JPS626838A - 直流給電装置 - Google Patents

直流給電装置

Info

Publication number
JPS626838A
JPS626838A JP14630885A JP14630885A JPS626838A JP S626838 A JPS626838 A JP S626838A JP 14630885 A JP14630885 A JP 14630885A JP 14630885 A JP14630885 A JP 14630885A JP S626838 A JPS626838 A JP S626838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
diodes
circuit
diode
bridge circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14630885A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Noki
能木 貞治
Toyomi Gondo
権藤 豊美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14630885A priority Critical patent/JPS626838A/ja
Publication of JPS626838A publication Critical patent/JPS626838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は電気鉄道の給電装置に係り、特に交流電力を
直流電力に変換して電気車の駆動源として供給する直流
式電気鉄道の給電装置に関する。
B0発明の概要 この発明は直流式電気鉄道の給電装置において、ダブル
セクションで区分された第1〜第3電車線路にカ行電流
を給電するとともにそれら線路からの回生電流及びカ行
電流が同一の遮断器(第3電車線路の回生電流を除く)
を流れるように、その遮断器とダイオードブリッジ回路
とを組み合わせるとともにそのブリッジ回路にダイオー
ドの直列回路を同極性にして並列接続し、直列回路と遮
断器を通して回生電流を流すようにしたことにより、電
車線側の事故や直流母線事故時に対するシステムの信頼
性を著しく向上させることができるとともに回生電流も
有効に活用できるようにしたものである。
C1従来の技術 従来、鉄道線路に沿って適当な間隔で設備された直流変
電所には1組ないし数組の変換装置が設けられて構成さ
れている。また、各変換装置の直流出力側は変換装置専
用の直流高速度遮断器に接続されるとともにその装置の
交流入力側は共通の母線導体に接続されている。すなわ
ち、頭重力変換装置と直流高速度遮断器とを含めた給電
系は変電所間で並列に接続されて直流変電所の直流電源
を構成している。
一方、電車線路は一般に隣接変電所間および線路別に区
分され、その区分された電車線路は各回線専用の直流高
速度遮断器を介して各変電所で、それぞれの正極母線に
接続され、レールは負極母線に接続される。
一般に前記区分された電車線路には隣接する変電所が並
列に電力を供給する給電回路として構成されている。
第2図は従来の給電装置で、lは交流電力を直流電力に
変換するサイリスタ制御素子からなる頭重力変換装置、
2は直流電力を交流電力に変換するサイリスタ制御素子
からなる逆電力変換装置である。3はカ行用母線、4a
、 4b、 4cはカ行用サイリスク遮断器(以下力行
用遮断器と称す)、5a、 5b。
5cは回生用ダイオードで、これらダイオード5a。
5b、 5cのアノード側はカ行用遮断器4a、 4b
、 4cのカソードに接続されるとともにダイオード5
a、 5b。
5ciカソード側は一括接続されて回生用サイリスク遮
断器6(以下回生用遮断器と称す)のアノードに接続さ
れる。回虫用遮断器6のカソードは回生用母線7に接続
される。回生用母線7は逆電力変換装置2に接続される
8はカ行用母線4と回生用母線7間に図示極性のように
介挿されるストッパダイオード、 9a、 9b。
9Cは直流断路器、 lOa、 10b、 locはデ
ッドセクションlla、 fibで区分された第1.第
2および第3電車線路である。
次に第2図の動作を述べる。まず、電気車のカ行運転用
電力は変電所において図示しない商用周波電源母線より
交流遮断器(図示省略)を通して受電された3相交流電
