JPS6263118A - 横形エンジンの冷却装置 - Google Patents

横形エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JPS6263118A
JPS6263118A JP20365585A JP20365585A JPS6263118A JP S6263118 A JPS6263118 A JP S6263118A JP 20365585 A JP20365585 A JP 20365585A JP 20365585 A JP20365585 A JP 20365585A JP S6263118 A JPS6263118 A JP S6263118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cooling
radiator
tank
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20365585A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Masuda
宏司 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP20365585A priority Critical patent/JPS6263118A/ja
Publication of JPS6263118A publication Critical patent/JPS6263118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば@機等に使用される横形エンジンの冷
却装置の改良に関するものである。
(従来技術及びその問題点) 従来のこの種の横形エンジンでは、エンジンの上部にラ
ジエ・−夕を設け、冷に1水の温度差で低温に冷lJ′
lされた冷却水をエンジンの下部に案内し、エンジンの
−LrAから高温になった冷却水をラジェータに流通さ
・せるようになっている。
ところで、シリンダヘッド等の高発熱部分の冷却水は高
温になり、シリンダライナ等の低発熱部分の冷却水は比
較的低温になる傾向があるにもにも拘らず、従来の構造
では両・方の冷却水を一緒にして冷却水温度差による自
然対流でラジエー・夕に流通させるようにしている。
したがって、高温の冷却水は低温の冷却水と混合されて
冷却水温度差が少なくなり、自然゛対流による冷n】水
のラジェータへの流通が妨げられるという問題がある。
このため高発熱部分の冷141が不十分になり、ラジェ
ータを大型化したり、冷却フアンの容量を大きくしたり
している。
またシリンダヘッドを水冷とし、シリンダライナを空冷
とすることもできるが、シリンダライフ部分の冷7JI
が不安定になり、騒音も大きくイ【るという問題がある
(発明の目的) 本発明は、高発熱部分及び低発熱部分の冷NJ水の流通
を分割し、自然対流による冷)Jl効率を向上させ得る
横形エンジンの冷却装置を提供でることを目的としてい
る。
(発明の構成) (1)伎術的手段 本発明は、エンジンのシリンダ中心線を横方向に配置し
、エンジンの上部に冷却水冷却機構を配置した横形エン
ジンの冷却装置において、該冷却装置をエンジンの高発
熱部分を冷却する大津に1系統と、低発熱部分を冷却す
る小冷却系統とに2分割して形成し、前記冷却水冷DI
機構を容量の大きなラジェータと容量の小さなホッパー
タンクとから構成し、航記ラジェータの底部から大冷却
系統の下部に冷却後の冷2JI水を案内づる冷却水通路
を設け、前記ポツパータンクの底部を小論741系統の
低温冷却水ジVケットの上部に連通ザるように形成した
ことを特徴とする横形エンジンの冷2JJ装置である。
(2)作用 再冷却系統は2分割されているので、高温の冷却水と低
温の冷却水が独立して流通し、それぞれの冷却水温度差
に応じた汲置でラジェータ、及びホッパーに流通する。
(実施例) 本発明を採用した横形ディーゼルエンジンを示す第1図
において、10はシリンダヘッド、12は°[ンジンブ
ロックである。エンジンブロック12にはシリンダライ
ナ14、ピストン16、コンロッド18等が設けられて
おり、中心線01は略水平な横方向に伸びている。なお
20はカム軸、22はブツシュロッドである。
エンジンブロック12の上面には冷却水冷却機構24が
ボルト止めされており、冷却水冷mallI24の内部
にはラジェータ26a1ホツパータンク26b1通路2
8a、アッパータンク30が形成されている。このアッ
パータンク30のフィラーキレツブ50には戻しバイブ
52の一端が接続されて33す、戻しバイブ52の他端
はホッパータンク26bの底部にまで伸びて開口してい
る。
したがって小ツバ−タンク26bはラジェータ26aの
ナブタンクの機能をも有しており、冷却系の水温が上が
り、体積膨張によりラジェータ26a内の圧力が設定圧
以上になると、ラジ]−−タ26a内の圧力で冷却水W
の一部を一旦ホツバータンク26bに戻しバイブ52を
通じて移送し、ラジェータ26a内の湿度が下がった時
にはラジェータ26a内の負圧で移送した冷n1水Wを
戻づ゛ようになっている。
ラジェータ26aは発熱量の多いシリンダヘッド10で
加熱された冷n1水を冷に1する機能を有し、シリンダ
