JPS6265274A - 磁気ヘツドの取付方法 - Google Patents

磁気ヘツドの取付方法

Info

Publication number
JPS6265274A
JPS6265274A JP60204395A JP20439585A JPS6265274A JP S6265274 A JPS6265274 A JP S6265274A JP 60204395 A JP60204395 A JP 60204395A JP 20439585 A JP20439585 A JP 20439585A JP S6265274 A JPS6265274 A JP S6265274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
hold case
mounting
height
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60204395A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Noguchi
一郎 野口
Kazuo Kobayashi
和夫 小林
Toru Sawada
融 澤田
Masao Okita
正夫 大北
Yasunari Takayama
高山 康成
Kazuo Kozumi
小住 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60204395A priority Critical patent/JPS6265274A/ja
Publication of JPS6265274A publication Critical patent/JPS6265274A/ja
Priority to US07/219,888 priority patent/US4901430A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • Y10T29/4903Mounting preformed head/core onto other structure with bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49901Sequentially associating parts on stationary aligning means

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディスク状に形成された磁気記録媒体の両
面で情婦の読み出しと書き込みをおこなうための磁気ヘ
ッドアッセンブリにおけるホールドケースへの磁気ヘッ
ドの取付方法に係り、特にホールドケースに磁気ヘッド
を固設する方式の磁気ヘッドアッセンブリにおける磁気
ヘッドの取付方法に間する。
〔従来の技術〕
ディスク状に形成された磁気記録媒体(以下、ディスク
と略称する)に対し、その両面で訣み出しと書き込みを
おこなう両面記録型のディスクリ動装置にあっては、ジ
ンバルバネによって支持される磁気ヘッドの配設位置に
よって3つの方式がある。すなわち、ジンバルバネをホ
ールドケース側に設けた下固定上可動方式、ジン)<ル
/<不をキャリッジ側に設けた上固定下可動方式、ンン
ノマ2レバネをキャリッジとホールドケースの両方に設
けた上回動下可動方式の3つである。このうち、下固定
上可動方式は、下側にあたるキャリッジがガイド棒に直
接案内されているので基準面が出やすいという利点があ
り広く用いられている。これに対し、下固定上可動方式
はホールドケースをキャリッジに回動可能に支承せしめ
るため、基準面が出に(いという問題があった。また、
上回動下可動方式は、追従性は良いが、基準面が下固定
上可動方式よりもさらに出にくいため、実機では現在余
り用いられていない。
ここで、第2に挙げた下固定上可動方式のものは、第1
に埜げた下固定上可動方式のものに比べて基準面が出に
くいが、追従性は向上すると考えられ、これからの開発
が期待されている。すなわち、下固定上可動方式のもの
は、上側のホールドケースに可動部が、ジンバルバネと
ホールドケースのキャリッジへの連結部の2個所あるた
め、ディスクの変形に追従する際、咳2個所の追従動作
に2次的な遅れが生じ、追従性の劣化を招来していた。
これに反し、上固定上可動のものは、上側の磁気ヘッド
位置がほとんど変動せず、また、下側の磁気ヘッドの可
動部はジンバルバネのみなので、2次的な追従動作の遅
れがなく、追従性に関してはを利になると考えられる。
この趣旨で提案されたものとして、特開昭57−147
160号に開示された発明がある。この従来例を第2図
に示す。
第2図に示す磁気ヘッド支持機構は、磁気ヘッド32を
