JPS6262025A - トラックの制動システム - Google Patents

トラックの制動システム

Info

Publication number
JPS6262025A
JPS6262025A JP61209395A JP20939586A JPS6262025A JP S6262025 A JPS6262025 A JP S6262025A JP 61209395 A JP61209395 A JP 61209395A JP 20939586 A JP20939586 A JP 20939586A JP S6262025 A JPS6262025 A JP S6262025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
drum
axle
truck
braking system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61209395A
Other languages
English (en)
Inventor
マニユエル・ゴンザレス・ジメネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASHIRIO ABOSU BAIRO
Original Assignee
BASHIRIO ABOSU BAIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASHIRIO ABOSU BAIRO filed Critical BASHIRIO ABOSU BAIRO
Publication of JPS6262025A publication Critical patent/JPS6262025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、明細書の表題にて言い表わされているよう
に、車軸の数にかかわらずあらゆるタイプのトラック、
また同様にあらゆるタイプの重量物運搬車に使えるトラ
ックの制動システムに関する。
[従来の技術] 重量が1,050kg、あり最大制動トルクが250k
g、Xm、の電気式制動装置が、補助ブレーキおよびエ
ネルギー源として冬期に典型的なバッテリ問題を抱えた
蓄電池と共に搭載されているように、現在までのところ
市場において知られているものは、この発明とは大いに
異なっている。また上記電気式制動装置は、車輪の回転
を5倍して磁性仮に伝達するための多ピニオン増速装置
を備えているが、これは多くのトラブルおよび増速時の
損失によるガソリンのリットルにして3.5%に相当す
るエネルギーの消費を伴うものである。
またドラムとブレーキシューを有する液圧式中央ブレー
キを備えた形式のものもあるが、中央の鋳鉄製フレーム
の重量が大き過ぎ、タイヤリムを除いても約900kg
あるのが難点である。
さらに市場には、ドラ、ムエアブレーキは備えずディス
クブレーキのみを備えたM、S、A、ディスクブレーキ
があるが、温度が摂氏550度にまで達するし、二重ド
ラムあるいはドラムとディスクを備えた本発明に係る制
動装置のような二重の安全機構を備えていない。
[問題点を解決するための手段] この発明は、ブレーキシューとカムから成る従来の空気
式制動システムが既に備えている軸の制動トルクを利用
するものである。このように、1つのドラムが、内側ド
ラム、タイヤリムおよび外側ドラムに堅固に結びついた
ユニットを形成する既存のものに対応し、またもう1つ
のユニットはブレーキシュー、液圧シリンダおよび溝付
きナツトによって固定されているスリーブに取付けられ
た縦溝を設けた突き出し部に噛合う縦溝の付いた受け合
い部材により構成されている。
この発明に係る制動システムは、2軸複列車輪の長物車
用には2個のドラムを組合わせ、あるいは3軸単−車輪
の長物車用には、外側のタイヤリム内のエアブレーキド
ラムの内仰j部に取付けられた液圧ブレーキ片によって
制動力が増したドラムとディスクの組合わせにより、ま
た運転者がスイッチ操作することにより運転席から制御
され、タイヤとは関係のない自己制御ブレーキシステム
を得ることによって、その目的を達成され得る。電気指
示は、ブレーキ作動を行なうシリンダあるいはブレーキ
片に流体圧力を送り込む電気式ディストリビュータに送
られる。
上記制動システムはいずれも、低電圧の電気指示によっ
て運転席から制御される電気式ディストリビュータのポ
ンプタンクを備えたギヤボックスでの伝達力の分離に伴
って作用し、従来式のブレーキまたはモータブレーキを
使用する必要もなく、トン数の大きい車両を効果的に拘
留する。
現在までに知られているシステムに関して、この発明の
利点は顕著なものであり、その主なものは上記各部品の
配置であって、それによってトラック、長物車または重
量物運搬車が、幾つかの点で、・車輪の梢きづりあるい
は車両の横すべりを避けるためにこのブレーキを用いる
ことができる。これらの点について、ブレーキシューシ
リンダに送られ、また制動トルクに比例する液圧の変化
が管理されるが、これは車両のボディ下部に位置し、運
転者が車両にブレーキをかける時に自動的にトルクを調
整するセンサーを用いて行われ、さらに上記センサーは
、使用圧力を変えることができる安全装置として作用す
る。その重量は約500kg5゜であり、l軸あたり1
 、 + 00kg5.x m、の制動トルクに加えて
エアブレーキトルクを備えている。
将来において商業的に製作されるかもしれない形式に関
係なく、この制動ユニットは一般的に、4軸のトラック
、2軸複列車輪の長物型、3軸単−車輪の長物型および
重量車両に搭載されて使用される。
それに反してこの発明の独創的な性質は、その簡素さと
建設的な論理のおかげでトラブルフリーであり、基本的
に、歯車が車両の動きによって定まる回転数で動作し、
また摩擦制動システムがドラムとディスクにおいて、ブ
レーキシューとフェロドブレーキライニング、およびデ
ィスク型にあってはブレーキ片によってなされている。
上述の結果として、ホイールのコストの低減およびかな
りの燃料の節減のような、さらに付は加えた利点が得ら
れる。
[実施例] 以下の説明を完全なものとし、またその特徴のより良き
理解の助けとするために、特定の用途の場合には、その
特徴的な詳細部が受けるかも知れない変更の可能性に関
して制限を受けない性質を備えた一式の図面がここに添
付されており、各図面は以下の内容を表わしている。
第1図は、ダブルドラムの組合せを備えたブレーキ軸の
長手方向の断面を示している。
第2図は、ドラムとディスクの組合せを備えたブレーキ
軸の長手方向の断面を示している。
また第3図は、第2図の制動システムの横断面図である
上記各図を見ると、車両の重ね板ばねのンートである′
2つの板材26を有し、このシステムの背骨にあたる軸
2があるの2がわかる。また軸2には、空気シリンダ2
