JPS627035A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPS627035A
JPS627035A JP60147390A JP14739085A JPS627035A JP S627035 A JPS627035 A JP S627035A JP 60147390 A JP60147390 A JP 60147390A JP 14739085 A JP14739085 A JP 14739085A JP S627035 A JPS627035 A JP S627035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent tube
heater
aluminium foil
lighting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60147390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kusaka
日下 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60147390A priority Critical patent/JPS627035A/ja
Publication of JPS627035A publication Critical patent/JPS627035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は1例えば複写機や読取り装置等の原稿露光用光
源として、あるいは電子写真方式の光書込みプリンタの
光源として使用される光源装置に関し、特には発光手段
として蛍光管を備え、その光量安定化のための手段を有
する光源装置に関する。
〔従 来 技 術〕
上記の光源装置において蛍光管の光量を安定させるため
に、従来から蛍光管の管壁温度を管理して制御する手段
がとられている。その−例を第5図に示す。同図では、
蛍光管lの管壁の周囲(ただし、アパチャ一部1aを除
く)に、光反射用のアルミ蒸着フィルム2を挟んで1面
状の加熱ヒータ3が巻付けである。ここで、サーミスタ
等の温度センサ(不図示)が、蛍光管1の管壁付近で。
蛍光管1の平均的温度が得られるような部位に取付けら
れており、この温度センサで検出される温度に応じて加
熱し−タ3をオン、オフしている。
一般に蛍光管の発光効率は、管壁温度の最も低い点(最
冷点)の温度で決まり、この最冷点の温度が約40(”
C)の時に最も高(なる。従って、蛍光管1を低温状態
から点灯開始した場合に、最冷点の温度を40(”C)
近辺まで早く上げるために。
上記温度センサの検出温度60(’c)を加熱ヒータ3
のオンとオフとの闇値としている。すなわち。
蛍光管1の点灯開始後、加熱ヒータ3は通電を続   
   □けるが、温度センサが60(”c)を検知する
まで。
加熱し−タ3はオフしない。以後、60(’C)を閾値
として、加熱ヒータ3のオン、オフ制御を行い。
管壁温度を一定に維持するようにしている。
〔従来技術の問題点〕
上記従来の装置では、長尺の蛍光管1のある一部の温度
を検知するだけであり、かつアルミ蒸着フィルム2の配
熱性も良くないので、全体の温度分布に性格に対応させ
て加熱ヒータ2のオン、オフ制御を行うことはできず、
最冷点とその周辺とにはかなりの温度差が生じる。従っ
て、低温状態から点灯開始する場合には、i冷点の温度
を上昇させるのに多くの時間がかかってしまう。更に。
その温度差のために蛍光管1の内部で水銀蒸気の移動が
生じ、すなわち温度の高い部分の圧力の高い水銀蒸気が
温度の低い方へと移動し、その過渡的期間に光量が落込
むという現象が生じる。
また、蛍光管1は高周波点灯であり、加熱ヒータ3がA
Cloo(V)で作動するため、電磁誘導によって加熱
ヒータ3に漏洩電流が発生し易い。
ところが、アルミ蒸着フィルム2はシールド材料として
は通さず、漏洩電流の発生を防止することはできない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、低温状態からの点灯
であっても光量の安定が速く、かつ加熱ヒータへの漏洩
電流も防止できる光源装置を提供することを目的とする
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、蛍光管と。
該蛍光管の管壁を加熱する加熱手段とを具備する光源装
置において、前記蛍光管の管壁と前記加熱手段との間に
配熱部材を設けたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例について1図面を参照しながら説
明する。
第2図は本発明の一実施例の外観を示す斜視図であり、
第1図は上記実施例の特徴を示すA−A断面図である。
ここでは、蛍光管1を断面路コの字形のランプハウス4
内に収め、ランプハウス4の一端に設けられたランプ押