搭載したアーム(ホールドケース)34と、磁気ヘッド
33を搭載したキャリッジ36とから主に構成され、該
アーム34は、キャリッジ36の側部36aから突設さ
れた仮バネ状ヒンジ35を介して回動可能に取り付けら
れ、さらに、キャリッジ36の上部36bに付設された
コイルバネ37により所定のロード圧を得るようになっ
ている。上側の磁気ヘッド32は、直接アーム34の下
面に固定され、下側の磁気ヘッド33は、ジンバル板3
8を介してキャリッジ36の上面に取り付けられ、該上
側磁気ヘッド32と下側磁気ヘッド33は、ディスク(
フレキシブルディスク)31を挟んだ状態で対向するよ
うにされている。
また、ジンバル板38の下面のキャリッジ36の下部3
6Cに形成された貫通孔39には、先端にピボット40
を備えた支持板バネ41が設けられ、ジンバル板38を
下方からディスク311Jニ押圧している。
この従来例と同様の趣旨で、アーム34側の磁気ヘッド
32の基準面の精度をさらに精度良く設定できるものと
して本出願人が提案した発明がある。この発明を図面を
参照して説明する。
第3図は、該発明の実施例に係る磁気ヘッドアッセンブ
リの新面図である。同図において、磁気ヘンドアラセン
ブリは、下側磁気ヘッドアッセンブリ2と上側磁気ヘッ
ドアッセンブリ30とから主に構成され、図示しないパ
ルスモータによって案内軸4に沿ってディスク5の半径
方向に移送される。
下側磁気ヘッドアッセンブリ (以下、キャリッジと称
する)2は、先端部にジンハルバ26を介して下側磁気
ヘッド7が装着され、磁気ヘッド7から導出されたリー
ド線8と接続されるフレキシブルプリント基板9と、こ
のフレキシブルプリント基板9と接続され、キャリッジ
2の基端側に突出するリード端子10とを備えている。
リード端子10は、良導性金属板を5分割して絶縁性合
成樹脂材によりインサート成形されており、その一端は
、ジンバルバネ6近傍まで伸長している。モールドによ
って形成されるキャリッジ2には、その他に、前記ジン
バルバネ6の磁気ヘッド7取付部の下面に当接し、ディ
スク5への当接性を1保するためのピボット11と、後
述のホールドケース3に直接当接して、これを支持する
ための円筒状当接面を備えた支持部12とが形成されて
いる。
上側磁気ヘッドアッセンブリ30は、ホールドケース3
と止め[16と、止め板16に対しホールドケース3を
回動可能に支承するリーフヒンジバネ14とからなり、
ホールドケース3の前記キャリッジ2側の下側磁気ヘッ
ド7と対向する位置には、プレート21を介して上側磁
気ヘッド13が固設されている。ホールドケース3には
、さらに、押え板18から張設されたロードスプリング
19が当接して、ホールドケース3をキャリッジ2(+
1に弾圧しており、この弾性力を押え板18に付設され
たロード圧調整ネジ20により!l適状態に調整できる
ようにしである。
この上lll11磁気ヘッドアッセンブリ30に設けら
れたプレート21とリーフヒンジバネ14は、例えば、
一枚の良導性バネ材をインサート成形し、所定の形状に
切断することにより形成され、非弾性1潰のプレート2
1の近傍に一端が位置するリーフヒンジバネ14を、例
えば5分割して形成し、前記プレート21に接着剤によ
り取り付けられたり気ヘラド13から導出された5本の
リード線22を、このリーマヒンジバネ1405分剖さ
れた端部に接禮することにより、リード端子としても機
能せしめている。5本導出されているリード線22は、
リードライト用に3本、イレース用に2本用意されてお
り、こtに対応して、リーフヒンジバネ14ちリード端
子を兼用するt:め5分割されている。
前記キャリッジ2の支持部12に当接するホールドケー
ス部分は、リーフヒンジバネ14のヒンジ部14aの側
方に突出して受は部3aを形成しており、ホールドケー
ス3は、1記支持部12の円筒面に沿って回動可能にな
っている。このため、ホールドケース3の高さ位置は該
支持部12の当接部の高さとり一フヒンジバネ14の止
め板16の取付高さ、および止め仮16のキャリンジ2
の基部15への取り付高さによって規定される。止め板
16は、このように支持部12からの高さを最適に設定
して取付ネジ17により、咳基部15に固定される。止
め板16の上部に該取付ネジ17を介して取り付けられ
、前記受は部3aの上部に突出した押え+i 17 a
は、外部からの振動や衝撃などにより、ホールドケース
3の高さ方向の変動を防止し、磁気ヘッド7.13の損
傷を防止するためのものである。また、下側磁気ヘッド
7取付部の下面と、上側磁気ヘッド13取付部の上面に
は、それぞれシールド!23.24が取り付けられ、ノ
イズに対する防御を図っている。
このように、ホールドケース3を、リーフヒンジバネ1
4によって回動可能に支承し、かつ、ホールドケース3