9による従来式の空気ブレーキ作動機構を備えたブレー
キシューサポート24が溶着されており、上記空気ブレ
ーキ作動機構とは、ブレーキサポート軸25、セパレー
タ35、コントロールレバー28を通じて空気作動膜の
運動を受けて、内側ドラム23と接触するフェロド(F
erodo)ブレーキライニングを有するブレーキシュ
ー15を動作させるものである。また上記内側ドラム2
3はねじ22によってブッシング17と結合されている
。該ブッシング17はホイールとタイヤリム21が保持
する可動回転部であり、保護部材としてリテーナ13お
よび19と共に、セパレータ20と溝付きナツト(ca
stellated  nut)によって固定された円
錐ころ軸受16および18を備えている。スリーブ1は
、軸2内において圧入され軸2と一体となっている固定
された回転支持部材であり、ナツトねじ部12、縦溝の
突き出し部5およびブレーキシューサポート4に固定す
る外側ナツト9に螺合する雄ねじを有する端部と共に、
軸受16および18を備えている。上記スリーブlはま
た、その端部において、車軸2とスリーブ1に嵌挿し、
穴32を通って、ディストリビュータからの液圧源であ
るティ部31に至るチューブ30を通して液体を受ける
ラビッドソケット8を備えている。
外側ブレーキシューサポート4は、縦i?4を設けた受
け合い部5と、それを固定する溝付きナツトおよびワッ
シャを備えているので、取りはずし可能である。フェロ
ドブレーキライニングを施したブレーキシュー14は、
軸7とセパレータによって保持されており、ボルト34
によってブレーキシューに固定されている液体シリンダ
の動きと力を受ける。
液圧と同じく空気圧からの回復は、ばね41と固定ボル
ト33によって行われる。
冷却孔が設けられ得るシートプロテクンヨン10は、ね
じIIによってブレーキシューに固定されている。ドラ
ム3は、外側プレーキノニーI4のフェロドブレーキラ
イニングから摩擦を受ける部分であり、タイヤリムおよ
び内側ドラム23と共にブッシングに結合されている。
ディスクとドラムの組合せにおいては、ディスク37は
、ねじ38によってドラム23に取付けられており、上
記ディスク37は、幾つかの取替え可能なプレート39
を有するブレーキ片から制動力を受け、またこのユニッ
トはサポート40によって車軸2に結合されている。
同じように、ディスクをダブルドラムシステムに連結す
ることもできよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ダブルドラムの組合せを備えたブレーキ軸の
長手方向の断面、第2図は、ドラムとディスクの組合せ
を備えたブレーキ軸の長手方向の断面、また第3図は、
第2図の制動システムの横断面を、それぞれ表わしてい
る。 ■・・・中空円筒ボディ、  2・・・車軸、3.23
・・・ドラム、 4.24・・・プレーキンニーサポート、5・・突出部
、    6・・液圧シリンダ、8・・ラピッドソケッ
ト、9・・・ナツト、! 4. 、 I 5・・・ブレ
ーキシュー、16.18・・・軸受、17・・・ブッシ
ング、21・・・タイヤリム、35・・・セパレータ、
36・・・ブレーキ片、37・・・ディスク。 特許出願人  バシリオ・アボス・パイロほか1名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車軸の数に関係なく、全てのタイプのトラックお
    よび重量物運搬車において有用であって、車軸端部にダ
    ブルブレーキドラムを備え、該ダブルブレーキドラムの
    うち1つは従来式ものであるが、他の1つは、上記従来
    式のドラム、ブッシングおよびタイヤリム内に収納され
    ていることもあり、また独立していることもあるが、互
    いに対応するタイヤリムに結合されており、またフェロ
    ド(Ferodo)ブレーキライニングを施した1組の
    ブレーキシューが各ドラム内で作用し、上記第2のブレ
    ーキの構成部品が車輪の踏み面に対する静止した支えで
    あって、車軸に圧入されている中空円筒のボディに固定
    されたブレーキシューサポートに取付けられており、ま
    た上記結合が、縦溝を設けた突出部、中空円筒ボディと
    ブレーキシューサポートとをそれぞれ備えた縦溝付きの
    受け合い部、および中空円筒ボディ端部のねじと螺合す
    るナットによって行われているが故に取りはずしができ
    、さらにフェロドブレーキライニングを施したブレーキ
    シューが、上記ブレーキシューサポートにボルトとセパ
    レータによって支持されると共に、ブレーキシューに固
    定された液圧シリンダによって動きを受けるという特色
    を有することを基本的に特徴とするトラックの制動シス
    テム。
  2. (2)中空円筒ボディに設けられた円錐ころ軸受に対す
    る走路を有しており、ブッシングが可動回転部であり、
    また上記円錐ころ軸受を中心にして廻る車輪およびリム
    の支持部であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のトラックの制動システム。
  3. (3)車軸に固定された中空円筒ボディが、一方ではブ
    レーキシューを動作させる液圧シリンダに、また他方で
    は液圧源の踏み板に接続されているラピッドソケット(
    rapid socket)を、その端部の内側部分に
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のトラックの制動装置。
  4. (4)車軸が1組の車輪しか備えていない場合には、内
    側ブレーキドラムが、ねじによってドラムに固定された
    直行するタイヤリムを形成する自由表面に沿って伸張す
    ることができ、またブレーキディスクが、ブレーキプレ
    ートと高圧の液圧制御装置を備えたブレーキ片によって
    動作され、該ブレーキ片が車軸に固定されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトラックの制動
    システム。
JP61209395A 1985-09-06 1986-09-05 トラックの制動システム Pending JPS6262025A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES546777A ES8609622A1 (es) 1985-09-06 1985-09-06 Sistema de frenado para camiones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262025A true JPS6262025A (ja) 1987-03-18

