JPS6260319A - 誤り訂正回路 - Google Patents

誤り訂正回路

Info

Publication number
JPS6260319A
JPS6260319A JP20000485A JP20000485A JPS6260319A JP S6260319 A JPS6260319 A JP S6260319A JP 20000485 A JP20000485 A JP 20000485A JP 20000485 A JP20000485 A JP 20000485A JP S6260319 A JPS6260319 A JP S6260319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syndrome
error
bit
circuit
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20000485A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakamura
誠 中村
Fumio Sugiyama
文夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20000485A priority Critical patent/JPS6260319A/ja
Publication of JPS6260319A publication Critical patent/JPS6260319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、誤り訂正能力を有するブロック符号データを
受入れて復号化する際に用いられる誤り訂正回路に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、ディジタル通信技術の発展に伴い、誤り訂正符号
が盛んに利用されている。とりわけ衛星通信、移動通信
のように伝送路の信頼性が低い無線ディジタル通信にお
いては誤り訂正技術は不可欠の技術であり、さらに近年
は磁気記録装置へのディジタル信号の記録再生にも誤り
訂正技術が広く利用されている。誤り訂正符号は大きく
分けてブロック符号、畳込み符号に大別されるが、なか
でも巡回符号を用いたブロック符号は種々の冗長度や誤
り訂正能力をもつものが数多く知られており、広く利用
されている。
ところで、巡回符号のうちBCH(ポーズ・チョードリ
・オッケンジエム)符号は、ランダム誤りを訂正する符
号であり、2ビット以上の誤り位置決定のためのアルゴ
リズムとしてビーターソンの方法、バーレンカンブの方
法、あるいはマツシイの方法等、種々の方式が提案され
ている。しかし、これらの方法は、いずれも学術的には
ともかくとして極めて複雑な演算を必要とすることから
実用上有用な方法とは言い難く、一般には2ビット以上
の訂正にはあまり使用されていないというのが実状であ
った。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に基づきなされたもので、そ
の目的とするところは、極めて簡易な方法で、2ビット
以上の誤り位置を確定することができる誤り訂正回路を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、情報ビットと冗長ビットとで構成される受入
データを生成多項式で除算してシンドロームを求めるシ
ンドローム検出手段と、訂正可能なビット誤りに対応す
るシンドロームを順次出力する記憶装置と、この記憶装
置から順次出力されるシンドロームと前記シンドローム
検出手段で検出されたシンドロームとを比較して両者の
一致不一致を検出する比較手段と、前記2つのシンドロ
ームが一致したときの前記記憶手段のアドレスを用いて
前記受入信号の誤りビットを訂正する誤りビット訂正手
段とを具備したことを特徴としている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、記憶装置から順次出力されるシンドロ
ームと、シンドローム検出手段で検出されたシンドロー
ムとを比較して、両者が一致したときの前記記憶装置の
アドレスを用いてビット誤りを訂正するようにしている
。このため、2ビット以上の誤り訂正を複雑なアルゴリ
ズムを用いることなく行なうことができる。したがって
、回路構成の簡単化、これによる通信システム、磁気記
録装置等の信頼性向上に寄与できる。このような効果は
訂正可能なビット数が増えれば増える程一層顕著に現れ
る。
また、この発明ではシンドロームから直接誤りビット位
置を示すデータを検出するのではなく、誤り訂正可能な
シンドロームのみを記憶した記憶装置のアドレスを用い
て誤り訂正を行なうようにしているので、記憶容量の低
減化および誤り位置データのサーチ時間の短縮化を図る
ことができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
ここでは−例としてBCH符号を用いる場合について考