え5によって蛍光管1を固定している。蛍光管1の管壁
の周囲(ただし、アパチャ一部1aを除く)に、光反射
用および配熱用のアルミ箔6を巻付け、その上から順番
に、ポリイミド等の絶縁フィルム7、面状の加熱ヒータ
8およびポリカーボネート樹脂等のカバー9を巻付けて
いる。光反射用の部材として、従来では第5図に示した
ように蒸着部分の厚さ1〔μm〕以下のアルミ蒸着フィ
ルム2を用いていたが2本実施例では厚さ約50〔μ瞬
〕のアルミ箔6を用いることにより、十分な熱伝導性を
持たせている。
更に本実施例では、アルミ板10.11を蛍光管1の主
露光領域(実際に光源として利用される中央の領域)外
の両端部に接触するように配設している。ここで、第1
図に明らかなように、アルミ板10.11は接着剤12
でランプハウス4の開口部に固着されており、その蛍光
管lとの接触部には、熱伝導性を良くするためにシリコ
ングリース13を塗布している。なお、蛍光管1の管壁
にはサーミスタ等の温度センサ(不図示)が取付けられ
ており、この温度センサで検出された管壁温度に基づい
て加熱ヒータ8および不図示の冷却ファンを作動させる
本実施例は上記構成からなり、特に蛍光管1と加熱ヒー
タ8との間にアルミ箔6を設けたことにより、蛍光管1
の管壁の配熱を非常に良くしている。″すなわち、アル
ミff 6は50〔μm〕程度の厚さを持っており、熱
伝導性に優れているため、最冷点をより速(暖めること
ができ、またその周辺部との温度差を小さくすることが
できる。従って。
低温状態から点灯開始した場合であっても、ウオームア
ツプのための時間が短縮され、更にウオームアツプ直後
の管壁の温度差から生じる光量落込みがなくなる。第3
図に、低温時(5(’C))に点灯開始した場合の光量
の立上り特性を、アルミ箔6を備えた場合(1)とアル
ミ蒸着フィルムを備えた従来の場合(II)とで比較例
示した。同図で明らかなよ、うに、■の場合は大きく変
動している(変動率68.5%)のに対して、■の場合
は変動が少なく (変動率10.6%)、かつ光量が安
定するまでの時間も早い。なお、上記の変動率は以下の
式で求めた。
す、加熱ヒータ8に発生する漏洩電流を防止できる。す
なわち、蛍光管1は一般に高周波点灯であり、また加熱
ヒータ8はACloo  (V)で作動しているため、
電磁誘導により加熱ヒータ8に漏洩電流が発生し易いが
、アルミ箔6がシールド材として作用することにより、
この発生を防止している。
更に本実施例では、アルミ板10.11が放熱作用を持
ち、蛍光管1に発生した熱はアルミ板10.11を伝わ
って外部に放出される。そのため、アルミ板10.11
との接触部が常に蛍光管1の最冷点となり、他の部分よ
りも10〜30 (deg )低(なる。もし、蛍光管
1の連続点灯時にその自己発熱等によって管壁温度が上
昇した場合でも。
発光効率は、最冷点の温度で決定されるため、はとんど
低下しない。また、蛍光管1の点灯直後の立上がり時や
、冷却ファンが動作した場合でも。
最冷点の位置が変動しないため、管壁温度は全体で一様
に変化する。従って、このような場合でも。
最冷点の位置変動から生じる蛍光管1の光量の変動およ
び配光の悪化を防止できる。第4図に、管壁温度が高(
なり、冷却ファンが作動した際の光量変動を、アルミ板
10.11を備えた場合(III)と備えない従来の場
合(IV)とで比較例示した。
同図で明らかなように、■の場合は大きく変動している
(変動率10.5%)のに対して、■の場合はほとんど
変動がない(変動率1.3%)。なお、この変動率も、
上述した式により求めた。
更に本実施例では、アルミ板10.11によって、最冷
点を蛍光管1の主露光領域外に人為的に設けたことによ
り、余剰水銀を全てこの最冷点に集めることができる。
従って、有効な光が余剰水銀によって遮断されることを
防止している。
なお、上記実施例では、配熱部材としてアルミ箔を用い
たが、熱伝導性および光反射性の良い材料であればなん
でもよく1例えば銅箔等でもよい。
また、アルミ板の代わりに例えば銅板、鉄板等でも良く
、すなわち熱伝導性の良い材料であれば何でもよい。ま
た、これらの形状は板状のものに限らず1例えば棒状の
ものであってもよい。更に。
アルミ板を蛍光管に直接接触させる必要もな(。
十分に放熱効果が得られる程度に近接して設けてもよい
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、配熱部材により蛍
光管の配熱を良くしたので、特に低温状態から点灯開始
した場合のウオームアツプ時間を短縮でき、かつウオー
ムアツプ直後の光量落込みを防止し、光量の安定化を図
ることができる。更に、配熱部材を金属にすれば、加熱
ヒータに生じる漏洩電流をなくすことができる。
従って1本発明に係る光源装置を複写機や光書込みプリ
ンタ等の光源として使用すれば、極めて高品位でかつ安
定した画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す断面図。 第2図は上記実施例の外観を示す斜視図。 第3図は点灯開始時の光量の立上り特性を上記実施例と
