JPS62701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62701B2
JPS62701B2 JP54167489A JP16748979A JPS62701B2 JP S62701 B2 JPS62701 B2 JP S62701B2 JP 54167489 A JP54167489 A JP 54167489A JP 16748979 A JP16748979 A JP 16748979A JP S62701 B2 JPS62701 B2 JP S62701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dental handpiece
force
pin
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54167489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591349A (en
Inventor
Shuusu Uerunaa
Yurugen Kurooze Hansu
Rantoguraafu Heruman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS5591349A publication Critical patent/JPS5591349A/ja
Publication of JPS62701B2 publication Critical patent/JPS62701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/18Flexible shafts; Clutches or the like; Bearings or lubricating arrangements; Drives or transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軸線方向に互いに連結可能な2つの
歯科用ハンドピース部分が回り止めを有する軸線
方向の案内要素と、両部分の軸線方向の近接の際
に互いに係合する連結要素とを含んでいるような
2つの連結可能な部分を備えた歯科用ハンドピー
スに関する。
歯科用ハンドピースまたはその部分の相互結
合、それとホース接続具との結合または駆動部と
の結合はねじ継ぎあるいはいわゆるスナツプ・カ
ツプリングにより行われることが多い。互いに結
合されるべき2つの部分がかみ合わせ要素を有
し、軸線方向に互いに連結されると両部分が互い
に係合されてハンドピース部分の回転が阻止され
るようにされたねじ継ぎを備えたハンドピースは
公知である。この場合軸線方向の固定はスリーブ
ナツトによつて行われる。しかしながらこの種の
ねじ継ぎは次に詳細に説明するスナツプ・カツプ
リングと比べて取り扱い上わずらわしい。
一方のハンドピース部分に環状溝が、また他方
のハンドピース部分にばね力の作用下に半径方向
に運動可能なピンが設けられており、環状溝を有
するハンドピース部分の装着の際、ピンが環状溝
に係合するようにされた歯科用ハンドピースはド
イツ連邦共和国特許出願公告第1766598号公報か
ら公知である。こうして装着されたハンドピース
部分は意図外の軸線方向の滑りに対しては保護さ
れているけれども、その長手方向軸線のまわりに
は回転し得る。またピンを環状溝のなかに係合さ
せるために或る軸線方向の超過行程を必要とする
ので、この種の装置では両部分の摩擦結合、すな
わち両部分を互いに押し合わせて結合することは
不可能である。さらに、ピンの係合を解除するた
めに、半径方向にハンドピースから突出した操作
ボタンを必要とするという欠点がある。
ハンドピース部分を軸線方向に摩擦結合するも
のはバヨネツト・カツプリングの形態で確かに知
られている(ドイツ連邦共和国特許出願公告第
1219170号公報)が、この種のカツプリング方式
では両ハンドピース部分を互いに回転させる必要
がある。しかし、特に冷却媒体導管を組み込んだ
歯科用ハンドピースおよびその頭部では、ハンド
ピース部分を互いに回転させることは一般に望ま
しくない。なぜならば、連結個所において冷却媒
体導管を密に接続するために、比較的高い押圧力
を必要とする平形パツキンを連結端に設けなけれ
ばならなくなるからである。
本発明の目的は、冒頭に記載した種類の歯科用
ハンドピースにおいて、超過行程および両部分の
回転を必要とすることなく、簡単な操作で両部分
を軸線方向に互いに押し合わせて結合することが
できるようにすることである。
この目的は、本発明によれば、冒頭に述べた種
類の歯科用ハンドピースにおいて、連結要素が係
合している状態で少なくとも1つのばね要素によ
り生ずる力を連結要素に及ぼすための手段が設け
られており、この力により両部分が自動的に摩擦
結合的に押し合わされ、またこの力に抗する軸線
方向の引張力により両部分が再び取外され得るこ
とによつて達成される。
本発明の有利な実施態様は特許請求の範囲第2
項以下にあげられている。
