JPS6268747A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JPS6268747A
JPS6268747A JP20879285A JP20879285A JPS6268747A JP S6268747 A JPS6268747 A JP S6268747A JP 20879285 A JP20879285 A JP 20879285A JP 20879285 A JP20879285 A JP 20879285A JP S6268747 A JPS6268747 A JP S6268747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
laminate
polyimide
compound
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20879285A
Other languages
English (en)
Inventor
信行 吉野
豊 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP20879285A priority Critical patent/JPS6268747A/ja
Publication of JPS6268747A publication Critical patent/JPS6268747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 近年、電子電気産業、車輛産業、機械産業、航空宇宙産
業などの分野において、優れた絶縁性、耐熱性などの緒
特性を有するポリイミドが広く使用されている。特にポ
リイミド同士まだはポリイミドと他材料の積層体は、航
空機、車輌、重電用モーターなどのウェッジ、トランス
やスイッチの絶縁板、高温作業工程中の治具、搬送用部
材、断熱板、シール材、音響機器部品、印刷回路基板、
原子力機器など絶縁用材料、被覆用材料、構造用材料と
して使用されておシ、今後ともますますその需要が増加
するものであ(1)           へへ・ る。
(従来の技術) ポリイミド同士またはポリイミドと他材料の積層体は、
従来、ポリアミック酸を溶媒に溶かしたものをガラスク
ロスなどの不織布に含浸させ、徐々に加熱して溶媒を除
去し、さらにポリアミック酸の重縮合によるイミド化を
ある程度起こさせてBス之−ジとしたプリプレグ、もし
くは完全にイミド化させたプリプレグを作製するか、ま
たはイミド結合を有するモノマー、プレポリマーを含む
硬化可能な組成物をガラスクロスなどの不織布に含浸さ
せ、溶媒の除去と必要に応じてBスラージ化を行いプリ
プレグを作製し、プリゾレグ同士、ポリイミドフィルム
、他の材料と重ね合せて加熱加圧する事により積層体を
作製する方法(特公昭5O−9840)が一般的である
マタ、フェノール系、エポキシ系(特開昭55−843
79)、ポリアミドイミド系(特開昭55−184.2
6 ) 、ポリイミド系(特許昭50−9840、日本
接着協会関東支部「第118回月例講演会資料」)の接
着剤を用いて、ポリイミド同士、ポリイミドと他の材料
の積層体を作製する方法も一般的に知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、シリプレグを用いる方法では、加熱加圧
工程を必要とするため積層体の形状が制限され、さらに
溶媒の除去が不十分であったり、ポリアミック酸からB
ステージ化したプリプレグなとは、加熱加圧時にボイド
を生じて積層体に欠陥を生じることがある。
接着剤を使用する方法では、溶媒を使用する接着剤、フ
ェノール系、ポリアミドイミド系、ポリイミド系の接着
剤で縮重合によシ硬化する場合などは、加熱硬化時にボ
イドを生じ、積層体に欠陥を生じることがあるため、溶
媒の除去、硬化を徐々に行わなければならず、硬化に長
時間を要するなど工程上の問題点がある。
また、フェノール系、エポキシ系、ポリアミドイミド系
接着剤は接着剤自身の耐熱性がポリイミドに比べて低く
、作製した積層体の耐熱性が限定される。さらに、これ
らの接着剤はポリイミドに対する接着性があまり良くな
く、高強度の積層体を必要とする場合、不向きである。
(問題点を解決するだめの手段) 以上の点に鑑み、本発明はボイドなどの欠陥のない、可
撓性に富んだ、耐熱性の優れた、ポリイミド同士または
ポリイミドと他材料の高物性積層体を提供するものであ
る。
すなわち本発明は、ポリイミド同士またはポリイミドと
他材料の積層体であり、この積層体はイソシアヌレート
環、オキサゾリドン環およびウレタン結合を形成した樹