従来例との比較で示したグラフ。 第4図は冷却ファンが作動した際の光量変動を上記実施
例と従来例との比較で示したグラフ。 第5図は従来例を示す断面図である。 l・・・蛍光管。 6・・・アルミ箔。 7・・・絶縁フィルム。 8・・・加熱ヒータ。 特許 出願人   カシオ計算機株式会社同  上  
  カシオ電子工業株式会社第1図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛍光管と、該蛍光管の管壁を加熱する加熱手段と
    を具備する光源装置において、 前記蛍光管の管壁と前記加熱手段との間に配熱部材を設
    けたことを特徴とする光源装置。
  2. (2)前記配熱部材がアルミ箔である特許請求の範囲第
    1項記載の光源装置。
JP60147390A 1985-07-03 1985-07-03 光源装置 Pending JPS627035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147390A JPS627035A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147390A JPS627035A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627035A true JPS627035A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15429177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147390A Pending JPS627035A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627035A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541646A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Shinetsu Polymer Co Hollow tubular heater
JPS6051545B2 (ja) * 1982-06-12 1985-11-14 日本重化学工業株式会社 水素貯蔵用材料の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541646A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Shinetsu Polymer Co Hollow tubular heater
JPS6051545B2 (ja) * 1982-06-12 1985-11-14 日本重化学工業株式会社 水素貯蔵用材料の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7049738B2 (en) Amalgam low pressure mercury UV lamp
US5274305A (en) Low pressure mercury discharge lamp with thermostatic control of mercury vapor pressure
JPH07335015A (ja) 表示装置
JPS627035A (ja) 光源装置
US7531949B2 (en) Advanced cooling for an interactive display
JPS6217214B2 (ja)
JPS628134A (ja) 光源装置
JPS627034A (ja) 光源装置
JPH0258625B2 (ja)
WO2006136970A2 (en) Illumination system for illuminating display devices, and display device
JPH01206505A (ja) けい光ランプ装置
JPH1184381A (ja) 光照射装置及び液晶表示装置
JP3150337B2 (ja) 光源装置及び液晶装置
JPH11283427A (ja) バックライト装置
JPS62195847A (ja) 照明装置
JPH07111146A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯およびこれを用いた照明装置
JPH10290041A (ja) 光波長基準セル装置
JPS6232264Y2 (ja)
JP2008058871A (ja) ランプユニット
JPH1156600A (ja) 炊飯器
JPH03113480A (ja) 照明装置
JPH0244694A (ja) 原稿照明装置
JP2000171919A (ja) 画像処理装置
JPH0697604B2 (ja) 無電極放電灯装置
JPH032897Y2 (ja)