の高さ方向の位置決めをキャリッジ2に設けた支持部1
2によっておこなうと、上側の磁気ヘッド13の高さ位
置を規定できるため、基準面の精度が向上することとな
る。
ところで、磁気ヘッド7.13の位置に関しては、上記
ディスク5に対する高さの他にアジマスの問題がある。
アジマスは、キャリッジ2に対する磁気ヘッド7.13
の水平方向の取付角とディスクに対するキャリッジ2の
移送角の2者によって決まり、キャリッジ2の移送角は
、キャリッジ2の案内手段、すなわちガイド棒4のディ
スクの回転中心に対する傾角によって決まる。
そして、ガイド11!4のディスクの回転中心に対する
傾角を一義的に決定するために、本出願人は、ディスク
駆動用モータの軸受部をディスク回転中心を中心として
円筒形状に形成し、この円筒面に前記ガイド捧4を押し
当たって固定し、ディスク5のトランクの接線方向にガ
イド棒4を位置せしめる発明を既に提案している。この
発明の概略を第4図および第5図に示す。
同図において、モータ60の軸受部60aの外周部には
、ターンテーブル61の回転方向と平行に段部GObが
形成され、この段部60bの−F面Eに対し前記ターン
テーブル61の上面Bの高さが所定の高さり、になるよ
うに該段部60bが仕上げられている。このとき、該段
部60bに狭く小径の円筒部60cは、この段部60b
に対して垂直、すなわち、ディスクの回転中心を中心と
して円筒状に形成されている。そして、キャリンジ2を
墓内する前記ガイド棒4の一端が、該段部60bにaX
されるとともに、弾性11反35により議円筒部60c
に押し付けられ、モータ60の軸受部60aの段部60
bとして形成された受は面−Fに取り付けられている。
上記のように、モータ60の軸受部60aに、モータ6
0の基準面Fから所定の高さh2に段部60bを形成す
ると同時に、モータ60の回転中心を中心とする円筒形
状の円筒部60Cを該段部60bに続いてディスク回転
面に対して垂直に形成し、該段部60bと円筒部60c
によって形成される角部にガイド捧4を押し付けるよう
にして取り付けると、高さ方向の位πは、咳段部60b
の基準面Fに対する上面Eの高さh8によって規定され
、水平方向の位置は、第5図に示すようにモータ60の
回転中心からの該円筒部60cの半径Rで規定される。
このように、ガイド捧4の水平方向の位置がモータ60
の軸受部60aに形成された円筒部60Cで直接規定さ
れると、ガイド棒4に対するキャリッジ2の移送方向に
対する磁気ヘッド7の角度を規定しておけば、アジマス
が精度よく規定される。すなわち、ガイド棒4のハウジ
ング63への取付FfB 4 aの水平方向の精度が出
ていなくとも、ガイド棒4がモータ60の軸受部60a
の円筒部60cの接線方向に位置することとなるため、
円筒部60cに対するガイド棒4の相対位ゴは不変とな
り、ディスクのトラックに対するヘッドの角度も不変と
なる。したがって、キャリッジ2をハウジング63に組
み込んでも、寸法積度にハウジング63が関与しないた
め、アジマスのずれは発生しない、この様に、アジマス
及びヘッド高さ精度が出るキャリツノ2側ヘンドアに対
し、ホールドケース3側のヘッド13はホールドケース
3に対し一定の高さ及び水平度を出すことによりヘッド
ローディング時のディスクとの基準面が設定される。
一方、ホールドケース3側のヘット川3のアジマスは、
キャリッジ2側ヘッドアッセンブリとのドツキングの際
、光学的又は磁気的手段によって、ヘッド相対位置と同
時に調整される。
〔発明が解決しようとする間B 、a、 )ところで、
上記のようなホールドケース3に磁気ヘッド13を取り
付ける場合には、所定の平面度を出したホールドケース
3に対し、磁気ヘッド13の位置を自由に変更できるチ
ャンク装置により磁気ヘッド13を挟持し、顕微鏡を用
いて磁気ヘッド13の摺接面の高さ、平行魔を該チャン
ク装置を介して微調節し、ホールドケース3に対し所定
の高さ、平行凌を示す位置で磁気ヘッド13をホールド
ケース3に速乾性の接着剤により仮り止めし、その後、
位置ヘッド13の裏面とホールドケース3の間隙に接着
剤を流し込んで固定していた。
このような固定方法は、個々の製品に応じて千行麿、摺
接面の高さの11整が必要な従来のデ・イスク駆動装置
においては、調整手段の関係で有効であるが、調整に時
間がかかり、組立コストが高くなるという問題がある。
特に、上記のような上固定下可動方代のものであって、
しかも、アジマスのL’!Iv!が不要なものでは、所
定の高さ、平行度が設定できればよいので、顕微鏡や自
由度の高い調整手段を用いることなく磁気ヘッド13を
ホールドケース3に取り付けることができる取付方法の
開発が望まれていた。
この発明は、かかる問題点に迄みてなされたもので、そ
