JPS6267251A - 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法

Info

Publication number
JPS6267251A
JPS6267251A JP20729085A JP20729085A JPS6267251A JP S6267251 A JPS6267251 A JP S6267251A JP 20729085 A JP20729085 A JP 20729085A JP 20729085 A JP20729085 A JP 20729085A JP S6267251 A JPS6267251 A JP S6267251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
value
speed
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20729085A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yatabe
谷田部 文夫
Yoshio Wazaki
和崎 嘉夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP20729085A priority Critical patent/JPS6267251A/ja
Publication of JPS6267251A publication Critical patent/JPS6267251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃エンジンの空燃比制御方法に関し、特に
低車速時のCOの排出及び高車速時のNOxの排出の低
減を図るようにした内燃エンジンの空燃比フィードバッ
ク制御方法に関する。
(従来の技術) 一般に内燃エンジンの排気浄化性能を向上させるため、
エンジンに排ガス浄化装置を装備し、エンジンから排出
される有害物質の排出量を低減させるようにしている。
例えば排ガス浄化装置として三元触媒装置を用い、排ガ
ス中のCo、IIC&びNOxの三成分を同時に浄化す
べく、エンジンの排気系に配された排気濃度検出器の出
力値に応じて変化するフィードバック制御信号を用いて
エンジンに供給される混合気の空燃比を理論空燃比にな
るようにフィードバック制御している。そして、斯かる
制御を行うため例えば排気濃度検出器による濃度検出値
と所定の基準値とを比較して混合気が理論混合比よりリ
ーン側及びリッチ側にあることを夫々表わすリーン信号
及びリッチ信号を得、前記検出器の検出値の変化に(1
′ってリーン信号からリッチ信号への変化又はこれとは
逆の変化が生じたとき所定の補正値を通用してフィード
バック制御信号を増減補正(比例制御)し所要のフィー
ドバック制御信号を得ている。
一方、三元触媒装置においてCO及びHC成分の浄化率
は混合気が理論混合比よりリーン側にあるときに、又、
NOx成分の浄化率はリッチ側にあるときに夫々増大す
る。又、排ガス浄化装置を構成する触媒装置の浄化能力
が最大となる空燃比は触媒装置の種類によって相違する
。従って、排ガス浄化装置の浄化効率向上のためには、
混合気の空燃比を浄化ずべき有害物質の成分及び排ガス
浄化装置の種類に応じた所定(目標)空燃比に制御する
ことが必要である。
例えば、内燃エンジンの排気系に排された排気濃度検出
器により検出した排気濃度検出値と所定の基準値とを比
較し、エンジンに供給される混合気の空燃比を、排気濃
度検出値が前記所定の基準値に関してリッチ側からリー
ン側に又はリーン側からリッチ側に変化したとき、前記
空燃比を第1の補正値により増減補正する比例制御、及
び排気濃度検出値が前記所定の基準値に関してリーン側
又はリッチ側にあるき、空燃比を夫々第2の補正値によ
り所定期間毎に増減補正する積分制御の少なくとも何れ
か一方により目標空燃比にフィードバック制御する空燃
比制御方法が本出願人により提案されている(特願昭5
8−243491号)。
ところで、上記第、1及び第2の補正値は、エンジン運
転状態を表わす吸気管内絶対圧とエンジン回転数の2つ
のパラメータによって夫々最適の値に設定されていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記2つのパラメータによって決定されるエ
ンジン運転状態が同一であっても、車速(又はギヤ変速
機のギヤシフト位置)が異なれば排気特性も異なる。即
ち、市街地走行のような低車速時にあっては、加減速動
作が多く、COの排出量が増え、逆に郊外地走行時のよ
うな高速クルージング(例えば60〜1100k/ h
