JPS6260955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260955B2
JPS6260955B2 JP3578382A JP3578382A JPS6260955B2 JP S6260955 B2 JPS6260955 B2 JP S6260955B2 JP 3578382 A JP3578382 A JP 3578382A JP 3578382 A JP3578382 A JP 3578382A JP S6260955 B2 JPS6260955 B2 JP S6260955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
substances
wastewater
cod
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3578382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58153597A (ja
Inventor
Tatsuo Sumino
Ichiro Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP3578382A priority Critical patent/JPS58153597A/ja
Publication of JPS58153597A publication Critical patent/JPS58153597A/ja
Publication of JPS6260955B2 publication Critical patent/JPS6260955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生物難分解性物質、特にフミン酸や
フルボ酸等を多量に含む廃水の処理方法に関す
る。
フミン酸やフルボ酸は、細菌を用いた生物学的
処理によつてはほとんど分解されず、これらの物
質を含む廃水を細菌を用いて生物処理した処理水
中には、フミン酸やフルボ酸が残存した。これら
の生物難分解性物質を除去するには、従来、アル
ミニウム塩、鉄塩等の凝集剤を添加し、凝集分離
する方法が採用されている。しかしながら、凝集
分離法は生物難分解性物質を低い濃度で含む廃水
の処理には有効であるが、高濃度で含む廃水の処
理には、生物難分解性物質の除去率が低いという
欠点があつた。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解消
し、生物難分解性物質を高い濃度で含む廃水でも
有効に処理でき、生物難分解性物質を高い除去率
で除去でき、良好な処理水を得ることのできる廃
水の処理方法を提供することにある。
この目的は本発明によれば、廃水をまずPH3以
下に調節し、凝集した物質を除去した後、残留す
る有機物を藻類に資化させることによつて達成さ
れる。
即ち、本発明方法は、廃水のPHを3以下に調節
し、凝集した物質を固液分離し、分離液を中和し
た後、分離液に藻類を接種し、太陽光線または人
工光線で照射下に培養し、藻類を除去することを
特徴とする。
生物難分解性物質のうち、フミン酸は酸に不溶
性であるから、廃水のPHを3以下に調節すると、
廃水中に含まれていたフミン酸はほとんど凝集沈
殿する。この凝集沈殿物を分離した後の分離液は
なおフルボ酸等の酸可溶性難分解性物質を含む
が、これらの物質は藻類によつて良好に資化され
る。しかし藻類の増殖は強酸性条件下では阻害さ
れる傾向があるので、分離液に藻類を接種する前
に、分離液のPHを中性付近に調整する。
藻類は光のエネルギーを利用して生長、増殖す
るので、本発明方法を実施するには光の照射が必
要である。照射する光の強度は、増殖槽の水深に
より異なるが、太陽光線でもよく、人工光線の場
合には400〜700mμの光で3000ルツクス以上であ
るのが好ましい。
水深が浅い場合には、藻類を槽内に浮遊させれ
ばよいが、水深が深い場合には、光が底部まで透
過しないので、水面付近に充填物を固定または浮
遊させて、藻類を繁殖させるのが有利である。充
填物としては、ポリエチレンフイルム等を使用す
ることができる。
更に、藻類の繁殖を助長するために、槽の底部
から空気または1〜5%の炭酸ガスを含む気体を
吹き込むのが好ましい。
藻類としては、藍藻類、ミドリムシ類、緑藻類
等、任意の藻類を使用することができ、例えばセ
ネデスムス(Scenedesmus)、クロレラ
(Chlorella)、クラミドモナス
(Chlamydemonas)、ユーグレナ(Euglena)等
が挙げられる。
藻類の除去は、遠心分離等、常法で行なうこと
ができるが、藻類を凝集剤で凝集沈殿させると、
処理水中に残存する有機物を同時に凝集すること
ができ、極めて良好な処理水を生じる。凝集剤と
しては、アルミニウム塩、鉄塩等の常用の無機凝
集剤またはポリアクリルアミド等の有機凝集剤を
使用することができる。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 汚泥の湿式酸化法による処理で排出される酸化
分離液を活性汚泥処理した廃水を原水として用い
た。この廃水は生物難分解性物質でフミン酸やフ
ルボ酸を多量に含んだ黒褐色の廃水であり、その
水質は下記のとおりである。
CODMo 1728mg/ CODCr 4970mg/ フミン酸 326mg/(Simonの分析法によ
る) 透視度 1.0度 T−N 1640mg/ NH4−N 1460mg/ NO3−N 0.5mg/ NO2−N − T−P 32.5mg/ この廃水について12N硫酸を用いてPH滴定曲線
を測定した結果を第1図に示す。第1図におい
て、曲線1は廃水のPHと凝集沈殿物を除去した後
の上澄液のCODMo濃度との関係図、曲線2はPH
とフミン酸除去率との関係図、曲線3はPHと凝集
に要した12N硫酸の添加量との関係図である。第
1図から判るように、PH3以下で上澄液の
CODMoが最少で、フミン酸除去率が93%以上に
なり、PH3以下で生物難分解性物質を凝集させ、
凝集した物質を固液分離することにより、特にフ
ミン酸が良好に除去される。
原水をPH3で凝集処理し、固液分離した上澄液
はCODMo1302mg/を含み、フルボ酸等の生物
難分解性物質を含む。この上澄液をPH7に中和
し、クロレラ・ブルガリス(Chlorella
vulgaris)を4.05×104細胞/mlの濃度で接種し、
白色螢光燈で照度3000ルツクスで照射下に液温25
℃で培養した。毎日、一定時間に培養液を採取
し、2000rpm、5分間遠心分離し、上澄液の水質
を分析した。結果を第2図に示す。
培養日数6日目で、処理水質はCODMo948mg/
であり、除去率は原廃水に対して45%であつ
た。藻類濃度は3.74×107細胞/mlであつた。
実施例 2 藻類として、クロレラ・ピレノイドーサ
(Chlorella pyrenoidosa)を3.98×104細胞/mlの
濃度で接種する以外は、実施例1と同様に操作し
た。結果を第3図に示す。培養日数6日目で処理
水質はCODMo870mg/であり、除去率は50%に
達した。
比較のため、従来法により原水を凝集沈殿処理
した結果を第4図に示す。凝集剤としては、塩化
第二鉄を用いた。第4図から判るように、塩化第
二鉄を2000mg/用いても処理水のCODMo
1350mg/(除去率22%)である。
この比較実験の結果を実施例1及び2の結果と
比較すると、本発明によればCODMo870〜948
mg/(除去率45〜50%)と、良好な水質で極め
て高い除去率が達成されることが判る。
実施例 3 実施例2により培養を行ない、培養6日目の、
藻類が浮遊している培養液に塩化第二鉄を入れ、
凝集沈殿処理を行なつた。処理水の水質を調べた
ところ、塩化第二鉄500mg/の添加量でCODMo
は745mg/に低下し、塩化第二鉄1000mg/の
添加量でCODMoは690mg/に低下し、良好な処
理水が得られた。
この例のように藻類の除去に、凝集沈殿処理を
採用すると、凝集剤の添加量を著しく節約して、
極めて良好な処理水質が得られる。
前記実施例では、クロレラ属の藻類を使用した
が、他の藻類を使用しても良好な結果が得られ、
また凝集剤についても、塩化第二鉄以外の常用の
無機または有機の凝集剤を使用しても同様に良好
な処理水が得られる。
前記のように、本発明によれば、生物難分解性
物質を高濃度に含む廃水から高い除去率で生物難
分解性物質を除去することができ、凝集沈殿処理
と組合せることによりCODMo除去効果は相剰的
に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は生物難分解性物質を凝集させるための
PH滴定曲線、第2図は本発明によりクロレラ・ブ
ルガリスで処理した処理水のCODMoの経日変化
図、第3図は本発明によりクロレラ・ピレノイド
ーサで処理した処理水のCODMoの経日変化図、
第4図は従来法による凝集沈殿処理水のCODMo
濃度曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生物難分解性物質を含む廃水を浄化するた
    め、廃水のPHを3以下に調節し、凝集した物質を
    固液分離し、分離液を中和した後、分離液に藻類
    を接種し、太陽光線または人工光線で照射下に培
    養し、藻類を除去することを特徴とする生物難分
    解性物質を含む廃水の処理方法。 2 藻類の除去を、無機または有機の凝集剤を用
    いる凝集沈殿により行なう特許請求の範囲第1項
    記載の廃水の処理方法。
JP3578382A 1982-03-09 1982-03-09 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 Granted JPS58153597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3578382A JPS58153597A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3578382A JPS58153597A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153597A JPS58153597A (ja) 1983-09-12
JPS6260955B2 true JPS6260955B2 (ja) 1987-12-18

