JPS6266817A - 鏡 - Google Patents

Info

Publication number
JPS6266817A
JPS6266817A JP20583585A JP20583585A JPS6266817A JP S6266817 A JPS6266817 A JP S6266817A JP 20583585 A JP20583585 A JP 20583585A JP 20583585 A JP20583585 A JP 20583585A JP S6266817 A JPS6266817 A JP S6266817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
plate
reflective layer
main body
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20583585A
Other languages
English (en)
Inventor
高瀬 潔
新三 村瀬
三郎 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUBUNSHIYA KK
MEITAKU KK
Original Assignee
KOUBUNSHIYA KK
MEITAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUBUNSHIYA KK, MEITAKU KK filed Critical KOUBUNSHIYA KK
Priority to JP20583585A priority Critical patent/JPS6266817A/ja
Publication of JPS6266817A publication Critical patent/JPS6266817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は広告用やインテリア用としての機能を備えた競
に関する。
[背景技術] 広告用やインテリア用の鏡として、その表面に図形や清
掃や文字等の装飾部を設けたもの、反射層に光透過部を
形成することで装飾部が設けられているもの等が知られ
ている。ところが、これらはすべて装飾部において光が
反射しないために、鏡としての機能が損なわれているも
のであり、鏡としては非常に見にくい、また、装飾部に
ついても、上記2種の鏡のうち、前者の装飾部に比して
、後者の装飾部は背方からの照明によって装飾部の明度
が高くなることから、広告用あるいはインテリア用とし
て適したものとなっているが、それでも見る人にさほど
美観やインパクトを与えるものではない。
[発明の目的1 本発明はこのような、αに鑑み為されたものであり、そ
の目的とするところは鏡としての本末の機能を発揮させ
ることができる上に、装飾部が美麗に浮き出るために、
見る人に対して強いインパクトを与えることができ、更
には上記両8!能の発揮が状況に応じて自動的に選択さ
れる襞を提供するにある。
[発明の開示1 しかして本発明は、照明装置を内蔵したケースと、ケー
スの前面開口に配設された鏡板と、人の存在の検出を行
なうとともにこの検出出力に応じて上記照明装置の点滅
を制御する制1j1ftffiとからなるもので、上記
鏡板は〃う大板や透明アクリル板のような透明な主体と
、この主体の厚み方向に間隔をおいて設けられた2つの
反射層を備えて、前面側の反射層はハーフミラ−型反射
層とされ、後面側の反射層は図形や模様、文字等の装飾
部としての光透過部が形成されていることを要旨として
、鏡の前に人が立っている時には、鏡板の背方に位置す
る照明装置を消灯することにより、M、板は前面側の反
射層による反射のために、装飾部である光透過部の像を
見えなくして、通常の鏡として機能させ、人が鏡から離
れると、照明装置が点灯して鏡板の背方を明かるくし、
光透過部が前面側のハーフミラ−型の反射層を通じて見
えるようにすると同時に、ハーフミラ−型反射層と後面
倒反射層とによる反射で生じる像が多重に見えるように
したものである。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、第1
図に示すようにこの鏡は、鏡板Aと、照明装置5を内蔵
するとともに前面開口に上記鏡板Aが取り付けられたケ
ース6、そして照明5&置5の点滅を制御する制御装置
7とから構成されている。ここにおける制御装置7は、
たとえば超音波を利用することによって、鏡の前に人が
立ったことを検出する検出部70と、この検出部70の
出力によって切り換えられるリレーのような切換部71
とからなり、上記照明装!!!5はこの切換部71を介
して電源に接続されている。そして、ここでは鏡の前の
所定範囲内に人がいない時には照明装置5を点灯させ、
鏡の前に人が立つと照明vc置5をi胃灯させてしまう
よう;こしである。
さて、鏡板Aであるが、これは第2図に示すものでは透
明アクリル板よりなる前板2と、同じく透明アクリル板
よりなる後板3とを重ねることによって透明な主体1が
構成されている。そして、主体1の前面と背面、つまり
前板2の前面と、後@3の背面とに夫々反射/@20,
30が形成されている1、ここで、両反射N20,30
のうち、後面側の反射層は前方から入射した光を総て反
射するものとされているものの、前面側の反射/[20
はその層厚が薄くされて反射率が下げられている。
つまり、前面側の反射J+120はハーフミラ−となる
ようにされている。
更に、後面側の反射層30は、後板3の背面全面に設け
られたものではなく、エンチング等の手段で一部が除去
されることによって、装飾部としての光透過部31が形
成されたものとなっている。
ここにおける光透過61S31は、図形や模様あるいは
文字を構成するものとして形成され、また一部の光透過
[31には、透明乃至半透明の印刷33が施されたり、
各種模様が印刷されたポジフィルムであるトランスペア
レンジ−や透明乃至半透明の有色フィルム等のフィルム
34が貼られることによって、光透過性の着色M32が
形成されている。尚、このフィルム32(殊にトランス
ベアレンジ−)は、反射層30の背面(主体1の背面)
に着脱自在に取り付けられたものとして、別のフィルム
34に交換することができるようにしておくとよい。
しかしてこの鏡は、たと乏ぼ公共の場における洗面室や
ロビー、店舗のショウウィンドウ、あるいは各家庭の洗
面室や玄関等に配設するものであり、人の接近に応じて
前述のように照明装置5を点灯あるいは消灯させるもの
である。+、襞の前の所定範囲内に人がおらない時には
、照明装置5が点灯しており、このために鏡板への背方
が明かるくなっている。この時には、光透過部31から
前面側の反射層20を通じて鏡の前面に出て(る光の量
が多いために、この鏡を見る人は、光透過部31によっ
て形成された装飾が目に入るものである。また、この時
には、光透過部31から主体1内に入った光の一部は、
前面側の反射層201:よる反射と後面側の反射N30
との反射の繰Y)返しにより、鏡板A表面の多数の異な
った位置から射出される。このために、鏡を見る人には
第3図に示すように、光透過[31に上るところの装飾
が幾重にも重なって見えるとともに、反射を繰り返した
回数が多いものほど暗くなるために、上記の重なりは前
後に間隔をおいたもの、つまりは奥行きがあり、且つ反
射を繰り返していない像が浮き出たものと認識される。
しかし、鏡の前に人が近付くと、これを検出した制御装
(I!7は照明装置15を消灯させて鏡板Aの背方を暗
くするものであって、この時には、背方から光透過部3
1を通じて前面側の反射M20を通過する光の量よりも
、前面側の反射層20で反射する光の量の方がはるかに
多いために、この鏡を見る人には、通常の鏡として認識
されるものであり、光透過部31によるところの装飾が
目に入ることはない、つまり、本来の鏡としての機能の
みを発揮するわけである。
従って、遠(から見た時にはきれいな装飾が現われてお
り、良く見るために鏡に接近したならば、装飾が消えて
自分の姿のみか映っており、また離れると再度装飾が現
われるのであるから、広告用として用いた場合、広告メ
ディアとして極めて良好な存在となる。
尚、ここで示した鏡板Aは、主体1を前板2と後板3と
から構成して前板2に反射層20を設けていることから
、前述のようにフィルム34の交換により異なった装飾
を得られるようになっているだけでなく、光透過部31
が形成されている後板3を入れ換えることによっても装
飾の変更を行なえるようになっているが、主体1は一枚
の透明板で構成しても何等かまわない、また反射層20
を前板2前面に形成したものを示したが、反射層   
 ・20の汚れを防ぐために前板2の背面に形成しても
よい、ただし、主体1の厚みが同じであれば、反射層2
0を主体1の前面に設けた方が、2つの反射M 20 
、30の間隔を大さくとれて、上記の重なって見える像
のずれが大かくなることから、より奥行!感のあるもの
とすることができる。更に、前記フィルム34の交換に
あたっては、主体1の背面にフィルム34を保持する枠
を設けておき、フィルム34の交換を貼り替えではなく
、差し替えによって行なえるようにしてもよい。また、
制all装fi7による照明装置5の点滅制御は、上記
の場合とは道に、人が近付くと点灯し、遠ざかろと消灯
するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のように本発明においては、人の接近に応じた照明
装置の点滅により、本来の鏡としての機能を発揮したり
、見る人に対して強いインパクトを与える美麗な装飾を
得られるものであって、広告やインテリアとしての価値
も非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明一実施例の分解斜視図、第2図は同上の
鏡板の断面図、第3図は同、ヒの斜視図であって、Aは
鏡板、1は主体、5は照明装置、6はケース、7は制御
装置、20は前面側の反射層、30は後面側の反射層、
31は光透過部、34はフィルムを示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照明装置を内蔵したケースと、ケースの前面開口
    に配設された鏡板と、人の存在の検出を行なうとともに
    この検出出力に応じて上記照明装置の点滅を制御する制
    御装置とからなるもので、上記鏡板はガラス板や透明ア
    クリル板のような透明な主体と、この主体の厚み方向に
    間隔をおいて設けられた2つの反射層を備えて、前面側
    の反射層はハーフミラー型反射層とされ、後面側の反射
    層は図形や模様、文字等の装飾部としての光透過部が形
    成されていることを特徴とする鏡。
JP20583585A 1985-09-18 1985-09-18 Pending JPS6266817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20583585A JPS6266817A (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20583585A JPS6266817A (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266817A true JPS6266817A (ja) 1987-03-26

