JPS6271111A - 透明導電性基板およびその製造法 - Google Patents

透明導電性基板およびその製造法

Info

Publication number
JPS6271111A
JPS6271111A JP21059085A JP21059085A JPS6271111A JP S6271111 A JPS6271111 A JP S6271111A JP 21059085 A JP21059085 A JP 21059085A JP 21059085 A JP21059085 A JP 21059085A JP S6271111 A JPS6271111 A JP S6271111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive substrate
weight
base material
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21059085A
Other languages
English (en)
Inventor
増沢 時彦
武居 正俊
幸男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP21059085A priority Critical patent/JPS6271111A/ja
Priority to EP19860112403 priority patent/EP0216236B1/en
Priority to DE8686112403T priority patent/DE3676915D1/de
Priority to US06/906,444 priority patent/US4758464A/en
Publication of JPS6271111A publication Critical patent/JPS6271111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 用い、かつ透明導電膜と基材との密着性に優れた透明導
電性基板に関し、特に基材が厚い場合でも光学歪が小さ
く、かつ加工性、耐衝撃性及び透明導電膜と基材との密
着性に優れた透明性の高い導電性基板及びその製法に関
する。
〔従来の技術〕
透明性を有する導電性基板は、液晶ディスプレイ、エレ
クトロルミネッセンス発光体などの電極、透明面発熱体
、タッチパネルスイッチ、静電遮蔽材料及び帯電防止材
料などの広い用途に用いられている。
従来、知られている透明導電性基板は、ガラスが主体で
あり、近年になってポリエステルやポリイミド等の耐熱
性高分子フィルムからなる基材に金、パラジウム、アル
ミニウム等の金属薄膜又は酸化インジウム−スズ系の半
導体膜を被覆したものが提案されている。
これらの技術において、ガラスを基材とした導電性基板
は、優れた透明性と導電性を有するものの、可焼性等の
加工性、耐衝撃性に劣り、さらに軽量化という面でも商
品化に対する妨げとなる。
プラスチックを基材とした導電性材料は加工性、耐衝撃
性に優れ、軽量化にも寄与するものの、ガラスに比べ基
材自体の透明性が低いことから、高い透明性の要求され
る用途には板状物のような厚い基材の使用が難しいとい
う理由で、実用上基材としては数100μ以下のフィル
ム状物に限定されている。例えば基材としてポリエチレ
ンテレフタレートを用いた場合、外部応力による変形量
が5〜30%程度になると、光学的複屈折率は50〜1
00 X 10−’ 程度の大きな変化が生じるため、
透過率の低下に加えて、光学的な歪斑が発生し、基材の
厚さを出来るだけ薄くする方向にせざるを得ない現状に
ある。
また、前述にのべたように、光学的歪が大きいため、液
晶ディスプレイ等の電極として使用する場合、フィルム
を薄くしたとしても、均質な画像が得られないという大
きな欠点があった。
また無機材料である透明導電膜とプヲヌチツク基材との
密着性が劣るという欠点も認められるが、透明導電膜や
金属光沢を与える金属薄膜などの無機材料と有機基材と
の密着性を改善する方法として、特開昭55−3628
0、特開昭56−10450等が提案されている。しか
しながら基材が厚く、光学歪が小さく、かつ透明性に優
れた透明導電性基板は得られていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的とするところは、厚いプラスチック基材を
用いた場合においても光学歪が小さく、透明性に優れ、
かつ加工性、耐衝撃性及び透明導電膜とプラスチック基
材との密着性に優れた透明導電性基板を提供することに
ある。
〔問題を解決するだめの手段〕
本発明は、ガラス転移温度(以下’rgと略す)以下に
おける光弾性定数の絶対値が、15プ〃−スター以下の
合成樹脂基材上に式(1)を満足する中間層を介して表
