JPS6263708A - 除雪機 - Google Patents

除雪機

Info

Publication number
JPS6263708A
JPS6263708A JP61216968A JP21696886A JPS6263708A JP S6263708 A JPS6263708 A JP S6263708A JP 61216968 A JP61216968 A JP 61216968A JP 21696886 A JP21696886 A JP 21696886A JP S6263708 A JPS6263708 A JP S6263708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
impeller
paddle
central
throwing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61216968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781251B2 (ja
Inventor
リチャード・エイ・ソルド
ドナルド・エム・ホワイト・ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toro Co
Original Assignee
Toro Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25103946&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6263708(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toro Co filed Critical Toro Co
Publication of JPS6263708A publication Critical patent/JPS6263708A/ja
Publication of JPH0781251B2 publication Critical patent/JPH0781251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • E01H5/04Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • E01H5/04Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material
    • E01H5/045Means per se for conveying or discharging the dislodged material, e.g. rotary impellers, discharge chutes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • E01H5/04Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material
    • E01H5/08Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements
    • E01H5/09Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements the elements being rotary or moving along a closed circular path, e.g. rotary cutter, digging wheels
    • E01H5/098Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements the elements being rotary or moving along a closed circular path, e.g. rotary cutter, digging wheels about horizontal or substantially horizontal axises perpendicular or substantially perpendicular to the direction of clearing

Landscapes

  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■玉分立 本発明は、雪を取り上げ且つ投げるための回転可能なパ
ドル形式の羽根車を有する単一段の除雪機に係る。一層
詳細には、本発明は、このような除雪機に対する改良さ
れた羽根車及び改良された羽根車/ハウジング組合わせ
に係る。
発」[λ宣−東 動力除雪機はよく知られており、一般に単一段又は二段
である。典型的な単一段の除雪機は米国特許第3,35
9+661号明witに示されている。このような除雪
機は、弧状の下側部分を含む背壁により互いに結合され
ている間隔をおいた側壁を有する正面でほぼ開いている
ハウジングを含んでいる、投雪羽根車は背壁の下側部分
に座するべく側壁の間に回転可能に支えられている0羽
根車は雪を取り上げ且つ投げるための半径方向に延びて
いる可撓性のパドルを含んでいる。ハウジングの背壁の
上側部分は横方向に間隔をおいた複数個の雪そらせ羽根
を含んでいる。羽根車が回転するにつれて、パドルは雪
を取り上げ、また雪を背壁の弧状の下側部分に向けて運
ぶ、背壁の上側部分が開始する正接点に於いてパドルが
弧状の下側部分から離れる時、雪に作用する力により雪
はパドルから釈放され、またほぼ背壁の上側部分に沿っ
て上方且つ外方に投げられる0羽根の方向に関係して、
雪は前方もしくは左方又は右方に投げられる。
上記の除雪機は、雪を取り上げ且つ除雪機から外方に投
げるためにただ一つの羽根車を利用しているので、単一
段除雪機と呼ばれている。単一段除雪機は、雪を連続的
に扱うために二つの別々の手段を利用する二段除雪機と
対照的である。ミネソタ州、ミネアポリスのザ・トロ・
カンパニーにより製造販売されている521型除雪機の
ような従来の二段除雪機には、同じく開いた正面部分を
存するハウジングが存在する。しかし、パドル形式の羽
根車ではなく雪集めオーガーが正面部分に支えられてい
る。オーガーは、雪を集めて内方にハウジングの中央に
向けて供給するほぼ向かい合った左及び右らせんフライ
トを有する。オーガーをその後方に置かれたチャンバに
結合する背壁の中央に開口が存在する。このチャンバは
動力により駆動される第二の要素、すなわち高速回転可
能なファンを含んでおり、このファンはオーガーにより
集められた雪を取って、スタックを通して垂直に上方に
投げる。スタックの頂は、正面又はそれぞれ左及び右を
向くように歯車及びハンドル配置により回転され得る回
転可能なシュートを含んでいる。
画形式の除雪機は固有の利点及び欠点を有する。単一段
除雪機は一般に二段除雪機よりも軽く且つコストが低く
てすむが、一般に二段除雪機のようには雪を遠くに投げ
得す、又は投げられる雪の方向を制御し得ない、二段除
雪機は、スタックの頂に回転可能なシュートが設けられ
ているので、精密な位置に雪を向ける能力を有するが、
雪が種々の方向に動かされるので、効率が低い、雪は先
ず“チョップ・アップ”され、オーガーにより内方に動
かされ、次いで後方にファンチャンバ内へ動かされ、次
いで上方にスタックを通して投げられ、また最後にシュ
ートの方向に関係して左、右又は前方に向けられる。雪
はこのような曲がりくねった経路では一層容易に詰まり
得る。さらに、二つの別々の雪接触及び移動要素、すな
わちオーガー及びファンを必要とすることから、二段除
雪機はコストが高(なり、また複雑さが増す。
近年、単一段と二段との間の中間モデル又は折衷物と呼
ばれ得る除雪機の開発が試みられている、米国特許第4
,322.896号明細書に示されているような除雪機
では、オーガー・フライトと同一の軸上で回転する中央
部に雪を供給する向かい合うオーガー・フライトを含ん
でいる単一の回転可能な羽根車のみが使用される。単に
平らで比較的短いパドルであるこの中央部はオーガーか
ら内方へ運動する雪を取り、また二段除雪機に見出され
るものと若干類似しているスタック及びシュートを通し
て雪を垂直に上方に投げる。このような除雪機は、伝え
られるところによれば、単一段除雪機の利点、すなわち
一つの能動的投雪要素しか設けられていないという利点
を犠牲にすることなく、たとえば−rfi精密な方向制
御が可能であるという利点が得られる。
上記の除雪機は単一段及び二段の除雪機を成功裡に組み
合わせるべく試みられてきたが、いくつかの欠点を有す
る。その一つとして、出願人は、オーガー部がしばしば
雪を羽根車部に過剰に供給することを見出している。換
