JPS625990Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625990Y2
JPS625990Y2 JP12379382U JP12379382U JPS625990Y2 JP S625990 Y2 JPS625990 Y2 JP S625990Y2 JP 12379382 U JP12379382 U JP 12379382U JP 12379382 U JP12379382 U JP 12379382U JP S625990 Y2 JPS625990 Y2 JP S625990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
support member
torque support
supported
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12379382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893588U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12379382U priority Critical patent/JPS5893588U/ja
Publication of JPS5893588U publication Critical patent/JPS5893588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625990Y2 publication Critical patent/JPS625990Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リヤフオークの後端に支持される後
車軸が、後車輪駆動チエンの張り調節のために前
後移動されるオートバイにおける後車輪用デイス
クブレーキ装置に関するもので、上記チエンの張
り調節によるもブレーキデイスクとその両側に配
設される一対の摩擦パツド間の正規の相対位置に
狂いが生じないようにすることを目的とするもの
である。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、第1図において、Aはオートバイのリ
ヤフオークを示し、その端部に穿設した車輛前後
方向の長孔Bに後車軸Cが支承される。後車軸C
は従来同様に、その後車軸CとリヤフオークA端
の起立部A′間を連結する調節部材Dの有効長さ
をナツトEの回転により調節することによつて、
長孔Bに沿つて前後移動することができ、その移
動によつて後車輪駆動チエン(図示せず)の張り
具合が調整される。
2は後車輪と共に回転するブレーキデイスク
で、その側方に隣接してブレーキブラケツト1が
配設される。そのブレーキブラケツト1の基端は
後車軸Cに支持し、その先端下部に、リヤフオー
クA中間部に設けた車輛前後方向の長孔Fに摺動
自在に支承されるトルク支持部材Gを固着する。
第3図に示すように、トルク支持部材Gはボル
トより構成されるもので、その頭部とリヤフオー
クA間には、長孔F内でのトルク支持部材Gの振
動を抑止する防振手段としてコイルばねHが縮設
される。
ブレーキブラケツト1は、ブレーキデイスク2
の軸線と平行する軸孔3,4を穿設した前後一対
の耳部1a,1bを先端に有し、それらの軸孔
3,4には摺動軸5,6をそれぞれ嵌挿し、それ
らの両端部で、ブレーキデイスク2およびブラケ
ツト1を上方より跨ぐブレーキキヤリパ7の両腕
部7a,7bの基部を支持する。したがつてブレ
ーキキヤリパ7は摺動軸5,6と共にブレーキブ
ラケツト1上をブレーキデイスク2の軸線と平行
に移動することができる。
後部の摺動軸6は第4図に示すように、ボルト
状に形成されていて、基部にブレーキキヤリパ7
の左腕部7aに着脱自在に螺合するねじ部8を有
する。また前部の摺動軸5も第5図に示すように
上記と同様にボルト状をなしているが、その中間
部は、軸孔3内で若干の間隙9が生じるように軸
孔3の内径よりも小径に形成され、そしてその外
周に、軸孔3内周に摩擦係合する弾性環10が嵌
込まれている。而して摺動軸5と軸孔3との間隙
9は、それぞれ対をなす摺動軸5,6と軸孔3,
4の各軸間距離の製作誤差を吸収し、また弾性環
10は、その弾性によつて上記間隙9によるブレ
ーキキヤリパ7の振動を防止することができる。
ブレーキブラケツト1およびブレーキキヤリパ
7の右腕部7bには、略円形の凹部11および透
孔12が同軸上にそれぞれ形成されており、凹部
11にはブレーキデイスク2の一側面に対向する
摩擦パツド13の裏打ち板13aが係合され、ま
た透孔12にはブレーキデイスク2の他側面に対
向する摩擦パツド14が摺動自在に嵌合される。
ブレーキキヤリパ7の左腕部7aには油圧シリ
ンダ15がボルト16で固着してあり、そのシリ
ンダ15は、摩擦パツド14の裏打ち板14aに
当接する作動ピストン17を収容している。油圧
シリンダ15の入口18には、公知のブレーキマ
スタシリンダの出力ポートに連る可撓油圧導管
(図示せず)を接続するものである。
次にこの実施例の作用を説明すると、第2図に
おいて油圧シリンダ15内に圧油を供給すれば、
先ず作動ピストン17により同図で左動される摩
擦パツド14がブレーキブラケツト1の透孔12
内を滑りながらブレーキデイスク2の一側面に圧
接され、次いでその反作用によりブレーキキヤリ
パ7が軸孔3,4に案内される摺動軸5,6と共
に第2図で右動して、摩擦パツド13をブレーキ
デイスク2の他側面に圧接する。かくしてブレー
キデイスク2には制動がかけられ、このときブレ
ーキブラケツト1に働く制動トルクは、リヤフオ
ークAの長孔Fに支承されているトルク支持部材
Gによつて支持される。この間、トルク支持部材
Gが長孔Fとの間の摺動間隙内で振動しようとす
ると、コイルばねHの強い弾発力によりその振動
は抑止される。
損耗した摩擦パツド13,14を交換するに
は、第1図において先ず後部の摺動軸6を抜取
り、次いで残る前部の摺動軸5を枢軸としてブレ
ーキキヤリパ7を摩擦パツド13および油圧シリ
ンダ15と共に鎖線示位置、即ちブレーキデイス
ク2の半径方向外側位置まで回動すれば、各摩擦
パツド13,14の前面または背面から障害物が
無くなるので、摩擦パツド13,14をそれぞれ
凹部11および透孔12から離脱して新規部品と
容易に交換することができる。交換後は、上記と
反対の要領でブレーキキヤリパ7を使用位置にセ
ツトするものである。
図示しない後車輪駆動チエンの張り具合を調節
するために後車軸CをリヤフオークA端の長孔B
に沿つて前後移動すれば、ブレーキブラケツト1
に固着されたトルク支持部材GがリヤフオークA
中間の長孔F内を前後に摺動することができるの
で、そのブレーキブラケツト1も後車軸C、ブレ
