JPS6266103A - 低バツテリ検出/送信特性を有するプロ−ブ - Google Patents

低バツテリ検出/送信特性を有するプロ−ブ

Info

Publication number
JPS6266103A
JPS6266103A JP61209374A JP20937486A JPS6266103A JP S6266103 A JPS6266103 A JP S6266103A JP 61209374 A JP61209374 A JP 61209374A JP 20937486 A JP20937486 A JP 20937486A JP S6266103 A JPS6266103 A JP S6266103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
probe
output
needle
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61209374A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード・オーウェン・ジューンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valenite LLC
Original Assignee
GTE Valeron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GTE Valeron Corp filed Critical GTE Valeron Corp
Publication of JPS6266103A publication Critical patent/JPS6266103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • G01B7/008Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B7/012Contact-making feeler heads therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は検査装置に関し、詳細には工作機械においてワ
ークピースを検査するために使用されるバッテリ動作プ
ローグに関する。
背景技術 自動化工作機械装置における傾向はプログマプル工作機
械コントローラを使用することによってオペレータの介
在を少なくすることを要求している。オペレータによる
直接の連続した介在がない場合には各種の検査装置を使
用するという必要性及び検査装置が正しく動作してし・
ることを確かめる手段の必要性が増す。このような1つ
の検査装置はタッチプローグとして知られている。タッ
チプローグは一般にはハウジングの一端から突出してい
る針(stylus’lを有しており、この針は対象物
に接触した時に静止位置から移動できるものである。こ
のプローブは一般にワークピースの表面に接触するよう
に使用され、接触に応じて機械コントローラに情報を送
ることを除いて、装置内の他の工具のように使用される
。タッチプローブの例はCu5aCkへの米国特許第4
,451,987号中に、及びCu5ack ヘの米国
特許第4,509,266号中に開示されている。これ
らの両特許は、本発明の譲受人に譲渡されており、ここ
に引用として組み込まれた。
交果的なプローブの設計は、針位置の情報を一般にこの
プローブの近辺に配置された遠隔受信機へ赤外線光によ
り送信することを利用している。
1つのこのようなプローブ送信法は前述した米国特許第
4,509,266号中に開示されている。都合の悪い
ことには、これらの形式のプローブに使用されたバッテ
リはやや使用できる寿命が限られている。過去に用いら
れた1つの方法は、バッテリが低にあり、取り換えが必
要とされることをオペレータに知らせるために、プロー
ブ上の指示灯を点灯することである。しかし、この方法
は低バッテリの指示灯が附勢されていることを発見する
ためにオペレータにそこに居ることを要求する。
更に、しばしばそのエリアの照明状態及びプo −プの
向きのためにオペレータが指示灯を見ることが困難な場
合がある。
発明の要約 改良された検査装置は、本発明により提供され、対象物
に接触した際にその静止位置から移動するように設けら
れた可動針を有するバッテリプローブを備えている。こ
のプローブは針位置についての情報を含む送信を発生す
る無線送信手段を有している。低バッテリ状態を検出し
そして低バッテリ状態に関する情報を遠隔受信機に無線
で送信しこれによりプローブ内のバッテリが取り換えら
れる必要があることを機械コントローラに指示する手段
もプローブ内に含まれている。このよう罠、低バッテリ
状態はいかなる直接のオペレータの介在も必要とせずに
自動的に検出される。好適実施例では、プローブは針位
置及びバッテリ状態の両方についての情報を送信するた
めに使用される少な(とも1つの光送信装置を含んでい
る。
本発明は第1図に図示されている数値制御旋盤10等の
工作機械装置における使用に関連して説明される。プロ
ーブ12が第1図に示されており、このプローブ12は
ワークピース18に実際に機械加工を行なう他の工具1