える。
いま、誤り訂正符号の符号語M(×)がガロア体GF(
CI)の元で構成され、その生成多項式%式%)(7) 元により定められているとき、符号語M(X)はG(X
)で割切れる。このような符号語M(X)を採用すれば
、入力された符号IM’  (X)が生成多項式でG(
x>で割切れるかどうかによって誤り発生の有無がわか
る。
いま、入力された符号1iM’  (X)が伝送誤りを
含む場合、符号IM’  (X)をG(X)で除算した
余りはOにはならない。誤りが生じたビットを“1″、
その他を○”とする符号列をE (X)とすると、 M’  (X)=M (X)+E (X)(「±」は法
2加算)であるから、M’  (X)をG(X)で除算
した余りは、E(X)/G(X)の余りと等しい。この
余りをシンドローム5(X)と呼ぶ。このシンドローム
S<X>がρビットまでの誤りの全てのパターンについ
て異なる値をとり得れば、シンドロームS (X)から
λビットまでの誤りを訂正することができる。
第1図は本発明の一実施例を示す図である。すなわち、
この誤り訂正回路は、受入データM′(X>をシンドロ
ーム検出回路11に入力して前述したシンドロームS 
(X)を求める一方、カウンタ12から順次出力される
誤り位置を示すデータをアドレスとしてシンドローム発
生ROM13から上記アドレスに対応したシンドローム
S′(X)を発生させる。そして、このシンドローム発
生ROM13から出力されるシンドロームS′(X>と
上記シンドローム検出回路11から出力されるシンドロ
ーム5(X)とを比較回路14で比較し、両者が一致し
たときに上記シンドローム発生ROIV113のアドレ
スに基づき、誤りビット反転回路15において受入デー
タM’  (X)の誤りビットを反転させるようにした
ものである。
いま、受入データM’  (X)が符号ビット長31(
情報ビット長16、冗長ビット長15)で、3ビツトま
での誤りを訂正できる(31.16)のBCH符号であ
るとする。そして、生成多項式を、g(X) −Xl 
’ +Xl l +X10 +X9+ X 8 + X
 7 + X +1 + X 3 +×2+X+1 とする。
このような31ビツトの受入データM’  (X)が、
シンドローム検出回路11に入力されると、シンドロー
ム検出回路11では受入データM’  (X)を生成多
項式g<X)で除算してシンドローム5(X)を算出す
る。シンドロームS (X)は、生成多項式g(X)の
次数が15であるから15ビツトのデータとなる。
例えば下位16ビツト目が誤ったとすると、シンドロー
ムは、XISをg(x)で除算した余りであるから、 S (X) =X11 +X10 +X” +X”+X
’ +X’! +X3 +X2 +X+1 となる。従って、シンドローム検出回路11からは、 なるシンドロームが出力される。
また、例えば下位4ビツト目、16ビツト目、17ビツ
ト目の3ビツトのデータが誤ったとすると、シンドロー
ムS(×)は、Xi B +Xi & +×3をQ (
X)で割った余りであるから、S (X)=X12+X
7+X8+X’+X’ +X3 +1 となる。したがって、シンドローム検出回路11からは
、 なるシンドロームが出力される。
第2図にシンドロームS (X)検出の一例を示す。な
お、この例では簡単のために生成多項式が、o’   
(X)  =X 5 +X2  +1である場合の例を
示した。
すなわち、まずデータ入力に先だって遅延回路21.2
2,23,24.25が全てクリアされる。次に高次の
ビットから順次シリアルに入力された受入データは、E
X−OR回路26において、遅延回路25の出力信号と
排他的論理和され、遅延回路21に与えられる。遅延回
路21に入力されたビットデータは、所定のクロックに
従って遅延回路2′2〜25まで順次シフトされるが、
遅延回路22と23との間のEX−OR回路27におい
て再び遅延回路25の出力と排他的論理和がとられる。
シンドロームS <X>は、受入データの最後のビット
がシンドローム検出回路11に入光され、ざらにEX−
OR回路26を介して遅延回路21から出力された時に
遅延回路21〜25の出力信号として得られる。上述し
た15次の生成多項式(1(X)の場合にも、遅延回路
が15段になるだけで第2図の回路と全く同じ原理の検
出回路を構成することができる。
このようにして得られたシンドローム5(X)は、比較
回路14の第1入力端子に入力される。
一方、カウンタ12は、高速クロックφを導入して順次
カウントアツプし、そのカウント値をシンドローム発生
ROM13にアドレスとして出力する。この実施例の場
合、(31,16)のBCH符号で3ビツトまでの誤り
を訂正できるから、訂正できる誤りの数は、1ビット誤
りが3tct=31通り、2ビット誤りが3 I C2
=465通り、3ビット誤りが3103 =4495通
りである。したがつて、シンドローム発生ROM13に
は、約5000通りのシンドロームが記憶されていれば
良く、カウンタ12からのアドレスADは12ビツトで
与えられる。
シンドローム発生ROM13のアドレス(0)で規定さ