圧を変圧器(図示省略)で適当な電圧に変換し、頭重力
変換゛装置lにより直流電力に変換して、区分された第
1.第2および第3電車線路10a、 10b、 lo
cにより電気車12に供給される。電気車12は上記の
ように供給される直流電力でカ行運転される。
次に電気車12が回生運転時にあるとき、回生電力は第
2電車線路tabから回生用ダイオード5b及び回生用
遮断器6を経て回虫用母線7に供給される。この母線7
に供給された回生電力はストッパダイオード8を通して
カ行電気車(図示省略)が運転されている第1電車線路
lOaに回虫されるか、逆電力変換装置2を介して電源
母線に回生される。
D0発明が解決しようとする問題点 (1)第2図のように構成された従来例において、直流
断路器9bを開放させる場合には、カ行用遮断54bを
開放してから行わなければならないが、第2電車線路1
0bに回生ブレーキ中の電気車12があるときには回生
用遮断器6を開放させないと、直流断路器9bを開放す
ることができない問題点かある。
(2)第2図の構成では第1.第2および第3電車線路
10a、 IQb、 10cへ直流電力を供給するには
カ行用遮断器4a、 4b、 4cを各別に介して給電
しなければならない問題点がある。
(3)カ行用母線3と回生用母線7の事故の場合、頭重
力変換装置1のサイリスタのゲートを絞ると同時に回生
用遮断器6を開放させる。このとき、第1.第2および
第3電車線路10a、 lOb、 10cより流入され
る回生電流、延長給電電流等(第3電車線路10cには
延長給電電流はない)の遮断を回生用遮断器6に附与す
るとすれば、それの遮断容量はカ行用遮断器4a、 4
b、 4cより太きくしなけらばならない。すなわち回
生用遮断器6はカ行用に比較して少なくとも3倍(3直
流電路分)の容量のものが必要となる。特に回生用遮断
器6の遮断容量が小さいと、延長給電電流を供給する隣
接変電所も停止させる必要がある。このため、饋電停止
を必要とされない区間の電車線路も全停電となってしま
う問題がある。
(4)上記の他にカ行用遮断器4a、 4b、 4cと
回生用遮断器6は性質、目的が違うので、制御手段(保
護シーケンス)が著しく複雑となる問題がある。
E1問題点を解決するための手段 この発明はダイオードブリッジ回路の共通接続されたカ
ソード側とアノード側間に遮断器を接続し、前記共通接
続されたカソード側をカ行母線に接続し、デッドセクシ
ョンで区分された第1.F2電車線路に前記ダイオード
ブリツノ回路の各辺を構成するダイオードのカソードと
アノードとの共通接続点を各別に接続し、かつ前記ダイ
オードブリッジ回路と極性を同じくしてダイオードの直
列回路を並列接続し、その直列回路の共通接続点に回生
母線を接続し、前記第1.第2電車線路間にデッドセク
ションで区分された第3電車線路を設け、この第3電車
線路に前記ダイオードブリッジ回路の共通接続されたア
ノード側を接続して構成したものである。
F1作用 上記のように構成すると第1.第2および第3電車線路
へ直流電力を供給する回路には遮断器が1組だけであり
、しかも、1組の遮断器でカ行電流3回生電流等の遮断
ができるとともにカ行母線や回生母線等の事故時にも前
記遮断器を遮断することによりその対処が確実にできる
。また、I組の遮断器でカ行1回生電流の制御ができる
ために、遮断器が極め安価に製作でき、経済的に有利と
なる。
G、実施例 第1図はこの発明の一実施例を示す回路図で、第2図と
同一部分は同一符号を付して説明する。
第1図において、21は図示極性のように配設された4
個のダイオード22a、 22b、 22c、 22d
から構成されるダイオードブリッジ回路である。このダ
イオードブリッジ回路21におけるダイオード22a。
22cのカソード側はカ行用母線3に接続される。23
はサイリスタ遮断器(直流高速度遮断器でもよい)で、
このサイリスタ遮断器23のアノードはカ行用母線3、
すなわちダイオード22a、 22cのカソードを共通
接続した点24に接続され、またサイリスク遮断器23
のカソードはダイオード22b、 22.dのアノード
を共通接続した点25に接続される。
前記ダイオードブリッジ回路21のダイオード22aと
22bの共通接続点26は直流断路器9aを介して第1
電車線路10aに接続され、また前記ブリッジ回路21
のダイオード22cと22dの共通接続点27は直流断
路器9bを介して第2電車線路10bに接続される。
