JPS6260885A - ペルフルオロカプリル酸フロライドの製造法 - Google Patents

ペルフルオロカプリル酸フロライドの製造法

Info

Publication number
JPS6260885A
JPS6260885A JP60201291A JP20129185A JPS6260885A JP S6260885 A JPS6260885 A JP S6260885A JP 60201291 A JP60201291 A JP 60201291A JP 20129185 A JP20129185 A JP 20129185A JP S6260885 A JPS6260885 A JP S6260885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
electrolytic
foam
anode
fluorination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60201291A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Shibuya
大介 渋谷
Kota Omori
浩太 大森
Shinya Takenuki
竹貫 伸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINAKITA KASEI KK
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
SHINAKITA KASEI KK
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINAKITA KASEI KK, Mitsubishi Metal Corp filed Critical SHINAKITA KASEI KK
Priority to JP60201291A priority Critical patent/JPS6260885A/ja
Priority claimed from JP60205052A external-priority patent/JPS6267186A/ja
Publication of JPS6260885A publication Critical patent/JPS6260885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業分野) 本発明は撥水撥油剤、乳化剤、帯電防止剤2表面処理剤
、消泡剤及び消火剤などのフッ素系界面活性剤を合成す
る際の出発物質として峙に重要なペルフルオロカプリル
酸フロラードの製造法の改良に関する。
(従来技術とその問題点)  ゛ 有機化合物を完全にフッ素化する方法のひとつとして、
電解フツ素化法は周知の方法である。」た、ペルフルオ
ロカプリル酸フロラードについても、ニッケル平板電極
及び鉄あるいはニッケル製の電解槽を用い、摺電圧4.
5〜8V、11tfIt密度0.1〜3A/Cl71.
m度−1(1〜+15℃及び試料初濃度2〜15i量俤
で電解フッ素化を行なうという、いわゆるSimons
 Proceas  (米国特許第2519983号明
細−)による製造法が開発されている。このプロセスに
よる電解フツ素化生成物の収率に関しては回分式の場合
、ペルフルオロカプリル酸フロラードで114(米国特
許第2717871号明細′i#)という値が開示され
ている。
電解フッ素化を工業的規模で実施するためには、出発原
料の連続供給による電解槽の長時間連続運転を行なう必
要がある。カプリル醗クロライドの電解フッ素化におい
ては電解進行に伴ってニッケルツク化物、出発原料の部
分フツ素化物及び重合物などの生成が起こり、これらが
ニッケル陽極表面に付着し、それによって摺電圧が上昇
し、電解継続が困難となる傾向が見られる。このような
状態で通電を無理に継続すると、1と解生成物の蚤及び
その中に含まれる目的成分、すなわちペルフルオロカプ
リル酸フロラードの童が著しく低下するという問題点が
あった。
(発明の目的) 本発明者等は上記の従来技術の問題点を解決し、m解フ
ッ素化反応の連続化とそれによって目的物質の収率の向
上を可能ならしめるペルフルオロカプリル酸フロラード
の製造法を提供すべく検討した結果、陽極材料としてニ
ッケル平板から多孔質フオームニッケルに変更し、実質
的な電流密度を減少させること釦より、穏やかな電解条
件によるカプリル酸クロライドの電解フッ素化が可能で
あることを艶出し、本発明に到達した。
なお、フオームニッケルを用いたカプリル酸クロライド
の!、解フッ素化の回分式の場合に関してはドイツ国特
許第241786υ号明細−に記載されており、それに
よると、陽、陰イ;Sともにフオームニッケルアルいは
1’g ’、傘に7万一ムニツケル。
陰極にニッケル網板を用いた場合に、ペルフルオロカプ
リル酸フロラードを12優の収率で得ている。
(発明の構成) すなわち、本発明によれば、多孔質フオームニッケルを
陽極とし、無水フッ化水素酸中にカプリル酸クロライド
を連続供給するとともに該カプリル酸クロライドの電解
フッ素化を行なうことを特徴とするペルフルオロカプリ
ル酸フロラード、が得られる。
本発明の反応は次の通りである。
HF I   CtHrsL’O(U   →  C7H+5
COF十〇C−#F 2  CyH+5COF+ CtF+IC0F↓(P C3FT−■ R(、”OF4−(HF)n d(RCOH)+(Hn
−I Fn〕−R:C丁HI! を抑制する。
本発明をさらに詳述する。
本発明において、使用されるフオームニッケルは発泡ウ
レタン樹脂にカーボンを導電材とする導電処理を行ない
、これにニッケル電気メッキを施し、熱処理及び加工を
加えた物であり、例えば厚さは5mS度、多孔度5〜6