Family

ID=8489791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209395A Pending JPS6262025A (ja) 1985-09-06 1986-09-05 トラックの制動システム

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS6262025A (ja)
DE (1) DE3629917A1 (ja)
ES (1) ES8609622A1 (ja)
FR (1) FR2587070A1 (ja)
GB (1) GB2180023A (ja)
IT (1) IT1197116B (ja)
PT (1) PT83317B (ja)
ZA (1) ZA866457B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019116424A1 (de) * 2019-06-18 2020-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radmodul für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit dem Radmodul

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB961599A (ja) *
GB725907A (en) * 1953-09-02 1955-03-09 Owe Gustaf Nilsson Improvements in or relating to internal shoe-drum brakes
FR2145408B1 (ja) * 1971-07-13 1976-03-19 Carias Andre
FR2326618A2 (fr) * 1971-07-13 1977-04-29 Carias Andre Dispositif de freinage pour vehicule
DE2744442A1 (de) * 1977-10-03 1979-04-12 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Trommelbremse, insbesondere fuer land- und/oder bauwirtschaftlich nutzbare kraftfahrzeuge mit einer doppelbremstrommel
FR2507270A1 (fr) * 1981-06-09 1982-12-10 Carias Andre Dispositif de freinage pour vehicule automobile
EP0261357A3 (en) * 1986-09-26 1990-02-14 AlliedSignal Inc. Integrated disc brake and drum brake construction

Also Published As

Publication number Publication date
ZA866457B (en) 1987-04-29
ES8609622A1 (es) 1986-07-16
PT83317B (pt) 1993-09-30
GB8620492D0 (en) 1986-10-01
GB2180023A (en) 1987-03-18
IT8621523A0 (it) 1986-08-26
ES546777A0 (es) 1986-07-16
FR2587070A1 (fr) 1987-03-13
PT83317A (pt) 1987-05-06
IT1197116B (it) 1988-11-25
IT8621523A1 (it) 1988-02-26
DE3629917A1 (de) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10525958B2 (en) Electric parking brake having twin independent actuators
US3809191A (en) Auxiliary braking system
US8613345B1 (en) Quick change combination wheel and brake assembly
US9579967B2 (en) Hydraulic drive for a motor vehicle and method for its operation
GB2454027A (en) Electric vehicle with limited slip differential
US1979598A (en) Road vehicle
KR970074554A (ko) 독립 회전 휠을 구비한 모터 작동식 액슬
CN106364260A (zh) 独立悬挂式前驱动前桥总成
JPS6262025A (ja) トラックの制動システム
US4190265A (en) Off-highway vehicle
US4684152A (en) Off-highway vehicle body support structure
US3870118A (en) Brake arrangement for vehicles
US1961207A (en) Brake for motor cars
JPH0617856A (ja) 車両に用いられる摩擦ブレーキならびに車両を制動する方法
CN112572374B (zh) 一种轮边减速器总成及车轮总成
US2900053A (en) Emergency braking system for vehicles
CN208774420U (zh) 半挂式承载桥
US4498560A (en) Emergency stopping brake system for tractors and trailers
CN206067371U (zh) 独立悬挂式前驱动前桥总成
CN102811894A (zh) 制动装置及车辆
CN201566596U (zh) 气刹盘式制动前桥
US3974895A (en) Emergency brake unit
GB2136749A (en) Vehicle steering axle
CN215436590U (zh) 一种侧面叉车转向桥
CN201347059Y (zh) 一种中重型载重汽车制动装置