JPS6260392B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260392B2
JPS6260392B2 JP14267383A JP14267383A JPS6260392B2 JP S6260392 B2 JPS6260392 B2 JP S6260392B2 JP 14267383 A JP14267383 A JP 14267383A JP 14267383 A JP14267383 A JP 14267383A JP S6260392 B2 JPS6260392 B2 JP S6260392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive
angiotensin
ninhydrin
medium
none
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14267383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034186A (ja
Inventor
Yasuhito Kido
Toshinari Hamakado
Masami Abu
Tsutomu Yoshida
Eiji Myagawa
Yoshinobu Motoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP58142673A priority Critical patent/JPS6034186A/ja
Publication of JPS6034186A publication Critical patent/JPS6034186A/ja
Publication of JPS6260392B2 publication Critical patent/JPS6260392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアンジオテンシン変換酵素阻
害物質に関するものである。
アンジオテンシン変換酵素はアンジオテンシ
ンをアンジオテンシンに変換する酵素であ
り、アンジオテンシンは血圧上昇作用を有する
ところからアンジオテンシン変換酵素阻害物質
は血圧降下剤として有用である。
本発明者らは新規なアンジオテンシン変換酵
素阻害物質の取得を目的としてこの酵素阻害物質
を産生する微生物を広く検索した結果、山口県小
野田市内の土壌より分離した放線菌がこの目的に
適合するものであることを見出してこれに基いて
本発明を完成するに至つた。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、実施例で得られた本発明のアンジオテン
シン変換酵素阻害物質の理化学的性質を示す。
(1) アンジオテンシン変換酵素に対する阻害作
用 ラツトの肺より得られたアンジオテンシンI
変換酵素に対する阻害作用を後述する酵素阻害
活性測定方法に従つて測定したところ、このア
ンジオテンシン変換酵素を阻害するのに必要
な酵素阻害物質の量は22ndlであつた。
(2) 構成物質 6N塩酸中110℃で20時間加水分解して得られ
た加水分解物をアミノ酸自動分析計によつて測
定したところ、フエニルアラニンと、面積比が
約2倍の未同定のニンヒドリン陽性物質とが検
出された。
(3) 融 点 300℃までは融点を示さない。
(4) 比旋光度 〔α〕D=−110゜(C=0.075、0.01NNaOH) (5) 紫外線吸収スペクトル 250mg/の水溶液について紫外線吸収スペ
クトルを測定した結果を第1図に示す。
(6) 赤外線吸収スペクトル KBr錠剤法で測定した赤外線吸収スペクトル
を第2図に示す。
(7) 溶剤に対する溶解性 0.1N水酸化ナトリウム水溶液に可溶、水、
メタノールに難溶、エーテル、アセトン、n−
ヘキサンに不溶 (8) 呈色反応 ヨウ素反応に陽性、ニンヒドリン、α−ナフ
トール硫酸反応に陰性 (9) 物質の色など 白色結晶性粉末 (10) 薄層クロマトグラフイー シリカゲルプレート(60F254、メルク社
製)を用い、各種の展開溶媒についてRf値を
測定した結果を下表に示す。
展開溶媒 Rf値 n−ブタノール:酢酸:水(4:1:1) 0.35 n−ブタノール:n−プロパノール:水(2:
1:3、上層) 0.21 70%イソプロパノール水溶液 0.46 以上の理化学的性質を有するアンジオテンシン
変換酵素阻害物質は見出されないところから、
本発明の酵素阻害物質は新規であると判断し、
I5B1と命名した。
本発明のアンジオテンシンI変換酵素阻害物質