5メツシユ、比表面積は500〜8500イ/ m’の
範囲内のものが実用的である。
本発明に用いる電解槽は鉄製であり、1!楢としては上
記フオームニッケルは陽極材料のみに用い、陰極には従
来のニッケル平板を用いて電極を構成する。電解槽内部
に無水フッ化水素酸を導入した後、摺電圧6.5vで予
備電解を行ない、無水フッ化水素酸中の微量水分の除去
及び陽極表面の活性化をはかる。
次いで、電流密度0.1〜3A/drn”、摺電圧4.
5〜8V、電解温度−1O〜+15℃及び出発原料初濃
度2〜15ifi%の条件下で電解フッ素化を始め、適
当な時間経過後に、出発原料のカプリン酸クロライドの
連続供給を開始する。電解中は電解液をポンプによって
強制循環(循環線速度0、5 an/ see  )さ
せ、電解槽内の温度分布及び電解液組成の均一化をはか
る。また電解槽内へは電解フッ素化により、発生する水
素、ニフツ化酸素及びテトラフルオロメタンなどのガス
状有機フッ素化合物を速やかに系外に排出させるために
、常時窒素ガスを通している。電解槽内の液レベルは新
たに無水フッ化水素酸を断続的に供給し、消費及び逃散
した積相当を補充し、一定に保つ。
目的化合物であるペルフルオロカプリル酸フロラードを
含有する電解フッ零化生成物は電解液との比重差により
、電解槽底部から無色透明な液体として定期的に排出さ
れる。
次に、本発明を実施例によってより具体的に説明するが
、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではな
い。
実施例1 電解槽内にフオームニッケル1場極1()枚とニッケル
平板陰極11枚を8n間隔で交互に配列した。
フオームニッケル1枚当りの寸法は15 U X3(1
0頭、厚さは511!Iであり、またこのフオームニッ
ケルは30メツシユで比表面ffF 25 U Om’
/ m’である。
電解槽には無水フッ化水素e32!を導入し、摺電圧6
.5■で予備電解を行なった後、カプリル酸クロライド
640 /i (3,9モル)を加え、170Aで27
6.9時間電解を行なった。この間、6825.9(4
2,0モル)のカプリル酸クロライドを電解槽内に連続
的に供給した。摺電圧は60〜6.6vの範囲であった
得られた電解生成物は11771.4.9であり、その
中のペルフルオロカプリル酸フロラードはガスクロマト
ゲ27分析により、24.3%という値が得られ、従っ
て収率は15.0%であった。
実施例2 50メツシユで比表面積5600 m’/mjのフオー
ムニッケルを陽極とし、実施例1と同様な方法で17O
A、226.6時間の電解を行なった。この間に電解槽
内に連続供給したカプリル酸クロライドは550kg(
33,9モル)であった。摺電圧は6.1〜6.6vの
範囲であり、得られた電解生成物は9372gでその中
のペルフルオロカプリル酸フロラードは21.2%、従
って収率は12.6%であった。
比較例 150X300m、厚さ1mのニッケル平板を陽極、陰
極に用い、陽極10枚、陰極11枚をそれぞれ8B間隔
で交互に配列した。113極の有効面積は82.9 d
m’であった。実施例1と同様な方法で、連続供給され
るカプリル酸クロライドの電解フッ素化を、陽極電流密
度2 A/dm’(17U A )及びnIK圧5.5
vで開始した。
しかしながら、電解開始後50時間で摺電圧が7、Ov
にまで上昇し、その後は7,07以上に上昇するのを抑
制するため、電流密度を下げて電解を続げた。最終的に
は電流密度は0.2 A 76m” (17A)まで通
1!量を下げ、槽電圧下降傾向が見られない蛮ま17(
1時間で電解を停止した。この間に連続供給したカプリ
ル酸クロライドは4640 g(28,6モル)であっ
た。得られた電解生成物は7434gで、その中のペル
フルオロカプリル酸クロライドは14.0%、従って収
率は7.7チであった。
(発明の効果) 本発明は上記の構成をとることによって次の効果を示す
(1)上記のフオームニッケルを陽極とすることにより
、従来のニッケル平板を用いる場合に比較して、連続電
解時間を30〜60%の長期化が可能となる。
+21  目的物であるペルフルオロカプリル酸フラロ
イドの収率は従来例に比較して64〜95チの向上が明
らかになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質フォームニッケルを陽極とし、無水フッ化
    水素酸中にカプリル酸クロライドを連続供給するととも
    に該カプリル酸クロライドの電解フッ素化を行うことを
    特徴とするペルフルオロカプリル酸フロラードの製造法
JP60201291A 1985-09-11 1985-09-11 ペルフルオロカプリル酸フロライドの製造法 Pending JPS6260885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201291A JPS6260885A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 ペルフルオロカプリル酸フロライドの製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201291A JPS6260885A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 ペルフルオロカプリル酸フロライドの製造法
JP60205052A JPS6267186A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 ペルフルオロカブリル酸フロライドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260885A true JPS6260885A (ja) 1987-03-17