以下、図面により本発明の2つの実施例を詳細
に説明する。
第1図には、一端で駆動モータ2と接続されて
おり他端で頭部3と連結し得るグリツプスリーブ
1を備えた歯科用ハンドピースが斜視図で示され
ている。頭部3は頭部ケース4を含んでおり、そ
のなかに歯科器具5が回転可能なように支承され
ている。歯科器具5は駆動モータ2により、図面
を簡単にするため軸線6,7,8および9のみが
記入されている駆動軸を介して駆動される。軸線
6ないし8は互いに角度αおよびαをなして
傾いており、交点の範囲には減速または加速歯車
が設けられている。
頭部3はそのグリツプスリーブ1のほうを向い
た端部に、グリツプスリーブ1の対応する凹部1
1と適合する案内および心合わせ用突出部10を
設けられており、それにより頭部はグリツプスリ
ーブへの連結時にそれに整合されて軸線方向に案
内される。参照数字12を付されているのは、以
下の図面に一層詳細に示されている係止装置であ
り、それにより頭部装着状態で両ハンドピース部
分1および3の間に摩擦結合が形成される。
第2図には両ハンドピース部分1および3に対
する係止装置12の詳細が示されている。グリツ
プスリーブ1は内向きの平面14を有する突出部
13を両側に設けられており、これらの平面は頭
部3の装着時に頭部3の突出部10の外向き平面
15と合致する。それにより頭部3はグリツプス
リーブ1への装着にあたり正確に軸線方向に案内
される。
2つの突出部13の内向き平面にはそれぞれカ
ム板16が軸17により回転可能なように支承さ
れている。カム板16のカム面に向かつて、両側
でグリツプスリーブ1のなかに軸線に対して平行
に案内されている押圧突起19がそれぞれ1つの
圧縮ばね18の力により押圧力を及ぼしている。
カム板16は内向きのピン20を備えており、
これらのピンは、頭部3がグリツプケース1に軸
線方向にはめられると、頭部3の案内用突出部1
0の両側の平面15に設けられた連結溝21に係
合する。
ピン20は、第3図および第4図からわかるよ
うに、カム板16の支承軸線17から間隔bの位
置に取付けられており、押圧突起19からピン2
0への力の伝達を考えるとカム板16とともに1
つの両側レバーを形成している。連結溝21は、
最初は溝部分21aが駆動軸の軸線8に対して平
行に延び、次いで溝部分21bがそれに対して鋭
角αをなして延びるように設けられている。
頭部3がグリツプスリーブ1に向かつて押され
ると、先ず各連結溝21の部分21aが対応する
ピン20と係合する。押圧突起19はこの(係止
されない)位置ではカム板16に回転モーメント
を及ぼさない。両ハンドピース部分がさらに軸線
方向に近接すると、連結溝のなかを強制案内され
るピン20は溝部分21bのなかへ移行し、それ
によりカム板16は支承軸線17のまわりに矢印
23の方向に回転される。特定の軸線方向連結行
程に到達すると、押圧突起19からカム板16の
カム面への力の作用点(ポジシヨン22)が下方
に死点位置(第3図に鎖線で示す位置)までずれ
るため、カム板16は急速に増大する回転モーメ
ントを受けて係止位置(第4図)へ跳躍する。係
止位置にあるピン20にはF1・e=F2・b(こ
こにF1は圧縮ばね18から及ぼされる力、cは
ばね力の作用線と支承軸線17との間隔、dは支
承軸線17とピン20の軸線との間隔)という関
係式に従う力F2が摩擦結合を形成する方向に、
すなわち頭部をグリツプスリーブに向かつて引き
寄せる方向に作用する。こうして両ハンドピース
部分1および3の間の摩擦結合が自動的に形成さ
れる。第4図に示されている係止位置ではポジシ
ヨン22において突起19がカム板16に点状に
当接している。力の伝達はピン20を経て連結溝
部分21bの上部において行われる。連結溝部分
21bの下部および上端に対してはピン20はわ
ずかな遊びを有する。頭部3に対するストツパと
して、両突出部13の端面もしくはそれよりも後
側のグリツプスリーブ1の端面24を用いること
ができる。
両ハンドピース部分の係止を解除するために
は、頭部3を力F2に抗して軸線方向に引き抜く
だけでよい。その際、ピン20は再び連結溝部分
21aのなかを強制案内され、したがつてカム板
16は支承軸線17のまわりを回転し、第3図に
示した(係止解除)位置に復帰する。
カム板16は、頭部3をグリツプスリーブ1に
装着する際に両ハンドピース部分を押し合わせる
方向に作用する回転モーメントが特定の死点位置
から跳躍的に増大するのではなく連続的に増大す
るように構成されていてもよい。このことはカム
板16の形状を適当に(たとえば円形に)形成す
ることにより可能である。
第5図ないし第7図には本発明の他の実施例が
示されている。この場合、グリツプスリーブ1に
は両側に、板ばねとして構成された各2つの柱2
5,26が設けられており、柱25と柱26との
間にピン27により回転可能なように支承された
2つの板片28,29が配置されている。基本輪
郭としては3角形のこれらの板片28,29はレ
バー腕aを有する片側レバーを形成する。各板片
はその頂角の1つの位置に1つの凹部30を有
し、両板片の凹部30がつながると、案内用突出
