JPS6260495A - 直流電動機の制御方法 - Google Patents
直流電動機の制御方法Info
- Publication number
- JPS6260495A JPS6260495A JP60199450A JP19945085A JPS6260495A JP S6260495 A JPS6260495 A JP S6260495A JP 60199450 A JP60199450 A JP 60199450A JP 19945085 A JP19945085 A JP 19945085A JP S6260495 A JPS6260495 A JP S6260495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- operational amplifier
- field
- armature
- current flowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は分巻界磁をもつ直流電動機を制御する方法に関
する。
する。
一般に、分巻界磁をもつ直流電動機を電気車両等の広範
囲な速度制御を要する用途に用いる場合、良好な起動特
性を得るため分巻界磁に流れる電流を電機子に流れる電
流に比例して制御する、いわゆる、直巻特性を持たせて
制御し、次いで、電動機の回転速度が上昇した後は、分
巻界磁に流れる電流の電機子に流れる電流に対する比を
減じて、いわゆる、弱界磁制御を行なうことが知られて
いる。
囲な速度制御を要する用途に用いる場合、良好な起動特
性を得るため分巻界磁に流れる電流を電機子に流れる電
流に比例して制御する、いわゆる、直巻特性を持たせて
制御し、次いで、電動機の回転速度が上昇した後は、分
巻界磁に流れる電流の電機子に流れる電流に対する比を
減じて、いわゆる、弱界磁制御を行なうことが知られて
いる。
このような制御ブロックを第3図に示す。
目標値設定器7の出力と電流検出器6の出力との差が演
算増幅器5に入力され、演算増幅器5の出力により、電
源回路3は電圧を発生させ、電源回路3に接続された電
機子1に電流を流す。この、ようにして、目標値設定器
7の出力に応じて電機′子1に直流が流れるように制御
がなされる。
算増幅器5に入力され、演算増幅器5の出力により、電
源回路3は電圧を発生させ、電源回路3に接続された電
機子1に電流を流す。この、ようにして、目標値設定器
7の出力に応じて電機′子1に直流が流れるように制御
がなされる。
また、スイッチ13を介した目標値設定器14の出力と
電流検出器6の出力との差が演算増幅器12に入力され
、演算増幅器12の出力は関数発生器11に入力される
。関数発生器11では界磁2に流れる電流の電機子1に
対する比(以下、界磁係数と称する。)を発生させる6
乗算器10では関数発生器11の出力と電流検出器6の
出力との積が計算され、この積が界磁2に流れる電流の
目標値となる。乗算器10の出力と電流検出器9の出力
との差が演算増幅器8に入力され、演算増幅器8の出力
により、電源回路4は電圧を発生させ、電源回路4に接
続された分巻界磁2に電流を流す。このようにして、分
巻界磁2に流れる電流は、乗算器10の出力を目標値と
する制御がなされ1乗算器10の出力は、電機子1に流
れる電流が目標値設定器14に応じるように制御される
。
電流検出器6の出力との差が演算増幅器12に入力され
、演算増幅器12の出力は関数発生器11に入力される
。関数発生器11では界磁2に流れる電流の電機子1に
対する比(以下、界磁係数と称する。)を発生させる6
乗算器10では関数発生器11の出力と電流検出器6の
出力との積が計算され、この積が界磁2に流れる電流の
目標値となる。乗算器10の出力と電流検出器9の出力
との差が演算増幅器8に入力され、演算増幅器8の出力
により、電源回路4は電圧を発生させ、電源回路4に接
続された分巻界磁2に電流を流す。このようにして、分
巻界磁2に流れる電流は、乗算器10の出力を目標値と
する制御がなされ1乗算器10の出力は、電機子1に流
れる電流が目標値設定器14に応じるように制御される
。
直流電動機の起動は、まず、電機子lに流れる電流は、
目標値設定器7の出力に応じて制御される。この時、ス
イッチ13は開いており、演算増幅器12は負方向に飽
和し、関数発生器11は規定の最大界磁係数を出力する
。従って、分巻界磁2に流れる電流は、電機子1に流れ