さらに前記ブリッジ回路21の共通接続点25は直流断
路器9cを介して第1.第2電車線路10a、 10b
の間にデッドセクションlla、 llbで区分された
第3電車線路10cに接続される。
29はダイオード28a、 28bを直列接続したダイ
オードの直列回路で、この直列回路29は前記ダイオー
ドブリッジ回路21に並列接続される。なお、ダイオー
ド28aと28bの共通接続点3oは回虫用母線7に接
続される。3Iは頭重力/逆電力変換器である。
次に上記実施例の動作を述べる。
サイリスタ遮断器23は通常閉成状態にしておくと、順
電力変換器1のカ行電流はサイリスク遮断器23−ダイ
オード22b−直流断路器9aを介して第1電車線路1
0aに供給されるとともに、サイリスタ遮断器23→ダ
イオード22d−直流断路器9bを介して第2電車線路
tabに供給され、かつサイリスク遮断器23−直流断
路器9cを介して第3電車線路10cに供給される。
また、第1電車線路10aに発生した回生電流は直流断
路器9a→ダイオード22a→サイリスタ遮断器23−
ダイオード22d−直流断路器9bを介して第2電車線
路10bに供給されるか、サイリスタ遮断器23→直流
断路器9cを介して第3電車線路10cに供給されるか
、あるいはダイオード28bを介して回生用母線7に供
給される。
なお、電気車12により第2電車線路10bに発生した
回生電流は直流新路器9b−ダイオード22cmサイリ
スク遮断器23→ダイオード22b→直流断路器9aを
介して第1電車線路10aに供給されるか、サイリスタ
遮断器23−直流断路器9cを介して第3電車線路10
cに供給されるか、あるいはダイオード28bを介して
回生用母線7に供給される。
上記のように第1.第2および第3電車線路10a。
10b、 10cにカ行電流を供給するとき、1組のサ
イリスク遮断器23とダイオードブリッジ回路21のダ
イオード22b、 22dだけで制御できるために、サ
イリスタ遮断器23を2組省略できる利点がある。これ
により全体の給電装置を安価に製作できる。また、第1
.第2電車線路10a、 10bに発生した回生電流は
サイリスタ遮断器23とダイオードブリッジ回路21の
ダイオード22a、 22c及びダイオード28bだけ
で制御できるために、上記と同様の利点がある。
さらに、第1.第2電車線路10a、 10bのカ行電
流及び回生電流ともサイリスタ遮断器23を通ることに
なるからサイリスタ遮断器23を開放させればカ行1回
虫の両電流の遮断が1組のサイリスタ遮断器23で行う
ことができる。このようにカ行1回生の両電流を遮断で
きる機能を有するサイリスク遮断器を用いることにより
、例えば第1図の電車線路10aのF点で地絡事故が発
生したとき、サイリスク遮断器23を開放させれば、カ
行電流は遮断される。その後、直流新路器9aを開放さ
せ、サイリスク遮断器23を閉成すれば第2電車線路t
abに回生電気車I2が運転されていても回生電流は前
述のように回生用母線7に供給される。
上記実施例において、カ行用及び回生用母線37あるい
は第1電車線路[OaのF点の事故の場合にはサイリス
ク遮断器23を遮断させれば、他の変電所まで停電を波
及させることは防止できる。また、サイリスタ遮断器2
3は電車線路が3線路に対して1組で良いから、遮断器
制御装置やその取扱いも簡単となる利点がある。
H1発明の効果 以上述べたように、この発゛明によれば、カ行時の電流
及び回生時の電流が同一の遮断器を流れるように、その
遮断器とダイオードブリッジ回路とを組み合わせるとと
もにそのブリッジ回路にダイオードの直列回路を同極性
にして並列接続し、3本の電車線路に対して1組の遮断
器を介してカ行及び回生電流を流すようにしたので、高
価な遮断器を2組省略できるようになるとともに遮断器
保護シーケンスの取扱いも簡単となる等の利点がある。
また、電車線側の事故や直流母線(カ行1回虫用)事故
等にも遮断器を開放させれば事故の波及を防止すること
ができるようになるため、システムの信頼性が著しく向
上する利点がある。さらに、電車線路の一方で地絡事故
が発生したとしてもその線路に供給している直流新路器
を遮断器の開放後に開路し、その後遮断器を投入すれば
、他方の線路に回生電気車があったとしても回生電流の
回生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図は従
来例の回路図である。 1・・・順電力変換器、2・・・逆電力変換器、3・・
