JPS6263720A - 円形地下連続壁の構築工法 - Google Patents

円形地下連続壁の構築工法

Info

Publication number
JPS6263720A
JPS6263720A JP20291885A JP20291885A JPS6263720A JP S6263720 A JPS6263720 A JP S6263720A JP 20291885 A JP20291885 A JP 20291885A JP 20291885 A JP20291885 A JP 20291885A JP S6263720 A JPS6263720 A JP S6263720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
ground
underground continuous
circular
continuous wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20291885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Miyazaki
宮崎 康雄
Akira Kamiide
明 神出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Original Assignee
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Bousui Construction Co Ltd filed Critical Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority to JP20291885A priority Critical patent/JPS6263720A/ja
Publication of JPS6263720A publication Critical patent/JPS6263720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円形地下連続壁の構築工法に関する。
従来の技術 円形地下連続壁は例えばタンクや大型の立て坑を設ける
ことを目的として構築される。従来このような円形地下
連続壁は、一般に場所打ちされた柱状又は板状の地下壁
を相互を一部オーバラップしつつ順次円形に継足して行
くような継足し工法が採用されている。
とCろが従来の継足し工法では次の通りの欠点がある。
■ 作業性がよくない。
■ 地下壁相互のラッ゛j部、特にその下部で計画通り
ラップしているのかどうか確認できず、ラップ部に強度
的な別点を生じ易い。
■ 完全な円に形成できないので、強度的に不利であり
、立て抗形成後に腹起し、切はシなどの内部補強を必要
とする場合がある。
本発明はこのような従来の問題点を一掃することを目的
としてなされたものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、中空回転Oリドに、その中心軸線が円の運動
軌跡を画くような旋回運動と、鉛直方向への降下運動を
与えながら、Oリドの下部に備付けの掘削部材により地
盤を鉛直方向及び旋回方向く向けて漸次掘削しつつ、且
つ掘削土を上記Oリドの中空部内を上昇通過される逆循
環の安定液に随伴させて地上に向けて排出しつつ、地盤
に所定深度の円環状の立て坑を掘削形成し、次に円環仕
立て坑内にこれと略々同形の円筒状鉄筋篭を建て込んで
後、コンクリートを打込み安定液と置換することを特徴
とする円形地下連続壁の構築工法に係る。
以下に本発明の一実施例を添附図面にもとづき説明する
と次の通シである。
第1図に本発明工法の実施に適用される施工機の一例が
示されている。
施工機囚は、台車(1)上に於て回転軸(2)を中心に
積極回転され4るターフ1チーづも(3)を具備し2、
・2−ニッチ−プル(3)には、その周縁の適宜の個所
に55イドマスト(4)が設置され、該マスト(4)に
沿って蝿“降される昇降部材(5)に、中空回転ロッド
(6)の上端部を把持するチャック部(7)と、チャッ
ク部(7)により上記Oリド(6)を把持した状態でロ
ッド(6)に適宜回転を与えるための駆動装置(8)が
備えら九ている。
上記ロッド(6)は、下端に下方向掘削案内用の第1掘
削部材(9a)を、゛また下部局側部に横方向1゛f1
ツドの旋回方向)掘削案内用の第2掘削部材(9b)を
それぞれ具備し、第2掘削部材(9b)は」:下に多段
的に且つ各段ごとに平面食い違い状に設けられていZ)
。ロッド(6)の中空部は下端が開[゛(さ勤、bと共
に上端部はスイベルQ1を介して、安定液通循環のため
の循環ホースα℃の始端に接続ぐり117.4J?4環
ホース(11)には、吸液ポジーy (12+と固油分
状製+RC1+6か順次備えられ、ホースαηの終端は
円環状に掘削の立て坑(a)に接続されている。その他
、図中Q4は昇降部材(5)の昇降操作用O−プ、(2
)はO−プa4の巻取シ、巻戻し用ウィンチ、QIGは
カウンターウェイトである。
本発明工法の実施に際しては、第1図に示されるように
駆動器(8)の作動をして中空回転Oリド(6)に回転
を与えつつ、また積極駆動のターンテーブルの作動をし
て、上記Dリド(6)に旋回運動を与えつつ、昇降部材
(5)を介してOリド(6)を地盤内に徐々に降下して
行くと、地盤には第1及び第2の掘削部材(9a)、(
9b)の掘削案内により円環状の立て坑(−)が掘削形
成されて行く。
而してこのような地盤への円環仕立て坑(a)の掘削を
継続しつつ、安定液(b)を循環ホース(1カを通じて
逆循環し、掘削土をDリド(6)の中空部内を上昇する
安定液に随伴させて地上に排出して行くことにより、地
盤に所定深さの円環仕立て坑(a)を掘削形成できる。
尚本発明工法のように掘削土を逆循環される安定液に随
伴させて排出する場合t:J1、):rて坑<−>の円
環状掘削に拘わらず、安″iF!液td: n・リド(
6)の中空部内を単に所定の流速でL昇さ0・f]、ば
よく、例えば図示のような吸液ポン″3fJ2等の常法
手段の適用により、容易にその目的’tc達成で;τる
が、掘削土を正循環される族安定液に随伴さ)−しI−
排出しようとすると、安定液を円環仕立て抗(a)内の
全体で所定の流速で上昇さ(することか必要と々す、こ
のような安定液全体の」−昇は、装置向並びげ操作面に
於て極めて困IJ、′r′イ・・す、このよう/′i″
Ig:ケτYR工法の適用は好ましく)・ンj、−′1
.. iた円環仕立て坑(・1)の掘削に際し、ロッド
(6)を旋回運動と降下M)i’JJ (−)複合によ
り、地盤内に螺旋回転しつつ連続、的に萌入させてもよ
いし、降下連動と旋回連動を個/J ’tζ交互に行い
、多段階的に進入、≧Xぜ“Cもコ゛1・\1、次に円
環仕立て坑(・り内に第41・禎に示′され、るよ□“
]に、これと略略々形の鉄筋窄1 (、=)各・件1−
込んだ後、コンクリート(補を打込み安定液(b)と置
換することにより、第5図に示すように円形の地下連続
壁を構築できる。
このようにして構築、べれだ円形地下連続壁は、直円で
継目がなく、またOラドの旋回運動の半径を適宜透択す
ることにより、任意の大きさのものを構築できる。
本発明工法によれば施工が連続的となることにjJUえ
構築された円形地下連続壁は直円で強度的に優れたもの
であり、また継目がな(へので内部欠陥の発生がなく、
品質強度のよh円形地下連続壁を施工能率よく構築でき
る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法に適用される施工機の一例及び施工
の一実施状況を示す縦断側面図、第2図は0ラド下部へ
の第1及び第2掘削部材の備付は状況を示す正面図、第
3図は、一部を省略して示す第1図の概略平面図、第4
図は円形室て坑への鉄筋篭の建て込み時の状況を示す斜
面図、第5図は本発明工法によう構築された円形地下連
続壁の一例を示す縦断面図である。 図に於て、(2)は施工機、(1)は台車、(2)は回
転軸、(3)はターンテーブル、(4)はガイドマスト
、(5)は昇降部材、(6)は中空回転Oラド、(7)
はチャ竺2り都、(8)は駆動器、(9b)、(9b)
は掘削部材、(iおけ循環ホースである。 (以 上) 代理人 弁理士 三  枝  英  二 ′−′。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中空回転ロッドに、その中心軸線が円の運動軌跡
    を画くような旋回運動と、鉛直方向への降下運動を与え
    ながら、ロッドの下部に備付けの掘削部材により地盤を
    鉛直方向及び旋回方向に向けて漸次掘削しつつ、且つ掘
    削土を上記ロッドの中空部内を上昇通過される逆循環の
    安定液に随伴させて地上に向けて排出しつつ、地盤に所
    定深度の円環状の立て坑を掘削形成し、次に円環状立て
    坑内にこれと略々同形の円筒状鉄筋篭を建て込んで後、
    コンクリートを打込み安定液と置換することを特徴とす
    る円形地下連続壁の構築工法。
JP20291885A 1985-09-12 1985-09-12 円形地下連続壁の構築工法 Pending JPS6263720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20291885A JPS6263720A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 円形地下連続壁の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20291885A JPS6263720A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 円形地下連続壁の構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263720A true JPS6263720A (ja) 1987-03-20