6と同じ方法でタレット14に取り付けられている。
プローブ!2の構造は第2図及び第3図に最も明瞭に示
されている。このプローブは〕・ウジング20とこの一
端から伸びた可動針22を有している。針の内側端はス
イッチ機構24に結合されている。針がワークピース1
8の表面等の対象物に接触した時に、針はその静止位置
から移動し、3つの直列接続スイッチS 1−83のう
ちの1つ以上を開にする。この時に、例えば回路板28
上に配置された送信回路26が赤外線発光ダイオード8
0に針の位置についての情報を遠隔受信機の−へ、ソド
32に送信させる。受信機のヘッド32は赤外線送信を
電気信号に変換するためにその中にホトデテクタ及び適
当な信号条件付は回路を含んでいる。この電気信号は次
にコントローラインターフェース34に通信される。コ
ントローラインターフェース34はプローブの状態に関
する出力信号をマシンコントローラ36に送る。この説
明には特に重要ではないが、プローブバッテリ38から
送信回路26へ供給された電力は、ヘッド32にプロー
ブ中のホトデテクタ40により受信された光信号を送信
させることによって、コントローラ36で自動的にオン
にできる。プローブの要件及び構成についての更に詳細
な説明については、前述の米国特許第4,509,26
6号を参照されたい。しかし、本発明の低バッテリ検出
及び送信特性は、例えば発光ダイオードがプローブ/・
ウジングの周囲に360度の向きで取り付けられている
トイウマシニングセンタにおいて使用されるもの等、各
種の異なったプローブ構造に使用できることがわかる。
実際に、本発明は、装置の低バッテリ状態を無線で検出
することが望ましいという各種の分野において広い用途
がある。
ここで、第4図にブロック図で示されたプローブ送信回
路26について見ると、水晶46、増幅器50及びコン
デンサC2)C3から成る主発振器44が高周波数A、
 C信号源を与える。制限するものではないが、一つの
例としては、発振器44は1.8MH2の出力信号を与
えるように設計されている。
正常なプローブの動作中は(つまり、バッテリが良好で
ある時には)、発振器の信号はNANDゲート52及び
「n」カウンタデバイダ54であるデバイダを通る。こ
の実施例のデバイダ54は市販の部品番号4526カウ
ンタであり、制御線56の状態に応じて入力信号を数字
12あるいは13で割るように構成されている。制御線
56は、第4図に3つの直列接続スイッチ、S’l、S
2及びS3として表されている針スイッチ機構24に接
N光されている。針がその静止位置にある時に、デバイ
ダ54の出力は150 KH2の周波数にある。
この信号はプローブLED80 (このうちの1つだけ
が第4図に示されている)を附勢するために使用される
。これは150 KHzでLEDを通る伝導電流をトラ
ンジスタQ2によって変化することによって実行される
。針がその静止位置から移動した時に、スイッチ5l−
83のうちの1以上が開放となるので制御線56上の状
態が変化し、このため主発振器の周波数は12に代えて
13で割られ、これにより138 KHzのLED附勢
周波数が与えられる。
第5図に装置の遠隔受信機部内の回路のブロック図が示
されている。再びバッテリー状態が良好であるとすれば
、ヘッド32中の適当なホトデテクタ及び条件付は回路
58がプローブからの赤外線光送信を検出し、そして一
般に光送信と同じ周波数特性を有する電気信号に変換す
る。第5図の回路の残りの部分は便宜的にコントローラ
インターフェース34内に配置されている。これは市販
の部分、¥A’2211のような第1のフェーズロック
ループ(PLL)回路60を含んでいる。PLL回路6
0は、プローブ位置情報を含む2つの周波(138及び
150KHz)を含む帯域幅をトラックするように同調
されている。この帯域幅は、後に説明するバッテリ状態
検出のためにこれらの周波数の小さい偏移(約3%)を
トランクするためには十分に広い。当該分野において知
られているように、PLL60の出力Qは、所与の帯域
幅の範囲内にある少なくともどれかのプローブの送信が
受信されたという指示を与える。これは「キャリア(c
arrier)J出力として表示され、そしてプローブ
が正しく動作しているという最初の指示を与えるため等
の各種の理由でコントローラ36により使用できる。別
のPLLの出力「FSK(周波数偏移キーイング)」は
、その振幅が一般に受信した送信信号の周波数に比例す
る出力を与える。
線62上の出力が静止位置にある針の位置に関係してい
るか、あるいは針が対象物に接触して移動してしまって
いるかを検出するための各種の手段を設けることができ
る。例えば、適正に選択された基準電圧(Vref)を
有する比較器64が用いられ、そのため周波数の138
から150 KHzへの大きなシフトの故にPLL 6
0からの出力がVrefを通って流れた時に比較器64
はトリップする。このように、赤外線送信の針位置の情
報を検出することができる。
第4図のプローブ回路に戻ると、バツテソ源38の低バ
ッテリ状態を検出する手段が設けられている。第4図で
は、これは基準ダイオードD】と共に抵抗R4、R5及
びR6から成る分圧回路網により表されている。バッテ
リ電圧が所定の基準より下に低下した時に、これは比較
器66をトリップさせそして25112 発振器68を
附勢する。