面抵抗10−1Ω/□〜10”Ω/□の金属酸化物から
なる透明導電膜が形成された全光線透過率が75−以上
である透明導電性基板 FxHv ≧ CL 4−・−・Q) を第1の発明とし、Tg以下における光弾性定数の絶対
値が15プルースター以下である合成樹脂基材の表面に
式(1)を満足する活性エネルギー線硬化型組成物を積
層した後に活性エネルギー線により硬化させ中間層を設
け、次いで該中間層上に金属酸化物からなる透明導電膜
を100℃以下の低温スパッタ法により、形成すること
を特徴とする透明4電性基板の製造方法を第2の発明と
する。
本発明において、光弾性定数とは、応力が加えられたこ
とによる応力被屈折の生じ易さの尺度であり、1プルー
スター1l1110−” cm”/dYnで表示される
本発明において用いられる合成樹脂基材は、Tg以下に
おける光弾性定数の絶対値が15プ〜−スター以下であ
ることが必要である。
すなわち、合成樹脂基材は、その組成、結晶性、配向状
態等により、ある光学的複屈折率を有しており、通常大
きい光弾性定数の絶対値を有する基材の方が光学的複屈
折率も大きい。
さらに合成樹脂基材は、成形加工時、例えばインフレー
ション加工、射出成形加工、重合成形加工、加圧成形加
工等、において種々の応力歪が発生しており、その結果
、成形加工された合成樹脂基材は応力複屈折が生じる。
従って光弾性定数の絶対値の大きい合成樹脂基材を用い
ると透過光のゆらぎが問題となり、特に厚い基材の場合
に顕著となる。
さらに薄い基材を使用した場合においても、例えば液晶
ディスプレイ用′FJL極として使用すると、該用途に
おいては偏光板を用いることから光弾性定数の絶対値の
大きい合成樹脂基材を用いると色斑が発生し好ましくな
い。
本発明で用いられる合成樹脂基材の具体例としては、メ
チルメタクリレート又はメチルメタクリレートを主成分
とする単量体混合物から得られるメタクリル系重合体、
ポリカーボネート、アタクチックポリスチレン、アタク
チックポリ(α−メ千〃スチレン)、無定形状態のアイ
ソタクチックポリスチレン等が挙げられる。これらの中
で光学弾性定数の絶対値及び透明性の点でメタクリル系
重合体が特に好ましい。又、耐熱性を必要とする場合に
はポリカーボネートが好ましい。
本発明においてはTg以下における光弾性定数の絶対値
が15プルースターを超える樹脂、例えばポリエチレン
テレフタレート、フェノール樹脂、エポキク樹脂、ゼラ
チン、ジアジ/l/フタレート樹脂、ポリイミド等は含
まれない。
合成樹脂基材の厚みは特に制限されるものではないが、
15m11以上の厚みを有する場合においては剛性も付
与することができ、又本発明が有する特徴を特に効果的
に発揮することができ好ましい。
本発明における透明導電膜は表面抵抗が1o−t〜10
9Ω/□であることが必要である。1o・Ω/□より高
い表面抵抗を有する場合には導電性及び帯電防止性の点
で好ましくない。
又、透明導電膜は透明性の点で金属酸化物である必要が
ある。金属酸化物の具体例としては、酸化インジウム−
酸化スズ系、酸化スズ−酸化アンチモン系、酸化カドミ
ウム−酸化スズ系及び酸化亜鉛等が挙げられるが、エツ
チング性能、光線透過率及び表面抵抗の点で酸化インジ
ウム−酸化スズ系が好ましい。又、耐酸化性が要求され
る場合には酸化スズ−酸化アンチモン系が好ましい。
本発明においては、基材に合成樹脂を用いることから、
透明導電膜を形成する方法としては100℃以下の温度
でのスパッタリング法が好ましい。
本発明の大きな特徴の一つとして透明導電膜と合成樹脂
基材の間に式(1)を満足する中間層を介することが必
要である。
FxHv  ≧0.4−・−(1) 式中Fは単位面積当たりの塩基性染料と反応しつる官能
基のモル数をμm01/♂ 単位で表わしたものである
。HvはJIS  Z−2244に準拠したビッカース
硬度である。
FzHvが04未満の場合は、透明導電膜と合成樹脂基
材との密着性の点で好ましくない。
本発明に用いられる中間層の透明導電膜への密着性改善
効果の理由は明らかではないが、金属酸化物と中間層と
の間のアンカー効果及び金属酸化物の中間層への配位に
よる効果の為ではないかと推定される。
又、中間層の厚みは特に制限されるものではないが、実
用上2〜40μ程度が好ましい。
本発明で用いられる中間層は、式(1)を満足するもの
ならばいずれでも良いが、特に1分子中に3個以上のア
クリロイ/I/基及び/又はメタクリロイル基を有する
多官能性単量体30〜98重汝チと1分子中に1〜2個
の1クリロイμ基及び/又はメタクリロイル基を有する
単量体70〜2重量%とからなる単量体混合物を重合し
たものが好ましい。
中間層を得るための重合方法は低温(100℃以下)で
重合できるものであれば特に制限されないが、好ましく
は紫外線、電子線、放射線等の活性エネルギー線による
重合法が好ましい。