言すれば、除雪機の使用者の通常の前方歩行速度で、オ
ーガー部は羽根車部が雪をスタックを通して投げ上げる
ことにより雪をハウジングから除く速度よりも一般に速
い速度で羽根車に雪を供給する。このことは羽根車部に
雪が詰まる原因となり、明らかに望ましくない。さらに
、オーガー部の比較的長い長さ及びその高い回転速度は
、オーガー部が雪を内方にオーガーするよりもかなりの
量の雪を上方に半径方向に投げることを許す。従って、
羽根車部が詰まらない時にも、少なからざる量の雪がこ
の除雪機によりきれいに投げられる代わりに再循環され
る、このことの物理的な現われは、雪が羽根車のオーガ
ー部から前方に広がってばらばらに又ほぼたぼたと落ち
ることであり、使用中の除雪機の美的外観を損ない、ま
た除雪機が前方に押され得る速度を減する。
金ユ皇橿果 本発明は、単一の回転可能な投雪羽根車のみを有するこ
とにより上記の中間モデルの除雪機に類似の改良された
単一段除雪機を提供するものである。改良は、雪を取り
上げ且つ投げるため外方に延びている少なくとも一つの
パドルを有する羽根車に係る。このパドルは少なくとも
パドルの全長の中央の部分の一を越えて延びている中央
投雪部を含んでいる。この中央部は、雪が中央部から上
昇するにつれて内方に先細りになる流れで投げられるよ
うに、前方に中央点からその各側へほぼ凹面をなして湾
曲している。さらにパドルは、中央部の各側に位置し、
パドルの残りの長さにわたり延びている二つの端部を含
んでいる。各端部はパドルの長さに対して比較的小さい
ピンチを有する1ターンのらせんオーガーの比較的小さ
い部分を含んでいる 本発明の他の局面は、除雪機ハウジングから上方に雪を
投げる中央投雪部を有する羽根車である。二つの端部は
中央部の各側に位置し、パドルの残りの長さにわたり延
びている。各端部は内方に中央投雪部に雪を供給するた
めのオーガー手段を含んでいる。中央部及び端部は、除
雪機により接触される雪の任意の単位体積に対して端部
によりオーガーされる雪の体積が中央部により投げられ
る雪の体積よりも少ないように、互いに相対的に割り振
られており、それにより端部による中央部の過剰供給が
最小化される。
本発明のさらに他の局面は、ハウジング上の改良された
雪捕集チャンバと組み合わされた凹面形状の中央部を有
する羽根車である。ハウジングの開いている正面の背壁
は、パドルへの背壁の正接点にほぼ隣接する下縁を有す
る逆さにされた漏斗状の捕集チャンバを含んでいる。こ
の捕集チャンバの内方テーパーは、雪が羽根車の湾曲し
た中央部から投げられる先細りの流れにマフラするよう
な形状にされている。
最後に、本発明の他の重要な特徴は、上記の形状の羽根
車を可撓性の材料から製作することである。このような
場合、羽根車はこの可撓性材料を必要な湾曲形状に保つ
ための支え手段を含んでいる。パドルは、良好な摩耗特
性を有するように、しかもその曲げられた形状で雪を投
げるために必要な剛固さを有するように、比較的軟らか
いゴム材料から製作され得る。
丈施尉m酊引関叫 先ず第1図を参照すると、本発明による改良された除雪
機が全体として参照符号2を付して示されている。除雪
機2は、動力により駆動される単一の投雪羽根車30を
利用している点で、トロS−200又はS−620のよ
うな既存の単一段除雪機に類似している。加えて、除雪
機2は、投げられた雪の方向を精密に制御するために回
転可能な方向性シュート80を利用している点で、トロ
521のような既存の二段除雪囚に類似している、除雪
機2に於ける一つの主要な改良は、単一段除雪機がそれ
よりもはるかに大きい二段除雪機の性能を近似すること
を許す改良された投雪羽根車30の使用である。
除雪機2は、間隔をおいた二つの車6(第1図及び第4
図には一つしか示されていない)により大地に沿って転
がって進むべく支えられたハウジング4を含んでいる。
上方に延びているU字形のハンドル組立体8がハウジン
グ4の背に取り付けられており、使用者がつかむのに便
利な地上からの高さで終端している。ハンドル組立体8
は使用者が除雪機2を操縦し且つそれを羽根車30によ
り呈される自己推進作用に沿って前方に押すことを許す
、内燃機関10又は任意の他の適当な動力源が羽根車3
0を駆動するためハウジング4の内側に含まれている。
第4図には、常時は内燃機関10を囲んでいる取り外し
可能な頂カバーが図解の目的で取り外されている状態で
内燃機関10が示されている。種々の列の空気口12が
、燃焼及び冷却空気が内燃機関lOに到達するのを許す
ためカバー11に設けられている。内燃機関の正確な型
式、ハウジング4の内側に於ける内燃機関の支持の仕方
及び内燃機関の特定の構成要素(キャブレター、マフラ
ーなど)は本発明にとって重要ではなく、任意の適当な
型式であってよい。同様に、内燃機関10を囲むハウジ
ング4の部分は、カバー11を含めて、任意の適当な設
計であってよい。
さて第1図ないし第3図を参照すると、ハウジング4は
開いている正面部分14を含んでおり、そのなかに雪と
接触するため羽根車30が収容されている。正面部分1
4は二つの側壁16及び一つの背壁18を含んでいる。
背壁18は半円筒状の下側弧状部分工9及びそれに一体
に結合された上側部分20を含んでいる。上側部分20
は上方及び前方に、好ましくは羽根車30の回転により
描かれる円筒への接線に沿って、ハウジング4の正面部
分140川をほぼ郭定する上縁21で終端するまで延び
ている。
特に改良された羽根車30と組み合わせてのハウジング
4の正面部分14の一つの重要な特徴は、逆さにさた漏
斗状の捕集チャンバ22が背壁18の上側部分20の中
央に置かれていることであり、それを通して羽根車によ
り取り上げられた雪が上方に投げられる。捕集チャンバ
22は背壁23と、捕集チャンバ22が垂直に立ち上が
るにつれて漸次に幅が増大する二つの三角形側壁24と
、背壁23及び側壁24が結合されているほぼ円形の」
二(1リカラー又はリング25とにより郭定されている
。第2図及び第3図を参照されたい。カラー25は捕集
チャンバ22の上端を郭定し、また正面部分14の上縁
21の背に隣接してハウジング4の頂カバー11の開口
26のなかに位置している。第2図中に示されているよ
うに、浦築チャンバ22は頂幅よりも底幅が広く、」ニ
ガに先細りとなっている。さらに、少なくともその長さ
の下側部分、すなわちカラー25の下側の部分にわたり
、捕集チャンバ22は正面に開いており、カラー25に
達するまで囲まれてはいない。捕集チャンバ22の他の
重要な特徴は、その下1!27が背壁18の下側部分1
9と上側部分20との間の接合個所にほぼ隣接して、す
なわち背壁18と羽根車30との間の接線に位置してい
ることである。
捕集チャンバ22の目的は後で一層詳細に説明する。
改良された羽根車30の構造の説明に移ると、羽根車3
0は単一段除雪機2内で雪を集め且つ没げるための特に
有効な手段を含んでいる。羽根車30は、ぞの周縁の周
りにffいに180°ずらされており外方に延びている
好ましくは同一形状の二つのバドル32を含んでいる。
各バドル32は、オーガーとξ2て機能する比較的短い
端部36により囲まれている比較的長い中央の投雪部3
4を含んでいる。中央部34はその各端の間でほぼ凹面
形状である。すなわち、第2図中に矢印Aにより示され
ているように、中央点から各側へ羽根車30の回転の方
向に前方に湾曲している。こうして、中央部34の中央
点から各側へ外方に進むにつれて、雪は徐々に増大する
内向き角度で中央部34の正面に投げ出される。このこ
とは第2図中に、中央部34の正面のその点に於ける雪
粒子に作用する合力を表すベクトル矢印Bにより示され
ている。この配置の結果として、羽根車30の定常状態
作動の間に雪は上方に先細りの流れとして、すなわち上
昇するほど幅が減少する流れとして投げられる。
各バドル32は、中央部34のように雪を上方に投げる
ことではなく、中央部34の外側に位置する雪を取って
内方に中央部34へ供給することを主機能とする二つの
端部36を含んでいる。この主機能に通するように、各
端部36は、中央部34の各側から前方に延びており縁
のすぐ上から見た時に少し内方に傾いて見える“犬の耳
”状の部分を含んでいる。実際、各端部36は、バドル
32の長さにくらべて比較的小さいピッチを有する内向
きのらせんオーガーの1ターンの比較的小さい部分を含
んでいる。第8図には、このオーガーが羽根m30の周
囲の周りに連続することを可能にするらせん形状である
ことと、オーガーのピッチ、すなわち隣接するフライト
の間の距離を示すXがバドルの長さよりもかなり短いこ
ととが示されている。しかし、各端部36はこのように
ぐるりと連続しておらず、雪を中央部34にthらかに
供給するように中央部34の隣接側に一体に接合されて
いる。
各端部36は中央部34と比較的異なるものとしてF5
iかれているが、各端部36の軸線方向に最も内側の部