I5B1は、例えば本発明者らが山口県小野田市内
の土壌より分離した放線菌No.937ZE−1株を培養
することによつて産生させることができる。この
放線菌No.937ZE−1は微工研菌寄第7132号として
工業技術院微生物工業技術研究所に寄託されてい
る。
放線菌No.937ZE−1の菌学的性質を次に示す。
(a) 形態 イースト・麦芽寒天培地及びオートミール寒
天培地上で白色の気菌糸を形成しその先端に5
〜15個の胞子が連鎖して螺旋状あるいは開環状
を呈する。胞子の表面は平滑で楕円形であり、
大きさは0.5〜0.8×1.0〜1.5μである。種々の
培地上で球状あるいは不定形の直径5〜40μ程
度の胞子のうを形成する。遊走胞子は観察され
ない。通常、基生菌糸は分断せず、菌核形成は
認められない。また、各種培地上に結晶物質を
多く産生する。
(b) 各培地における生育状態 各種培地上で28℃、2週間培養したときの生
育及び色の特徴を次に示す。なお、色名は日本
色彩研究所監修の色の「標準色表A」(1970
年)に準じて表示した。
シユクロース・硝酸塩寒天培地 増殖(G):貧弱 気菌糸(AM):貧弱、白色 表面色(R):無色 可溶性色素(SP):なし 胞子のう(SG):なし グルコース・アスパラギン寒天培地 G:貧弱 AM:貧弱、白色 R:無色 SP:なし SG:豊富、球状あるいは不定形 グリセリン・アスパラギン寒天培地 G:貧弱 AM:貧弱、白色 R:無色 SP:なし SG:豊富、球状 スターチ寒天培地 G:中程度 AM:貧弱、白色 R:無色ないし白色 SP:なし SG:豊富、球状あるいは円筒状 チロシン寒天培地 G:中程度 AM:なし R:あさい黄みのブラウン SP:うす茶褐色 SG:少数、球状 栄養寒天培地 G:良好 AM:なし R:強い黄みのオレンジ SP:なし SG:中程度、球状 イースト・麦芽寒天培地 G:良好 AM:中程度、白色 R:あさい黄みのブラウン SP:なし SG:豊富、球状 オートミール寒天培地 G:良好 AM:中程度、白色 R:うすい紫みのピンク SP:なし SG:普通、球状 ペプトン・イースト鉄寒天培地 G:良好 AM:なし R:さえた黄みの橙 SP:なし SG:少数、球状 カザミノ酸ツアペツク寒天培地 G:貧弱 AM:貧弱、白色 R:無色 SP:なし SG:なし ベネツト寒天培地 G:良好 AM:なし R:あさい赤みのオレンジ SP:なし SG:普通、球状 (c) 生理的性質 生育温度範囲:17〜45℃ ゼラチンの液化:陽性(グルコース・ペプ
トンゼラチン培地) デンプンの分解:陽性(スターチ寒天培
地) 脱脂牛乳の凝固:陰性 ペプトン化:陽性 メラニン様色素の生成 チロシン寒天培地:陰性 ペプトン・イースト鉄寒天培地:陰性 硝酸塩の還元:陽性 (d) 炭素源の同化性 プリドハム・ゴツドリーブの基礎培地に酵母
エキス0.01%及び各々の糖1%を添加して検討
した。
L−アラビノース、D−キシロース、D−グ
ルコース、D−フラクトース、シユクロース、
イノシトール、L−ラムノース、D−マンニト
ール、メリビオース、マルトース、トレハロー
ス、D−ガラストース、D−マンノース及び可
溶性デンプンをよく利用するが、グリセロー
ル、ラフイノース及びD−ソルビツトを利用し
ない。
(e) 細胞壁組成 細胞壁中のアミノ酸として、メソ−ジアミノ
ピメリン酸及びグリシンを含有する。糖として
は、リボース、マンノース、グルコース及びマ
デユロースが検出されたがアラビノース及びキ
シロースは検出されなかつた。このような細胞
壁はLechevalerらの分類(Int.J.System
Bacteriol.、vol.20、p435(1970))によれば
型に属し、全菌体中の糖はBパターンに属す
る。
以上の性状からNo.937ZE−1株の属を「バージ
エイス・マニユアル・オブ・デターミネイテイ
ブ・バクテリオロジー」(第8版)で検索する
と、細胞壁型が型でBタイプの糖パターンを示
す属は見当らない。一方、形態的特徴からは、球
状あるいは不定形の胞子のうを形成し、かつ遊走
胞子を有しない点でストレプトスポランジウム
(Streptosporangium)属及びアモルフオスポラ
ンジウム(Amorphosporangium)属の放線菌に
類似しており、また、気菌糸上に胞子の連鎖があ
りかつ胞子のうを有する点ではストレプトアロテ
イチユス(Streptoalloteichus)属にも類似して
いる。しかしながら、いずれの属とも細胞壁組成
が異なつているところから新属に分類される可能
性を否定できない。そこで、現時点では本菌株の
分類学上の位置づけが困難であるため、放線菌No.