の目的は、顕微鏡や自由度の高い調整手段を用いること
なく、簡5p−かつ精度よく磁気ヘッドの取り付けが可
能な磁気ヘッドの取付方法を提案することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、磁気ヘッド
を載置するための溝状の載置部と、磁気ヘッドの摺接面
が当接するi置部の底面と平行に、かつ該底面から所定
の高さに形成されたホールドケースの支持部とを備えた
治具を用い、この治具の前記載置部の底面に磁気ヘッド
の摺接面を載置して31122部内に磁気ヘッドを位1
ヒしめる工程と、磁気ヘッドのホールドケース側への取
付面に対し所定の間隙を有する高さに設定された前記支
持部にホールドケースを載1してホールドケース側の磁
気ヘッド取付面を該磁気ヘッドのボールドケース側の取
付面に対向せしめる工程と、ホールドケースと磁気ヘッ
ドの両取付面間の間隙に接着剤を注入する工程とからな
り、この工程を経て磁気ヘッドをホールドケースに取り
付けるように構成されている。
〔作 用〕
上記手段によれば、予めホールドケースの取付而と磁気
ヘッドの摺接面との高さと平行度を規定するための溝状
の磁気ヘッドのi7!l置部装、ホールドケースを支持
する支持部とが上面に形成された冶具を用いるので、該
高さと平行度は一義的に規定される。この1こめ、咳載
18部にm%ヘッドを載置し、その上からホールドケー
スを治具上に置いて、磁気ヘッドとホールドケースとの
間に生じた間隙に接着剤を11人して固定するだけで、
簡単に磁気ヘッドの高さと平行度を規定することができ
る。
[実施例] 以下、この発明の実施例を1面を参照して説明する。
第1図は、この発明の実施例に係る取付方法を示す説明
図である。第1Vtit1において、治具50には、中
央部に磁気ヘッド51をil!置するための溝状のi1
1部52が形成されるとともに、上面にはホールドケー
ス53が載置される支持部54が突設され、載置部52
の底面52aと支持部54の下面54aとは互いに平行
に、かつ所定の高さHになるように仕上げられている。
この高さHは、ホールドケース53に対する磁気ヘラド
51の18接面51aの高さとなる。また、載置部52
の底面52aには、i置部52の空気を吸引可能な空気
流通路52bが開口している。
この発明の取付方法は、上記治具50を用い、以下の3
工程から成り立っている。
第1の工程は、第1図〜)に示すように、上記治具50
に対し、その!!買郡部52磁気ヘッド51を!!置す
る工程で、このとき、磁気ヘッド51の摺接面51aを
載置部52の底面52aに当接せしめる。磁気ヘッド5
1の位置が設定できると、空気流通路52bがら空気を
吸引し、磁気ヘッド51を非接触状態で該底面52aに
規定する。この場合、空気を吸引し磁気ヘッド51の摺
接面51a側を負圧にして大気圧を利用して磁気ヘラド
51を固定するようにしであるが、特に固定しなくとも
必要な精度を得ることは可能である。
第2の工程は、第1図tc+に示すように、上記治具5
0の支持部54にホールドケース53を!!宜し、該治
具50に、底面52aから所定の高さHを保持した状態
で支持部しめる工程である。このとき、ホールドケース
53の下面には基準面53aと磁気ヘッド51の取付面
53bが同一1&準で形成されているので、該基準面5
3aと取付面53bを支持部54上に載置すると、i3
I置装52の底面52aと該取付面53bは、所定の高
さHで、かつ平行な状態になる。これにより、摺接面5
1aと取付面53bも平行かつ高さH隔たることとなる
。取付面53bは、具体的には、例えば第3図に示した
ホールドケース3のプレート21として形成されている
ので、このプレート21に磁気ヘッド51のコア55や
コイル56の透過孔を設けておけば、該取付面53bを
充分に磁気ヘッド51の取付面51bに近接した状態で
対向せしめることが可能となっている。
ト記のように、磁気ヘッド51とホールドケース53の
相対位置が規定されると、次の第3の工程に移る。第3
の工程は、第1図idlに示すように、ホールドケース
53の取付面53bと、磁気ヘッド51の取付面51b
の間に形成された間隙57に接着剤58を注入し、磁気
ヘッド51をホールドケース53に取り付ける工程であ
る0通常、連乾性の接着剤58を用いて仮止めし、空気
流通路52bからの空気の吸引を止めて磁気ヘラド51
が取り付けられたホールドケース53を該治具50から
取り外した後、改めて磁気ヘッド51はホールドケース
53に接着される。
上記のような治具50を用い、上記の工程を経て磁気ヘ
ッド51をホールドケース53に取り付けると、ホール
ドケース53の取付面53bに対する規定の高さHと平
行度を、特に調整しなくとも得ることができる。したが