分は端部の形状がその側に於りる中央部の形状に調和す
る移行部であるとみなされてよい、しかし、もしこのよ
うな移行部が実際に存在しなければ、それはここで定義
の目的で端部の部分とみなされる。
羽根車30の一つの重要な特徴は種々のバドル部の互い
に相対的な割り振りである。出願人は、凹んだ中央部3
4が羽根車の全長の少なくとも中央の50%を越えて、
好ましくは75%まで延びている時に特に有効な羽根車
が得られることを見出した。このような場合、端部36
は中央部34の各側のバドルの長さの残りの部分を満た
す、加えて、中央部34及び端部36の双方は周縁長さ
がほぼ等しい。例えば、第1図中に示されているバドル
32は羽根車30の周縁の約180°を越えて延びてお
り、中央部34は約90°、すなわち羽根車周縁のO゛
から90°まで延びており、また端¥1s36は残りの
90°1、すなわら約90゛から180°まで延びてい
る。しかし、ここに示されているように180゛延びて
いる二つのベドル32の使用は本発明にとって臨界的で
はない。
例えば、各々が120”Lか延びていない三つのこのよ
うなパドルが使用され得る。このような場合、パドル3
2の中央部34及び端部36は、各々が周縁の約60°
を延びているように小さい寸法にされる。
各パドル32は、大きなストックピースからスタンプ又
はカットされ得る繊維強化ゴムのような弾性材料の単一
ピースから製作され、又は第7図中に示されているよう
な予成形されたピースとして用窓されるようにモールド
されることが好ましい、このような予成形されたパドル
32は次いでここに図示且つ説明される形状に曲げられ
、また二つの異なる金属スタンピング40及び42を使
用することにより羽根車30の部分を含む中央貫通軸3
8上でその形状に保たれる。第一のスタンピング40は
、中央部34のほぼ凹んだ形状を郭定するのを助けるほ
ぼ凹んだスタンピングであり、ここでは中央スタンピン
グと呼ばれる。第二のスタンピング42は、パドル32
のオーガー状端部3611一定するのを助けるので、端
スタンピングと呼ばれる。
中央スタンピング40は、その各側にほぼ半径方向に延
びている二つの面又はフランジ46を有する半円形のハ
ブ部分を含んでおり、フランジ46は中央部34の凹ん
だ形状を郭定するべく凹面に湾曲している。第2図、第
5図及び第6図を参照すると、二つの同一の中央スタン
ピング40が、それらのハブ部分44が軸38の両側に
雌雄結合され且つそれに結合ねじ48により取り付けら
れた状態で使用される。中央スタンピング40は、軸3
8の所与の側に突出しているフランジ46が雌雄結合す
る凹面形状を有し、また小さい間隙が両側のフランジの
間に生ずるように取り付けられる0次いで、パドル32
を含む材料がこの間隙内へ挿入され、またパドルがそれ
に、整合するフランジ4Gの開口と予成形されたゴムパ
ドル32内の種々の孔53とを通るボルト50のような
ねじを切られたファスナにより取り付けられる。パドル
がこうして拘束される時、その可撓性材料はもちろん所
望の凹面形状に曲げられる。第2図を参照すると、中央
スタンピング40により郭定される中央部34の長さに
関して、出願人は、約18インチ(44cm)の全長を
有するパドル32に対して中央スタンピング40のハブ
部分44の長さが約14インチ(36c m)である時
に、受容可能な結果を生ずるパドルが得られることを見
出した。この特定の場合に、こうして郭定される中央部
34はほぼパドル32の長さの中央の75%を越えて延
びている。
中央スタンピング40の使用にもかかわらず、パドル3
2の端部36はさもなければ自由に運動するので、それ
らを固定するために端スタンピング42の使用を特徴と
する特に第5図に示されているように、各端スタンピン
グ42は、ほぼ半径方向に延びている二つの耳部56及
び58を有する円形のハブ54を含んでいる。耳部の各
々は、端部36がオーガーとして機能する時に端部36
の内方に傾けられた方向を郭定するべく、ハブ54の軸
線に対して相対的に斜角に傾けられている。各端部36
はねじを切られたファスナ60により端スタンピング4
2上の隣接する耳56又は58に取り付けられている。
パドル32の可撓性ゴム材料をその必要な形状に取り付
けるために金属スタンピング40及び42を使用するこ
とは羽根車30の経済的な製造を可能にすると共に、必
要に応してパドルの容易な交換を可能にする。
好ましくは、各パドル32は、中央部34がスタンピン
グの間に組み立てられる時に中央部34が少し前向きの
角度を有するように、すなわち中央部34が回転の軸線
から延びている半径線に関して羽根車30の回転の方向
に前方に(明けられているように特に予成形された形状
で用窓されている。前向きの角度を示す第6図中のαを
参照されたい。中央部34の中央点に於ける前向きの角
度の大きさが5°から20°までであり、次いで中央点
から中央部34の各側へ移行するにつれて次第に約0゛
に減少することは好ましい。このことは、好ましくは半
径線に沿っている端部36への中央部34の移行を助け
る。中央部34の少し前方への傾斜がここに説明されて
きたが、この傾斜をなしですませ、中央部34が単に直
線半径線に沿っていてもよい。これは、予成形されたゴ
ムバドルがスタンピング内へ組み立てられる前に、ゴム
パドルがその凹んだ形状に曲げられるにつれて純粋な半
径線から変形されないように、その形状を少し関節する
ことにより行われ得る。もし中央部34の前方への傾斜
がなしですませられれば、少し前方への(9斜を有する
羽根車30はどに良好ではないけれども、羽根車30は
なお従来の羽根車よりも良好な性能を呈する。
最後に、出願人は、パドル32の材料の選択が重要であ
り、また適当に製造された時にはるかに良好な摩耗特性
を有するパドルが得られることを見出している。パドル
32は中央の投雪部34を越えて凹んだ形状を有するの
で、はるかに軟らかいゴム材料がパドル32に使用され
得るが、パドル32は凹んだ形状にパドルを曲げる作用
により与えられる剛性のゆえに投雪の間に後方に曲げら
れないように十分に堅くなる。いくつかの従来の除雪機
のパドルに使用されるゴム材料、例えばトロS・620
型除雪機に使用されるゴム材料は一般に、雪の負イ奇の
もとに曲げに抵抗するように、より堅く、ショアAスケ
ールで75ないし85のジュロメータ一定格により測定
された硬度を有する。出願人は、ショアAスケールで5
5ないし65の範囲内のゴム材料により、その湾曲形状
によりそれに与えられる付加的な4り性のゆえに本発明
による満足なパドル32がIQられることを見出してい
る。さらに、出願人は、ゴム材料の内側に、ゴム材料の
伸びを阻止するのに十分に大きな引張強さを有する織物
で強化した材料の一つ又はそれ以上の屓59を使用する
のが好ましいことを見出している。パドル32の受容可
能な材料の一例は、SBRゴムの二つの等厚の屓により
カバーされた一つの中心に置かれたポリエステル織物層
を含んでいるユニローヤルU、S、Flex  C17
5として知られておりユニローヤル(Ur+ 1roy
a 1)により製造されているゴムコンベヤベルトの材
Hである。
さて第1図及び第2図を参照すると、羽根車30は背壁
18の正面にハウジング4の正面部分14のなかに水平
に置かれており、また任意の適当な軸受又はブシュ60
を使用してハウジング4の側壁16に回転可能に支えら
れている通し軸38を有する。軸38の一端は側壁16
の一つを通って、その側壁のすぐ外側に置かれ又は側壁
の部分として形成されている駆動伝達チャンバ64のな
かへ延びている。チャンバ64は常時は、チャンバ64
内に収容されている駆動伝達機構68を雪及び他の砕片
が汚すのを防止するため、取り外し可能なサイドカバー
66により囲まれている。伝達機構68は選択的に羽根
車30を内燃機関10の駆動軸に連結する。
サイドカバー66を取り外した状態で′チャンバ64を
示す第4図を参照すると、伝達機構68は、通し軸38
の端に取り付けられた被駆動プーリー70と、その周り
に支えられている駆動ベルト71、好ましくはポリVベ
ルトとを含んでいる。
駆動へルト71は内燃機関10の駆動軸9の上に置かれ
た駆動プーリー72の周りに延びている。
アイドラプーリー73が、内燃機関10から羽根車30
へ駆動力を伝達するべく駆動ヘルド71を選択的に引張
るために使用されている。アイドラプーリー73は、端
に取り付けられたブレーキローラー75を有するベルク
ランクレバー74の一つの腕の中央に取り付けられてい
る。ブレーキ覧、2−ラー75は、伝達&’31構68
が係合解除された時に羽根車30の回転を迅速に停止さ
せるべく、固定されたブレーキバンド76と協同作用す
る。ベルクランクレバー74の他の腕は適当なリンク仕
掛け77により、ハンドル組立体8の頂に置かれた制御
ハンドル78に連結されている。引張ばねは、制御ハン