937ZE−1菌とした。
このNo.937ZE−1菌は他の放線菌の場合にみら
れるようにその性状が変化しやすく、例えば紫外
線、放射線、高周波、化学薬品等を用いた変異処
理によつて容易に変異株を取得できるが、この変
異株であつても本発明の酵素阻害物質I5B1を産
生しうるものであれば本発明の酵素阻害物質
I5B1の取得に利用できることはいうまでもな
い。
No.937ZE−1菌などのI5B1生産菌を培養する培
地には通常の微生物用の液体培地を用いればよ
い。すなわち、I5B1生産菌が資化しうる炭素
源、窒素源及び無機塩類を含有し、さらに必要で
あれば有機栄養物を含有するものであればよい。
炭素源としては、例えばラクトース、グルコー
ス、マルトース、シユクロース及び可溶性デンプ
ン等の炭水化物などを用いることができる。窒素
源としては、例えば硫酸アンモニウム、塩化アン
モニウム、リン酸アンモニウム等のアンモニウム
塩、硝酸ナトリウム等の硝酸塩、アミノ酸類、な
らびにペプトン、大豆粉等が用いられる。無機塩
類としては塩化ナトリウム、リン酸1カリ、リン
酸2ナトリウム等のリン酸塩及び硫酸マグネシウ
ム等が用いられ、有機栄養物としては、アミノ
酸、ビタミン及びこれらを含有するペプトン、酵
母エキス等が適宜用いられる。
培養条件も通常の条件でよく、PH5〜10程度、
温度15〜35℃程度で振盪培養あるいは通気撹拌培
養すればよい。
培養終了後は、培養物から本発明のI5B1を分
離取得する。I5B1は大部分が培養液中に蓄積
されるところから、必要によりまず菌体を除去し
てから分離操作を行なう。分離方法としては、強
塩基性陰イオン交換樹脂などを用いたイオン交
換、吸着、分配、ゲル過等のクロマトグラフイ
ー及びブタノール抽出等を適宜組合せて行なえば
よい。
例えば、菌体を除去した培養液を多孔性吸着
樹脂であるアンバーライトXAD−(ローム・
アンド・ハース社製)に流してI5B1を吸着さ
せ、水で洗浄した後、60%メタノール水で溶出す
る。活性画分を集めて減圧濃縮し、セフアデツク
スG−25(フアルマシア社製)を用いてゲル過
を行ない、水で溶出する。溶出液を凍結乾燥し
て、I5B1の粗製粉末を得る。さらに、アンバー
ライトXAD−を用いたクロマトグラフイーを
繰返すことによつて精製することができる。純粋
なI5B1はこの精製品の水溶液(PH7.0)をPH3〜
5程度の弱酸性にすることによつて白色結晶性粉
末として得ることができる。
以上述べた方法は一例であり、培地組成、培養
条件、I5B1の生産量等に応じ、さらに適切な方
法を工夫することができる。例えば、前述の分離
方法の一部を省略し、反復もしくは順序を変えて
行なうことは有効であり、また、他の分離方法、
例えばセルロースを用いたクロマトグラフイーを
組込むことも有効である。
本発明の酵素阻害物質I5B1はアンジオテンシ
ンI変換酵素に対する阻害活性が強く、血圧降下
剤等に有用である。
酵素阻害活性の測定方法を次に示す。
0.3M塩化ナトリウムを含む0.1Mトリス−塩酸
緩衝液PH8.0に溶解させた試料液0.125ml及び0.3M
の塩化ナトリウムを含む0.3Mトリス−塩酸緩衝
液PH8.0に溶解させた16.0mMp−ニトロベンゾイ
ルグリシルグリシルグリシン0.2mlを混合して、
37℃にて5分間加温する。これに0.3Mの塩化ナ
トリウムを含む0.1Mトリス−塩酸緩衝液PH8.0に
溶解したアンジオテンシンI変換酵素液0.1mlを
加えて37℃で反応させ、アンモニア水0.1mlを加
えて反応を停止させる。反応液の一定量を高速液
体クロマトグラフイーのカラムに導入し、生じた
p−ニトロベンゾイルグリシン量(Is)を求
め、p−ニトロベンゾイルグリシンの標準品を用
いて得た検量線を利用して定量する。一方、試料
溶液のかわりに0.3Mの塩化ナトリウムを含む
0.1Mトリス−塩酸緩衝液PH8.0を用い、同様に処
理してp−ニトロベンゾイルグリシン量(Is
を求める。さらに、アンジオテンシンI変換酵素
液を加えずに同様の処理を行ない、最後に同酵素
液0.1mlを加えてp−ニトロベンゾイルグリシン
量(Ib)を求める。その結果、阻害率は I−I/I−I×100(%) を用いて算出する。
以下、実施例を示す。
実施例 グルコース1%、グリセロール1%、大豆粉1
%、酵母エキス0.25%、肉エキス0.1%、硫酸ア
ンモニウム0.5%、塩化ナトリウム0.4%、炭酸カ
ルシウム0.4%、リン酸二カリウム0.05%及び硫
酸マグネシウム0.05%からなる培地をPH7.2に調
整してから500ml容の三角フラスコに50mlを分注
し、120℃で20分間滅菌した。この培地に放線菌
No.937ZE−1(微工研菌寄第7132号)を1白金耳
接種し、28℃で7日間210rpmにて振盪培養して
種培養液を得た。
乳糖3%、大豆粉1.5%、酵母エキス0.25%、
肉エキス0.1%、硫酸アンモニウム0.5%、塩化ナ
トリウム0.4%、炭酸カルシウム0.4%、リン酸二
カリウム0.05%及び硫酸マグネシウム0.05%から
なるPH7.2の培地3を5容のジヤーフアーメ
ンターに入れ、120℃で30分間滅菌した。この培
地に前述の種培養液を加え、毎分3の無菌空気
を送りながら500rpmで撹拌しつつ28℃で112時間
培養を行なつた。
培養液に3%の過助剤を加えて菌体を別
し、2.5の培養上清液を得た。この培養上清液
1.3μのアンジオテンシン変換酵素阻害率は
50%であつた。この倍養上清をアンバーライト
XAD−500mlを充填したカラムに通液し、さら
に水洗を行なつてから、60%メタノールを流して
I5B1を溶出させた。約500mlのこの溶出液を減圧
濃縮後セフアデツクスG−25を充填した3cm×
110cmのカラムに流してゲル過を行なつた。
I5B1活性画分を集めて凍結乾燥し、粗製粉末を
得た。
この粗製粉末を少量の水で溶解し、アンバーラ
イトXAD−のカラムに注ぎ、水で溶出した。
活性画分を集めて、さらにこのアンバーライト