場合によっては、中間層を形成する為の単量体に通常の
光増感剤を添加することも可能である。
又、合成樹脂基材と中間層との密着性、平滑性の点で、
上記単量体混合物5〜90重址部、上記単量体混合物を
均一に溶解できる有機溶剤95〜10重量部と光増感剤
0〜10重量部からなる活性エネルギー線硬化性組成物
を重合して得られるものが好ましい。
本発明の透明導電性基板は視認性が必要であることから
、全光線透過率は75%以上が必要である。
本発明4電性基板はその有する特徴から、液晶ディスプ
レイ、エレクトロμミネッセンス、プラズマディスプレ
イ等の素子の電極、透明面発熱体等の可視光領域におい
て光透過性を要求される分野、タッチパネルスイッチ静
電遮蔽材料、帯電防止材料等において優れた効果を発揮
する。
以下本発明の詳細を!i!施例を用いて説明する。
尚、実施例中の各種測定値は以下の方法により測定した
1)光弾性定数: 厚み2m、fffff径部0箇板試料を用意し、この試
料の直径方向にs kgの荷重を加える。
この状態において、試料の法線方向に、順に、光源、偏
光子、試料、検光子、カメラをセットし、光源より試料
の法線方向に5461Aの単色平行光線を照射し、この
時、複屈折によって生ずる等色線明暗縞をカメラで撮影
し下式により光弾性定数を測定する。
2)表面抵抗値二通常の四探計測定法により測定した。
3)全光線透過率:A8TM  I)1003に準じて
測定した。(可視光域) 4)単位面積当たりの塩基性染料と反応しうる官能基の
モル数11N酢酸ナトリウム緩衝液(pH4,5)を用
いMethyl Violet 1. Ofl/L溶液
を作った。該溶液に20X40■の中間層を形成した基
材を48時間浸漬し、水洗、99チエタノール洗、水洗
を行ない水分を拭去った後、波長580 nmでの吸光
度を測定した。得られた吸光度を、別途、塩基性染料と
反応しうる官能基のモル数が既知である溶液により作成
した検査線を用いて、単位面積当たりの塩基性染料濃度
を求めた。
5)ビッカース硬度:JIS  Z−2244に準じた
ビッカース硬度 6 )密M 性:クロスカットセロハンテープ剥離テス
ト 透明導電膜に基材に達するまでの切断線をたて、槓それ
ぞれ1−間隔で11本人れ1■2の目数を100個作シ
、その上に市販のセロハンテープを圧密着させ、上方に
急激にはがす。
5級:剥離なし 4級:1〜24個剥離 3級:25〜49個剥離 2級=50〜74個剥離 1級ニア5個以上剥離 7)光学歪 偏光板2枚をクロスニコル状に配置し、その間に試料を
入れる。次いで、太陽光(白色光)を用いて最も明視野
となる部分において、加色、減色によって生じた色差を
肉眼観察する。
○:はとんど色差が認められないもの Δ:若干色差が認められるもの ×:明らかに色差を生じているもの 〔実施例1〕 中間層を形成する単量体混合物として、ペンタエリスリ
トーμテトファクリレート8重量部、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート20重量部、1.4−ブタンジ
オ−μジアクリレート12重量部、イソプロパノ−A/
60重量部、ペンゾインイソプチルエーテ/L/2重址
部を加えて得られる溶液中に厚さ2−のメチルメタクリ
レート樹脂板を浸漬した後、α5 cm / 66cの
速度でゆっくりと引上げ樹脂板の表面に該組成物の塗布
被膜を形成せしめた。これを40℃に保ち、窒素ガスを
流通した石英筒内に入れ3分間保持した後、そのままの
状態で該樹脂板の両面から20c!nの距離で、高圧水
銀灯(1oow)を用いて10分間照射して中間層を形
成せしめた。
次いで、該中間層を設けたメチルメタクリレート樹脂板
上に、酸化インジウム/酸化スズ(9515)をターゲ
ットとし、酸素5%を含んだアμゴン雰囲気(5mTo
n)中60℃で高周波マグネトロンスパッタリングを行
ない、厚み800Xの酸化インジウム−酸化スズの透明
導電膜を形成させ、透明導電性基板を得た。得られた基
板について評価した結果を表1に示す。
〔実施例2〕 厚さ1mのポリカーボネート板を基材として用い、実施
例1と同様に透明導電性基板を作成し、得られた結果を
表1に示す。
〔実施例3〜5〕 メチルメタクリレート樹脂の厚さ0.1 van 。
αδ−15■を基材として用いて、実施例1と同様に透
明導電性基板を作成し、得られた結果を表1に示す。 
〔比較例1〜6〕 厚さ1■のゼリエチレンテレフタレート、ポリイミド、
エポキシ樹脂、フェノ−〜樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、厚さα5wmのポリエチレンテレフタV−トの各基
材を用いて実施例1と同様に導電性基板を作成し、得ら
れた結果を表1に示す。
〔実施例6〕 中間層を形成する単量体混合物としてエチレングリコ−
μジアクリレート20重R部、メチルメタクリレート8