発振器68の出力はHAND論理ゲ論理ゲート−0の入
力に接続され、一方別の入力は「n」の2進カウンタデ
バイダ72による別のデバイダに接続されている。デバ
イダ72はデバイダ54の出力により附勢される。この
実施例では、デバイダ72は8つの2進カウンタかも成
るデバイダである。このように、ゲート70の出力は1
8.75キロヘルツ信号(150KHz/8)であり、
25ヘルツの速度でゲートのオン・オフがされる。ゲー
ト70かもの出力信号の正のスイングの間に、トランジ
スタQ1は短い時間4通され、そのコレクタのリードを
接地にする。これが53マイクロ秒毎に−!i1.6マ
イクロ秒の負のパルスを発生し、ゲート52の導通を停
止させ、これにより主発撮器出力がカウンタデバイダ5
4に達することを阻止する。このように、ゲート52は
いくつかのクロックパルスを入力され、デバイダ54の
出力端にやや低い周波数を発生するっこれまで説明した
値によれば、これは93パルスだけが通常の96に代え
てデバイダの入力端に供給されることを意にする。カウ
ンタデバイダ72の81、clf)値及び分割速度は、
遠隔受信機において回路の正常な接触/静止の針位置検
出機能を乱さずしかも偏移が検出できるのに十分に大き
いという通常の針位置周波数信号のこのような小さい偏
移を与えるように選ばれている。好適には、周波数偏移
が約3チより小さくなければならない。この「偏移」周
波数はバッテリ38が低にある時に発振器68の附勢の
ために25ヘルツの速度で繰り返(−て発生される。言
いかえれば150 KHz (針は静止位置)及び13
8KHz(針が移動)信号は、25Hzの速度で発振器
68により選択的に周波数変調された交番キャリアとし
て考えることができる。
光学送信において針位置情報とバッテリ状態情報とを識
別する手段が受信機回路に投げられている。第5図では
、これは主として第2のフェーズロックループ回路74
から成っている。この回路74は低バッテリ周波数信号
、つまりプローブ送信回路において発振器68により与
えられる25ヘルツの変調信号に同調されている。コン
デンサC4及び抵抗R8はPLL60からのDC成分を
p波する高域フィルタとして機能するように適当に選択
されており、一方電界効果トラノジスタQ3及び抵抗R
9は適当なバッファ増幅器として機能する。従って、P
LL74は針位置キャリア周波数のどちらかの25ヘル
ツ変調信号が検出された時に「低バッテリ」と表示され
た出力を与える。
第5図の線62の上の波形は低バッテリ変調[信号が両
方の場合に存在する状態でPLL60がらの交番出力を
示している。針が静止位置にある場合には、バッテリ検
出回路による1 50 KHz信号の変調のため1.7
i′、小さいけれども検出可能な偏移が存在しても、全
ての出力はVrefより上に1あるっ同様に、針が静止
位置から移動した時に全ての出力はVrefより下にな
る。このように、プローブの位置検出機能の簡単さが利
用でき、同時に本発明は第2 v) P L L 74
により与□えられる変調(良能によって低バッテリ状態
を検出できる。
前述し、たように、当業者シまインターフェース34か
らので氏バッチ’J (信号が、バッテリがJセり換え
を必要としていることを自1動的にコ/′トローラ36
;/rc通知するために使用できることがわかる。
コントローラ3Gは次にオペレータ(て適当な警告を与
・で、伎+’、)’/あるいはバッテリが取り換えられ
る時まで機械加工及び検査動作を調整あるいは停止でき
る。このことはコントローラコンソールの上の警告灯7
8を点灯すること、オペレータにより周期的に読み取ら
れるプリント出力を与えること等、により実現できる。
本発明のバッテリ検出/送信法は、回路あるいは現存の
プローブの構成要素の広範囲の変更を必要とせずに、針
の位置情報だけでなくバッテリ状態情報を与えるという
簡単かつ信頼性のある方法を提供する。当業者は明らか
に他の利点を発見するであろうし、ここに示された例の
各種の変更は明細書、図面及び特許請求の範囲を研究し
た後に当業者に明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的な工作機械に使用されたプローブ検査装
置を示す簡略化側面図、第2図は本発明の改良が特定の
用途をもたらしたプローブの例の断面図、第3図は第2
図の線3−3に沿った断面図、第4図はプローブに使用
された回路の回路図、第5図は遠隔受信機に使用された
回路の回路図である。 10:数値制御旋盤、12ニブローブ、14:タレット
、16:工具、 18:ワークピース、32:受信機ヘッド、34:コン
トローラインターフェース、36:コントローラ、 (外5名) I砂−/ Fi’g−,3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象物と接触した際に静止位置から移動するよう
    に設けられた可動針を有するバツテリ動作プローブを備
    え、前記プローブが針の位置に関する情報を含む送信を
    発生するプローブ中の無線送信手段と、プローブからの
    送信を受信する遠隔受信手段とを有する検査装置におい
    て、 低バツテリ状態を検出するプローブ中の第1の手段、及
    び 前記第1の手段による低バツテリ状態の検出に応答して