ドル78が常時は第4図中に示されている位置を占める
ようにリンク仕掛け77の一部分を形成する。この位置
で、ベルクランクレバー74は、ブレーキローラー75
がブレーキパッド7Gと係合し且つアイドラプーリー7
3が駆動ベル)71にたるみを生じさせる位置に置かれ
るまで回転されている。
羽根車30の作動を開始したい時、使用者は手を制御ハ
ンドル78の上に置いて、それをハンドル組立体8に向
けて引くだけでよい。この作用はリンク仕掛77を介し
て伝達され、ベルクランクレバー74を、ブレーキロー
ラ75がブレーキパッド76との係合を解除し且つアイ
ドラープーリー73が駆動ベルト71を引張る方向に下
方に動かされる方向に回転させる。これにより動力が内
燃機関10から羽根車30へ伝達され、羽根車30が回
転し始める。ハンドル78が釈放される時、ばねの引張
力が各要素を第4図中に示されている位置ヘリセットし
、ブレーキローラとブレーキパッドとの係合により羽根
車30は迅速に停止する。
一つの特定の形式の伝達機構78をここに示してきたが
、任意の他の適当な伝達機構が動力を内燃機関10から
羽根車30へ選択的に伝達するために使用され得る。例
えば、ブレーキローラ75と協同作用する固定されたブ
レーキパッド76の代わりに、揺動ブレーキ腕(図示せ
ず)がほぼ同一の位置に使用され得る。ベルクランクレ
バー74が、ブレーキローラ75が駆動ベルト71の下
側に向けて押し上げられている駆動(係合解除)位置へ
揺動される時、ブレーキ腕も揺動されて、小さいブレー
キパッドを下方に被駆動プーリー70の頂の駆動ベルト
71と係合する位置へもたらす、これにより先に特に説
明したものよりも一層有効なブレーキ機構が得られる。
さて第1図及び第9図を参照すると、雪集めチャンバ2
2の上端を郭定する円形リング25は回転可能なシュー
ト80の開いた下端に密に嵌合している。シュート80
はほぼ通常の設計であり、上方に延びており頂に揺動フ
ード84を有するU字形の排出とい82を含んでいる。
とい82はほぼカバー11の開口26のなかに置かれて
いる駆動歯車リング86にボルト85などにより固定連
結されている。駆動歯車リング86は、駆動歯車リング
86の上に横たわっており駆動歯車リング86がハウジ
ング4内の回転可能な支持構造から上方に引かれるのを
阻止する半円形のフランジ87によりハウジング4のな
かに回転可能に拘束されている。第9図を参照されたい
。駆動歯車リング86の周縁は、駆動歯車リング86、
従ってまたシュート80を回転させるため、改良された
クランク機構又は手段90と係合するための直線歯車歯
88の組を含んでいる。
さて特に第4図、第9図及び第10図を参照すると、ク
ランク手段90は、駆動歯車リング86のすぐ後ろに3
かれたU字形ハウジング96のなかに収容されている歯
車列94に連結された正面端を有する長手方向に延びて
いるクランクハンドル92を含んでいる。クランクハン
ドル92の後端は、ハンドル組立体8の横材の中央に置
かれたブラケット98のなかに回転可能に支えられてい
る。第1図を参照されたい。クランクハンドル92の外
端は、使用者がハンドル組立体8の後ろに立っている時
にいずれかの手でつかんでいずれかの方向に回転させ得
るグリンプ100なかで終端している。このことは、大
抵の従来の除雪機で典型的であるように、クランクハン
ドル92は直線的に後方にシュート80からハンドル組
立体8の中央へ延びており、一方又は他方の側へ延びて
いないので息である。従って、左利きの使用者も右利き
の使用者も容易にクランクハンドル92をつかんで操作
し得る。
さて第9図及び第10図に転すると、歯車列94は、水
平横軸104に回転可能に取り付けられており且つらせ
ん歯103が駆動歯車リング86の歯88と係合するよ
うに配置されているウオーム102を含んでいる。ウオ
ーム102の重要な特徴は、歯103が約12°の比較
的浅い進み角を存することである(進み角とは、第9図
中に角度βにより示されているように、ウオーム102
の回転軸線に対して直角な線に対して相対的に歯103
がなす角度をいう)、中間駆動歯車106がウオーム1
02と同一の横軸10.4に置かれており、ウオーム1
02とその一方の側で一体に形成されている。駆動歯車
106と類似の形状のスベーザ歯車108がウオーム1
02の他方の側で横軸104に緩く支えられている。駆
動歯車106及びスペーサ歯車108はいずれも正面歯
車110に連結されており、正面歯車110が作動中に
ぴんと立つことはスペーサ歯車10日により阻止されて
いる。正面歯車110は、ハウジング96の背壁を通っ
て延びている中央の円形ハブ112を有する。ハブ11
2は、クランクハンドル92の正面端を受は入れるため
の凹み114を有する。この正面端はクランクハンドル
92を凹み114のなかに回転不可能に固定するための
平らなキ一部分116を含んでいる。ばね(図示せず)
が、歯車列94と係合する位置へクランクハンドル92
をしっかり偏倚させる方向にブラケット98のような除
雪機の部分を押し付けるべくクランクハンドル92に連
結されていることは好ましい、歯車列94の一つの重要
な特徴は、正面歯車110からウオーム102へ少なく
とも1対2の速度増大が生ずるように歯車比が選定され
ていることである。歯車列94の作動については後で説
明する。
さて除雪機2の作動の説明に転すると、引張ローブ又は
電気的始動器のような任意の適当な手段が内燃機関lO
を始動させるために設けられていてよい。使用者がハン
ドル組立体8の後ろに立−1でいる状態で、簡単にハン
ドル78をハンドル組立体8の上端に向けて閉じる操作
により任意の時点で羽根車30の作動が開始し得る。こ
の操作により動力が内燃機関10から羽根車30へ伝達
され、第3図中に矢印Cの向きにより示されているよう
に羽根車30が回転する0次いで使用者は大地に沿う除
雪機2の推進を助けるのに羽根車30の回転を用い得る
。これは、ゴムパドル32を大地と接触する位置へもた
らすように除雪機2を前方に少しく噴けることにより行
われる。各バドル32の複雑な湾曲形状のゆえに、少な
くとも一つのバドル32の一つ又はそれ以上の点が大地
と接触して、大地に沿う除雪機2の推進を助ける役割を
する9例えば、第1図を参照すると、大地は参照符号Y
を付されている二つの接触点で最も下側のバドル32に
より接触されている羽根車30の特定の位置を結ぶ線と
して示され得る。羽根車30の回転が矢印Cの向きに継
続するにつれて、接触点Yは、最も下側のバドル32が
湾曲した中央投雪部34のほぼ中央点でのみ大地と接触
する状態に至るまで互いに接近する。しかし、この中央
点が大地との接触から離れる以前に、上側バドル32の
最も外側の端部36が既に大地と接触しているので、直
線バドルを有する除雪機により呈されるスラッピング形
式の自己推進作用ではなく連続的な自己推進作用が羽根
車30により呈される。
自己flk進作用が望まれない場合には、使用者は除雪
IJ12をその車6の上に載せるだけでよく、この場合
バドル32は大地との接触から離れる。
羽根車30が回転するにつれて、羽根車30のすぐ正面
の任意の所与の単位体績の雪と接触する各バドル32の
第一の部分はバドル32の外端部36である。これらの
外端部は雪のなかへ食い込むi’!4向があり、また中
央部34の外に位置する比較的小さい体積の雪を内方に
中央部34に向けて移動させる。回転が継続し且つバド
ル32が一層深く雪のなかへ食い込むにつれて、中央部
34は端部36から内方へ移動する雪だけでなく、端部
36が到達し得ない中央部34のすぐ正面の他の主な体
積の雪とも接触し始める。次いで中央部34はこの雪の
すべてをすくい上げて、後方に背壁18の弧状下側部分
19に向けて運ぶ。この下側部分19は、背壁18とバ
ドル32との間の正接点すなわちバドル32が捕集チャ
ンバ22の下縁27に隣接する点が到達されるまで、パ
ドル32上に雪を閉じ込める。この点で、バドル32上
の雪は上方に直接に捕集チャンバ22のなかへ投げられ
る。捕集チャンバ22は、バドル32の中央部を去るに
つれて先細りとなる雪の流れ、すなわち垂直に上昇する
につれて幅が減少する雪の流れの寸法及び形状をよく近
似するような形状にされている。雪は上方に捕集チャン
バ22とその頂を郭定する円形リング25とを通して回
転可能なシュート80のなかへ股げられる。次いで雪は
、シュート80がどの方向に回転されているかに関係し
て、種々の異なる方向に投げられ得る。
羽根車30と、羽根車30及び雪捕集チャンバ22の組
み合わせは下記のような多くの利点を有する。
1、羽根車30の形状及び捕集チャンバ22の形状及び
配置により、はるかに大きい二段除雪機の性能に近づき
始める性能を有する単一段除雪機が得られる。この点に
関して、出願人は中央投雪部30の形状が、その少し前
向きの傾斜の大きさを含めて、雪を集め且つ投げるのに