0重量部、ベンゾインイソブチル工−テfv1重量部を
加えて得られる溶液中ニ、厚さ3■のメチルメタクリレ
ート樹脂板を浸漬し、Q、 8 ex / seeの速
度でゆっくりと引き上げ樹脂板の表面に該組成物、塗布
被膜を形成せしめた。これを40℃に保ち、5分間保持
した後、空気中で該樹脂板の両面から20cInの距離
で高圧水銀灯(10GW)を用いて7分間照射して、中
間層を形成せしめた。
次いで、該中間層を形成せしめたメチルメタクリレート
樹脂板上に実施例1と同様の方法で、厚み5ooXの酸
化インジウム−酸化スズ膜を形成させ、透明導電性基板
を得た。
得られた基板について評価した結果を表2に表わす。
〔実施例7〕 中間層を形成する単量体混合物としてエチVングリコー
ルジアクリレート35重量部、メチルメタクリレート6
7重量部からなるものを用いた以外は全て実施例6と同
様の操作を行なった。得られた結果を表2に示す。  
・〔実施例8〕 中間層を形成する単量体混合物として1.6−ヘキサン
ジオールジアクリレートzoin部、メチルメタクリレ
ート80重量部からなるものを用いた以外は実施例6と
同様に行なった。得られた結果を表2に示す。
〔比較例7〕 メチルメタクリレート樹脂板に中間層を設けずに実施例
7と同様に厚み300Xの酸化インジウム−酸化スズ膜
を形成させた。得られた結果を表2に示す。
〔比較例8〕 中間層を形成する単量体混合物としてエチレングリコー
ルシアクリルート10重量部、メチ〃メタクリμ−ト9
0重量部からなるものを用いる以外は実施例6と同様に
行ない厚み1SaaAの酸化インジウム−酸化スズ膜を
形成させた。
得られた結果を表2に示す。
〔実施例?−12) スバラタリングのターゲットとして、酸化インクラム−
酸化スズ、酸化スズ−酸化アンチモン、酸化カドミウム
−酸化スズ、酸化亜鉛をそれぞれ用いて厚み13GOA
の透明溝1!膜を形成させた以外は実施例1と同様に行
ない、得られた結果を表3に示す。
〔実施例13〕 中間層を形成する単量体混合物として、ジベンタエリス
リト−〜へキサアクリレート16重量部、トリメチロ−
μエタンジアクリレート16重量部、イソプロパノ−μ
、トμエン(1:1)混合物65重量部、ベンゾインブ
チμエーテ/I15重量部からなる溶液をポリエステル
フィルム上に厚み40μmで塗布しこれを40℃に保ち
3分間保持した後、塗布面を水銀灯(20GW)を用い
て、13倒の距離で、硬化させた。これを厚み2■のメ
チpメタクリV−ト樹脂板に圧着し、ポリエステルフィ
ルムを剥離し膜厚20μmの中間層を樹脂板上に形成せ
しめた。該中間層を設けたメチルメタクリレート樹脂板
に、実施例1と同様の方法で厚み26GOAの酸化イン
ジウム酸化スズ膜を形成させた。得られた結果を表4に
示す。
〔実施例14〕 中間層を形成する単量体混合物として、ペンタエリスリ
トールへキサアクリレート16重量部、トリメチロール
エタンシアクリソ−110重量部、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート8重11部、イソプロパノ−A/*)
/レニン(1:1)混合物65重量部、ベンゾインブチ
!レエーテ/I/1重量部からなる溶液中に厚さ2fi
のメチルメタクリレート樹脂板を浸漬した後、0.5c
rR/sacの速度でゆっくりと引上げ樹脂板の表面に
該組成物の塗布被膜を形成せしめた。5分間放置した後
、樹脂板の両面から1551の距離で2kWの高圧水銀
灯で、空気中10秒間照射し、膜厚4μmの中間層を有
する樹脂板を得た。該中間層を設けたメチルメタク!J
L/)樹脂板に実施例1と同様の方法で厚さ2600A
の酸化インジウム酸化スズ膜を形成させた。得られた結
果を表4に示す。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明は厚いプラスチック基材を
用いた場合においても透明性に浸れ、かつ透明導電膜と
プラスチック基材との密着性及び導電性に優れた光学歪
の少ない透明導電性基板を提供することができる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス転移温度以下における光弾性定数の絶対値
    が15プルースター以下の合成樹脂基材上に式(1)を
    満足する中間層を介して表面抵抗10^−^1Ω/□〜
    10^9Ω/□の金属酸化物からなる透明導電膜が形成
    された全光線透過率が75%以上である透明導電性基板
    。 F_xH_v≧0.4……(1) 式中Fは単位面積当たりの塩基性染料と反 応しうる官能基のモル数(μmol/cm^2)。 H_vはJIS Z−2244に準拠した方法で測定し
    たビッカース硬度。
  2. (2)厚みが0.3mm以上である特許請求の範囲第(
    1)項記載の透明導電性基板。