部10の両側に配置された案内ピン31の半周縁
にほぼ一致する凹部が形成される。係止解除位置
(第6図)では板ばね25,26の作用により両
板片28,29には垂直方向の力F1が作用す
る。頭部3が軸線方向にグリツプスリーブ1に近
接すると、ピン31が凹部30のなかに押し込ま
れるので、特定の軸線方向間隔以内に近接後は第
7図に示されている矢印の方向に力F3が作用す
る。この横方向の力F3の作用により、頭部3は
グリツプスリーブ1のストツパ面に向かつて押し
付けられて、そこに保持される。係止を解除する
ためには、この保持力に打ち勝つ力で頭部を引き
離すだけでよい。
取付場所の点で可能であれば、柱25,26を
剛性のものとし、板片28,29に引張ばねを掛
けておき、その取付位置を適当に選択することに
より、特定の軸線方向間隔以内に近接後は両ハン
ドピース部分の摩擦結合を形成する方向にばね力
が跳躍的に作用するように構成することもでき
る。
上記の2つの実施例は、電気回路におけるフリ
ツプフロツプ回路に相当して、2つの安定位置の
間を跳躍していずれかの位置を占める機械的フリ
ツプフロツプ係止装置である。両ハンドピース部
分が互いに近接する際に、第1の安定位置(非係
止位置)から特定の跳躍点あるいは死点に到達す
るまでは両ハンドピース部分を互いに離そうとす
る力が作用し、跳躍点に到達した後は力の作用方
向が反転して第2の安全位置(係止位置)に跳躍
し、両ハンドピース部分に互いに摩擦結合する方
向すなわち互いに押し合つて結合する方向の力を
加える。
本発明による係止装置の主な利点は、両ハンド
ピース部分の結合のために軸線方向の超過行程が
必要でないことである。このことは特に、互いに
正確に係合しなければならない駆動軸を内蔵して
いるハンドピース部分の場合に有利である。しか
し、それによつて上記の係止装置の用途が、実施
例に記載したハンドピース部分の連結に限定され
るものではなく、他のハンドピース間を連結する
ためにもホース接続具をハンドピースに連結する
ためにも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は歯科用ハンドピースの互いに連結すべ
き2つのハンドピース部分の斜視図、第2図は連
結装置の詳細を部分的に縦断して示す斜視図、第
3図および第4図は係止および解除状態で本装置
の一部を示す図、第5図は本発明による装置の別
の実施例の斜視図、第6図及び第7図は第5図に
示した装置の一部を係止および解除状態で示す図
である。 1……グリツプ・スリーブ、2……駆動モー
タ、3……頭部、4……頭部ケース、5……歯科
器具、6〜9……駆動軸の軸線、10……案内お
よび心合わせ用突出部、11……凹部、12……
係止装置、13……突出部、14,15……平
面、16……カム板、17……軸、18……圧縮
ばね、19……押圧突起、20……ピン、21…
…案内連結溝、22……力の作用点、24……端
面、25,26……柱、27……ピン、28,2
9……板片、30……凹部、31……ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸線方向に互いに連結可能な2つの歯科用ハ
    ンドピース部分1,3が回り止めを有する軸線方
    向の案内要素10,11と、両部分の軸線方向近
    接の際に互いに係合する連結要素20,21とを
    含んでいるような2つの連結可能な部分を備えた
    歯科用ハンドピースにおいて、連結要素20,2
    1;30,31が係合している状態で少なくとも
    1つのばね要素18により生ずる力F2,F3を連
    結要素に及ぼすための手段(16ないし19およ
    び25ないし29)が設けられており、この力に
    より両部分1,3が自動的に摩擦結合的に押し合
    わされ、またこの力F2,F3に抗する軸線方向の
    引張力により両部分1,3が再び取外され得るこ
    とを特徴とする歯科用ハンドピース。 2 一方の部分(1または3)に2つの安定位置
    (第3図および第4図または第6図および第7
    図)を有する機械的フリツプフロツプ係止装置
    (16ないし19;25ないし29)が設けられ
    ており、この係止装置が一方の非連結位置(第3
    図および第6図)から両部分1,3が特定の軸線
    方向間隔まで近接する位置に達すると他方の連結
    位置(第4図および第7図)に跳躍し、その際に
    両部分を摩擦結合的に押し合わせる方向の力を連
    結要素20,21,30,31に及ぼすことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の歯科用ハン
    ドピース。 3 一方の部分1に少なくとも1つの揺動レバー
    16,28が支承されており、この揺動レバーに
    揺動軸線17から間隔a,bをおいて、一方の部
    分1の連結要素を形成する連行ピン20または凹
    部30が設けられており、この連結要素がその相
    手方として他方の部分3に設けられている連結要
