JPS6263356A - 遠隔システム生成方式 - Google Patents

遠隔システム生成方式

Info

Publication number
JPS6263356A
JPS6263356A JP60202648A JP20264885A JPS6263356A JP S6263356 A JPS6263356 A JP S6263356A JP 60202648 A JP60202648 A JP 60202648A JP 20264885 A JP20264885 A JP 20264885A JP S6263356 A JPS6263356 A JP S6263356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
computer
remote
public telephone
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60202648A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Fujioka
藤岡 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60202648A priority Critical patent/JPS6263356A/ja
Publication of JPS6263356A publication Critical patent/JPS6263356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、遠隔システム生成方式、峙に、遠隔地に設置
されたコンピュータのシステム生成全行うだめの遠隔シ
ステム生成方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、コンピュータを設置する場合、コンビエータの設
置を担当するハードウェア保守者のほかに、システム生
成の(反衝をもったシステム生成担当者がコンピュータ
の設置場所へ行く必要があった0 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような上述した従来のシステム生成
方式は、コンビエータを設置する場合にハードウェア保
守者とシステム生成担当者き必要とするので、特に遠隔
地にシステムが設置される場合、9.通に多くの費用と
時間がかかるという欠点がある。
〔問題点t−解決するための手段〕
本発明の遠隔システム生成力式1丁、フロッピィディス
クで立ち上るオペレーティングシステムと、システムデ
ィスクからデータを読み公衆電話回線に送るプログラム
と公衆電話回線からデータを絖みこみシステムディスク
に書きこむプログラムをゼして構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
すでに稼動しているシステムディスク1aと本体1bを
含むシステム生成績コンピュータ1は遠隔地に設置され
たシステムディスク2aと本体2b藁およびフロッピィ
ディスク2Cを含む遠隔設置コンピー−A 、それぞれ
入出力装置などの接続装置3を介して公衆電話回線4で
接続されている。
次に、第1図に示す遠隔システム生成方式の動作を第2
図、および編3図を参照して説明する0第2図は第1図
に示すシステムディスク−格納されているデータ送信プ
ログラムのプロ、クツロー、第3図は第1図に示すシス
テムディスクに格納されている受信データのシステムデ
ィスク書き込みプログラムのブロック70−である。
まず、システム生成績コンピュータ1をシステムディス
ク1aを用いてディスクベースで立ち上げ遠隔設置コン
ピュータ2はフロッピィディスク2cを用いてフロ、ヒ
イディスクベースで立ち上げる。
次に1システム生成済コンピユータ1の7スナムでは、
システムディスク1aからデータを読み公衆電話回線4
L/c転送するプログラムを起動し、−遠隔設置コンピ
ュータ2のシステムでは公衆電話回線4からデータを受
けと9システムデイスク2aIに書くプログラムを起動
する。送信と受信がくり返され、システム生成済コンビ
ーータ1かう遠隔設置コンピュータ2ヘシステムデイス
ク2aがコピーされてシステム生成が終了する。
〔発明の効果〕
本発明の遠隔システム生成方式は、公衆電話回線を利用
できるフa、ビイベースで動作可能ナオヘレーティング
システムを利用することによシ、遠隔地におけるシステ
ム生成金システム史成の技術をもたない、ハードフェア
保守者のみで行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、紀2図は
第1図に示すシステムディスクに格納されているデータ
送信フログラムのブロック70−、お3図は第1図に示
すシステムディスクに格納されている受信データのシス
テムディスク書き込みプログラムのブロック70−であ
る。 1・・・・・・シ′スデム生成済コンピュータ、1a・
山・・システムディスク、lb・・・・・・本体、2・
・・・・・遠隔設置コンピュータ、2a・・・・・シス
テムディスク、2b・・・・・・本体、2c・・・・・
70ツピイデイスク、3・・・・・・接続装置、4・・
・・・公衆電話回線。 −、7,−1>、 代理人 弁理士  内 原   音  −;−\策 I
 図 茅2図    斗3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フロッピィディスクで立ち上るオペレーティングシステ
    ムと、システムディスクからデータを読み電話回線に送
    るプログラムと、電話回線からデータを受けとりシステ
    ムディスクに書き込むプログラムを含むことを特徴とす
    る遠隔システム生成方式。
JP60202648A 1985-09-12 1985-09-12 遠隔システム生成方式 Pending JPS6263356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202648A JPS6263356A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 遠隔システム生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202648A JPS6263356A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 遠隔システム生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263356A true JPS6263356A (ja) 1987-03-20

Family

ID=16460827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202648A Pending JPS6263356A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 遠隔システム生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363859A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Niigata Nippon Denki Software Kk システム生成情報管理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363859A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Niigata Nippon Denki Software Kk システム生成情報管理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6263356A (ja) 遠隔システム生成方式
JP3075166B2 (ja) 遠隔保守システム
JP3184121B2 (ja) コマンドファイル共有方式
JP2563082Y2 (ja) 疑似通信制御装置
JPS63165963U (ja)
JPS6027035A (ja) 入出力装置の遠隔保守方式
TWM628585U (zh) 用於區域連線的觸控顯示系統
JPS58113139U (ja) キ−スイツチのレスポンス回路
JP2002374361A (ja) リモートコンソールシステム
WO2019033425A1 (zh) 一种学习任务分配方法、装置、教学服务器及存储介质
JPS61626U (ja) コンピユ−タ用キ−ボ−ド
JPS5881639U (ja) ポ−リング装置
JPS60116545U (ja) インタフエ−ス制御装置
JPS5880593U (ja) デジタル時計表示装置
JPS6448991U (ja)
JPS5858643U (ja) 電子計算機システムの入出力装置の集中監視装置
JPH04295952A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるメッセージ通信装置
JPS59178069A (ja) フアクシミリ接続装置
JPS6418362U (ja)
JPH0675758A (ja) プロトコル開発装置,プロトコル開発方法及びプロトコル変換器
JPS60174381U (ja) ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置
JPS6410850U (ja)
JPS59174603U (ja) プロセス制御装置
JPH01277288A (ja) ローカル画面ファイル作成装置
JPS59137666U (ja) 遠隔機器制御装置