・カ行用母線、7・・・回生用母線、9a、 9b・・
・直流断路器、10a、 lOb、 lOc・・・第1
.第2.第3電車線路、lla。 11b・・・デッドセクション、21・・・ダイオード
ブリッジ回路、23・・・サイリスタ遮断器、29・・
・ダイオードの直列回路、31・・・頭重力/逆電力変
換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電力を直流電力に変換する順電力変換器と、
    直流電力を交流電力あるいは交流電力を直流電力に変換
    する逆電力/順電力変換器とを備えた直流給電装置にお
    いて、 共通接続されたカソード側が力行用母線に接続されるダ
    イオードブリッジ回路と、 前記ダイオードブリッジ回路の共通接続されたアノード
    側と前記力行用母線に接続されたカソード側間に接続さ
    れる遮断器と、 前記ダイオードブリッジ回路の各辺を構成するダイオー
    ドのカソードとアノードとが共通接続された接続点に各
    別に接続されるデツドセクシヨンで区分された第1、第
    2電車線路と、 この第1、第2電車線路との間に両線路とはデツドセク
    シヨンにより区分され、かつ前記ダイオードブリッジ回
    路の共通接続されたアノード側に接続される第3電車線
    路と、 前記ダイオードブリッジ回路に極性を同じくして並列接
    続されるとともにカソードとアノードとの共通接続点が
    回生用母線に接続されダイオードの直列回路とからなる
    ことを特徴とする直流給電装置。
JP14630885A 1985-07-03 1985-07-03 直流給電装置 Pending JPS626838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14630885A JPS626838A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 直流給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14630885A JPS626838A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 直流給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626838A true JPS626838A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15404736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14630885A Pending JPS626838A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 直流給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688506B2 (ja) 直流式電気鉄道の給電装置
KR960001555B1 (ko) 직류 전기 철도용 급전 장치
JPS626838A (ja) 直流給電装置
JPS6212432A (ja) 直流給電装置
JPH0688510B2 (ja) 直流給電装置
JPS62214030A (ja) 直流給電装置
JPH02343Y2 (ja)
JPS62214028A (ja) 直流給電装置
JPS6212431A (ja) 直流給電装置
JPS6220735A (ja) 直流給電装置
JPS6218340A (ja) 直流給電装置
JPS6218343A (ja) 直流給電装置
JPS6215139A (ja) 直流給電装置
JPS62218246A (ja) 直流給電装置
JPS62205835A (ja) 直流給電装置
JPS63188540A (ja) 直流給電装置
JPS62214029A (ja) 直流給電装置
JPS62225434A (ja) 直流給電装置
JPS6218338A (ja) 直流給電装置
JPS6220729A (ja) 直流給電装置
JPS62210140A (ja) 直流給電装置
JPH07110591B2 (ja) 直流給電装置
JPS62205833A (ja) 直流給電装置
JPH0688513B2 (ja) 直流給電装置
JPS62221938A (ja) 直流給電装置