従来の直線バドルよりも効率的である、すなわちバドル
上の滑りが少なくチャンバ22のなかへ釈放されるまで
雪が中央部34によりしっかりすくわれ且つ保持される
ように見えると信する。さらに、本発明による羽根車3
0は多数の方向転換又は変化なしに雪をすくい且つ雪の
経路内に移動させる。加えて、捕集チャンバ22は中央
部34からの雪の流れの寸法及び形状と一致する寸法及
び形状にされており、また羽根車30が雪を釈放する正
接点で始まる。こうして、羽根車30及びチャンバ22
のこの配置は最小の擾乱で、また雪の動きを妨げる鋭い
非効率的な方向又は面の変化なしに、雪を移動させる。
加えて、捕集チャンバ22は正面で円形リング25のレ
ベルまで開いているので、雪が湿っており重い場合にも
、閉塞しない、これらの因子のすべては、従来の単一段
除雪機とくらべての実質的な性能改善に寄与するものと
信ぜられる。
2、羽根車30は、雪が前方にばらばらと又ほぼたぼた
と落ちることがほとんどないように割り振られた種々の
部分を有する。短い中央羽根車に対して相対的に長いオ
ーガー部を有する従来の多くの除雪機と異なり、出願人
は、羽根車がまさに逆の形状にされているべきこと、す
なわち長い中央部はオーガーとして機能する短い端部と
を有する形状にされているべきことを見出した。この関
係は本出願明細書に二進りに記述されている。すなわち
、端部36に関連して中央投雪部34の長さに対する物
理的パラメータが記述されており、また中央投雪部34
が端部36から内方へ運動する雪の合同した体積よりも
大きい体積の雪をすくって移動させることが記述された
。従って、このような羽根車30は端部36から中央部
34への雪の過剰供給をしない、すなわち中央部34は
端部36から受けた雪のすべてを移動させ、再循環され
る雪を最小限にとどめることができる。従って、購入者
によっては非常に重要である作動中の美観が改善され、
除雪機から前方にばらばらと又ほぼたぼたと落ちる雪は
はるかに少なくなる。中央部34への供給以前に端部3
6から上カヘ逃げる雪は雪捕集チャンバ22の各側で背
壁18の上側部分20に置かれている二つの下向きの出
張りまたはキツカー120により迅速にたたき落とされ
る。
3、パドル32の形状に曲げられ且つ保たれる可撓性材
料の使用は多数の利点に寄与すると思われる。その一つ
として、除雪fi2が前方に傾けられ、またパドル32
が大地と接触し得る時に、連続的自己推進作用が除雪機
により呈される。加えて、パドル32を製作するゴム材
料は、本発明による形状にゴム材料を曲げる作用により
堅くなるので、比較的軟らかいゴム材料から選ばれ得る
。これらのパドルが摩耗する時、第6図中に示されてい
るパドルの一つに示されているように、パドルはその背
部から小さいリップを押し出す、出願人は、ここに図示
且つ説明てたような形状のパドル32は従来の形状の平
らな半径方向のパドルよりも長い作動時間にわたり雪を
投げる能力を保つことを見出した。
これは、雪をすくって投げる剛固なカップとして作用す
る中央部34に対して凹んだ形状を有する可撓性材料を
使用しているので、中央部34と背壁18の弧状下側部
分19との間の間隙が増大する時にも、その能力が劣化
しないことによるものと信ぜられる。加えて、軟らかい
ゴム材料をパドルに使用することも、この長寿命に寄与
するものと信ぜられる。摩耗の間に押し出されているパ
ドル32の背部に於けるリップの存在はパドルの先端と
背壁18の弧状下側部分19との間の間隙をより一定な
値に保つが、これは、長い作動時間にわたり効率的に雪
を投げるパドルの能力への寄与は比較的小さい、少なく
とも形状自体及び軟らかいゴム材料の使用という推定さ
れる主因子にくらべて小さいと信ぜられる。
従って、本発明による羽根車30によれば、上記のよう
な多くの利点が得られる0本発明による除雪機の種々の
変形が可能であることは当業者に明らかであろう0例え
ば、羽根車30はここに示されている形式の逆さにされ
た漏斗状の(f5f5チャンバと組み合わせて最も効率
的に使用され得小が、改善された性能を有する除雪機2
に対して羽根車30をこのような捕集チャンバと組み合
わせて使用することは不可欠ではない0例えば、トロS
−200又はS−620のような既存の単一段除雪機に
、現在設けられている羽根車の代わりに羽根車30を取
り付けることも可能である。このような置換によっても
、羽根車30により改善された除雪機の構造によって、
投げられる雪の高さに関する改善、雪の流れの凝縮力に
関する改善、雪が前方にばらばら又ほぼたぼた落ちるこ
とが少ないという改善及びパドルの作動寿命に関する改
善が得られると思われる。
加えて、シュート80を回転するためのここに開示した
特別なりランク手段は類似の従来の配置にくらべて明確
且つ独特な利点を有すると思われる。これらの利点は主
として、何ターンがクランクハンドル92に必要とされ
るかに関係してシュート80の回転をスピードアンプす
るための手段を歯車列94が形成し、また歯車列94が
シ二−ト80への雪の負荷に起因する逆回転を受けない
という事実に関係する0本発明では、ウオーム102の
進み角βが十分に小さいので、ウオーム102が戻り止
め配置を近似する。すなわち、進み角がウオーム102
の逆回転を許さないので、駆動歯車リング86へのトル
クがウオーム102の逆回転を生じさせ得ない、しかし
、ウオーム102が駆動両軍リング86をゆっくり回転
させる1頃向を補償するため、出願人は、クランクハン
ドル92からウオーム102への少なくとも2対1の速
度増大を行う速度増大用正面歯車110を利用した。さ
らに、クランクハンドル92上のグリ・ノブ100がハ
ンドル組立体8の中央点に置かれるように、配置全体が
回転可能なシュー1−80から後方へ延びるように設計
されている。それにより左手による操作も右手による操
作も容易に可能であり、使用者がクランクハンドル92
を操作するために除雪機2の一方又は他方の側に位置す
る必要はない。すべてのこれらの改善された特性がクラ
ンク手IG90に見出され得る。このようなりランク手
段は、除雪機がここに示された形式の回転可能なシュー
ト配置80を利用しているかぎり、任意の設計の除雪f
i2に使用され得る。
他の変形が可能であることは当業者に明らかである。従
って、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定
されるものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による改良された除雪機の斜視図であり
、特に二つのオーガー形状の端部により囲まれた凹んだ
中央部を含む外方に延びているパドルを有する改良され
た羽根車を示している。 第2図は第1図に示されている除雪機の正両立面図であ
り、特に改良された羽根車と除雪機ハウジング上の逆さ
漏斗状の捕集チャンバとを示している。 第3図は第2図中の線2−2に沿う除雪機ハウジングの
断面図であり、特に第2図中に示されている逆さ漏斗状
の捕集チャンバを示している。 第4図は第1図中に示されている除雪機の倒立面図であ
り、特に羽根車を駆動するための駆動伝達機構を示して
いる。 第5図は第1図中に示されている除雪機の改良された羽
根車の部分的に分解された斜視図であり、特にその組立
の方法を示している。 第6図は第5図中の線2−2に沿う、第5図中に示され
ている羽根車の断面図であり、特に新しい状態での一つ
のパドル及び比較的1f耗した状態での一つのパドルを
示している。 第7図は、曲げられて第1図中に示されている羽根車の
形状内へ組立てられる以前の予形成されたパドルの平面
図である。 第8図は第1図中に示されている羽根車の斜視図であり
、特に端部により郭定されるオーガーが羽根車の周囲の
周りに連続することを可能にするらせん形状を示してい
る。 第9図は第1図中に示されている除雪機の一部分の平面
図であり、特に実質的に垂直な軸線の回りに導雪シュー
トを回転させるために使用される改良されたクランク機
構を示している。 第10図は第9図中に示されているクランク機構内に使
用される歯車列の拡大された断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)背壁により互いに結合されている間隔をおいた側
    壁により郭定されているほぼ開いた正面部分を含んでい
    るハウジングと、側壁の間を延びており背壁の正面に置
    かれている回転可能な投雪羽根車と、羽根車を回転させ
    るべくハウジングにより担持されているエンジン手段と
    を有する形式の改良された単一段の除雪機に於いて、 羽根車が、外方に延びており雪を取り上げ且つ投げるた
    めの少なくとも一つのパドルを有し、このパドルが、 (a)少なくともパドルの全長の中央の二分の一を越え
    て延びている中央投雪部を含んでおり、この中央部は、