脂中間層を介在させる事を特徴とする。
本発明の積層体の製造方法としては、多官能イソシアネ
ート化合物、多官能エポキシ化合物および2個以上のア
ルコール性水酸基を有する化合物を適当量ずつ均一に混
合した組成物を、ポリイミドまたは他材料の積層用材料
の積層面に、片面まだは両面に一般的な方法で塗布し、
必要枚数重ね合せて、200〜3oo℃で10〜60分
間加熱すればより、(1)式に示す様にインシアネート
基とエポキシ基の閉環付加によるオキサゾリドン環の形
成と、(2)式に示す様にインシアネート基の3量化に
よるイソシアヌレート基の形成と、(3)式に示す様に
イソシアネート基とアルコール性水酸基によるウレタン
結合の形成により、前記組成物が硬化して積層体が得ら
れる。
OCN−R−NCO+HO−R“−OHまた、前記組成
物をガラス不織布などに含浸させてシリプレグを作製し
、ポリイミド間またはポリイミドと他材料の間に挾んで
200〜300℃で10〜60分間加熱し、組成物を硬
化させて積層体を得てもよい。
さらに上記2種類の製造方法において、前記組成物の塗
布またはプリプレグの作製後、積層する前に20〜20
0℃で10分〜1日間加熱処理または放置することによ
り、イソシアネート基と水酸基のウレタン結合を形成さ
せて、Bステージ化することができる。Bステージ化後
、積層して200〜300℃で10〜60分間加熱する
ことにより積層体を得てもよい。
さらに詳しくは、本発明に使用する多官能インシアネー
ト化合物としては、メタンジイソシアネート、ブタン−
1,1−ジインシアネート、エタン−1,2−ジイソシ
アネート、ブタン−1,2−ジイソシアネート、トラン
スビニレンイソシアネート、プロノやノー1,3−ジイ
ソシアネート、ブタン−1,4−ジイソシアネート、2
−ブテン−1,4−ジイソシアネート、ペンタン−1,
5−ジイソシアネート、2.2−ツメチルペンタン−1
,5−ジイソシアネート、ヘキサン−1,6−ジイソシ
アネート、ヘプタン−1,7−ジインシアネート、オク
タン−1゜8−ジイソシアネート、ノナン−1,9−ジ
インシアネート、デカン−1,10−イソシアネート、
・ジメチルシランジイソシアネート、ジフェニルシラン
ジイソシアネート、ω、ω′−1゜3−#、Ifルペン
ゼンジイソシアネート、ω。
ω’−1,4−ツメチルベンゼンイソシアネート、ω、
ω’−1.3−ゾメチルシクロヘキサンジイソシアネー
ト、ω、ω/X、4−ノメチルシク口ヘキザンゾイソシ
アネート、ω、ω”−1,4−ジメチルペンゼンジイソ
シアネート、ω、ω′−1,4−ツメチルナフタリンジ
イソシアネート、ω、ω’−1.5−ジメチルナフタリ
ンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−ジイソ
シアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネー
ト、ジシクロヘキシルメタン−4゜4′−ジイソシア−
)、1.3−フェニレンジイノシアネート、1,4−フ
ェニレンジイソシフ、i−ト、1−メチルベンゼン−2
,4−ジイソシアー3r、−ト、1−メチルベンゼン−
2,5−ジイソシアネート、1−メチルベンゼン−2゜
6−ジイソシアネート、1−メチルベンゼン−3,5−
ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−4,4′−ジ
イノシアネート、ジフェニルエーテル−2,4′−ジイ
ソシアネート、ナフタリン−1,4−ジイソシアネート
、ナフタリン−1,5−ジイソシアネート、ビフェニル
−4゜4′−ジイソシアネート、3.3’−ツメチルビ
フェニル−4,4′−ジイソシアネート、2.3’−ジ
メトキシビフェニル−4,4′−ジイソシアネート、ジ
フェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、3.3
’−ジメトキシジフェニルメタン−4,4’−ジイソシ
アネート、4,4′−ジメトキシジフェニルメタン−3
,3′−ジイソシアネート、ジフェニルサルファイド−
4,4′−ジイソシアネート、ジフェニルスルホン−4
,4’−ジイソシアネートなどの2官能のインシアネー
ト化合物、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、
トリフェニルメタントリインシアネート、トリス(4−
フェニルイソシアネートチオフォスフェート) −3,
3’−4,4’−、クフェニルメタンテトライソシアネ
ートなどの3官能以上のインシアネート化合物が用いら
れるが、これらイソシアネート化合物の2量体、3量体
およびこれらのプレポリマーも用いることができる。