    素21,31と係合することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の歯科用ハンド
    ピース。 4 一方の部分1の揺動レバーとしてばね要素1
    8の直接または間接的な作用下にある両側揺動レ
    バー(第2図ないし第4図)が設けられており、
    また他方の部分3に両部分1,3の軸線方向近接
    の際に揺動レバーの連行ピン20を案内する連結
    溝21が設けられており、この連結溝21が両部
    分1,3の軸線方向近接に伴い揺動レバーを回転
    させて一方の位置(第3図)から他方の位置(第
    4図)に反転させるように構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の歯科用ハ
    ンドピース。 5 揺動レバーが偏心して支承されたピン20を
    有するカム板16により形成されており、またば
    ね力Fがばねの力によりカム板16のカム面に当
    接している押圧突起19を介して与えられること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項
    のいずれかに記載の歯科用ハンドピース。 6 連結溝21が、係止解除位置(第3図)では
    ピン20に回転モーメントを及ぼさず、両部分
    1,3の軸線方向近接に判い回転モーメントを増
    大して両部分1,3を互いに摩擦結合的に押い合
    わせる方向でピン20に加えるような形状を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    歯科用ハンドピース。 7 連結溝21が、連結すべき部分3の対称軸線
    8に対して先ず平行に延びる溝部分21aと次い
    で鋭角αをなして延びる溝部分21bとを有し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の歯科用ハンドピース。 8 2つの片側レバー(第5図ないし第7図の2
    8,29)が1つの連行ピン31に適合するそれ
    ぞれ1つの凹部30を設けられており、これらの
    レバーがばね要素25,26により互いに押し合
    わされており、係止位置(第7図)では連行ピン
    31が凹部30にはまつた係合状態となるように
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載の歯科用ハ
    ンドピース。 9 両レバー28,29が弾力性を有する柱2
    5,26に支承されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第8項記載の歯科用ハンドピース。 10 軸線方向に互いに結合すべき部分1,3の
    両側にフリツプフロツプ係止装置(16ないし1
    9および25ないし29)が設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の歯科用
    ハンドピース。 11 歯科用ハンドピースの一方の部分がグリツ
    プスリーブ1であり、他方の部分が頭部3である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    10項のいずれかに記載の歯科用ハンドピース。
JP16748979A 1978-12-22 1979-12-21 Combining device that can be demounted Granted JPS5591349A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782855682 DE2855682A1 (de) 1978-12-22 1978-12-22 Vorrichtung zum loesbaren verbinden von zwei axial miteinander kuppelbaren zahnaerztlichen handstueck- o.dgl. -teilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591349A JPS5591349A (en) 1980-07-10
JPS62701B2 true JPS62701B2 (ja) 1987-01-09

Family

ID=6058131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16748979A Granted JPS5591349A (en) 1978-12-22 1979-12-21 Combining device that can be demounted

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4255143A (ja)
EP (1) EP0013714B1 (ja)
JP (1) JPS5591349A (ja)
AT (1) ATE2298T1 (ja)