    雪が中央部から上昇するにつれて内方に先細りになる流
    れで投げられるように、前方に中央点からその各側へほ
    ぼ凹面をなして湾曲しており、 (b)中央部の各側に位置し、パドルの残りの長さにわ
    たり延びている二つの端部を含んでおり、各端部はパド
    ルの長さに対して比較的小さいピッチを有する1ターン
    のらせんオーガーの比較的小さい部分を含んでいる ことを特徴とする除雪機。
  2. (2)ほぼ開いた正面部分を含んでいるハウジングと、
    開いた正面部分置かれている回転可能な投雪羽根車と、
    羽根車を回転させるべくハウジングにより担持されてい
    るエンジン手段とを有する形式の改良された単一段の除
    雪機に於いて、 羽根車が、外方に延びており雪を取り上げ且つ投げるた
    めの少なくとも一つのパドルを有し、このパドルが、 (a)除雪機ハウジングから上方に雪を投げる中央投雪
    部を含んでおり、 (b)中央部の各側に位置し、パドルの残りの長さにわ
    たり延びている二つの端部を含んでおり、各端部は内方
    に中央投雪部に雪を供給するためのオーガー手段を含ん
    でおり、 (c)中央部及び端部が、除雪機により接触される雪の
    任意の単位体積に対して端部によりオーガーされる雪の
    体積が中央部により投げられる雪の体積よりも少ないよ
    うに、互いに相対的に割り振られており、それにより端
    部による中央部の過剰供給が最小化される ことを特徴とする除雪機。
  3. (3)背壁により互いに結合されている間隔をおいた側
    壁により郭定されているほぼ開いた正面部分を含んでい
    るハウジングと、側壁の間を延びており背壁の正面に置
    かれている回転可能な投雪羽根車と、羽根車を回転させ
    るべくハウジングにより担持されているエンジン手段と
    を有する形式の改良された単一段の除雪機に於いて、 (a)外方に延びており雪を取り上げ且つ投げるための
    少なくとも一つのパドルを有する羽根車を含んでおり、
    このパドルが、雪が中央部から上昇するにつれて内方に
    先細りになる流れで投げられるように、前方に中央点か
    らその各側へほぼ凹面をなして湾曲している中央投雪部
    を含んでおり、(b)ハウジングの背壁上に置かれた漏
    斗状の雪捕集チャンバを含んでおり、このチャンバが上
    向きに先細りとなるように逆さにされていることを特徴
    とする除雪機。
  4. (4)ほぼ開いた正面部分を含んでいるハウジングと、
    開いた正面部分置かれている回転可能な投雪羽根車と、
    羽根車を回転させるべくハウジングにより担持されてい
    るエンジン手段とを有する形式の改良された単一段の除
    雪機に於いて、 外方に延びており雪を取り上げ且つ投げるための少なく
    とも一つのパドルを有する羽根車を含んでおり、このパ
    ドルが前方に中央点からその各側へほぼ凹面をなして湾
    曲している中央投雪部を含んでおり、また中央投雪部が
    可撓性ゴム材料から製作されている ことを特徴とする除雪機。
JP61216968A 1985-09-12 1986-09-12 除雪機 Expired - Lifetime JPH0781251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US775288 1985-09-12
US06/775,288 US4694594A (en) 1985-09-12 1985-09-12 Single stage snowthrower

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263708A true JPS6263708A (ja) 1987-03-20
JPH0781251B2 JPH0781251B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=25103946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216968A Expired - Lifetime JPH0781251B2 (ja) 1985-09-12 1986-09-12 除雪機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4694594A (ja)
EP (1) EP0214923B1 (ja)
JP (1) JPH0781251B2 (ja)
KR (1) KR950013369B1 (ja)
AT (1) ATE58767T1 (ja)
CA (1) CA1254239A (ja)
DE (2) DE3675857D1 (ja)
DK (1) DK165643C (ja)
FI (1) FI84640C (ja)
NO (1) NO863628L (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327798B1 (en) 2000-03-20 2001-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Snow shoveling machine
US6568106B2 (en) 2000-11-30 2003-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Chute for snow removal machine
JP2014025257A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Yoka Ind Co Ltd 除雪機

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951403A (en) * 1987-07-20 1990-08-28 Textron, Inc. Single stage snowthrower
US4785679A (en) * 1987-09-03 1988-11-22 The Toro Company Starter motor pinion assembly
US4908968A (en) * 1988-04-15 1990-03-20 The Toro Company Snowthrower with resilient impeller
US5052135A (en) * 1989-05-09 1991-10-01 Fontaine Andre G Convertible grass cutting and snow blowing machine having a cylindrical rotor
US5398431A (en) * 1990-01-19 1995-03-21 The Toro Company Single stage snowthrower impeller
US5177888A (en) * 1991-05-14 1993-01-12 The Toro Company Discharge chute assembly for snowthrower
US5438770A (en) * 1993-08-20 1995-08-08 Miller; Donald L. Snowblower
US5410825A (en) * 1993-10-25 1995-05-02 Perrelli; Michael J. Self-propelled snowthrower
US5444927A (en) * 1994-03-07 1995-08-29 Sosenko; Paul Motorized mechanism for adjusting snow blowing discharge chute
US5758436A (en) * 1996-02-22 1998-06-02 Ariens Company Single stage snowthrower
US5735064A (en) * 1996-05-21 1998-04-07 Holl; Trygve A. Operational control mechanism
DE10018090A1 (de) * 2000-04-12 2001-11-29 Modine Mfg Co Ventilatorantrieb
US20030226738A1 (en) * 2002-03-26 2003-12-11 Eakins Charles A. Discharge chute directional control system and method
US7032333B2 (en) * 2003-06-18 2006-04-25 The Toro Company Snowthrower chute and deflector control