定速運転)時にあっては、NOxの排出量が多くなる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目
的とする処は、低車速時のCOの排出及び高車速時のN
Oxの排出を抑制して全車速に亘って排気特性の改善を
図ることができる内燃エンジンの空燃比フィードバック
制御方法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、内燃エンジンの排気系
に排された排気濃度検出器により検出した排気濃度検出
値と所定の基準値とを比較し、エンジンに供給される混
合気の空燃比を、排気濃度検出値が前記所定の基準値に
関してリッチ側からリーン側に又はリーン側からリッチ
側に変化したとき、前記空燃比を第1の補正値により増
減補正する比例制御、及び排気濃度検出系が前記所定の
基準値に関してリーン側又はリッチ側にあるとき、空燃
比を夫々第2の補正値により所定期間毎に増減補正する
積分制御の少なくともいずれか一方により目標空燃比に
フィードバック制御する内燃エンジンの空燃比フィード
バック制御方法において、前記第1及び第2の補正値の
少なくとも一方を車速又は変速機のギヤシフト位置に応
じて変えるようにした。
(作用) したがって、例えば上記第1又は第2の補正値を高車速
時または高ギヤシフト位置程設大きく設定すれば、混合
気の空燃比はリッチ側へ移行し、結果的に、高車速時の
NOxの排出が抑制され、低車速時のCOの排出が抑制
される。
6一 (実施例) 以下に本発明の一実施例を添FH[1面に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本発明の方法が通用される内燃エンジンの燃料
供給制御装置の全体構成を示すブロック図である。符号
1は例えば4気筒の内燃エンジンを示し、該エンジンl
には吸気管2が接続され、該吸気管2の途中にはスロッ
トル弁3が設けられでいる。該スロットル弁3にはその
弁開度θTHを検出し、電気的な信号を出力するスロッ
トル弁開度センサ4が接続されており、該検出されたス
ロットル弁開度信号は以下で説明するように空燃比等を
算出する演算処理等を実行する電子コントロールユニッ
ト(以下r F、 (’、 (1,1という)5に送ら
れる。
前記エンジンlとスロットル弁3との間には燃料噴射弁
6が設けられている。該燃料噴射弁6は前記エンジン1
の各気筒毎に設けられており、図示しない燃料ポンプに
接続され、前記E CtJ 5から供給される駆動信号
によって燃料を噴射する開弁時間を制御している。
一方、前記スロットル弁3の下流の吸気管2には、管7
を介して該吸気管2内の絶対圧PBを検出する吸気管内
絶対圧センサ8が接続されており、その検出信号はE 
CU 5に送られる。更に管7の下流の吸気管2には吸
気温度T^を検出する吸気温度センサ9が取り付けられ
、その検出信号はECtJ 5に送られる。
冷却水が充満されている前記エンジン1の気筒周壁には
、例えばサーミスタからなり、冷却水の温度Twを検出
するエンジン冷却水温度センサ10が設けられ、その検
出信号は前記ECU3に送られる。エンジン回転数セン
サ(以下、Neセンサという)11及び気筒判別(CY
L)センサ12が前記エンジン1の図示していないカム
軸又はクランク軸周囲に取り付けられ、前者のNeセン
サ11はクランク軸の180°回転毎に1パルスの信号
を出力し、後者の気筒判別センサ12は気筒を判別する
信号をクランク軸の所定角度位置で1パルス出力し、こ
れらのパルス信号は前記ECU3に送られる。
前記エンジン1の排気管13には三元触媒14が接続さ
れ、該三元触媒14は排気ガス中のIC。
Co、NOX成分の浄化作用を行う。この三元触媒14
の上流側の排気管13には排気ガス濃度センサである0
2センサ15が装着され、該02センサ15は排ガス中
の酸素ガス濃度を検出し、その検出信号を前記ECU3
に供給している。
更に、前記ECU3には、他のエンジン運転パラメータ
センサ、例えば車速センサ16が接続され、該車速セン
サ16はその検出信号を前記ECU3に供給している。
該E CtJ 5は上述の各種信号を入力し、前記燃料
噴射弁6の燃料噴射時間TOUTを次式により演算する
Touv=”rlxK+ XKO2+に2− (1)こ
こに、Tiは燃料噴射弁6の基本燃料噴射時間を示し、
この基本噴射時間は例えば吸気管内絶対圧Paとエンジ
ン回転数Neとに基づいてECUs内のメモリ装置から
読み出される。KO2は後に詳述する本発明に係る02
フィードバック補正係数であり、K1及びに2は夫々各
種エンジンパラメータ信号に応じて演算される補正係数
及び補正変数であり、エンジン運転状態に応した燃費特
性、エンジン加速特性等の緒特性の最適化が図られるよ
うな所定値に決定される。
EC[J 5は上述のようにして求めた燃料噴射時間T
