JPS6265263A - 磁気ヘツド支持機構 - Google Patents

磁気ヘツド支持機構

Info

Publication number
JPS6265263A
JPS6265263A JP20467185A JP20467185A JPS6265263A JP S6265263 A JPS6265263 A JP S6265263A JP 20467185 A JP20467185 A JP 20467185A JP 20467185 A JP20467185 A JP 20467185A JP S6265263 A JPS6265263 A JP S6265263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
support mechanism
elastic member
parts
head support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20467185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067421B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nemoto
根本 泰弘
Takao Terayama
孝男 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60204671A priority Critical patent/JPH067421B2/ja
Publication of JPS6265263A publication Critical patent/JPS6265263A/ja
Publication of JPH067421B2 publication Critical patent/JPH067421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ディスク記憶装置の磁気ヘッド支持部の構
造に係り、特に磁気ヘッドを弾性的に支持する磁気ヘッ
ド支持機構に関するものである。
〔従来技術〕
磁気記憶再生をおこなう磁気ディスク記憶装置では、ジ
ンバルとよばれている板ばねによって磁気ヘッドを支持
するようになっている。この板ばねは第12図に示され
るようにヘッド(図示せず)の貼着されるヘッド取付部
2の外周囲に空隙部4.5を介してキャリッジ(図示せ
ず)への固定部位である固定部6が形成され、ヘッド取
付部2と固定部6とをばね動作部材であるブリッジ部8
.9で連結した構造となっている。このような板ばね構
造としては、米国特許第4151573号、同第426
3630号、同第4291350号、特開昭57−16
7164号、実開昭56−30477号などによって開
示されているように、さまざまな形状の板ばね構造が提
案され実用化されている。
このように磁気ヘッドを板ばねで支持する主な目的は、
磁気ヘッドを弾性的に支持することにより記録媒体であ
るフレキシブルディスク表面のうねりなどに磁気ヘッド
を追従させて磁気ヘッドをフレキシブルディスク表面に
常に密着させ、安定な記録再生をおこなうことにある。
したがって磁気ヘットを支持する板ばねの弾性は、フレ
キシブルディスクから磁気ヘッドレ已加わる加振力など
を考慮し、常に安定に記録再生をおこなえるような所定
の値に設定しなければならない。
板ばねはプレスやワイヤカットあるいはフォトエツチン
グなどによって製造され、ブリッジ部8.9の幅や厚さ
を異ならしめることにより軸線X8、xg回りのねじり
剛性を変えるようになっているが、製作誤作などにより
設計値通りの剛性を得ることはむずかしく、さらに同一
構成の設計であっても、できあがった仮ばねごとに剛性
のばらつきがでるという問題点があった。
そこでできあがった各板ばねの剛性差を是認した上で、
特開昭56−105358号、特開昭59−15136
2号に示されるように、ゴムなどのダンパ材を固定部と
可動部との間に接触介在させるなどして板ばねの振動を
吸収させようという提案がなされているが、系の振動特
性に合わせた減衰効果を目標どおり得ることはむずかし
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような状況の中で板ばねの設計開発をおこなうため
には、ダンパ材を付加することにより板ばね剛性の変化
を回避するか、あるいは剛性の変化を精度よく予想する
ことが必要であるが、従来の技術ではこれらの要求を十
分に満たすことはできなかった。またフレキシブルディ
スクは年ごとに高まる記録密度に対応するため、磁性体
の充填密度や表面粗さあるいは潤滑剤などを年々変えざ
るを得す、そのためフレキシブルディスクの剛性やうね
りなどの機械的性質もこれに合わせて変化しており、こ
うした変化に合わせて幾種類もの剛性を有する板ばねを
設計しなければならず、どうしても部品点数が増加する
という問題点があった。
本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたもので、
その目的は板ばねの剛性や減衰特性を目的とする範囲内
に容易に調節することのできろ磁気ヘッド支持機構を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の概要を本発明の一実施例を示す第1図を参照し
て説明する。
本発明に係る磁気ヘッド支持機構は、磁気ヘッドが貼着
されるヘッド取付部12と、磁気ディスク記憶装置のキ
ャリッジへの取付部位である固定部16とがばね動作部
材(ブリッジ部)18.19で連結された板ばね状の磁
気ヘッド支持機構であって、ヘッド取付部12と固定部
16間に形成された空隙部14.15に着脱可能にして
あらかじめ剛性や減衰特性のわかっている弾性部材20
.22を配したことを特徴とするものである。
〔作用〕
弾性部材20.22の位置を調節したり、大きさあるい
は剛性の異なる弾性部材20.22を配することにより
、板ばねの剛性を容易に調整することができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すもので、磁気ヘッ
トを支持する磁気ヘッド支持機構としての板ばねの平面
図で、第2図は第1図に示す線■−■に沿う断面図であ
る。
これらの図において、符号10は磁気ヘッド支持機構で
ある板ばねで、キャリッジに固定される部位である周辺
固定部16の中央部に、コ字型状の空隙部14.15を
介して磁気ヘッド(図示せず)が貼着されるヘッド取付
部12が設けられた構造となっている。ヘッド取付部1
2はばね動作部材であるブリッジ部18.19によって
周辺固定部16に連結されており、弾性的に磁気ヘッド
を支持するようになっている。コ字型状空隙部14.1
5のコ字縦棒状部位には第2図に示されるようなI字型
断面の弾性部材20.22が装着されており、弾性部材
20.22の1字横棒状部対向面20A、22Aで空隙
部14.15の周縁部(周辺固定部16とヘッド取付部
12の表裏面)を挟持し、板ばね10のねじり剛性を高
めるようになっている1弾性部材20.22の弾性およ
び減衰特性はわかっており、板ばね10全体の変形をば
ね動作部材18.19と弾性部材20.22とで分担す
ることにより、ブリッジ部18.19を通る軸線X1゜
、X19回りの板ばねねしり剛性が決定されるようにな
っている。
弾性部材20.22とCては、シリコンゴムなどのゴム
類、発泡ポリエチレンなどのプラスチック類など、弾性
係数の比較的小さいものが望ましい0弾性部材20.2
2の断面形状としては第2図に示すような工学型が望ま
しく、これによってヘッド取付部12と周辺固定部16
の平面度を損うことがない。弾性部材20.22を装着
するには弾性部材を変形させた状態で空隙部14.15
にそれぞれ嵌め込んだり、当初から板ばね10にモール
ドしたりする方法が考えられる。また弾性部材20.2
2は、第2図に示されるような一体成形品であっても、
あるいは第3図に示されるような横棒状部材24をT字
型部材に接着することにより一体化するようなものでも
よく、特に第3図に示されるような接着製造による場合
には板ばね10の空隙部14,15にT字型弾性部材2
5の縦棒状部25Aを挿入した後、横棒状部材24を接
着するようにすれば弾性部材の板ばねへの装着が非常に
簡単にできる。
また第3図に示すような構造の弾性部材にあっては、異
なる弾性を有する弾性部材を組み合わせた構造とするこ
とができる。たとえば横棒状部材24を減衰係数の大き
い柔らかい材料で構成し、T字型部材25を横棒状部材
24の構成材料よりも弾性係数の大きい材料によって構
成し1部材25によりヘッド取付部12と周辺固定部1
6の平面度を保ちながら横棒状部材24により大きな減
衰効果を得ることができる。
また弾性部材を一体成形で構成する場合においては、第
4図に示されるように、I字横棒状部対向面の板ばね1
0との接触部20Bの面積を変えることにより、板ばね
1oの剛性を調整することも可能である。
このように本実施例によれば、弾性部材20.22を取
り変えることにより容易に板ばね10の剛性を調整する
ことができる。したがって外部から加わる加振力が予想
値と異なり、板ばねの剛性を変化させたいと考えた場合
には、弾性部材20゜22を取り換えて目的とする剛性
にa’l!することができ、板ばね自身を取り換えねば
ならないという不便がない。
またヘッド取付部12に磁気ヘッドの取付作業や配線作
業などのヘッド取付部12の平面度および剛性が必要と
される作業をおこなう場合には、剛性の大きい材料で構
成された弾性部材20.22を空隙部14.15に装着
し、一方記録再生に供する場合にはこれに適したある程
度柔かい材料によって構成された弾性部材20.22と
交換することにより、各種作業を容易におこなうことが
できるとともに、その作業中に板ばねを変形させるなど
の不具合がなく、かつ磁気ヘッドのフレキシブルディス
ク表面への追従性を良好なものとすることができる。
第5図は本発明の第2の実施例を示すものである。この
第2の実施例においては、空隙14.15の形状を工夫
し、弾性部材20.22の着脱を容易に行うことができ
るように空隙部14.15に拡大空隙部14A、15A
を設けたものである。
この拡大空VX14A、15Aを介して弾性部材20.
22を矢印A方向に滑り込ませれば容易に弾性部材22
を装着することができ、矢印Aと逆方向に弾性部材22
を滑らせれば容易に弾性部材22の取りはずしかできる
ようになっている。その他は前記第1の実施例と同一の
構成であるため、同一の符号を付すことによりその説明
は省略する。
第6図は本発明の第3の実施例を示すものである。
この第3の実施例では弾性部材30.32が空隙部14
.15のほぼ全体を埋めるようになっている。そのため
弾性部材30.32が弾性係数の小さい材料によって構
成されている場合であっても、ばね動作部材であるブリ
ッジ部18.19に対する弾性部材30.32の剛性の
分担割合を所定の値に調整することが可能であり、剛性
の調整範囲を前記第1および第2の実施例に比べて広げ
た構造となっている。
またこの第3の実施例では、弾性部材30.32によっ
て空隙部14.15がほとんど埋めつくされた状態とな
っており、弾性部材30.32に電磁遮蔽機能をもたせ
ることによって、板ばねを通過する外乱電磁波を減少さ
せることができ、これによって記録再生信号のS/N比
を向上させることができる。弾性部材30.32に電磁
波遮蔽機能をもたせる方法としては、第8図に示される
ようしこ弾性部材30の中tこ導電性充填材31を分散
させたり、第9図に示されるように弾性部材30の表面
に導電性皮膜や金属溶射、金属蒸着などによる導電層3
3を形成したり、あるいは第3図に示されるような横棒
状部材24を導電性材料で構成するなどの方法が考えら
れている。一般に磁気ヘッド取付部12、ブリッジ部1
8.19、周辺固定部16からなる板ばねの素材として
は、ステンレス鋼や隣青銅などの金属が用いられており
、板ばね自身は良導体で電磁波遮蔽機能をもつため、前
記した電磁波遮蔽機能を有する弾性部材3o、32によ
って空隙部14.15をできるだけ塞ぐようにすれば、
外乱電磁波を減少させることが可能となる。
また板ばねが導電性をもたない材料、たとえば合成樹脂
によって構成されている場合には、弾性部材30.32
を含め、板ばね全体に導電性塗料や金属蒸着などによる
導電層を形成すれば外乱電磁波を少くすることができる
第10図は本発明の第4の実施例を示すものである。
この第4の実施例では、弾性部材40.42をばね動作
部材であるブリッジ部18.19の近傍位置に配するよ
うにしたものである。
本実施例では、弾性部材40.42のブリッジ部18.
19からの装着位置を調整することにより1周辺固定部
1oに対してヘッド取付部12を軸線X13、x、g回
りに一定量ねじったときの弾性部材40.42に加わる
変形斌を連続的に変化させることができる。すなわち、
本実施例では、弾性部材40.42の素材を変えずとも
、弾性部材40.42の寸法あるいはブリッジ部18.