ヘッド10からの発熱量に応じた大容猷に設定されてい
る。
一方ホツバータンク26bは比較的発熱量の少ないシリ
ンダライナ14で加熱された冷却水を冷却する機能を有
し、シリンダライプ14からの発熱量に応じた小音量に
設定されている。なお、冷却水冷却機構24の外周面に
は冷却ファン(図示せず)からの冷却風が流れている。
エンジンブロック12の上端部にはロアタンク32が形
成されており、ロアタンク32はラジェータ26al、
、&続している。ロアタンク32には冷却水通路34a
の上端部が開口しており、冷却水通路34aは第2図に
示すようにエンジンブロック12の外周部に沿って下端
部にまで伸びて、通路36aに連通しでいる。冷却′水
通路3’4aの下端部はブツシュロッド22を通す空間
22aとの間に隔壁22bを隔てている。
第2図に示すように、冷却水通11834aの内方には
シリンダライナ14の燃焼室に近い部分を冷却する高温
冷却水ジャケット60aがシリンダライナ14の全周を
囲むように形成されており、高温冷却水ジャケット60
aと冷7JJ水通路34aの間にはwA壁62が設けら
れている。隔壁62の下端部には所定の開口面積に設定
された絞り64(第1図)が形成されており、絞り64
を通って冷却水通路34aからの冷却水Wの一部が8編
冷却水ジャケット60aに流入するようになっている。
また、この高温冷却水ジャケット60aの上部はエンジ
ンブロック12の上端部に形成された通路408の途中
に分岐接続している(第1図参照)。
通路36aはシリンダヘッド10の冷却水ジャケット3
8a(第1図)に連通しており、冷却水ジャケット38
aは更に前記通路40aを介して前記通路28Hに繋が
っている。以上のラジェータ26a、冷却水通路34a
1冷却水ジヤケツト38a、高温冷却水ジャケット60
a等で大冷却系統が構成されている。
同様に前記ホッパータンク26bの底部には第1図に示
すように、シリンダライナ14の燃焼室から遠い部分を
冷却する低温冷却水ジVケット38bの上端部が連通し
ている。低温冷却水ジャケット38bは高温冷却水ジャ
ケット60aと同様に、シリンダライナ14の全周を囲
むように形成されている。以上のホッパータンク26b
1低湿冷却水ジpケツト38b等で小冷却系統が構成さ
れている。
エンジンブロック12の下端部にJ3ける低温冷却水ジ
ャケット38bと通路36aの境界部にはドレン孔42
が穿孔されており、ドレン孔42にはドレンプラグ44
が螺合している。ドレン孔42内には隔壁46の下端部
が伸びており、ドレン孔42は低温冷却水ジルケラト3
8bと通路36aの双方に連通している。ドレンプラグ
44と隔壁46の間にはパツキン48が介装されている
以上の両津却系統の内部には冷却水Wが満たされている
が、ホッパータンク26bの水位は前述のようにラジェ
ータ26a内の冷却水を一旦貯留する分だけ低くなって
いる。
次に作用を説明する。かかるディーゼルエンジンでは1
5湿になる冷却水ジレケット38a、15m冷却水ジャ
ケット60aの冷却水は通路40a、28aを通って大
容量のラジェータ26aに流入する。この大冷却系統か
らの冷却水の流通は、冷却水Wが高温のままで通路4Q
a、 28aを流れるので、冷却水Wの温度差が大きく
なり、自然対流による冷却水Wの流過量はシリンダヘッ
ド10の発熱量に応じて増減する。
低温冷却水ジャケット38bからの冷却水Wは小容量の
ホッパータンク26bに流入し、エンジンブロック12
からの比較的少ない発熱量に応じて緩やかに冷却される
冷却水Wを排出する場合には、単一のドレンプラグ44
を扱いて、ドレン孔42から両津却゛水ジャケット38
a、38b内の冷却水Wを排出する。
シリンダライ±14の略全周は両津加水ジャケット38
b、60aで覆われているのでシリンダライナ14から
の騒音の大部分は、冷却水Wで吸収される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明による横形エンジンの冷却装
置は、ラジェータ26a、冷却水゛通路34a・冷却水
ジャケット38a、高温冷却水ジャゲットBoa等から
なる大冷却系統と、ホッパータンク26b1低温冷却水
ジヤケツト38b等からなる小冷却系統とを分離して設
けたので、冷部水ジャケット38aからの8温の冷却水
Wをそのままの温度で大きな温度差による自然対流で急
速にラジェータ26aに流入させることかでき、一方低
温冷却水ジャケット38bからの冷却水Wは小容量のホ
ラパルタンク26bに小さな湿度差による自然対流でゆ
っくりホッパータンク26bに流入させることができ、
ディーゼルエンジンの部分的な発熱量の違いに応じた効
果的な冷却を行なうことができる。
したがって冷却効率が向上し、冷却水冷却機構24の大
きさを必要最小開度にすることができる。
また、シリンダライナ14の略全周は再冷fJ1水ジャ
ケット38b、60aで覆われているのでシリンダライ
ナ14からの騒音の大部分を冷却水Wで吸収することが
でき、ディーゼルエンジンの騒音を低減できる。
更に小冷却系統は冷却水Wの流通経路が分離されていな
い従来から周知の所謂ホッパータイプであるので、構造
が而単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したディーゼルエンジンの要部!