れる記憶場所には、受入データに誤りがなかったことを
知らせる(OO・・・00)のデータが記憶されている
。また、アドレス(1)で示される場所にはX30に誤
りが発生したときのシンドロームが記憶されている。ま
た、アドレス(2)で示される記憶場所には、X29に
誤りを生じたときのシンドロームが記憶されている。さ
らに、(4991’)のアドレスで示される記憶場所に
は、X2+Xl +XOに誤りが発生した時のシンドロ
ームが記憶されている。このように1ビット誤り、2ビ
ット誤り、3ピット誤りの全てのパターンに対応するシ
ンドロームがROM13に記憶されている。そして、こ
れらのシンドロームS’  (X)は、比較回路14の
第2入力端子に入力され、ここでシンドローム検出回路
11がら出力されるシンドロームS (X)と比較され
る。
カウンタ12は、(0)から(4992)になったとき
にカウントを停止する。この間に比較回路14において
両人力データの一致が検出されたら、比較回路14はカ
ウンタ12にカウント停止信号C8を出力する。このカ
ウント停止信号O8が入力すると、カウンタはカウント
動作を停止して、その時にROM13のアドレスADを
保持する。
このアドレスADは、誤りビット反転回路15に与えら
れる。
誤りビット反転回路15は、たとえば第3図に示すよう
構成されている。すなわち、カウンタ12から出力され
た12ビツトのアドレスADは。
ROMなどで構成されたデコーダ31によってビット誤
り位置を示す31ビツトのビット誤り位置データE(X
)に変換される。
例えば下位1ビツト目、2ビツト目、3ビツト目の3ビ
ツトのデータが誤ったとすると、デコーダ31の入力は
、 であり、その出力は、 となる。なお、デコーダ31の入力が(0)であるとき
は、受入データに誤りが生じていないことを示す。この
場合、デコーダ31の出力E(X)も(00・・・00
)となる。また、デコーダ31の入力が(4992)で
ある場合には、4ビツト以上の誤りを生じたことを意味
するので、この場合には(11・・・11)なるデータ
を出力する。
一方、受入データM’(X)は、31ビツトのシフトレ
ジスタ32にシリアルに入力される。31ビツトの受入
データの全てのビットがシフトレジスタ32に格納され
たら、受入データはシフトレジスタ32から31ビツト
のラッチ回路33にラッチされる。そして、各ビットデ
ータは各々EX−OR回路34s 、342、−.34
31 (7)一方の入力に与えられる。一方、デコーダ
31がらの誤り位置データE(X>の各ビットデータも
各々EX−OR回路341.342 、・・・、343
1の他方の入力に与えられる。また、デコーダ31の出
力はAND回路35にも入力されている。
いま、受入データに誤りがないときは、デコーダ31の
出力は、全て“OITであるから、受入データは、EX
−0^回路341、.342 、・・・。
3431によっては何等左右されず、そのまま出力され
る。
一方、受入データに3ビツト以下の誤りがある場合には
、デコーダ31からは誤り位置に1″が立ったデータが
出力されるので、入力データは、EX−OR回路341
,342 、・・・、3431によって反転され、これ
によって誤りが訂正されたデータM(X>がXE−OR
回路34i 、342 。
・・・、3431から出力される。
また、4ビツト以上の誤りが生じた場合には、デコーダ
31の出力が全て“1″になるので、AND回路35の
出力が′O″から“1″に反転し、これが誤り検出信号
ERRとして出力される。
このように本実施例によれば、シンドローム発生ROM
13、カウンタなどを用いた極めて簡単な回路構成によ
り、また複雑なアルゴリズムを−切用いることなく2ビ
ツト以上のランダム誤りを訂正でき、誤り訂正符号の実
用化に大きく寄与することは明らかである。しかも、訂
正可能なシンドロームだけを比較する方式を採用してい
るので、シンドローム発生ROM13の容量を少なくで
き、検索時間も短縮できる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものでは
ない。
例えば、上述した実施例ではカウンタ12から出力され
る12ビツトのアドレスADをROMなどからなるデコ
ーダ31に導入して31ビツトの誤り位置を示すデータ
E’(X)を出力させるようにしたが、第4図に示すよ
うにアドレスデータAD杏15ビットで構成し、このア
ドレスADを5ビツトずつに3分割して各分割アドレス
AD!、AD2 。
AC3で1ビツトの誤り位置をバイナリ−表示するよう
にしても良い。
例えば31ビツトの受入データのうち2ビツト目と6ビ
ツト目と7ビツト目とにビット誤りが生じたとすると、 A D = 00111 00110 00010A 
D 1  = 00010 AC2=00110 AC3=00111 で与えるようにする。
これらアドレスADt 、AC2、AC3は、コンパレ
ータ41.42.43の第1入力端子にそれぞれ入力さ
れる。一方、コンパレータ41〜43の各第1入力端子