    バツテリ状態に関する情報を遠隔受信機に無線で送信す
    るプローブ中の第2の手段、を備えることを特徴とする
    検査装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記プローブが
    少なくとも1つの光学送信デバイスを含む検査装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、針の位置情報及
    び低バツテリ情報の両方の送信が同じ光学送信デバイス
    により行なわれる検査装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項において、更に、プローブ
    からの光学送信中の針の位置情報と低バツテリ情報との
    識別を行なう遠隔受信機中の第3の手段、を備える検査
    装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項において、前記針の位置情
    報は、針が静止位置にある時に第1の周波数においてA
    C信号により光学デバイスを附勢することにより、かつ
    針がその静止位置から移動した時にその周波数を第2の
    周波数にシフトすることにより発生され、また、 光学デバイスを附勢する信号の周波数は低バツテリ状態
    が検出された時に第1の周波数及び第2の周波数より実
    質的に低い第3の周波数において繰り返して偏移され、
    これにより光学送信中に低バツテリ情報を与える検査装
    置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項において、前記遠隔受信機
    中の前記第3の手段が、 第1の周波数及び第2の周波数を含む周波数帯域に同調
    されており、光学送信が実質的に第1の周波数あるいは
    第2の周波数において発生されたか否か示す出力を与え
    るように設けられ、これによりプローブの針の位置を検
    出する第1のフエーズロツクループ手段、及び 第3の周波数に同調されており、前記第1のフエーズロ
    ツクループ手段により受信された信号の周波数が第3の
    周波数の速度で繰り返して偏移する時に低バツテリ状態
    を示す出力を発生するように設けられた第2のフエーズ
    ロツクループ手段、を有する検査装置。
  7. (7)バツテリ動作プローブを用いた検査装置において
    プローブのバツテリ状態及びプローブの針に関する位置
    の情報を送信する方法において、針が第1の静止位置に
    ある時に、第1の周波数の光学信号を送信すること、 針がその静止位置から移動した時に前記第1の周波数か
    ら第2の周波数に光学送信をシフトすること、低バツテ
    リ状態の検出に応答して実質的に異なつた第3の周波数
    にある繰り返し速度において、前期第1の周波数あるい
    は第2の周波数から所与の割合だけ光学送信を繰り返し
    て偏移させること、遠隔位置において前記第1の周波数
    及び第2の周波数を検出し、これによりプローブの針の
    情報を決定すること、及び 前記遠隔位置において前記第3の周波数の存在を検出し
    、これにより低バツテリ状態の指示を与えること、 の各ステツプから成ることを特徴とするプローブのバツ
    テリ状態及びプローブの針の位置の情報を送信する方法
  8. (8)対象物への接触を検出する可動針を有するバツテ
    リ動作プローブにおいて、 出力端に第1の周波数の交流信号を与える主発振器手段
    、 入力及び出力及び制御入力を有し、制御入力の状態に応
    じてデバイダ入力端にある信号の周波数を所与の大きさ
    だけ割る第1のデバイダ手段、制御入力の状態がプロー
    ブの針の位置により決定されるという条件の下で、前記
    第1のデバイダ手段の出力端は少なくとも1つの光学送
    信デバイスに接続されている、 前記第1のデバイダの出力端に接続された入力端を有し
    、その入力端における周波数を所与の大きさだけ割るよ
    うに設けられた第2のデバイダ手段、 バツテリに接続され、バツテリからの所与の基準より下
    の低パワーレベルの検出に応じて所与の出力信号を与え
    るように設けられているバツテリ検出回路手段、 該バツテリ検出回路からの所与の信号の受信に応じて附
    勢され、その出力端に前記第1のデバイダの出力端にお
    ける周波数よりも実質的に低い周波数で交流信号を与え
    る2次発振器手段、 前記2次発振器が附勢された時に所与の繰り返し速度で
    出力信号を与えるために、前記第2のデバイダ及び前記
    2次発振器からの出力端に接続された入力を有する第1
    のゲート手段、及び 前記第1のデバイダ手段の入力端に接続された出力端を
    有し、主発振器からの出力端に接続された入力と、前記
    第1のゲート手段の出力端に接続された別の入力とを有
    する第2のゲート手段、とから成り、これにより前記第
    1のデバイダの出力周波数が、遠隔受信機により検出で
    きた低バツテリ状態の検出に応じて前記2次発振器手段
    により決定される周波数において所与の大きさだけ繰り