る電流に比例し、その比例定数は最大界磁係数とする、
いわゆる、全界磁制御が行なわれるゆ 次に、直流電動機の回転速度の上昇に伴い、電機子1の
端子電圧は上昇し、電機子1に一定電流を流すように制
御される電源装置3の出力電圧も上昇する。やがて、電
源装置3の出力電圧が飽和するまで電機子1の端子電圧
が上昇すると、スイッチ13が閉じられ、演算増幅器1
2.および、関数発生器11の出力である界磁係数は、
目標値設定器14の出力と、電流検出器6の出力とが等
しくなるまで減じ、電機子1に流れる電流は目標値設定
器14に応じて制御され、いわゆる、弱界磁制御が達成
される。
目標値設定器7の出力に応じて制御される。この時、ス
イッチ13は開いており、演算増幅器12は負方向に飽
和し、関数発生器11は規定の最大界磁係数を出力する
。従って、分巻界磁2に流れる電流は、電機子1に流れ
る電流に比例し、その比例定数は最大界磁係数とする、
いわゆる、全界磁制御が行なわれるゆ 次に、直流電動機の回転速度の上昇に伴い、電機子1の
端子電圧は上昇し、電機子1に一定電流を流すように制
御される電源装置3の出力電圧も上昇する。やがて、電
源装置3の出力電圧が飽和するまで電機子1の端子電圧
が上昇すると、スイッチ13が閉じられ、演算増幅器1
2.および、関数発生器11の出力である界磁係数は、
目標値設定器14の出力と、電流検出器6の出力とが等
しくなるまで減じ、電機子1に流れる電流は目標値設定
器14に応じて制御され、いわゆる、弱界磁制御が達成
される。
しかし、この方法では、電機子電流を制御する演算増’
FM′mが第3図に示される演算増幅器5から演算増幅
器12へと切替えるために、特に、全界磁制御と弱界磁
制御との遷移状態で、1を機子に流れる電流を円滑に制
御することは困難である。
FM′mが第3図に示される演算増幅器5から演算増幅
器12へと切替えるために、特に、全界磁制御と弱界磁
制御との遷移状態で、1を機子に流れる電流を円滑に制
御することは困難である。
本発明の目的は直流電動機の全界磁制御と弱界磁制御と
の遷移状態で、電機子電流の円滑な制御を行なえる直流
電動機の制御方法を提供することにある。
の遷移状態で、電機子電流の円滑な制御を行なえる直流
電動機の制御方法を提供することにある。
本発明の特徴は弱界制御時に動作する演算増幅器に全界
磁制御時に動作する演算増幅器を兼用した点にあり、こ
れにより、全界磁制御と弱界磁制御との渡りにおける、
切替え動作がなくなり、円滑な制御が行なえるようにな
る。
磁制御時に動作する演算増幅器を兼用した点にあり、こ
れにより、全界磁制御と弱界磁制御との渡りにおける、
切替え動作がなくなり、円滑な制御が行なえるようにな
る。
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
目標値設定器7の出力と電流検出器6の出力との差が演
算増幅器5に入力され、演算増幅器5の出力により、電
源回路3は電圧を発生させ、電源回路3に接続された電
機子1に電流を流す、このようにして、目標値設定器7
の出力に応じて電機子1に電流が流れるように制御がな
される。
算増幅器5に入力され、演算増幅器5の出力により、電
源回路3は電圧を発生させ、電源回路3に接続された電
機子1に電流を流す、このようにして、目標値設定器7
の出力に応じて電機子1に電流が流れるように制御がな
される。
また、演算増幅器5の出力は関数発生器11に入力され
る。関数発生器11では界磁係数を発生させる。乗算器
10では関数発生器11の出力と電流検出器6の出力と
の積が計算され、この積が界磁2に流れる電流の目標値
となる0乗算器10の出力と電流検出器9の出力との差
が演算増幅器8に入力され、演算増幅器8の出力、によ
り、電源回路4は電圧を発生させ、電源回路4に接続さ
れた分巻界磁2に電流を流す。このようにして、分巻界
磁2に流れると電流は、乗算器10の出力を目標値とす
る制御がなされ、乗算器10の出力は、電機子1に流れ
る電流が目標値設定器7に応じるように制御される。− 電源装置3、および関数発生器11の演算増幅器5の出
力に対する特性を第2図に示す、第2図において、演算
増幅器5の出力が小さい時には、電源装置3の出力は演
算増幅器5の出力に対して単調増加とし、関数発生器1
1は最大界磁係数を出力する。演算増幅器、5の出力が
大きくなって電源装置3が飽和しはじめる点から、関数
発生器11の出力は最大界磁係数から減じ始めるように