まだ、多官能のエポキシ化合物としては例えば、ビスフ
ェノールAのグリシジルエーテル、ブタノエンノエポキ
サイド、3,4−ニブキシシクロへキシルメチル−(3
,4−エポキシ)シクロヘキサン力ルセキシレート、ビ
ニルシクロヘキセンノオキサイド、4,4.’−ゾ(1
,2−エポキシエチル)ジフェニルエーテル、4゜4’
−(1,2−エポキシエチル)ビフェニル、2.2−ビ
ス(3,4−エポキシシクロヘキシル)fロパン、レゾ
ルシンのグリシジルエーテル、フロログルシンのジグリ
シジルエーテル、メチルフロログルシンのジグリシジル
エーテル、ビス(2,3−エポキシンクロベンテル)エ
ーテル、2−(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘ
キシル)アジペート、N、N’−m−フェニレンビス(
4,5−エポキシ−1,2−シクロヘキサンジカルボキ
シイミド)などの2官能のエポキシ化合物、ノクラアミ
ノフェノールのトリグリ7ジルエーテル、ポリアリルグ
リシツルエーテル、1,3.5−1す(1,2−エポキ
シエチル)ベンゼン、2. 2’、  4.4’−テト
ラグリシドキシベンゾフェノン、テトラグリシドキシテ
トラフェニルエタン、フェノールホルムアルデヒドノが
ラックのポリグリシ・ゾルエーテル、グリセリンのトリ
グリシツルエーテル、トリメチロールノロ・ぐンのトリ
グリシノルエーテルなどの3官能以上のエポキシ化合物
が用いられる。
まだ、本発明で使用される2個以上の水酸基を有する化
合物としては例えば、エチレングリコール、ソロピレン
グリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、ポリブタジx y りIJ :l−ル、ホリイソ
ゾレングリコール、ブタジェン/スチレンコポリマーグ
リコール、ブタジェン/アクリロニトリルコポリマーグ
リコール、イソプレン/スチレンコポリマークリコール
等にエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなどの
アルキレンオキサイドを付加したポリオール、ビスフェ
ノールA1 ビスフェノールFルゾールシノール等ニア
ルキレンオキサイドを付加したポリオール、エチレンジ
アミンなどの様にアミンまたはカルボン酸等の活性水素
を2個以上有する化合物にアルキレンオキサイドを付加
したポリオール、ヒマシ油およびそのアルキレンオキサ
イド付加物等が用いられる。
なお、前記イソシアネート化合物、エポキシ化合物、2
個以上のアルコール性水酸基を有する化合物は、それぞ
れ単独または2種以上用いられ、特に耐熱性が要求され
る場合には3者のうち1者以上に芳香族環を含むものを
用いることが好ましい。
またこれら化合物の配合割合としては、多官能エポキシ
化合物と2個以上のアルコール性水酸基を有する化合物
の当量比が1:5〜10:1であシ、■=1〜5:1が
特に好ましく、多官能エポキシ化合物と2個以上のアル
コール性水酸基を有する化合物の総当置数を1として、
多官能インシアネート化合物05〜5当量であシ、1〜
1.5当量が特に好ましい。
多官能インシアネート化合物の量が0.5当量未満にな
ると前記組成物の硬化に長時間を要し、5当量を越える
と硬化物が著しく脆くなる傾向がある。また、多官能エ
ポキシ化合物と2個以上のアルコール性水酸基を有する
化合物の当量比が1:5より前者の量が少なくなると硬
化物の耐熱性が著しく低くなる傾向があり、両者の当量
比10:1よりも後者の量が少なくなると、硬化物の可
撓性が損なわれる傾向がある。
(実施例) 以下、本発明を実施例によシさらに詳しく説明する。
実施例1 インシアネート当量136のポリメチレンポリフェニル
イソシアネート102.0gとエポキシ当量185のビ
スフェノールAのジグリシジルエーテル69.5.9と
ビスフェノールAのジゾロビレングリコール21.5g
を均一に混合した組成物を200o++X25朋×50
μmのポリイミドフィルム(Du Pont社KAPT
ON 50 H)上に、約20μmの厚さで均一に15
0m、X25m、の面積に塗布し、同じ大きさのポリイ
ミドフィルムを重ね、270℃のオーブン中で20分間
加熱硬化させた積層体を作製したところ、ボイド、クラ
ックなどが全くない積層体が得られた。
また上記組成物を、270℃オーブン中で20分間加熱
して硬化物を得た。この硬化物の赤外吸収スペクトルは
、硬化前存在していた2 250cyt  のNCO+
基のカルボニルの吸収と、910α のエポキシ基の吸
収が消滅し、新だにインシアネート結合にもとず< 1
710 cm ’の吸収、オキサゾリドン結合にもとず
< 1750確 の吸収があら゛われた。また硬化前存