    返して偏移されることを特徴とするバツテリ動作プロー
    ブ。
  9. (9)特許請求の範囲第8項において、前記主発振器が
    メガヘルツの周波数レンジにおける交流信号を与えるた
    めに設けられ、前記第1のデバイダの出力がキロヘルツ
    の周波数レンジにおける交流信号を与えるために設けら
    れ、そして前記2次発振器がヘルツレンジにおける交流
    信号を与えるために設けられているバツテリ動作プロー
    ブ。
  10. (10)特許請求の範囲第8項において、更に、プロー
    ブからの光学送信を受信するために接続された入力を有
    し、その大きさが入力周波数の関数である出力を与える
    ために設けられた第1のフエーズロツクループ回路手段
    、 該第1のフエーズロツクループ回路手段の出力端に接続
    され、光学送信から針の位置情報を決定する手段、及び 前記第1のフエーズロツクループ手段の出力端に接続さ
    れ、2次発振器と実質的に同じ周波数において繰り返し
    て発生する信号の存在を検出するため設けられた第2の
    フエーズロツクループ手段、を有する遠隔受信器を備え
    るバツテリ動作プローブ。
JP61209374A 1985-09-12 1986-09-05 低バツテリ検出/送信特性を有するプロ−ブ Pending JPS6266103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US775425 1985-09-12
US06/775,425 US4658509A (en) 1985-09-12 1985-09-12 Probe having low battery detection/transmission feature

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266103A true JPS6266103A (ja) 1987-03-25

Family

ID=25104377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209374A Pending JPS6266103A (ja) 1985-09-12 1986-09-05 低バツテリ検出/送信特性を有するプロ−ブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4658509A (ja)
EP (1) EP0216032A1 (ja)
JP (1) JPS6266103A (ja)
CA (1) CA1243355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3587996A1 (en) 2018-06-29 2020-01-01 DMG Mori Co., Ltd. Measurement apparatus and measurement system

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065035A (en) * 1981-04-30 1991-11-12 Gte Valenite Corporation Optical data system having flash/receiver head for energizing/receiving information from a battery operated transmitter
US4779319A (en) * 1981-04-30 1988-10-25 Gte Valeron Corporation Method and apparatus for performing workpiece inspection with a probe
US4978857A (en) * 1981-04-30 1990-12-18 Gte Valenite Corporation Optical data system having flash/receiver head for energizing/receiving information from a battery operated transmitter
GB8808613D0 (en) * 1988-04-12 1988-05-11 Renishaw Plc Signal transmission system for machine tools inspection machines &c
EP0380314A1 (en) * 1989-01-23 1990-08-01 Omron Corporation Wireless switch
DE3929602A1 (de) * 1989-09-06 1991-03-14 Mauser Werke Oberndorf Einrichtung zum wechseln von taststiften fuer messeinrichtungen
FR2674659A1 (fr) * 1991-03-29 1992-10-02 Renishan Metrology Ltd Dispositif de transmission de signaux pour sonde a declenchement.