Family

ID=16465319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20291885A Pending JPS6263720A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 円形地下連続壁の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110630195A (zh) * 2019-07-16 2019-12-31 平顶山天安煤业股份有限公司一矿 一种下行钻孔排渣装置及其排渣方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555721A (en) * 1978-10-17 1980-04-23 Ohbayashigumi Ltd Construction of underground wall
JPS5921821A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 Nishimatsu Kensetsu Kk 円環状地中壁築造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555721A (en) * 1978-10-17 1980-04-23 Ohbayashigumi Ltd Construction of underground wall
JPS5921821A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 Nishimatsu Kensetsu Kk 円環状地中壁築造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110630195A (zh) * 2019-07-16 2019-12-31 平顶山天安煤业股份有限公司一矿 一种下行钻孔排渣装置及其排渣方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180019849A (ko) 지반굴착장치를 이용한 연약지반개량 dcm 장치 및 공법
US2023966A (en) Method and means for sinking foundation columns
JPS6263720A (ja) 円形地下連続壁の構築工法
JP2005133289A (ja) 杭孔掘削装置
CN113585230B (zh) 一种深层地基的处理方法及该方法形成的地基加固设备
CN114542118A (zh) 管廊隧道装配式施工方法
KR101613289B1 (ko) 굴착로드 자동 승강기능을 가진 지중 차수 연속벽 시공용 지반굴착장치
CN107366290A (zh) 基坑支护方法及倾斜桩
JP4412679B1 (ja) 自走式スライム処理装置およびスライム処理方法
US20070014637A1 (en) Equipment and method for mixing in loco for the formation of diaphragms
CN114319444B (zh) 竖井建造施工方法及装置
CN220079677U (zh) 一种灌浆施工设备
JP2020204226A (ja) 円形立坑のソイルセメント柱列壁の打設方法
JPS6235742Y2 (ja)
CN218148318U (zh) 深厚淤泥水泥搅拌桩帷幕式护筒结构
JP5865760B2 (ja) 鋼管圧入装置の移動装置、及び、鋼管圧入装置の設置方法
JP7231273B1 (ja) 地盤改良工法
CN110410019B (zh) 一种配置双导轨双钻机的钻孔桩机
US933776A (en) Sinking shafts and the like.
JP2013204404A (ja) 鋼管杭の構築方法
CN217105102U (zh) 钻孔灌注桩混凝土浇筑导管定位导向装置
US11519153B2 (en) Boring machine for producing a non-rectilinear trench
CN213015006U (zh) 一种水利桥梁用灌注桩结构
JP4005906B2 (ja) 掘削撹拌装置及び地盤改良方法
CN117703390A (zh) 竖井施工装置及方法