  3. (3)金属酸化物からなる透明導電膜が酸化インジウム
    −酸化スズ系である特許請求の範囲第(1)項記載の透
    明導電性基板。
  4. (4)金属酸化物からなる透明導電膜が酸化スズ〜酸化
    アンチモン系である特許請求の範囲第(1)項記載の透
    明導電性基板。
  5. (5)合成樹脂基材がアクリル系樹脂である特許請求の
    範囲第(1)、(3)及び(4)項記載の透明導電性基
    板。
  6. (6)合成樹脂基材がポリカーボネート系樹脂である特
    許請求の範囲第(1)、(3)及び(4)項記載の透明
    導電性基板。
  7. (7)中間層が、1分子中に3個以上のアクリロイル基
    及び/又はメタクリロイル基を有する多官能単量体50
    〜98重量%と1分子中に1〜2個のアクリロイル基及
    び/又はメタクリロイル基を有する単量体70〜2重量
    %とからなる単量体混合物を重合したものである特許請
    求の範囲第(1)項記載の透明導電性基板。
  8. (8)ガラス転移温度以下における光弾性定数の絶対値
    が15プルースター以下である合成樹脂基材の表面に式
    (1)を満足する活性エネルギ一線硬化型組成物を積層
    した後に活性エネルギー線により硬化させ中間層を設け
    、次いで該中間層上に金属酸化物からなる透明導電膜を
    100℃以下の低温スパッタ法により、形成することを
    特徴とする透明導電性基板の製造方法。
  9. (9)透明導電性基板の厚みが0.3mm以上である特
    許請求の範囲第(8)項記載の透明導電性基板の製造方
    法。
  10. (10)金属酸化物からなる透明導電膜が酸化インジウ
    ム−酸化スズ系である特許請求の範囲第(8)項記載の
    透明導電性基板の製造方法。
  11. (11)金属酸化物からなる透明導電膜が酸化スズ〜酸
    化アンチモン系である特許請求の範囲第(8)項記載の
    透明導電性基板の製造方法。
  12. (12)合成樹脂基材がアクリル系樹脂である特許請求
    の範囲第(8)、(10)及び(11)項記載の透明導
    電性基板の製造方法。
  13. (13)合成樹脂基材がポリカーボネート系樹脂である
    特許請求の範囲第(8)、(10)及び(2)項記載の
    透明導電性基板の製造方法。
  14. (14)中間層が、1分子中に3個以上のアクリロイル
    基及び/又はメタクリロイル基を有する多官能単量体3
    0〜98重量%と1分子中に1〜2個のアクリロイル基
    及び/又はメタクリロイル基を有する単量体70〜2重
    量%とからなる単量体混合物〔A〕5〜90重量部と該
    単量体混合物〔A〕と混合して均一な溶液を形成する少
    なくとも一種の有機溶剤〔B〕95〜10重量部と光増
    感剤〔C〕0〜10重量部、(前記単量体混合物〔A〕
    と有機溶剤〔B〕との合計100重量部に対し)よりな
    る組成物を活性エネルギー線を照射することにより、 100℃以下の温度で重合したものである特許請求の範
    囲第(8)項記載の透明導電性基板の製造方法。
JP21059085A 1985-09-24 1985-09-24 透明導電性基板およびその製造法 Pending JPS6271111A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21059085A JPS6271111A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 透明導電性基板およびその製造法
EP19860112403 EP0216236B1 (en) 1985-09-24 1986-09-08 Transparent electroconductive material and process for preparation thereof
DE8686112403T DE3676915D1 (de) 1985-09-24 1986-09-08 Transparentes elektrisch leitfaehiges material und verfahren zu seiner herstellung.