Family

ID=16513499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20583585A Pending JPS6266817A (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677623U (ja) * 1993-04-12 1994-11-01 タカラベルモント株式会社 理美容用装飾ミラー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927797A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Aida Eng Ltd プレス装置のプログラム運転回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927797A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Aida Eng Ltd プレス装置のプログラム運転回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677623U (ja) * 1993-04-12 1994-11-01 タカラベルモント株式会社 理美容用装飾ミラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996192B2 (ja) ディスプレイパネル
US5624731A (en) Multi-color, multi-image retroflective goniochromatic display
JP3455854B2 (ja) 光透過像を有するパネル
GB1581655A (en) Display device
US2167149A (en) Total reflecting prism sheet
JP2003302910A (ja) 電子装置
WO2002045008A3 (en) Transparent and/or translucent card with three dimensional graphics
USD335125S (en) Set of keyboard labels
JPS6266817A (ja)
JP2000047613A (ja) 多重表示式の表示具
WO1988006332A1 (en) Imaging plate for both transmitted light and reflected light
US2221887A (en) Mirror sign
JPH1166406A (ja) 自動販売機
JPS6266815A (ja)
JP3517865B2 (ja) 表示板
JPS6266816A (ja)
CN100481162C (zh) 具装饰功能的饰板装置
JP2007114626A (ja) 星空表示装置,これを有する家具,建造物およびミラーハウス
GB2204725A (en) Illuminable sign
CA2203854A1 (en) Mirror arrangement with depth effect
JPH11244109A (ja) 映像出現鏡
JPH0635267Y2 (ja) ディスプレイ装置
FR2393383A1 (fr) Dispositif d'affichage de signes lumineux
JP2601564Y2 (ja) 車両用計器
JP5486771B2 (ja) 装飾用パネル