DE (1) DE2855682A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2855874A1 (de) * 1978-12-22 1980-07-10 Siemens Ag Zahnaerztliche handstueckanordnung
DE2967241D1 (en) * 1979-11-29 1984-10-31 Siemens Ag Dental handpiece
ATE9543T1 (de) * 1979-11-29 1984-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Zahnaerztliche handstueckanordnung.
DE3668546D1 (de) * 1985-08-26 1990-03-08 Siemens Ag Rastvorrichtung zum loesbaren verbinden eines kopfteils mit dem griffteil eines zahnaerztlichen handstueckes.
DE3530461A1 (de) * 1985-08-26 1987-03-05 Siemens Ag Zahnaerztliches handstueck
AT396742B (de) * 1991-09-13 1993-11-25 Intec Innovative Med Tech Zahnärztliches handstück
DE19525755C1 (de) 1995-07-14 1996-10-31 Siemens Ag Vorrichtung zum Verbinden von wenigstens zwei axial aneinanderfügbaren Handstückteilen
US5921777A (en) * 1995-12-05 1999-07-13 Healthpoint, Ltd. Dental and surgical handpiece with disposable cartridge
DE10229650A1 (de) * 2002-07-02 2004-01-22 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Medizinisches oder dentalmedizinisches Handstück mit einem hinteren und einem vorderen Handstückabschnitt
DE102006001677B3 (de) * 2006-01-12 2007-05-03 Gebr. Brasseler Gmbh & Co. Kg Chirurgische Kupplungsvorrichtung
US7955079B2 (en) * 2007-12-20 2011-06-07 Dentsply International, Inc. Dental prophylaxis angle and handpiece assembly
USD674487S1 (en) 2011-09-30 2013-01-15 Dentsply International Inc. Dental device connection adapter
USD687552S1 (en) 2011-09-30 2013-08-06 Dentsply International Inc. Dental device connection adapter
US9113899B2 (en) * 2011-11-29 2015-08-25 Covidien Lp Coupling mechanisms for surgical instruments
US10085744B2 (en) * 2014-12-08 2018-10-02 Covidien Lp Loading unit attachment band for surgical stapling instrument
US10117655B2 (en) * 2015-07-22 2018-11-06 Covidien Lp Loading unit locking band for surgical stapling instrument
DE102017211769A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Sirona Dental Systems Gmbh Zahnärztliches Handstück

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7434553U (de) * 1975-01-23 Aesculap Werke Ag Kupplung für den Anschluß zahnärztlicher Handstücke an ein Antriebsteil
GB190722552A (en) * 1907-10-12 1908-02-20 Jean Weber An Improved Dental Elbow Hand Piece.