ーキデイスク2等と一体となつて移動でき、した
がつて両摩擦パツド13,14とブレーキデイス
ク2との正規の相対位置に狂いは起こらない。
以上のように本考案によれば、ブレーキブラケ
ツト1に設けたトルク支持部材Gをリヤフオーク
Aに設けた、車輛前後方向の長孔Fに摺動可能に
支承させたので、後車輪駆動チエンの張り調節を
行う場合、調整操作を何等加えずともブレーキデ
イスク2と摩擦パツド13,14間の正規の相対
位置を維持することができ、メンテナンスが容易
となると共に常に良好な制動効果が得られる。し
かも制動トルクによるブレーキブラケツト1の回
動を一本のトルク支持部材Gによつて確実に阻止
することができるから、その構造が堅牢且つ簡単
である。また、リヤフオークAとトルク支持部材
Gとの間にはトルク支持部材Gの振動を抑止する
防振手段を設けたので、トルク支持部材Gの長孔
F内での振動を抑止し、延いてはブレーキブラケ
ツト1の振動を抑止し、振動騒音の発生を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は第2図の−線に沿つた横断側面図、第2図
は第1図の−線断面図、第3,4および第5
図は第1図の−線、−および−線断
面図である。 1……ブレーキブラケツト、2……ブレーキデ
イスク、7……ブレーキキヤリパ、13,14…
…摩擦パツド、A……リヤフオーク、C……後車
軸、F……長孔、G……トルク支持部材、H……
防振手段としてのコイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リヤフオークAの後端に支持される後車軸C
    が、後車輪駆動チエンの張り調節のために車輛前
    後方向に移動されるオートバイにおいて、前記後
    車輪と共に回転するブレーキデイスク2と、その
    ブレーキデイスク2の両側に配設される一対の摩
    擦パツド13,14と、その両摩擦パツド13,
    14を挟圧し得る機構を備えたブレーキキヤリパ
    7と、そのブレーキキヤリパ7を先端に連結し、
    基端を前記後車軸Cに支持したブレーキブラケツ
    ト1とよりなり、そのブレーキブラケツト1に設
    けたトルク支持部材Gを前記リヤフオークAに設
    けた、車輛前後方向の長孔Fに摺動可能に支承さ
    せ、前記リヤフオークAと前記トルク支持部材G
    との間に、該トルク支持部材Gの振動を抑止する
    防振手段を設けた、オートバイにおけるデイスク
    ブレーキ装置。
JP12379382U 1982-08-16 1982-08-16 オ−トバイにおけるデイスクブレ−キ装置 Granted JPS5893588U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12379382U JPS5893588U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 オ−トバイにおけるデイスクブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12379382U JPS5893588U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 オ−トバイにおけるデイスクブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893588U JPS5893588U (ja) 1983-06-24
JPS625990Y2 true JPS625990Y2 (ja) 1987-02-10

Family

ID=29917684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12379382U Granted JPS5893588U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 オ−トバイにおけるデイスクブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893588U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948453B2 (ja) * 2008-03-10 2012-06-06 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5893588U (ja) 1983-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218148Y2 (ja)
JP4067689B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JPS625990Y2 (ja)
JPS5927455B2 (ja) 車輌用ディスクブレ−キにおけるキャリパ支持装置
JPS6353062B2 (ja)
JPS6041257B2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キ装置
JP4921296B2 (ja) ディスクブレーキのテコ式ブレーキ摺動型リンク機構
JPS6314029U (ja)
JPS6035801Y2 (ja) 車輌用デイスクブレ−キ装置
JP4031082B2 (ja) ディスクブレーキのガイドピンの支持構造
JPS59513Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
TWI705915B (zh) 手剎車自動補償來令磨耗行程裝置
JPS6027223Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPS589291B2 (ja) シヤリヨウヨウデイスクブレ−キソウチ
JPH01131335A (ja) ディスクブレーキキャリバ支持・取付け装置及びホイールブレーキ
JPS5926110Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPS5853215B2 (ja) デイスクブレ−キにおける摩擦パッド振動防止ばね装置
KR100622473B1 (ko) 자동차의 디스크브레이크 구조
JPS624739Y2 (ja)
JPH0292142U (ja)
JPS5832029Y2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キ装置
JPS5825894B2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キ装置
JPH0313632Y2 (ja)
JPH10122271A (ja) ディスクブレーキ
JPS5922346Y2 (ja) デイスクブレ−キにおける制動鳴音防止装置