US06/906,444 US4758464A (en) 1985-09-24 1986-09-12 Transparent electroconductive material and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21059085A JPS6271111A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 透明導電性基板およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271111A true JPS6271111A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16591838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21059085A Pending JPS6271111A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 透明導電性基板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320054A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶デバイスの接合方法
WO2010110224A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 リンテック株式会社 酸化亜鉛系導電性積層体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320054A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶デバイスの接合方法
WO2010110224A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 リンテック株式会社 酸化亜鉛系導電性積層体及びその製造方法
JP5373887B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-18 リンテック株式会社 酸化亜鉛系導電性積層体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101645066B1 (ko) 점착필름 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR100727796B1 (ko) 투명 전기 전도성 적층체 및 이를 사용하는 터치 패널
KR20100074232A (ko) 인듐-주석-산화물과 상용성이 있는 광학적으로 투명한 접착제
TW200416750A (en) Transparent conductive lamination, touch panel and liquid crystal display device with the touch panel
WO2003100794A1 (en) Transparent conductive laminate film, touch panel having this transparent conductive laminate film, and production method for this transparent conductive laminate film
TW200537529A (en) Conductive film for touch panel and method for manufacturing
JP2004047456A (ja) 透明導電材料およびタッチパネル
JP3341741B2 (ja) 近赤外線吸収フィルタ−
US4758464A (en) Transparent electroconductive material and process for preparation thereof
US20240166833A1 (en) Hard coat film
JPS6271111A (ja) 透明導電性基板およびその製造法
JP3983580B2 (ja) タッチパネル用透明導電性フィルム
WO2019065878A1 (ja) ハードコートフィルム
JP3403882B2 (ja) 透明導電フィルム
JP4499995B2 (ja) 反射防止層用保護フィルム及び反射防止層付き光学部材
CN107123467A (zh) 一种柔性导电膜及其应用
JP3882259B2 (ja) プラズマディスプレイの電磁障害シールド用透明導電性フイルム
JPH09254303A (ja) 透明導電フィルム
JPH08165368A (ja) 透明導電フイルム
JP3874227B2 (ja) 粘着型光学部材
KR20200047125A (ko) 플렉서블 윈도우 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2003280550A (ja) 表示装置の製造方法
JP3629333B2 (ja) タッチパネル用透明導電積層体及びその製造方法
JPH09262926A (ja) タッチパネル用透明導電積層体及びその製造方法
JP3932295B2 (ja) 粘着型光学部材の製造方法