OUTに基づいて燃料噴射弁6を開弁させる駆動信号を
出力する。
第2図は、第1図のECU3内部の回路構成を示す図で
、Neセンサ11からのエンジン回転角度位置信号は波
形整形回Ii&501で波形整形された後、TDC信号
として中央処理装置(以下、CP Uと称する)503
に供給されると共に、エンジン回転数計測用カウンタ(
以下Meカウンタと称する)502にも供給される。M
eカウンタ502は、Neセンサ11からの前回TDC
信号の入力時から今回TDC信号の入力時までの時間間
隔を計数するもので、その計数値Meはエンジン回転数
Neの逆数に比例する。Meカウンタ502は、この計
数値Meをデータバス510を介してCPU303に供
給する。
一方、スロットル弁開度センサ4、絶対圧センサ8、エ
ンジン水温センサ10、Neセンサ11及び02センサ
15からの出力信号は、夫々、レベル修正回路504に
印加され、該回路504において所定電圧レベルに修正
されたIS c P IJ 503の指令に基づいて作
動するマルチプレクサ505により順次アナログ−デジ
タル変換器506に供給される。該変換器506は、前
述の各センサの出力信号をデジタル信号に変換し、該デ
ジタル信号をデータバス510を介してCP tJ 5
03に供給する。
このCP tJ 503は、さらに、データバス510
を介してリードオンリメモリ (以下、T?OMと称す
る)507、ランダムアクセルメモリ (以下、RAM
と称する)508及び駆動回路509に接続されている
。該ROM507は、CP U 503で実行される制
御プログラム及び補正けいず等の諸データを記憶する。
また、該RAM508は、CPU503での演算結果等
を一時的に記憶する。
そして、CP tJ 503は、ROM507に記憶さ
れている制御プログラムに従って前述の各センサの出力
信号に応じた係数値又は変数値をROM507から読み
出して上記算出式(])に基づき燃料噴射弁6の開弁時
間TouTを演算し、この演算で得た値をデータバス5
10を介して駆動回路509に供給する。該駆動回路5
09は、算出された開弁時間T OIJ Tにわたって
燃料噴射弁6を開弁させる。
第3図は本発明の一実施例に係る空燃比フィードバック
制御方法を示す線図である。同図(a)に示すように0
2センサ15の出力はエンジンの運転中変動し、その変
動周期Tはエンジン回転数Neに依存して変化し、高回
転時側はど短くなる。
そして該センサ15は、その濃度検出値が基準値Vrを
上回るときリッチ信号を、下回るときり一ン信号を夫々
出力する。両信号は夫々混合気が理論混合比よりリッチ
及びリーンであることを表わす。
本実施例では、第4図に示す如く、吸気管内絶対圧PB
、エンジン回転数Neによって区画される運転領域を更
に車速Vによって低車速域■ (例えばV<45km/
hの領域)と高車速域Tl (例えばV > 45km
/h )に分けている。そして、高車速域■における空
燃比を低車速域Iにおけるそれよりもリッチ側に移行せ
しめて、高車速時(高ギヤシフト位置時)のNOxの発
生を抑制する。
ところで、第3図(b)に示ず如く、02センサ出力が
リッチ信号からリーン信号に変化したときは、第1の補
正値PRを用いて02フイードバンク補正係数KO2を
増大補正し、逆にリーン信号からリッチ信号に変化した
ときは、別の第1の補正値PLを用いて02フイードバ
ツク補正係数KO2を減少補正するが、低車速時と高車
速時とで上記補正値PR,PLの値を異ならせ、且つ再
補正値PR,PLの間にPR>PLの関係を保たせてい
る。即ち、第3図(b)に示す如く、高車速時の各補正
値PR,PLの値を低車速時のそれよりも大きく設定し
ているため、高車速時の補正係数Ko2の平均値口は低
車速時のそれ犯7−よりも大きく、したがって高車速時
の空燃比の方が低車速時のそれよりもリッチ側に移行す
る。しかも、前述の如く補正値PR,PLの間にはPR
>PLなる関係が保たれるため、混合気の空燃比は理論
空燃比より小さい値に偏倚(リンチ化)される。そして
、斯かる偏倚の大きさ、したがって混合気の空燃比は補
正値PR,pt、の大きさを適宜設定することにより所
要の値に制御される。
尚、02センサ出力の信号が変化しない場合は、後述の
積分制御にてKo2値を第2の補正値によって漸増及び
漸減させて所要の係数値Ko2を得るが、この第2の補
正値を車速(ギヤシフト位置)に応じて変えることによ
っても上記と同様の結果が得られるが、本実施例におい
ては第1の補正値PR,PLのみと変えることとしてい
る。
第5図は第3図の実施例に係るo2フィードバック補正
係数Ko2の算出サブルーチンのフローチャートを示す
先ず、02センサの活性化が完了しているか否かを判別
する(ステップ1)。即ち、02センサの内部抵抗検知