Family

ID=12451493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3578382A Granted JPS58153597A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743738U (ja) * 1994-03-23 1995-09-05 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046358A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Grow Foil B.V. Greenhouse for enhanced plant growth i

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743738U (ja) * 1994-03-23 1995-09-05 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58153597A (ja) 1983-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10377653B2 (en) Removal and recovery of phosphate from liquid streams
US3780471A (en) Water reclamation-algae production
JPH09308895A (ja) セレン含有排水の処理方法及び装置
Aragón et al. Experimental study of the recovery of algae cultured in effluents from the anaerobic biological treatment of urban wastewaters
US20050112740A1 (en) Waste metals recycling-methods, processed and systems for the recycle of metals into coagulants
JP2004033897A (ja) し尿を含む廃水の凝集処理方法とその処理装置、及び該装置を備えたコンポスト化システム
JPS6260955B2 (ja)
KR20170038456A (ko) 종속영양 미세조류를 이용한 축산폐수 처리장치 및 방법
JP4242137B2 (ja) 膜分離メタン発酵方法
JPS58153596A (ja) フミン酸を含む廃水の処理方法
KR100503632B1 (ko) 고농도의 질소와 인을 함유하는 금속표면처리 산업폐수의처리장치 및 방법
CN109422420A (zh) 一种高盐废水处理方法
JP2682751B2 (ja) 水処理方法
JPS5919759B2 (ja) 下廃水の高度処理法
RU2001025C1 (ru) Способ очистки сточных вод
JPS58112086A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
SU710985A1 (ru) Способ очистки сточных вод от мышь ка
CN113603293A (zh) 一种污水粪便池的处理工艺
JPH04150996A (ja) リン酸イオン含有排水の処理方法
JPH06106188A (ja) 無機系凝集剤添加による硫黄酸化細菌の馴養・増殖方法と還元性硫黄化合物を含む排水の生物学的処理方法
JPH09187797A (ja) 汚泥の処理方法
JPH05329498A (ja) 浄水汚泥中のアルミニウム除去および回収方法
JP3072086B1 (ja) 植物培養土の製造方法
Jun Techniques for mass-culturing microalgae using anaerobic digestion effluent from over-growing and invasive aquatic macrophytes
RU2158327C1 (ru) Способ подготовки избыточной оборотной воды картонного производства к повторному ее использованию