在していた3 000cm  付近の一〇Hの吸収が消
えた。
このことから、ポリイミドフィルム間の樹脂層は、イソ
シアヌレート環とオキサゾリドン環と更にウレタン結合
を有するポリマーであることがわかった。
実施例2 実施例1と同一な積層体を作製し、200℃のオーブン
中に100時間放置した後、取り出して観察したところ
全く異常がなかった。
実施例3 実施例1で作製した積層体について、ASTMD−18
76−61Tに準拠した方法でT型剥離試験を行ったと
ころ、−リイミドフィルムが材破して、強度が測定でき
なかった。
実施例4 実施例1でポリイミドフィルムを2枚使用する代わりに
、ポリイミドフィルムと1.50+o+X25 mmX
 50 ttmのア・ルミ箔をそれぞれ1枚使用する事
以外は、実施例1と同様な積層体を作製し、実施例3と
同様なT型剥離試験を行ったところ、アルミ箔が打破し
て強度が測定できなかった。
実施例5 インシアネート当量136のポリメチレンポリフェニル
イソシアネー)74.8gと工?キシ当[175のノブ
ラック型のポリグリシジルエーテル43.8.9とピス
フ:r−7−ルAのジプロピレングリコール43gとを
均一に混合した組成物を作製し、200龍X200mm
のガラス不織布(日東紡績社116E )を含浸させて
プリプレグを作製し、200mmX200mmX50μ
mのポリイミドフィルム(鎖側化学工業AP I CA
L50 A H)の間にこのプリプレグを挾んで、27
0℃で20分間加熱硬化し積層体を作製したところ、ボ
イド、クラック等は全く見られなかった。
上記組成物を、実施例1と同様、硬化物を作製し、赤外
吸収ス波りトルを測定したところ、実施例1と同様に、
硬化物はイソシアヌレート環とオキサゾリドン環とウレ
タン結合を有するポリマーであることがわかった。
実施例6 実施例5と同一な組成物を200mmX200mmX1
00μmのポリイミドフィルム(宇部興産ユービレツク
ス1008)上に、約20μmの厚さに塗布したシート
を10枚作製し、これらを重ね合せてさらにこの組成物
を塗布していない同じポリイミドフィルムを重ねたもの
を、270℃で40分間加熱硬化させて11層のポリイ
ミドフィルム積層体を作製した。この積層体を観察した
ところ、がイド、クラック等は全く見られなかった。
また、この積層体を150℃のオーブン中に100時間
放置した後、取り出して観察したが全く異常は見られな
かった。
実施例7 実施例5と同一なプリプレグを作製し、このプリプレグ
を150℃で20分間加熱してBスラージ化させた後、
200mmX200+u+X 50μmのポリイミドフ
ィルム(鎖側化学工業APICAL 50AH)の間に
このプリプレグを挾んで、270℃で15分間加熱硬化
し積層体を作製したところ、ボイド、クラック等は全く
見られなかった。
比較例1 実施例5でポリメチレンポリフェニルイソシアネートを
74.8gのかわシに680g使用する事以外(は実施
例5と同様な組成物を作製し、実施例1と同様な方法で
積層体を作製したところ、積層体は脆弱なものであった
比較例2 実施例1でポリメチレンポリフェニルインシアネートを
74.8gのかわ゛りに13.6g使用する事以外は実
施例1.!:同様な積層体を作製しようとしだが、組成
物がよく硬化しなかった。
比較例3 実施例1でビスフェノールAの・ゾグリシジルx−7−
ルを10g使用し、ビスフェノールAのジプロピレング
リコールを78g使用すること以外は実施例1と同様な
積層体を作製し、200℃のオーブン中に100時間放
置したところ、積層体の接着層に1部フクレが生じた。
(発明の効果) 以上述べた様に、本発明はボイド、クラック等の欠陥の
ない、可撓性に富んだ耐熱性の優れた、ポリイミド同士
、ポリイミドと他の材料の高物性積層体を提供するもの
であり、これら積層体は絶縁材料、被覆用材料、構造用
材料として様々な分野に広く利用される。
特許出願人  電気化学工業株式会社 手続補正書 昭和60年10月26 日 1事件の表示 昭和60年特許願第208792号 2発明の名称 積層体 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都千代田区有楽町1丁目4番1号5補市
の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イソシアヌレート環とオキサゾリドン環とウレタン結合
    を形成した樹脂中間層を介在させる事を特徴とするポリ
    イミド同士またはポリイミドと他材料の積層体。