方式によって02センサの出力電=14− 圧が活111化開始点Vx(例えば0.6V)に至った
か否かを検知してVxに至ったとき活性化されていると
判定する。その答が否定(No)である場合にはKo2
を1に設定する(ステップ2)一方、答が肯定(Yes
)の場合は、エンジンがオープンループ制御域(オープ
ン域)で運転されているか否かを判定するくステップ3
)。
ステップ3の判別結果が肯定(Yes)であれば前記と
同様にKo2を1に設定すると共に(ステップ2)、従
来知られているように前式(1)の補正係数値に1を運
転状態に応じた値に設定し、これを通用してオープンル
ープ制御を行う。
一方、ステップ3の答が否定(NO)のときにはエンジ
ンの運転状態がフィートハック運転領域にあると判別し
、フィードバック制御を行う。即ち、02センサの出力
レベルが反転したか否かを判別しくステップ4)、その
答が肯定(Yes)の場合には比例制御(P項制御)を
行うべく02センサ15の出力レベルが低レベル(リー
ン信号)であるか否かを判定しくステップ5)、その答
が肯定(Yes)であればステップ9に移行して第1図
のROM507に記憶されたNe−Pテーブルより補正
値PRが求められる。そして、このステップ9では第6
図に示すサブルーチンプログラムが実行され、車速の大
小によって選択すべきPRを求めるテーブルが区別され
る。即ち、車速か45km/h以上であるかが判定され
(第6図のステップ1)、その答が肯定(Yes)であ
れば、高車連用のNe−Pテーブルの中から補正値PR
が選択され(ステップ2)、否定(No)であれば、低
車速用のNe−Pテーブルの中から補正値PRが選択さ
れる(ステップ3)。
上記高車連用のNe−PテーブルにおけるPRの値は、
第7図中実線で示す如くエンジン回転数Neによって3
段階に変化する。即ち、0<Ne〈Ne1 (例えば1
1000rp )ではPR=PR+、Ne+ <Ne<
Ne2 (例えば2000rpm )ではPR=PR2
H,Ne>Ne2ではPR=PR3Hの値が夫々選択さ
れる。又、低車速用のNe−PテーブルにおけるPRの
値も、第7図中、破線にて示す如く変化する。即ち、O
<Ne<N+zでL;!Pn=PR2(これは高車連用
のテーブル中の値にひとじて) 、Ne+ <Ne<N
e2ではPR=PR2H,、Ne>Ne2ではPR=P
R3Lの値が夫々選択される。そして、第7図から明ら
かな如く以上の各PR値の間には、次なる関係が成立し
ている。
PR2H>PR2L          ・・・  (
2)PR3H>PR3L    ・・・(3)而して、
上記PRが得られれば、ステップ10にて前回時のKo
2値にこのPR値が加算されて今回時のKo2値が算出
される。
一方、ステップ5の判別の答が否定(No)ならば、ス
テップ11に進み、第1図に示すROM507に記憶さ
れたNe−Pテーブルより補正値PLが求められる。そ
して、ここでも第6図にその処理フローを示すサブルー
チンプロラムが実行され、車速の大小によって選択すべ
きPLを求めるテーブルが区別されるが、そのテーブル
の内容は第8図に示される。尚、第8図中、実線は高車
17一 連用のNe−Pテーブルの内容を、破線は低車速用のそ
れを夫々示す。
而して、上記PLが得られれば、ステップ12にて前回
時のKO2値からこのPL値が減算されて今回時のKo
2値が求められる。
以上のように、車速の大小によって補正値PR。
pt、を選択すべきテーブルを区別し、高車速時の補正
値を低車速時のそれよりも大きく設定したため、高車速
時の空燃比がリッチ側へ移行してNOXの排出量が抑制
されるとともに、低車速時のCOの発生も抑制され、全
軍速幅に亘って排気特性が改善される。
前記ステップ4の答が否定(NO)である場合、即ち0
2センサ出力レベルが同一に持続されている場合には積
分制御(1項制御)を行う。即ち、先ず02センサの出
力レベルがLowか否かを判別しくステップ13)、そ
の答が肯定(Yes)の場合には前回時のカウント数N
ILに1を加算してTDC信号のパルス数をカウントし
くステップ14)、そのカウント数NILが所定値Nx
  (例えば30パルス)に達したか否かを判別しくス
テップ15)、まだ達していない場合にはKO2をその
直前の値に維持しくステップ16)、NILがNIに達
した場合にはKO2に所定値Δk(例えばKO2の0.
3%程度)を加える(ステップ17)。
同時にそれまで力うントしたパルス数N工りを0にセン
トして(ステプ18)、NIりがNIに達する毎にKO
2に所定値Δkを加えるようにする。
他方、前記ステップ13で答が否定(No)であった場
合には、TDC信号のパルス数をカウントしくステップ
19)、そのカウント数N工が所定値NIに達したか否