断面図、第2図は第1図のI[−I断面図である。10
・・・シリンダヘッド、12・・・エンジンブロック、
14・・・シリンダライナ、24・・・冷fJJ水冷却
tl構、26a・・・ラジェータ、26b・・・ポツパ
ータンク、34・・・冷却水通路、38a・・・冷却水
ジャケット、38b・・・低温冷却水ジャケット特許出
願人 ヤンマーディービル株式会社第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンのシリンダ中心線を横方向に配置し、エ
    ンジンの上部に冷却水冷却機構を配置した横形エンジン
    の冷却装置において、該冷却装置をエンジンの高発熱部
    分を冷却する大冷却系統と、低発熱部分を冷却する小冷
    却系統とに2分割して形成し、前記冷却水冷却機構を容
    量の大きなラジエータと容量の小さなホッパータンクと
    から構成し、前記ラジエータの底部から大冷却系統の下
    部に冷却後の冷却水を案内する冷却水通路を設け、前記
    ホッパータンクの底部を小冷却系統の低温冷却水ジャケ
    ットの上部に連通するように形成したことを特徴とする
    横形エンジンの冷却装置。
  2. (2)ホッパータンクはラジエータのサブタンクを兼ね
    ている特許請求の範囲第1項記載の横形エンジンの冷却
    装置。
JP20365585A 1985-09-13 1985-09-13 横形エンジンの冷却装置 Pending JPS6263118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20365585A JPS6263118A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 横形エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20365585A JPS6263118A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 横形エンジンの冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263118A true JPS6263118A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16477649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20365585A Pending JPS6263118A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 横形エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054603A1 (fr) * 1998-04-22 1999-10-28 Yaofu Jiang Reservoir a eau pour moteur diesel monocylindrique a vaporisation
JP5481604B1 (ja) * 2013-03-15 2014-04-23 株式会社小松製作所 排気処理ユニット及び排気処理ユニットを搭載する作業車両
WO2014141513A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 株式会社小松製作所 排気処理ユニット及び排気処理ユニットを搭載する作業車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116340A (en) * 1973-04-03 1976-10-13 Amiot F Liquid cooled reciprocating engine
JPH0514160U (ja) * 1991-08-01 1993-02-23 振興自動車株式会社 ソーラーシステム電子防錆装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116340A (en) * 1973-04-03 1976-10-13 Amiot F Liquid cooled reciprocating engine
JPH0514160U (ja) * 1991-08-01 1993-02-23 振興自動車株式会社 ソーラーシステム電子防錆装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054603A1 (fr) * 1998-04-22 1999-10-28 Yaofu Jiang Reservoir a eau pour moteur diesel monocylindrique a vaporisation
JP5481604B1 (ja) * 2013-03-15 2014-04-23 株式会社小松製作所 排気処理ユニット及び排気処理ユニットを搭載する作業車両
WO2014141513A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 株式会社小松製作所 排気処理ユニット及び排気処理ユニットを搭載する作業車両
US8973353B2 (en) 2013-03-15 2015-03-10 Komatsu Ltd. Exhaust gas post-treatment unit and construction vehicle carrying same
US9145806B2 (en) 2013-03-15 2015-09-29 Komatsu Ltd. Exhaust treatment unit and work vehicle having exhaust treatment unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346260B2 (ja)
JPS6263118A (ja) 横形エンジンの冷却装置
CN212079414U (zh) 新型机油冷却器
JP2914124B2 (ja) 内燃機関のウォータジャケット構造
US2633834A (en) Thermostatic control for engines
US2408386A (en) Engine and engine cooling method
JPH08218865A (ja) エンジンの排気マニホールド
JPS6215466Y2 (ja)
JPS5797014A (en) Cooler for engine
US1516058A (en) Water system for internal-combustion engines
CN219809070U (zh) 一种小型静音型风冷柴油发电机组
US1673776A (en) Water-cooled interior agitator for internal-combustion engines
JPS6026145A (ja) エンジンの冷却通路構造
JPS5896121A (ja) 自動二輪車用水冷内燃機関
JPS6060242A (ja) 沸騰冷却式エンジン
KR100259638B1 (ko) 수냉식 엔진의 증기 분리 장치
JP2946131B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JPS6263117A (ja) 横形エンジンの冷却装置
JPS6138325B2 (ja)
SU1255723A2 (ru) Двухтактный карбюраторный двигатель жидкостного охлаждени
JP3094184B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS59194026A (ja) 横形デイ−ゼル機関の冷却装置
JPS5922268Y2 (ja) 内燃機関のシリンダ冷却装置
SU870750A1 (ru) Рубашка жидкостного охлаждени блока цилиндров
JPS5882049A (ja) スタ−リング機関