Family

ID=26512708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201291A Pending JPS6260885A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 ペルフルオロカプリル酸フロライドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64291A (en) * 1987-06-22 1989-01-05 Nippon Zeon Co Ltd Production of compound containing fluorine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64291A (en) * 1987-06-22 1989-01-05 Nippon Zeon Co Ltd Production of compound containing fluorine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3361653A (en) Organic electrolytic reactions
US3428544A (en) Electrode coated with activated platinum group coatings
JPS6328893A (ja) 第四級アンモニウム水酸化物の純度向上方法
GB2166456A (en) Electrolytic process for the preparation of quaternary ammonium salts
EP1015664B1 (en) Electrochemical fluorination using interrupted current
JP7163841B2 (ja) 過硫酸アンモニウムの製造方法
KR910001138B1 (ko) 이산화염소와 수산화나트륨의 제조방법
US3725222A (en) Production of aluminum
US3250691A (en) Electrolytic process of decomposing an alkali metal chloride
US3779876A (en) Process for the preparation of glyoxylic acid
US3254015A (en) Process for treating platinum-coated electrodes
JPS6260885A (ja) ペルフルオロカプリル酸フロライドの製造法
NO131807B (ja)
JPS6131192B2 (ja)
JP3287659B2 (ja) フツ化ペルフルオロアルキルスルホニルの製造方法およびそれに使用するための電極
US3312610A (en) Electrolytic process for producing phosphine
JPS60243293A (ja) m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法
US3287250A (en) Alkali-chlorine cell containing improved anode
JPH11293484A (ja) 過硫酸アンモニウムの製造方法
JPS6267186A (ja) ペルフルオロカブリル酸フロライドの製造法
EP0206554B1 (en) Electrolytic process for manufacturing pure potassium peroxydiphosphate
JPH0587595B2 (ja)
US6569310B2 (en) Electrochemical process for preparation of zinc powder
JPS63277781A (ja) 脂肪族ニトロ化合物の電解還元方法
KR890002864B1 (ko) m-히드록시벤질알코올의 제조방법