XAD−のカラムクロマトグラフイーを繰返し
て精製し、凍結乾燥して黄色粉末を得た。この粉
末を少量の水で溶解し、PH5として4℃に放置
し、I5B1の白色結晶粉末0.23mgを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の酵素阻害物質I5B1の紫外線
吸収スペクトルであり、第2図は赤外線吸収スペ
クトルを表わしている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の理化学的性質を有するアンジオテンシ
    ンI変換酵素阻害物質I5B1 (1) 構成物質 6N塩酸中110℃で20時間加水分解した加水分
    解物中にはフエニルアラニン及びアミノ酸分析
    計における面積比が大略その2倍のニンヒドリ
    ン陽性物質が含まれている。 (2) 旋光度 〔α〕D=−110゜(C=0.075、0.01NNaOH) (3) 融 点 300℃まで融点を示さない。 (4) 溶解性 0.1N水酸化ナトリウム水溶液に可溶、水、
    メタノールに難溶、エーテル、アセトン、n−
    ヘキサンに不溶 (5) 呈色反応 ヨウ素反応に陽性、ニンヒドリン、α−ナフ
    トール硫酸反応に陰性。
JP58142673A 1983-08-04 1983-08-04 アンジオテンシン1変換酵素阻害物質 Granted JPS6034186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142673A JPS6034186A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 アンジオテンシン1変換酵素阻害物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142673A JPS6034186A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 アンジオテンシン1変換酵素阻害物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034186A JPS6034186A (ja) 1985-02-21
JPS6260392B2 true JPS6260392B2 (ja) 1987-12-16

Family

ID=15320842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142673A Granted JPS6034186A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 アンジオテンシン1変換酵素阻害物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034186A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034186A (ja) 1985-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258134A (en) Novel hyaluronidase BMP-8231 and production thereof
US4321376A (en) Neplanocin-B and -F
CA1177423A (en) Enzymatic deesterification of cephalosporin methyl ester
US4423218A (en) Antibiotic neplanocin A
US4014860A (en) Plasminostreptin (enzyme inhibitor) and method for producing it from streptomyces
JPS6260392B2 (ja)
EP0414914A1 (en) New substance trehalostatin and production thereof
US4526866A (en) Angiotensin I-converting enzyme inhibitor and preparation of the same
JPH0213677B2 (ja)
JPS5920359B2 (ja) ポリリジンの製造法
JP2966859B2 (ja) 新規生理活性物質ジオクタチン及びその製造方法
JPS6261596B2 (ja)
EP0051071B1 (en) Tryptophane derivative and process for preparing same
US4197292A (en) Novel amylase inhibitors
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
JPS632266B2 (ja)
KR830000618B1 (ko) 신 항생물질 sf-2050b물질의 제조법
US3974273A (en) Compound NA-337 and a process for producing the same by fermentation
JPS6310999B2 (ja)
JPH0488993A (ja) トランス―4,5―デヒドロ―l―リジンの製造法及びその生産菌
JPS615778A (ja) ストレプトミセス・グリセウス・446−s3
JPS6040838B2 (ja) ビシクロマイシンの製造方法
JPS6339898A (ja) 新規なペプチドmr−33−a物質及びその製造法
JPS58875B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ
JPS6121089A (ja) 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法