US6865826B1 (en) 2004-01-21 2005-03-15 Lakin General Corporation Impeller blade for snowblower
US7194827B2 (en) * 2004-10-26 2007-03-27 Ariens Company Snow thrower discharge chute
US7347013B2 (en) * 2006-01-31 2008-03-25 Ariens Company Chute rotation and locking mechanism for snow thrower
US7621113B2 (en) * 2008-04-04 2009-11-24 Cnh America Llc Auger with tapered flighting
US8475098B2 (en) * 2010-04-22 2013-07-02 Concorde International Accessory retaining device
EP2721221B1 (en) * 2011-06-20 2017-03-22 Husqvarna AB Remote chute rotation system
US8844172B2 (en) 2012-04-12 2014-09-30 Mtd Products Inc Three-stage snow thrower
USD705820S1 (en) 2012-05-07 2014-05-27 Mtd Products Inc Three-stage snow thrower
US9663909B2 (en) 2012-09-07 2017-05-30 Briggs & Stratton Corporation Snow directing and discharging assembly
US9725237B2 (en) * 2013-11-15 2017-08-08 Opw-Engineered Systems, Inc. Inflatable hatch sealing device
US10045481B2 (en) * 2014-11-05 2018-08-14 Rick Chase Lawnmower discharge device
US9556572B2 (en) 2014-11-19 2017-01-31 The Toro Company Self-propelled, single-stage snowthrower
US9399846B2 (en) 2014-11-19 2016-07-26 The Toro Company Snowthrower and chute rotation control mechanism for use with same
US9546462B2 (en) 2014-11-19 2017-01-17 The Toro Company Rotor and rotor housing for a snowthrower
KR20160063735A (ko) 2014-11-27 2016-06-07 김두용 다용도 실외용 청소기
US10407856B2 (en) 2015-01-27 2019-09-10 Mtd Products Inc Snow thrower impeller
USD786940S1 (en) 2015-09-15 2017-05-16 The Toro Company Snowthrower power head
USD777795S1 (en) 2015-09-15 2017-01-31 The Toro Company Handle for a ground working implement
USD776721S1 (en) 2015-10-02 2017-01-17 The Toro Company Snowthrower chute control
USD808440S1 (en) * 2016-10-27 2018-01-23 Chevron (Hk) Limited Snow thrower
CA2961915A1 (fr) 2017-03-24 2018-09-24 Les Machineries Pronovost Inc. Systeme d'entrainement d'une vis de souffleuse a neige, souffleuse pourvue d'un tel systeme d'entrainement, kit pour l'assembler, et methodes de fabrication, d'assemblage et d'operation correspondantes
US10428477B2 (en) * 2017-08-09 2019-10-01 Mtd Products Inc Chute control assembly for a snow thrower
CN107460845B (zh) * 2017-08-23 2023-05-12 浙江动一新能源动力科技股份有限公司 一种扫雪机用调节机构
US11066796B2 (en) 2017-12-27 2021-07-20 The Toro Company Rotor for snow thrower
USD921053S1 (en) * 2019-12-19 2021-06-01 Exmark Manufacturing Company, Incorporated Snowthrower
USD999258S1 (en) 2021-12-06 2023-09-19 The Toro Company Snowthrower housing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475147U (ja) * 1971-02-03 1972-09-14
JPS5146250U (ja) * 1974-10-02 1976-04-05
JPS55131322U (ja) * 1979-03-10 1980-09-17

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735199A (en) * 1956-02-21 Rotary snow plow
CA627518A (en) * 1961-09-19 Vachon Rene Chasse-neige
US2642680A (en) * 1946-12-30 1953-06-23 Gordon E Curtis Snowplow
US2687830A (en) * 1949-03-25 1954-08-31 Henry H Doering Feed roller attachment for butter print machinery and the like
US2768453A (en) * 1953-01-16 1956-10-30 Fmc Corp Rotary snow plow
US2919504A (en) * 1958-01-24 1960-01-05 George H Rubin Snow throwers
US2910819A (en) * 1958-07-03 1959-11-03 Merle M Helliwell Harvester reel
US3065555A (en) * 1961-06-05 1962-11-27 George H Rubin Snow throwers
US3213552A (en) * 1963-06-07 1965-10-26 Vanvick Isak Snowplow
US3230645A (en) * 1963-06-26 1966-01-25 Tennant Co G H Snow removal attachment for sweeping machines
US3236568A (en) * 1964-05-25 1966-02-22 Bombardier Germain Snow-expelling system for endless track vehicle
BE666203A (ja) * 1964-06-30
US3363345A (en) * 1964-09-28 1968-01-16 Howard C. Ober Power driven rotary snow remover
US3244271A (en) * 1964-10-26 1966-04-05 Case Co J I Auger for axially moving and laterally discharging material
SU197708A1 (ru) * 1966-03-23 1973-01-08 ВСЕСОЮЗНАЯ IШ.-уул -•'УУк''ГГ<(.?>&'?3! tHihl^it-Abfr:'.- EUi.'tiБ^'-|€:ЛИО^ТКА (ТЕРЛ10