かを判別しくステップ20)、その答が否定(No)の
場合にはKO2の値はその直前の値に維持しくステップ
21)、答が肯定(Yes)の場合にはKO2から所定
値Δkを減算しくステップ22)、前記カウントしたパ
ルス数NILをOにリセットしくステップ23)、上述
と同様にNI+がNIに達する毎にKO2から所定値Δ
kを減算するようにする。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の内燃エンジンの空燃比フィ
ードバック制御方法によれば、内燃エンジンの排気系に
配された排気濃度検出器により検出した排気濃度検出値
と所定の基準値とを比較し、エンジンに供給される混合
気の空燃比を、排気濃度検出値が前記所定の基準値に関
してリッチ側からリーン側に又はリーン側からリッチ側
に変化したとき、前記空燃比を第1の補正値により増減
補正する比例制御、及び排気濃度検出系が前記所定の基
準値に関してリーン側又はリッチ側にあるとき、空燃比
を夫々第2の補正値により所定期間毎に増減補正する積
分制御の少なくともいずれか一方により目標空燃比にフ
ィードバック制御する内燃エンジンの空燃比フィードバ
ック制御方法において、前記第1及び第2の補正値の少
なくとも一方を車速又は変速機のギヤシフト位置に応じ
て変えるようにしたため、低車速時のCOの排出量を低
減し、高車速時のNoxの排出量を低減するように混合
気の空燃比を設定することができ、全車速幅に亘って排
気特性の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法が適用される空燃比制御装置を例
示する全体構成図、第2図は第1図の電子コントロール
ユニットを示すブロック回路図、第3図は本発明の一実
施例を示す線図、第4図はエンジンの運転領域図、第5
図は第3図の実施例に係る02フイードバツク補正係数
KO2の算出サブルーチンのフローチャート、第6図は
2項決定サブルーチンのフローチャート、第7図及び第
8図は、夫々、補正値PR及びPLの設定例を示すグラ
フである。 1・・・内燃エンジン、5・・・電子コントロールユニ
ット、6・・・燃料噴射弁、11・・・エンジン回転数
センサ、13・・・排気管、14・・・三元触媒、15
・・・02センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンの排気系に配された排気濃度検出器に
    より検出した排気濃度検出値と所定の基準値とを比較し
    、エンジンに供給される混合気の空燃比を、排気濃度検
    出値が前記所定の基準値に関してリッチ側からリーン側
    に又はリーン側からリッチ側に変化したとき、前記空燃
    比を第1の補正値により増減補正する比例制御、及び排
    気濃度検出値が前記所定の基準値に関してリーン側又は
    リッチ側にあるとき、空燃比を夫々第2の補正値により
    所定期間毎に増減補正する積分制御の少なくともいずれ
    か一方により目標空燃比にフィードバック制御する内燃
    エンジンの空燃比フィードバック制御方法において、前
    記第1及び第2の補正値の少なくとも一方を車速又は変
    速機のギヤシフト位置に応じて変えることを特徴とする
    内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法。 2、前記少なくとも一方の補正値は高車速時又は高速ギ
    ヤシャフト位置時程大きい値に設定されることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第1項記載の内燃エンジンの空
    燃比フィードバック制御方法。 3、前記第1及び第2の補正値は、前記排気濃度検出値
    がリッチ側にあるときはリーン側にあるときよりもより
    小さい値に設定されることを特徴とする内燃エンジンの
    空燃比フィードバック制御方法。
JP20729085A 1985-09-19 1985-09-19 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 Pending JPS6267251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20729085A JPS6267251A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20729085A JPS6267251A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267251A true JPS6267251A (ja) 1987-03-26

Family

ID=16537344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20729085A Pending JPS6267251A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0533495A2 (en) * 1991-09-18 1993-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JPH05306641A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0533495A2 (en) * 1991-09-18 1993-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JPH05306641A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08189396A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JPS5934440A (ja) 車輌用内燃エンジンの混合気の空燃比制御方法
US6655357B2 (en) Abnormality detection apparatus for intake system of internal combustion engine
US4526153A (en) Air-fuel ratio control method for an internal combustion engine for vehicles in low load operating regions
US4621600A (en) Fuel supply control method for internal combustion engines at fuel cut operation
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS58217746A (ja) 内燃エンジンの空燃比帰還制御方法
US5899192A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPS5934441A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH06100114B2 (ja) 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3973390B2 (ja) 内燃機関の吸気圧検出方法
JPS6267251A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPH04124439A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US5661974A (en) Control system with function of protecting catalytic converter for internal combustion engines for vehicles
JP2841806B2 (ja) エンジン用空燃比制御装置
JPS59188041A (ja) 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JPS63246432A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP3641016B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JP2712089B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2696766B2 (ja) 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS61272432A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPH0740672Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3972925B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JPS6181544A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP4314158B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置