US5478976A (en) * 1992-08-31 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method and apparatus
ITBO940167A1 (it) * 1994-04-19 1995-10-19 Marposs Spa Sistema per il rilevamento di dimensioni lineari e metodo di verifica del relativo funzionamento
GB9826093D0 (en) * 1998-11-28 1999-01-20 Limited Locating arm for a probe on a coordinate positioning machine
US6459896B1 (en) 1999-10-18 2002-10-01 Gateway, Inc. Notification of low-battery in a wireless network
US6772527B1 (en) * 2003-04-09 2004-08-10 Renishaw Plc Modular measurement device
US20060197755A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Bawany Muhammad A Computer stylus cable system and method
GB0518078D0 (en) * 2005-09-06 2005-10-12 Renishaw Plc Signal transmission system
US7768415B2 (en) * 2006-09-28 2010-08-03 Nike, Inc. Sensor device with persistent low power beacon
JP5451180B2 (ja) * 2009-05-22 2014-03-26 株式会社ミツトヨ 真円度測定機
EP2550702B1 (de) * 2010-03-24 2019-06-26 Samsung SDI Co., Ltd. Überwachungssystem für eine energiespeicherzelle
US10502634B2 (en) * 2016-05-02 2019-12-10 Hastings Fiber Glass Products, Inc. Temperature measuring head unit for a hot stick
CN109313019A (zh) * 2016-06-15 2019-02-05 海克斯康测量技术有限公司 用于识别并确认触针的cmm设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195297A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 富士電機株式会社 メ−タセンサ
JPS6013202A (ja) * 1983-06-14 1985-01-23 ジ−テイ−イ−・ベイルロン・コ−ポレ−シヨン プロ−ブを用いて工作物の検査を行なう方法および装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130941A (en) * 1975-03-20 1978-12-26 Rolls-Royce Limited Displacement gauge
US4160246A (en) * 1977-10-03 1979-07-03 Fairchild Camera And Instrument Corp. Wireless multi-head smoke detector system
US4145816A (en) * 1977-11-21 1979-03-27 Kearney & Trecker Corporation Spindle probe with orbital transformer
US4118871A (en) * 1978-06-13 1978-10-10 Kearney & Trecker Corporation Binary inspection probe for numerically controlled machine tools
US4232308A (en) * 1979-06-21 1980-11-04 The Scott & Fetzer Company Wireless alarm system
US4321933A (en) * 1979-08-23 1982-03-30 Baessler Medical Electronics, Inc. Telemetry system for monitoring hospital patient temperature
US4437240A (en) * 1980-08-28 1984-03-20 The Valeron Corporation Telemetry gage system
US4451987A (en) * 1982-06-14 1984-06-05 The Valeron Corporation Touch probe
US4509266A (en) * 1982-06-14 1985-04-09 Gte Valeron Corporation Touch probe
GB8503355D0 (en) * 1985-02-09 1985-03-13 Renishaw Plc Sensing surface of object

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195297A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 富士電機株式会社 メ−タセンサ
JPS6013202A (ja) * 1983-06-14 1985-01-23 ジ−テイ−イ−・ベイルロン・コ−ポレ−シヨン プロ−ブを用いて工作物の検査を行なう方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3587996A1 (en) 2018-06-29 2020-01-01 DMG Mori Co., Ltd. Measurement apparatus and measurement system
US10782123B2 (en) 2018-06-29 2020-09-22 Dmg Mori Co., Ltd. Measurement apparatus and measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
US4658509A (en) 1987-04-21
EP0216032A1 (en) 1987-04-01
CA1243355A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6266103A (ja) 低バツテリ検出/送信特性を有するプロ−ブ
KR900005915B1 (ko) 프로우브 작동성 검사방법 및 그 장치
US4578874A (en) Prober with optical transmission scheme
US4509266A (en) Touch probe
JP4444509B2 (ja) 座標位置決め機械のプローブ用の位置決めアーム
US4589281A (en) Material level detector and control
SE449709C (sv) Apparat foer direkt dimensionsmaetning av arbetsstycken i en numeriskt styrd verktygsmaskin
JPH0532188B2 (ja)
CA1237178A (en) Method and apparatus for performing workpiece inspection with a probe
US5065035A (en) Optical data system having flash/receiver head for energizing/receiving information from a battery operated transmitter
JP2647881B2 (ja) 信号処理回路
EP0652413B1 (en) Signal transmission system for trigger probe
US5497009A (en) Photoelectric smoke sensor and fire detecting system, and sensitivity testing method therefor
EP0164526B1 (en) Automated gaging system with microwave telemetry
US4437240A (en) Telemetry gage system
JPH055443Y2 (ja)
CN213240370U (zh) 一种多功能线路检测装置
EP0453957A2 (en) Remote-control home electronics device
CA1226351A (en) Apparatus for detecting the position of a probe relative to a workpiece
SU1346950A1 (ru) Устройство дл контрол вибрации
JPH0515998U (ja) ラジオコントロール装置の警告装置
JPS5850283Y2 (ja) 炎感知器の動作試験装置
JP2868232B2 (ja) 試験装置付火災感知器
JPH0383200A (ja) 試験装置付火災感知器
SU938177A1 (ru) Устройство дл контрол электрических параметров цепей