US3468041A (en) * 1966-04-04 1969-09-23 Sunbeam Corp Electric motor-driven snow blower
US3452460A (en) * 1966-10-31 1969-07-01 Roper Corp Impeller for rotary snow removal apparatus
US3466767A (en) * 1966-11-10 1969-09-16 George H Rubin Snow thrower with flexible arc deflector
US3488869A (en) * 1967-09-07 1970-01-13 Jacobsen Mfg Co Powered snow thrower of the auger type
US3548522A (en) * 1967-10-02 1970-12-22 American Mach & Foundry Foamed plastic paddle or vane
US3484963A (en) * 1968-04-17 1969-12-23 Jacobsen Mfg Co Snow thrower of the powered auger type
US3603008A (en) * 1969-09-10 1971-09-07 Jacobsen Mfg Co Snow thrower auger with replaceable paddle
US3805421A (en) * 1971-01-13 1974-04-23 Simplicity Mfg Co Inc Yieldable impeller for two-stage snow blower
DE2147001C3 (de) * 1971-09-21 1974-11-21 Ing. Alfred Schmidt Gmbh, 7822 St. Blasien Schneefräse mit mindestens einer im Inneren der Frästrommel angeordneten Antriebseinheit
US3908540A (en) * 1972-10-20 1975-09-30 Sno Pac Corp Mobile compacting apparatus
US4068397A (en) * 1977-02-02 1978-01-17 Gilson Brothers Company Snowblower discharge guide and control arrangement therefor
US4325195A (en) * 1978-05-16 1982-04-20 The Toro Company Snow thrower
US4203237A (en) * 1978-06-15 1980-05-20 Gilson Brothers Company Snowblower
JPS5612409A (en) * 1979-07-07 1981-02-06 Honda Motor Co Ltd Snow slower
AT380449B (de) * 1981-02-11 1986-05-26 Semperit Ag Foerderband fuer schwere beanspruchungen
US4385457A (en) * 1981-10-08 1983-05-31 J. I. Case Company Snow caster
DE3226273C2 (de) * 1982-07-14 1985-06-05 Ing. Alfred Schmidt Gmbh, 7822 St Blasien Schneefräse
CA1187909A (en) * 1983-03-04 1985-05-28 Rene Vachon Snowblower and scarifying auger assembly therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475147U (ja) * 1971-02-03 1972-09-14
JPS5146250U (ja) * 1974-10-02 1976-04-05
JPS55131322U (ja) * 1979-03-10 1980-09-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327798B1 (en) 2000-03-20 2001-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Snow shoveling machine
US6568106B2 (en) 2000-11-30 2003-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Chute for snow removal machine
DE10158708B4 (de) * 2000-11-30 2015-12-31 Honda Giken Kogyo K.K. Auswurfkanal für eine Schneeräummaschine
JP2014025257A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Yoka Ind Co Ltd 除雪機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0214923B1 (en) 1990-11-28
ATE58767T1 (de) 1990-12-15
DK434886A (da) 1987-03-13
KR950013369B1 (ko) 1995-11-02
FI863665A0 (fi) 1986-09-10
NO863628L (no) 1987-03-13
DK165643B (da) 1992-12-28
FI84640C (fi) 1991-12-27
DK165643C (da) 1993-05-24
JPH0781251B2 (ja) 1995-08-30
KR870003276A (ko) 1987-04-16
EP0214923A3 (en) 1987-12-09
NO863628D0 (no) 1986-09-11
DE3675857D1 (de) 1991-01-10
FI863665A (fi) 1987-03-13
EP0214923A2 (en) 1987-03-18
DE214923T1 (de) 1987-08-13
FI84640B (fi) 1991-09-13
US4694594A (en) 1987-09-22
DK434886D0 (da) 1986-09-11
CA1254239A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6263708A (ja) 除雪機
USRE33726E (en) Single stage snowthrower
US5758436A (en) Single stage snowthrower
US7367174B2 (en) Rotary lawn mower with pivotal mulch door
US5127174A (en) Blower device for snow thrower
CA1110282A (en) Snowblower
US2735199A (en) Rotary snow plow
US4325195A (en) Snow thrower
US5813152A (en) Snowblower chisel attachment
US6938364B2 (en) Two stage snowthrower with impeller housing bypass
US5794864A (en) Portable lawn and garden mulching vacuum
US4312174A (en) Rotary lawn mower
US4908968A (en) Snowthrower with resilient impeller
US11008719B2 (en) Snow thrower impeller
CA1178300A (en) Powered snow removal apparatus
JPS60256310A (ja) 刈取機の穀物剥取ロータ
CA2475194C (en) Snow removing machine
CA1117151A (en) Snow thrower
JP2556886B2 (ja) 除雪機
JP4624305B2 (ja) 除雪装置
JPH0330417Y2 (ja)
JPS59336Y2 (ja) スノ−スロア−
JPS6344889B2 (ja)
JP2004360377A (ja) 除雪機
JP2001020239A (ja) 除雪機