発光ダイオード表示器
CN208158950U (zh) 一种灯组电路、灯带及发光组件
CN216291513U (zh) 色温可调的led驱动电路
JPH0278192A (ja) 複数負荷駆動装置
JPH02154481A (ja) 発光素子とその駆動回路
JPH0431759Y2 (ja)
JPH02138698A (ja) 表示装置
JPH0258859B2 (ja)
JPH0660706A (ja) 板状発光体を用いた流れ点滅式装飾帯
JPH05298905A (ja) 流れ点滅式電球装飾帯
HU191572B (en) Indicator with display board supporting aggregation of luminous points and sequential control
JPS638796U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees