JPS6264590A - プリンタ装置のリボンカセツト - Google Patents

プリンタ装置のリボンカセツト

Info

Publication number
JPS6264590A
JPS6264590A JP20560885A JP20560885A JPS6264590A JP S6264590 A JPS6264590 A JP S6264590A JP 20560885 A JP20560885 A JP 20560885A JP 20560885 A JP20560885 A JP 20560885A JP S6264590 A JPS6264590 A JP S6264590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
ink ribbon
elastic contact
leaf spring
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20560885A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Matsuoka
英治 松岡
Yoshikage Tojiyou
登城 美景
Morihisa Kawahara
盛久 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20560885A priority Critical patent/JPS6264590A/ja
Publication of JPS6264590A publication Critical patent/JPS6264590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/04Ink-ribbon guides
    • B41J35/08Ink-ribbon guides with tensioning arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プリンタ装置のインクリボンにテンションを付与する板
ばねに、所望にスリットを設け、リボンケースの形状不
良等に起因するインクリボンの幅方向のテンションの強
弱差を減少せしめ、リボンジャム等のインクリボンの走
行不良をなくす。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、マフイヤドツトプリンタ等のプリンタ装置に
係わり、特にリボンカセットの改良に関する。
各種コンピュータの端末機、ワードプロセッサ等のプリ
ンタには、ワイヤドツトプリンタが広く使用されている
ワイヤドツトプリンタの構成は第4図のように、プリン
タの筐体のサイドフレームlにプラテン2が回転自在に
枢支され、プラテン2にはトラクタ4等の移送機構によ
り、所望に送られる(矢印A方向)印字用紙3が巻掛け
られている。
一方、キャリア5に往復運動を付与゛rるために、プラ
テン2の前面に、プラテン2に平行してステイシャフト
8a、8bを設けである。そして、キャリア5をステイ
シャフト8a 、 8bに摺動自在に嵌挿し、さらに、
キャリア5をヘルド9に螺合している。
ヘルド9は、モーター11により駆動されて、正・逆回
転する。したがって、キャリア5はプラテン2の前面で
、プラテン2に平行する方向に矢印A、I3方向に往復
運動する。
このようなキャリア5には、印字ヘッド6を搭載しであ
る。印字ヘッド6には、ドツトによって印字を形成rる
、印字ワイヤを有する所定数の印字マクネットが設けら
れている。
リボンカセット10は、ピン12Aがサイドフレーム1
に係合することにより、サイドフレーム1にセットする
よう構成されている。
リボンカセット10は、無端状のインクリボン7を蛇行
状態に圧縮して収容するケース12を備え、インクリボ
ン7は、ケース12の出口に設けたリボンガイド14か
ら、人口に設けたリボンガイド13の間が露出して、印
字へノド6と印字用紙3との間を通過するように構成さ
れている。
この機構を詳述すると、ケース12からリボンガイド1
4を経て引き出されたインクリボン7は、リボンカセッ
トのアームR3,R4の間で、プラテン2に平行に張設
されて印字へノド6の前面に導かれている。そして、リ
ボンガイド13を経て、ケース12に入るように構成し
である。このインクリボン7の駆動は、リボンガイド1
3の近傍に設けた、一対の外接する送りローラR1,R
2が、インクリボン7を挾む込む如くにして、ケース1
2の4耳こ押し込むようにしである。この送りローラR
1,R2の駆動は、図示してない駆動機構により、印字
ヘッド6の印字移動に連動している。
また、第5図の送りローラの平面図に示すように、送り
ローラR1近傍にはセパレータ16aを、送りローラR
2の近傍にはセパレータ1.(3bをそれぞれ設けであ
るので、ケース12内に押し込まれたインクリボン7、
ケース12の幅側の側壁にあたって屈曲し、蛇行して、
ケース12内に収容される。
上述のような印字ヘッド6の印字マクネットを選択的に
駆動して、プラテン2にセットした印字用紙3にインク
リボン7を介して、印字ワ・イヤを叩打させて印字しつ
つ、キャリア5を移動して印印字用紙3の印字を行う。
1行分の印字が終了すると、印字用紙3を所望量送って
改行し、次行に印字する。
このようなブリンク装置が正常に作動するためには、イ
ンクリボンがリボンジャム等がなく、円滑に印字ヘッド
の前面に導出されることか必要である。
〔従来の技術〕
第6図は従来のリボンカセットの斜視図、第7図は第6
図の要部断面図で、(al、 (b!はそれぞれ板ばね
の弾接状況を示す図である。
第6図、第7図において、例えば合成合成樹脂等よりな
る箱形のケース12の、1゛ンクリボン7の出口には、
細幅の通路のリボンガイド14が形成されている。この
リボンガイド14の端部は、垂直な側壁14aと底+H
14bとよりなるL形に形成されている。
ケース12に蛇行状に収容されたインクリボン7は、第
4図に示す送りローラR1、R2の駆動により、リボン
ガイド14の細幅の通路を通り、側壁14aに密接して
沿って、ケース12より引き出される。
リボンガイド14より引き出されたインクリボン7は、
アームR3,R,iにベルト状に掛けられて、印字へ7
ド6の前面に張設され、さらに延伸してリボンガイド1
3よりケース12内に戻る。
この際、インクリボン7が印字ヘッド6部分で弛むこと
がなく、正常に駆動するためには、インクリボン7に、
所望の強さのテンシヨンを付与する必要がある。
このため、従来はリボンガイド14の突子25部分に、
板ばね15を梃子状に装着している。そして1、板ばね
15の先端に舌状に形成された弾接面15aが、インク
リボン7を側壁14aに摺動可能に押圧することにより
、テンションをインクリボン7に付与している。
・:発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら上記従来のリボンカセットは、ケース12
が合成合成樹脂より成形されたもので、リボンガ・1′
ド14の側壁14aと底板14bとを、高精度の90度
のL形に成形することが困難である。
例えば、リボンガイド14が第7図(alのように鈍角
に成形されると板ばね15は、弾接面15aが底板14
bに垂直になるように取り付けられるので、インクリボ
ン7を介して側壁14aに片当たりの状態になる。した
がって、底板14b側の弾接力P、が強く、底板14b
とは反対側の弾接力P2か弱くなる。
この結果、インクリボン7に、底板14bとは反対側に
逃げる力作用して、リボンガイド14の図示してないカ
バーにインクリボン7が横押しに押され、リボンジャ1
、等を惹起するという問題点がある。
また、第7図(b)のように鋭角の場合は、底板14b
側の弾接力P1か弱く底板14bとは反対側の弾接力P
2が強い。この結果、インクリボン7に、底板14b側
に逃げる力作用して、底板14bに横押しに押され、リ
ボンジャム等を惹起する。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記従来の問題点を解決するため本発明は、リボンカセ
ット10のケース12に収容した無端状のインクリボン
7を、プラテン2に七ノド、された印字用紙3と印字ヘ
ット6との間に送り入れて印字するプリンタ装置におい
て、 ケース12の出口に設けたリボンガイド14の倶I壁1
4aに、インクリボン7を摺動可能に押圧する板ばね2
0を備え、板ばね20の弾接力を部分調整可能するスリ
ット、即し、板ばね20の弾接面20aにインクリボン
7の走行方向に平行したスリット21、または、板ばね
20の弾接面20aと保持部との間に、1゛ンクリボン
7の走行方向に直交してスリット22を設けたものであ
る。
〔作用〕
上記本発明の前者の手段、即ら、弾接面20a部分に1
′ンクリボン7の走行方向に平行したスリット21を設
けると、弾接面20a部分が数分割された板ばねとなり
、個々のばね素子が、インクリボン7を介して側壁14
aに弾接する。
したがって、側壁14aと底+Ji 14 bとの挟角
が、90度でなくとも、インクリボン7に付与するテン
ションの強弱の差が城少し、リボンジャムが発生しない
また後者、即し、板ばね20の弾接面20aと保持部(
押圧突子25)との間に、インクリボン7の走行方向に
直交してスリット22を設けると、弾接面20aがスリ
ット22の有る方向に浮き上がるように、捩じられ易く
なる。したがって、側壁i4a と底(反14bとの挟
角が、90度でなくともインクリボン7に弾接する力を
平均化することができる。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明を具体的に説明する。な
お、企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の1実施例の斜視図、第2図は要部詳細
図で、(aiは斜視図、(b)は断面図を示し、第3図
は他の実施例の要部斜視図である。
第1図及び第2図において、リボンカセット10のケー
ス12のリボンガイド14の先端部には、押圧突子25
を設け、板ばね20を梃子状に装若し、板ばね20の舌
状の弾接面20aが、インクリボン7を介して側壁14
aに弾接するよう構成されている。
板ばね20の弾接面20aに、インクリボン7の走行方
向に平行した複数のスリット21を設けて、弾接面20
aを、複数の板ばね素子に分割している。
したがって、第2図(blのようにそれぞれのばね素子
が、分雛した状態でインクリボン7を介して、側壁14
aに弾接する。
このような板ばね20は、リボンガイド14の側壁14
aと底板14bとが90度でない場合(例えば第2図(
b)のように鈍角の場合)でも、板ばね20の弾接面2
0aがインクリボン7を介して側壁14aに、片当たり
に弾接rることがない。したがって、底板14b側の弾
接力P1と、底板14bとは反対側の弾接力P2には、
殆ど強弱の差がなく、リボンジャムの発生が阻止される
第3図の図示例は、側壁14aと底板14bとが鈍角の
場合の、スリット22の設ける個所を示している。
板ばね20の弾接面20aと板ばね20の保持部(第1
図の押圧突子25)との間に、板ばね20の下側縁より
、インクリボン7の走行方向に直交して、スリット22
を設けである。
このような板ばね20は、弾接面20a部分で、底板1
4b側が浮き上がる方向に涙しられ易くなり、弾接面2
0aがインクリボン7を介して、側壁14aに密接に弾
接する。
したがって、スリット22を設けたことにより、側壁1
4aと底’rh 14 bとの挟角が、90度でなくと
もインクリボン7に弾接する力を平均化することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、インクリボンにテンショ
ンを付与する(反ばねに、スリン1−を設けたもので、
インクリボンに付与されるテンションが平均化されて、
簡単の構成で、リボンジャムの発生が阻止されるという
、実用上で優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の斜視図、 第2図は要部詳細図で、 (alは斜視図、(b)は断面図、 第3図は他の実施例の要部斜視図、 第4図はプリンタ装置の構成図、 第5図は送りローラ部分の平面図、 第6図は従来のリボンカセットの斜視図、第7図は第6
図の要部断面図で、(al、 (b)はそれぞれ阪ばね
の弾接状況を示す図である。 図において、 2はプラテン、      3は印字用紙、5はキャリ
ア、      6は印字ヘッド、7はインクリボン、 10ばリボンカセット、  12はケース、13、14
はリボンガイド、 14aは側壁、14bば底板、  
     15.20は十反ばね、21.22はスリッ
トを示す。 プリンク−力1入図 第 4 月

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リボンカセット(10)のケース(12)に収容
    した無端状のインクリボン(7)を、プラテンにセット
    された印字用紙(3)と印字ヘッド(6)との間に送り
    入れて印字するプリンタ装置において、該ケース(12
    )の出口に設けたリボンガイド(14)の側壁(14a
    )に、該インクリボン(7)を摺動可能に押圧する板ば
    ね(20)を備え、 該板ばね(20)の弾接力を部分調整可能とすべく、該
    板ばね(20)にスリットが形成されてなることを特徴
    とするプリンタ装置のリボンカセット。
  2. (2)前記スリットが、前記板ばね(20)の弾接面部
    に、前記インクリボン(7)の走行方向に平行して形成
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    プリンタ装置のリボンカセット。
  3. (3)前記スリットが、前記板ばね(20)の弾接面部
    と保持部との間に、前記インクリボン(7)の走行方向
    に直交して形成されたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のプリンタ装置のリボンカセット。
JP20560885A 1985-09-18 1985-09-18 プリンタ装置のリボンカセツト Pending JPS6264590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20560885A JPS6264590A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 プリンタ装置のリボンカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20560885A JPS6264590A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 プリンタ装置のリボンカセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264590A true JPS6264590A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16509684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20560885A Pending JPS6264590A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 プリンタ装置のリボンカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143881A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写インクシート供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129190A (en) * 1980-02-19 1981-10-09 Ibm Printing ribbon-cartridge
JPS5729484A (en) * 1980-07-03 1982-02-17 Ibm Adhesive tape-cartridge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129190A (en) * 1980-02-19 1981-10-09 Ibm Printing ribbon-cartridge
JPS5729484A (en) * 1980-07-03 1982-02-17 Ibm Adhesive tape-cartridge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143881A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写インクシート供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561830B2 (ja) リボンカートリッジおよび記録装置
US4341480A (en) Feed mechanism for continuous and cut form paper
US4444522A (en) Paper clamp device for a printer
US4860028A (en) Print head assembly
US5819662A (en) Printer
US5098211A (en) Sheet feeding mechanism for printing apparatus
US4632380A (en) Paper feeding apparatus
EP0195572A2 (en) Printer and paper insertion device suitable therefor
EP0404850B1 (en) Printer ribbon drive mechanism
JPS6264590A (ja) プリンタ装置のリボンカセツト
JP2787035B2 (ja) プリンタの紙ガイド装置
US4243334A (en) Ribbon cartridge
US4743130A (en) Apparatus to facilitate initial paper loading
US5397190A (en) Printed slip issuing apparatus
JP2771752B2 (ja) プリンタの用紙案内装置
JP2931178B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2930498B2 (ja) カッター装置
US5286123A (en) Paper guide mechanism for serial printer
JPS6364779A (ja) 用紙給送装置
JPH0228453A (ja) ロール紙用紙送り装置
JP3769865B2 (ja) 巻取り機構及びこれを用いたプリンタ
JP2587263Y2 (ja) 給紙装置
JPH0131489Y2 (ja)
JPH0136435B2 (ja)
JP2557851B2 (ja) プリンタ装置