する。電源装置13が飽和した領域では、関数発生器1
1の出力は単調減少となる。このようにすることにより
、電源装@3が飽和しない領域、つまり、全界磁領域で
、界磁が不当に弱められることがなくなる8 直流電動機の起動時、まず、電機子1に流れる電流は、
目標値設定器7に応じて制御される。この時、電源装置
3は飽和しておらず、第2図の特性により、関数発生器
11は規定の最大界磁係数を出力する。従って、分巻界
磁2に流れる電流は、電機子1に流れる電流に比例し、
その比例定数は最大界磁係数とする全界磁制御が行なわ
れる。
る。関数発生器11では界磁係数を発生させる。乗算器
10では関数発生器11の出力と電流検出器6の出力と
の積が計算され、この積が界磁2に流れる電流の目標値
となる0乗算器10の出力と電流検出器9の出力との差
が演算増幅器8に入力され、演算増幅器8の出力、によ
り、電源回路4は電圧を発生させ、電源回路4に接続さ
れた分巻界磁2に電流を流す。このようにして、分巻界
磁2に流れると電流は、乗算器10の出力を目標値とす
る制御がなされ、乗算器10の出力は、電機子1に流れ
る電流が目標値設定器7に応じるように制御される。− 電源装置3、および関数発生器11の演算増幅器5の出
力に対する特性を第2図に示す、第2図において、演算
増幅器5の出力が小さい時には、電源装置3の出力は演
算増幅器5の出力に対して単調増加とし、関数発生器1
1は最大界磁係数を出力する。演算増幅器、5の出力が
大きくなって電源装置3が飽和しはじめる点から、関数
発生器11の出力は最大界磁係数から減じ始めるように
する。電源装置13が飽和した領域では、関数発生器1
1の出力は単調減少となる。このようにすることにより
、電源装@3が飽和しない領域、つまり、全界磁領域で
、界磁が不当に弱められることがなくなる8 直流電動機の起動時、まず、電機子1に流れる電流は、
目標値設定器7に応じて制御される。この時、電源装置
3は飽和しておらず、第2図の特性により、関数発生器
11は規定の最大界磁係数を出力する。従って、分巻界
磁2に流れる電流は、電機子1に流れる電流に比例し、
その比例定数は最大界磁係数とする全界磁制御が行なわ
れる。
次に、直流電動機の回転速度の上昇に伴い、電機子1の
端子電圧は上昇′し、電機子1に一定電流を流すように
制御される電源装置3の出力電圧も上昇する。やがて、
電源装置3の出力電圧が飽和するまで電機子1の端子電
圧が上昇すると、第3図の特性により、関数発生器11
の出力は最大界磁係数から減じ始め、目標値設定器7の
出力と電流検出器6の出力とが等しくなるまで減じ、電
機子1に流れる電流は目標値設定器14に応じて制御さ
れ、弱界磁制御が行なわれる。
端子電圧は上昇′し、電機子1に一定電流を流すように
制御される電源装置3の出力電圧も上昇する。やがて、
電源装置3の出力電圧が飽和するまで電機子1の端子電
圧が上昇すると、第3図の特性により、関数発生器11
の出力は最大界磁係数から減じ始め、目標値設定器7の
出力と電流検出器6の出力とが等しくなるまで減じ、電
機子1に流れる電流は目標値設定器14に応じて制御さ
れ、弱界磁制御が行なわれる。
本発明によれば、全界磁制御と弱界制御との渡りにおけ
る切替え動作が不用となるので、全界磁制御と弱界磁制
御との遷移状態で、円滑な制御が行なえるようになる。
る切替え動作が不用となるので、全界磁制御と弱界磁制
御との遷移状態で、円滑な制御が行なえるようになる。
第1図は本発明の一実施例の制御ブロック図、第2図は
電源装置、および、関数発生器の特性を示すグラフ、第
3図は従来例を示す制御ブロック図である。 1・・・電機子、2・・・分巻界磁、3・・・電源装置
、4・・・電源装置、5・・・演算増幅器、6・・・電
流検出器、7・・・目標値設定器、8・・・演算増幅器
、9・・・電流検出器、10・・・乗算看、11・・・
関数発生器、12・・・演算増幅器、13・・・スイッ
チ、14・・・目標値設定器。
電源装置、および、関数発生器の特性を示すグラフ、第
3図は従来例を示す制御ブロック図である。 1・・・電機子、2・・・分巻界磁、3・・・電源装置
、4・・・電源装置、5・・・演算増幅器、6・・・電
流検出器、7・・・目標値設定器、8・・・演算増幅器
、9・・・電流検出器、10・・・乗算看、11・・・
関数発生器、12・・・演算増幅器、13・・・スイッ
チ、14・・・目標値設定器。
Claims (1)