にはカウンタ44がらの5とットデータが入力されてい
る。カウンタ44は高速クロックφに従ってカウントア
ツプするので、高速クロックφの2番目のパルスがカウ
ンタに導入された時コンパレータ41から1″が出力さ
れ、6番目のパルスがカウンタ44に導入されたときコ
ンパレータ42から“1″が出力され、7番目のパルス
がカウンタ44に導入されたときコンパレータ43から
“1″が出力される。これらコンパレータ41〜43は
、OR回路45に導入されているので、OR回路45か
らクロックφの2.6.7番目のパルスに対応して11
111が出力される。
一方、受入データM’  (X)は、シフトレジスタ4
6に導入され、このシフトレジスタも高速クロックφに
よって駆動されている。そして、シフトレジスタ46の
出力とOR回路45の出力とをEX−OR回路47に導
入している。したがって、シフトレジスタ46から出力
されるごットデータのうち誤りのあるビットがEX−O
R回路47に入力されるとき、OR回路45から“1′
′が出力されるので、EX−OR回路47からは誤りビ
ットの訂正された受入データM(X)が出力される。
このような構成であれば、アドレスADのビット数は多
少増えるものの、カウンタ44のカウントアツプに同期
してOR回路45から誤りビットに対応したデータがシ
リアルに出力されるので、第3図に示したような31ビ
ツトのシフト1ノジスタ32、ラッチ回路33および3
1個のEX−OR回路341〜3431を必要としない
という利点がある。
この他:本発明はシンドロームを発生させる記憶装置と
してRA〜1や磁気ディスクなど他の記憶装置を用いる
ようにしてもよい。
また、巡回符号の種類はBCHに限らず、シンドローム
からビット誤り位置を特定できる誤り訂正能力を有する
符号であれば、この発明を適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る誤り訂正回路のブロッ
ク図、第2図は同誤り訂正回路におけるシンドローム検
出回路の一例を示すブロック図、第3図は同誤り訂正回
路における誤りビット反転回路の一例を示すブロック図
、第4図は本発明の他の実施例に係る誤り訂正回路の一
部を示すブロック図である。 21〜25・・・遅延回路、32・・・シフトレジスタ
、33・・・ラッチ回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報ビットと冗長ビットとで構成された受入デー
    タを生成多項式で除算してシンドロームを求めるシンド
    ローム検出手段と、訂正可能なビット誤りに対応するシ
    ンドロームを順次出力する記憶装置と、この記憶装置か
    ら順次出力されるシンドロームと前記シンドローム検出
    手段で検出されたシンドロームとを比較して両者の一致
    不一致を検出する比較手段と、前記2つのシンドローム
    が一致したときの前記記憶手段のアドレスを用いて前記
    受入信号の誤りビットを訂正する誤りビット訂正手段と
    を具備したことを特徴とする誤り訂正回路。
  2. (2)前記受入信号のシンドロームが0でなく、かつ訂
    正可能なシンドロームのいずれにも一致しないとき、前
    記受入データに誤りがあつたことだけを知らせるデータ
    を出力するものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の誤り訂正回路。
  3. (3)前記記憶手段のアドレスは、受入データのビット
    数をバイナリー表示できるビット数で構成された分割ア
    ドレスを、訂正可能なビット数分だけ備えて構成され、
    前記誤りビット訂正手段は、前記各分割アドレスで示さ
    れるビット位置を順次訂正するものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の誤り訂正回路。
JP20000485A 1985-09-10 1985-09-10 誤り訂正回路 Pending JPS6260319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000485A JPS6260319A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 誤り訂正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000485A JPS6260319A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 誤り訂正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260319A true JPS6260319A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16417193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20000485A Pending JPS6260319A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 誤り訂正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260319A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130629A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Hitachi Ltd 誤り位置算出方法