って、ディスク基準面の設定を精度良く、簡単におこな
うことができる。また、この取付方法は、磁気ヘッド5
1の3次元的調整を必要としないため、取付をiめて短
時間でおこなうことができる。
〔発明の効果] 以上のように、ホールドケースに対する磁気ヘッドの摺
接面の高さと平行度を一義的に設定できる治具を用いて
磁気ヘッドを取り付けるこの発明によれば、簡単かつ精
度良く磁気ヘッドをホールドケースに取り付けることが
できる。また、従来に比べて調整時間が大幅に短縮され
るので、それに応した組立コストの低減も図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、第1図山)、第1図+c+、第1図fd
+は、そね、ぞれこの発明に係る取付方法を示す説明凹
、第2図、第3図はそれぞれ上固定下可動方代の磁気ヘ
ッドアッセンブリを示す断面図、第4図はモータとキャ
リッジの取付状態を示す一部断面要部側面[L第5図は
第4図の要部平面図である。 50・・・・治具、51・・・・磁気ヘッド、51a・
・・・慴接面、51b・・・・取付面、52・・・・載
置部、52a・・・・底面、53・・・・ホールドケー
ス、53b・・・・取付面、54・・・支持部、57・
・・・間隙、58・・・・接着剤、H・・・高さ。 L、11.、、− ;I−2図 ]6b 才3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドを載置するための溝状の載置部と、磁気ヘッ
    ドの摺接面が当接する載置部の底面と平行に、かつ所定
    の高さに形成されたホールドケースの支持部とを備えた
    治具を用い、前記載置部の底面に磁気ヘッドの摺接面を
    載置して該載置部内に磁気ヘッドを位置せしめ、ホール
    ドケース側の磁気ヘッドの取付面と該底面とが所定の高
    さになるよう、かつ、ホールドケース側の取付面と磁気
    ヘッド側のホールドケースの取付面との間に所定の間隙
    を有するように設定された前記支持部にホールドケース
    を載置して、ホールドケース側の磁気ヘッド取付面を該
    磁気ヘッドのホールドケース側への取付面に対向せしめ
    、その後、両取付面間の間隙に接着剤を注入し、ホール
    ドケースに対する磁気ヘッドの摺接面の平行度と高さを
    規定してホールドケースに磁気ヘッドを取り付ける磁気
    ヘッドの取付方法。
JP60204395A 1985-09-18 1985-09-18 磁気ヘツドの取付方法 Pending JPS6265274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204395A JPS6265274A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 磁気ヘツドの取付方法
US07/219,888 US4901430A (en) 1985-09-18 1988-07-19 Method of mounting a magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204395A JPS6265274A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 磁気ヘツドの取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265274A true JPS6265274A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16489830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204395A Pending JPS6265274A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 磁気ヘツドの取付方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4901430A (ja)
JP (1) JPS6265274A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243591A (en) * 1990-04-23 1993-09-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Protecting a read/write head from damage
TW345659B (en) * 1994-11-03 1998-11-21 Ibm Slider/suspension design for improved crown sensitivity