US1743241A (en) * 1926-11-18 1930-01-14 Benjamin F Schmidt Gear-shift-lever construction
DE519472C (de) * 1929-09-20 1931-02-28 Paul Heckmann Winkelstueck fuer zahnaerztliche Zwecke mit in der Ebene durch die Triebteilachsen schwenkbarem Rohrstutzen und von ihm leicht abnehmbarem Kopf
DE498684C (de) * 1929-10-25 1930-05-31 Kaltenbach & Voigt Antriebskuppelung fuer biegsame Wellen, Schnurrollenarme u. dgl., insbesondere zum Anschluss zahnaerztlicher Instrumente
US1903445A (en) * 1930-10-11 1933-04-11 Ernst Clemens Joseph Hose and pipe coupling
US2284180A (en) * 1938-04-27 1942-05-26 Havilland Aireraft Company Ltd Securing device, particularly for such parts as aircraft cowlings and the like
US2942903A (en) * 1957-03-26 1960-06-28 Leo V Giladett Releasable locking means
AT237796B (de) * 1962-03-02 1965-01-11 Kaltenbach & Voigt Zahnärztliches Hand- oder Winkelstück
DE1219170B (de) * 1962-03-02 1966-06-16 Kaltenbach & Voigt Zahnaerztliches Hand- oder Winkelstueck
DE1791013C2 (de) * 1968-08-28 1978-04-13 Kaltenbach & Voigt, 7950 Biberach Kupplung für den Anschluß eines zahnärztlichen Hand- oder Winkelstückes an einen als Kleinstmotor ausgebildeten elektrischen Antriebsmotor
US3647248A (en) * 1970-09-24 1972-03-07 Pullman Inc Kingpin lock and indicator for fifth wheel plate
JPS507756Y2 (ja) * 1971-11-09 1975-03-07
GB1395120A (en) * 1973-07-10 1975-05-21 Amalgamated Dental Co Ltd Couplings for dental handpieces
US4071029A (en) * 1976-05-21 1978-01-31 Stryker Corporation Angle handpiece
US4182558A (en) * 1976-12-25 1980-01-08 Olympus Optical Co., Ltd. Camera mounting device for an endoscope
FR2379276A1 (fr) * 1977-02-03 1978-09-01 Micro Mega Sa Piece a main dentaire
DE2741148C2 (de) * 1977-09-13 1986-12-04 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co, 7950 Biberach Zahnärztliches Handstück

Also Published As

Publication number Publication date
EP0013714B1 (de) 1983-01-26
US4255143A (en) 1981-03-10
EP0013714A1 (de) 1980-08-06
DE2855682C2 (ja) 1987-12-10
JPS5591349A (en) 1980-07-10
DE2855682A1 (de) 1980-07-03
ATE2298T1 (de) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62701B2 (ja)
KR100631260B1 (ko) 래칫 렌치
US7946594B2 (en) Drill chuck locked through an inclined wedge surface
KR880004911A (ko) 회동식 카트리지면도기의 핸들
JP2018509273A5 (ja)
RU2763502C2 (ru) Соединительный блок
JPH0562B2 (ja)
JP3898767B2 (ja) 強化型の取り付け機構を有するスプレー缶アクチュエータ
JP6944002B2 (ja) バッテリーの組構造
WO2014188627A1 (ja) レバー式管継手のロック装置及びロック部材
US20080319265A1 (en) Gear apparatus
CN113266650B (zh) 一种大马力拖拉机离合器
JP7148475B2 (ja) ラッチ機構
US20200326489A1 (en) Optical fiber connector
JPH0338772Y2 (ja)
EP0201464A1 (en) Device for manoeuvring fast connection tangential button operated of splined profile clutches, especially on end forks of agriculture cardanic shafts
CN108205201B (zh) 一种可拆卸的连接结构以及智能穿戴设备
JPH0640222Y2 (ja) ワイヤロープ把握装置
TWM591465U (zh) 動力工具結構
JP2002137169A (ja) 手持ち式電動工具用のロック装置
AU2019230285B2 (en) Handle device and punching machine
JPH06243930A (ja) レバー結合式コネクタにおける係止機構
CN215043052U (zh) 一种折叠联动关节
CN113993330B (zh) 一种基于pa6t材质的铁路照明器具驱动控制装置
SU1297029A1 (ru) Устройство управлени