JPH02128995A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Toshiba Corp 宇宙機の姿勢制御装置
JPH02128997A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Toshiba Corp 宇宙機の姿勢制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154643A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Fujitsu Ltd Error correction system
JPS5644946A (en) * 1979-09-20 1981-04-24 Hitachi Ltd Code error correction and detection system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154643A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Fujitsu Ltd Error correction system
JPS5644946A (en) * 1979-09-20 1981-04-24 Hitachi Ltd Code error correction and detection system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130629A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Hitachi Ltd 誤り位置算出方法
JPH02128995A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Toshiba Corp 宇宙機の姿勢制御装置
JPH02128997A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Toshiba Corp 宇宙機の姿勢制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136604B1 (en) Decoding method and system.
JP3234130B2 (ja) 誤り訂正符号復号化方法およびこの方法を用いる回路
CN111628780B (zh) 数据编码、解码方法及数据处理系统
JPH0812612B2 (ja) 誤り訂正方法及び装置
JPS6354254B2 (ja)
US4569051A (en) Methods of correcting errors in binary data
US20060031742A1 (en) Decoding device and decoding method
CN111597072B (zh) 差错控制编码ecc系统及包括ecc系统的存储器设备
JPS632370B2 (ja)
EP0431576A2 (en) BCH code decoder and method for decoding a BCH code
JPS6260319A (ja) 誤り訂正回路
US4521886A (en) Quasi-soft decision decoder for convolutional self-orthogonal codes
KR100330642B1 (ko) 오류정정방법및오류정정장치
JPS6260320A (ja) 誤り訂正回路
JP2003078421A (ja) 符号系列の先頭位置検出方法とその装置、それを用いた復号方法とその装置
JPH0361210B2 (ja)
JPH0636286B2 (ja) 誤り訂正方法及び装置
JP2599001B2 (ja) 誤り訂正処理回路
JP2796291B2 (ja) 誤り訂正方式
KR950008485B1 (ko) 단일에러정정용 리드-솔로몬 복호기
JP2685186B2 (ja) 誤り訂正装置
KR100532373B1 (ko) 디지털 신호의 재생에 있어 에러정정방법
KR100219524B1 (ko) 곱 코드 에러 정정 방법
JP2534563B2 (ja) 許容誤り逐次訂正回路
RU1810909C (ru) Корректор ошибок