JP20879285A 1985-09-24 1985-09-24 積層体 Pending JPS6268747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20879285A JPS6268747A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20879285A JPS6268747A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6268747A true JPS6268747A (ja) 1987-03-28

Family

ID=16562188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20879285A Pending JPS6268747A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199839A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Ube Ind Ltd エポキシ樹脂複合材製パイプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199839A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Ube Ind Ltd エポキシ樹脂複合材製パイプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102445337B1 (ko) 접착제 조성물, 열경화성 접착 시트 및 프린트 배선판
TWI780992B (zh) 聚醯亞胺、黏著劑、薄膜狀黏著材料、黏著層、黏著片、附有樹脂之銅箔、覆銅積層板、印刷線路板、以及多層線路板及其製造方法
CN106414640A (zh) 粘接片
US3518219A (en) Novel polyimide forming mixtures
US20110305883A1 (en) Adhesive resin compositions, and laminates and flexible printed wiring boards using same
JPH11302507A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用中間基材および繊維強化複合材料
KR20150071015A (ko) 점착제 조성물, 적층체 및 박리 방법
JP7363946B2 (ja) 炭素繊維プリプレグ及び樹脂組成物
US3717543A (en) Laminations of polyimide films to like films and/or to metal foils
KR20200125579A (ko) 열경화성 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합재료
JP5743211B2 (ja) 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート
US5194307A (en) High performance epoxy based coverlay and bond fly adhesive with heat activated cure mechanism
KR20240017060A (ko) 전자 강판 적층용 접착제 조성물
US4284461A (en) Aluminum ion-containing polyimide adhesives
KR102513318B1 (ko) 전기강판 및 이의 적층체
JPS6268747A (ja) 積層体
Clair et al. The development of aerospace polyimide adhesives
JPS6259038A (ja) 積層体
US5310825A (en) Epoxy matrix containing amine hardener and micropulverized polyimide
JPS6270473A (ja) フレキシブルプリント基板
US5095077A (en) High performance epoxy based coverlay and bond ply adhesive with heat activated cure mechanism using polyester-aziridine reaction products
JPS6268745A (ja) 積層体
JPS6274650A (ja) 積層体
JPS6274649A (ja) 積層体
TW201938741A (zh) 接著劑用組成物