19に対する位置を調整することにより、板ばねの剛性
および減衰持続性を変えることができ、板ばね特性の調
整作業がより容易となるとともに、調整による精度の向
上も期待できる。
第11図は本発明の第5の実施例を示すものである。
本実施例では、ヘッド取付部12と周辺固定部16とを
連結するばね動作部材を、直交方向に対向配置された2
対のブリッジ部18.19.48.49を有する枠組構
造としたもので、ヘット取付部12と周辺固定部16と
の間に2重の空隙部】4.15.54.55(内方空隙
部14.15、外方空隙部54.55)が形成されてお
り、この外方空隙部54.55に弾性部材50.52を
それぞれ装着したものである。内方空隙部14.15に
は弾性部材が装着されていないためブリッジ部18.1
9を通る軸線X1いx、9回りの剛性には影響がないが
、ブリッジ部48.49を通る軸線x4いX4g回りの
剛性の一部を弾性部材50.52に分担させるようにな
っている。
なお内方空隙部14にも弾性部材を装着することによっ
て軸線X08、xlg回りの板ばねの剛性を調整するこ
とも可能である。
前述第1〜第5の実施例においてはいずれも矩形的な形
状であって平面的な板ばねにつ1)て説明したが、本発
明はこのような形状に限定されるものではなく、矩形以
外の形状、たとえば円形、三角形、多角形その他の各種
平面形状の板ばねや。
あるいは立体的な板ばねに対しても本発明を適用するこ
とが可能であり、前記実施例と同様の効果を達成するこ
とができる。
また本発明は磁気ヘッドを支持する支持機構として説明
したが1本発明は単に磁気ヘッド支持部のみならず、光
学的に記録再生をおこなう装置のディスクに対峙して用
いられる対物レンズ支持機構、光路途中に設けられた光
ビームを振るためのミラー支持機構としても適用できる
ものである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、磁気
ヘッド支持部の剛性および減衰特性を所定の値に容易に
調整することができるので、外部から板ばねに伝わる加
振特性が設定値と大幅に異なる環境で使用する場合でも
磁気ヘッド支持部の設計変更なしに対応することができ
る。
また、弾性部材に電磁波遮蔽機能を持たせることにより
、磁気ヘッド支持機構である板ばねを通過する外乱it
電磁波減少させることができ、これによって再生信号の
信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の平面図、第2図は第1
図に示す線■−■に沿う断面図、第3図および第4図は
この第1の実施例に使用する弾性部材の斜視図、第5図
は第2の実施例の平面図、第6図は第3の実施例の平面
図、第7図は第6図に示す線■−■に沿う断面図、第8
図、第9図は第3の実施例に用いる弾性部材の斜視図、
第10図は第4の実施例の平面図、第11図は第5の実
施例の平面図、第12図は従来の磁気ヘッド支持機構で
ある板ばねの平面図である。 1o・・・磁気ヘッド支持機構である板ばね、12・・
・磁気ヘッド貼着部であるヘッド取付部、14.15.