JP3264801B2 (ja) * 1995-09-13 2002-03-11 アルプス電気株式会社 磁気記録再生装置のヘッド移送機構
US6038755A (en) * 1998-07-01 2000-03-21 International Business Machines Corporation Integrated lead suspension tool block
US6571454B1 (en) 1999-07-23 2003-06-03 Michael D. Haney Drive test fixture
US7197812B2 (en) * 2003-12-31 2007-04-03 Esgw Holdings Limited Method for loading single head in a hard disk drive

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819348A (en) * 1971-07-26 1974-06-25 Potter Instrument Co Inc Simplified method for bonding ferrite cores
US4540423A (en) * 1981-09-03 1985-09-10 Burroughs Corporation Methods of fashioning glass bonded device
US4487649A (en) * 1982-09-23 1984-12-11 Magnetic Information Technology, Inc. Apparatus and method for assembling component parts

Also Published As

Publication number Publication date
US4901430A (en) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759119A (en) Method of fabricating a magnetic head assembly
JP2007272937A (ja) Vcm機構を有する磁気ヘッド試験用スピンドルステージおよび磁気ヘッド自動着脱装置
JP2729359B2 (ja) ディスク駆動装置、およびその組立方法
JPS6265274A (ja) 磁気ヘツドの取付方法
KR100277804B1 (ko) 자기디스크장치
US4835642A (en) Magnetic head assembly for double-sided disk drive apparatus
US6321974B1 (en) Method for ultrasonic bonding of slider and lead in a hard disk drive head gimbal assembly
US4748522A (en) Magnetic head assembly having vibration controlling member
JPH11120717A (ja) 磁気ヘッド装置
US4920438A (en) Magnetic head unit and method of manufacturing the same
US4764830A (en) Magnetic head assembly in floppy disk drive
US4823221A (en) Magnetic head with planar interface position registration means
US4562501A (en) Transducer support apparatus
JPH01317220A (ja) 磁気ヘッド装置の取付用治具及びその製造方法
JPH035025Y2 (ja)
JPS6260167A (ja) 磁気ヘツドアツセンブリ
JPH0543356U (ja) 磁気ヘツド用の取付アーム
JPS60195718A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS5936366A (ja) 磁気ヘツド取付け装置
JP2577138Y2 (ja) ガイドシャフト固定装置
JP3045330U (ja) ディスクプレーヤー
JP2934288B2 (ja) ヘッドローディング機構
JPS6260165A (ja) 磁気ヘツドアツセンブリ
JP2576726Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH06101180B2 (ja) ヘツド装置