- 1、電機子、分巻界磁にそれぞれ、電源装置を接続し、
前記分巻界磁に流れる電流を前記電機子に流れる電磁に
比例して制御する方法において、前記電機子に流れる電
流に対する前記分巻界磁に流れる電流の比に、前記電機
子に接続された前記電源装置への出力指令値を用いたこ
とを特徴とする直流電動機の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60199450A JPS6260495A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 直流電動機の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60199450A JPS6260495A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 直流電動機の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6260495A true JPS6260495A (ja) | 1987-03-17 |
Family
ID=16408014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60199450A Pending JPS6260495A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 直流電動機の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6260495A (ja) |
-
1985
- 1985-09-11 JP JP60199450A patent/JPS6260495A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4079301A (en) | D.C. motor control | |
US4037144A (en) | Control device for use in shunt motor | |
US4048550A (en) | Flux corrective control apparatus for motor drives | |
US4163182A (en) | Actuating circuit for D.C. motor | |
JPS6260495A (ja) | 直流電動機の制御方法 | |
JPS6329512B2 (ja) | ||
US4345190A (en) | Chopper control system | |
US3543115A (en) | Electric motor speed control | |
US2740088A (en) | Generator control apparatus | |
US4163191A (en) | Magnetic phase shifter control system | |
US2565118A (en) | Electric motor control system | |
JP2547824B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JPS635438Y2 (ja) | ||
JP2804035B2 (ja) | 誘導機の制御装置 | |
JP2594968B2 (ja) | 誘導電動機の駆動制御装置 | |
JPS6211200Y2 (ja) | ||
US4079270A (en) | Gate control apparatus | |
JPH11122997A (ja) | 発電機の制御装置 | |
JPH0670573A (ja) | 巻線形誘導電動機の速度制御装置 | |
JPS55125093A (en) | Controlling device for dc motor | |
SU817951A1 (ru) | Регулируемый электропривод посто н-НОгО TOKA | |
US2775728A (en) | Adjustable voltage drive controller | |
JPS584413A (ja) | 電圧・電流制御装置 | |
JPH0145272Y2 (ja) | ||
JPH07106074B2 (ja) | チヨツパ装置の制御方法 |