54.55・・・空隙部、14A、15A・・・拡大空
隙部、16・・・周辺固定部、18.19,48.49
・・・ばね動作部材であるブリッジ部、20.22.3
0.32.40.50.52・・・弾性部材。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ヘッドが貼着されるヘッド取付部と、磁気デ
    ィスク記憶装置のキャリッジへの取付部位である固定部
    とがばね動作部材で連結された板ばね状の磁気ヘッド支
    持機構であって、前記ヘッド取付部と前記固定部間に形
    成された空隙部に、着脱可能にしてあらかじめ剛性や減
    衰特性のわかっている弾性部材を配したことを特徴とす
    る磁気ヘッド支持機構。
  2. (2)前記空隙部はヘッド取付部外周囲に形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘ
    ッド支持機構。
  3. (3)前記空隙部はヘッド取付部外周囲に二重に形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁気ヘッド支持機構。
  4. (4)前記弾性部材は横断面図I字型形状に形成され、
    I字横棒状部対向面で前記ヘッド取付部および固定部を
    挾持するよう構成されていることを特徴とする特許請求
    範囲第1項記載の磁気ヘッド支持機構。
  5. (5)前記空隙部には弾性部材着脱用の拡大空隙部が形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜
    第3項のいずれかに記載の磁気ヘッド支持機構。
  6. (6)前記弾性部材は内部減衰効果を有する部材によっ
    て構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第4項記載の磁気ヘッド支持機構。
  7. (7)前記弾性部材は電磁波遮蔽機能を有する部材によ
    って構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項、第4項または第6項のいずれかに記載の磁気ヘッ
    ド支持機構。
JP60204671A 1985-09-17 1985-09-17 磁気ヘツド支持機構 Expired - Lifetime JPH067421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204671A JPH067421B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 磁気ヘツド支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204671A JPH067421B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 磁気ヘツド支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265263A true JPS6265263A (ja) 1987-03-24
JPH067421B2 JPH067421B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16494362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204671A Expired - Lifetime JPH067421B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 磁気ヘツド支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067421B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111041U (ja) * 1991-02-28 1992-09-28 ミツミ電機株式会社 磁気ヘツド装置
US5473487A (en) * 1993-05-21 1995-12-05 Teac Corporation Magnetic head gimbal seat damped against unwanted oscillation and resonance
EP1693705A2 (en) 2005-02-18 2006-08-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resist composition, compound for use in the resist composition and pattern forming method using the resist composition
US7480120B2 (en) * 2005-04-12 2009-01-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus and method for damping slider-gimbal coupled vibration of a hard disk drive
JP2020193687A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 日本電産サンキョー株式会社 ばね部材、アクチュエータ、ならびにレンズ駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211887A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Canon Electronics Inc ヘツド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211887A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Canon Electronics Inc ヘツド装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111041U (ja) * 1991-02-28 1992-09-28 ミツミ電機株式会社 磁気ヘツド装置
US5473487A (en) * 1993-05-21 1995-12-05 Teac Corporation Magnetic head gimbal seat damped against unwanted oscillation and resonance
EP1693705A2 (en) 2005-02-18 2006-08-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resist composition, compound for use in the resist composition and pattern forming method using the resist composition
US7480120B2 (en) * 2005-04-12 2009-01-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus and method for damping slider-gimbal coupled vibration of a hard disk drive
JP2020193687A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 日本電産サンキョー株式会社 ばね部材、アクチュエータ、ならびにレンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067421B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616355A (en) Optical head device
US7016155B2 (en) Vibration-canceling mechanism and head gimbal assembly with the vibration-canceling mechanism
US4216505A (en) Transducer head vibration dampening
US7755865B2 (en) Vibration reducing head suspension mechanism for a magnetic disc unit
JPS6327791B2 (ja)
JPS6265263A (ja) 磁気ヘツド支持機構
JPS59207065A (ja) 浮動ヘツド支持装置
JP2827596B2 (ja) 光学部品
JPH01245477A (ja) 浮動ヘッドスライダ支持機構
JPH0425613B2 (ja)
JPS63306575A (ja) ヘッド支持装置
JPH0381208B2 (ja)
JPS6286590A (ja) ヘツド支持機構
JP3324918B2 (ja) 磁気ヘッドサスペンション
JP3552873B2 (ja) 変形可能ミラー
JPS6370825A (ja) 振動ミラ−装置
JPS61182684A (ja) 磁気ヘツド支持機構
JPH0264989A (ja) 光ディスクドライブの防振装置
JP3533740B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置
JP2861894B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3435917B2 (ja) レンズアクチュエータ
JPH08147729A (ja) 光ピックアップの対物レンズ支持装置
JPH09180215A (ja) 対物レンズユニット
JPH02244468A (ja) 磁気ヘッド組立体
JPH05307762A (ja) 光学ピックアップの対物レンズ支持装置