JPS6259907A - 光フアイバ端末部及びその製造方法 - Google Patents

光フアイバ端末部及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6259907A
JPS6259907A JP60198676A JP19867685A JPS6259907A JP S6259907 A JPS6259907 A JP S6259907A JP 60198676 A JP60198676 A JP 60198676A JP 19867685 A JP19867685 A JP 19867685A JP S6259907 A JPS6259907 A JP S6259907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
metal oxide
ferrule
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60198676A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Mogi
昌春 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60198676A priority Critical patent/JPS6259907A/ja
Publication of JPS6259907A publication Critical patent/JPS6259907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性光ファイバ端末部及びその人造方法に関
し、本発明は高温でも使用可能な光センサ、元コネクタ
、イメージファイバ、光電スイッチ等の光ファイバ応用
製品の耐熱性端末部に適用して有利である。
(従来の技術) 従来通信用に使用されている元ファイバは、元センサ、
イメージガイド、バンドルファイバ、光電スイッチ用フ
ァイバ、そして元コネクタなど芯用例を広げているが、
それらが使用される環境が、よシ低温や、より高温にな
るなど、製品やその材料にとってきひしいものとなって
きている。
元ファイバそのものは、石英や多成分系のガラスで出来
ているため、1000℃近くまでの耐熱性がある。また
、ファイバの強度を保つだめの被覆についても、ポリイ
ミド樹脂被覆や金属被覆があられれ、500℃や500
℃以上の耐熱性が保証できるよりになってきた。こ\で
、光ファイバの端末部は通常金属やセラミックのフェル
ール(中空パイプ状のもの)で保護されており、ファイ
バの値上や使用時の取扱いから生じるひソ かけ、キズ
を防止し、また他との接続や護持性などの便利性が付与
されている。
このフェルール(バイプッとファイバの接着には通常エ
ポキシ樹脂が使用されているが、耐熱性がせいぜい18
0℃位でろ5.300℃以上筐して500℃〜1000
℃での耐熱性など望むべくもなく、他の耐熱性接着剤の
出現が待たれていた。
(発明が解決しようとする問題点ン ここで登場したのが、ポリイミド樹脂や、ラダー型シリ
コンでめったが、これらは溶剤タイプでらジ、フェルー
ル中での乾燥・固化がむつかしく、さらに溶剤の分だけ
体積収縮が起こり、フェルール中で気泡が発生してしま
うなどの問題点があった。
また、アルミナやシリカの微粒子を水に分散し、熱によ
り乾燥硬化するタイプの九とえば市販品のボンドエック
ス(商品名)、セラマボンド(商品名)、スミセラム(
商品名2等無機系接着剤は単独で1000℃付近の耐熱
性があるもの\、それらの多くは粒子成分の硬度が高い
うえにpHが1〜2の強酸性、′!′fcは11〜12
0強アルカリ性でおり、使用中や硬化中に接触している
元ファイバを破損させてしまう欠点の為、実際には使用
されていなかった。さらに、中性域のpHを持つ無機系
接着剤は、光ファイバとの接着力が弱く実用的ではなか
った。
本発明の目的は、無機系接着剤の上記欠点を克服し、同
接着剤を元ファイバ端末加工に使用できる様にすること
で、1000℃付近までにおいて耐熱性を有する元ファ
イバ端末部及びその製法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段〉 本発明者らは鋭意研究の結果、無機系接着剤の強駿又は
強アルカリの影響から元ファイノ(を守り、かつそれに
より耐熱性を損うことのない様に、接着される元ファイ
バ表面にSiO.金主成分とするファイバ保護の為の金
属酸化物膜を被Oすることに着目し、本発明の元ファイ
バ端末部の槽底及びその製法に到達した。
すなわち本発明はコア・クラッドからなる元ファイバの
端末表面に、S10□を主成分とする金属酸化物を被覆
後、アルミナ及びシリカを主成分とする無機系接着剤に
よりフェルールを接着固定することを特徴とする元ファ
イバ端末部の友造方法に関し、また本発明はコア・クラ
ッドからなる元ファイバにおいて、その表面にSiO雪
を主成分とする金属酸化膜を有する該ファイバ端末に、
アルミナ及びシリカを主成分とする無機系接着剤により
フェルールを接着固定されてなる元ファイバ端末部に関
するものである。
第1図は本発明の光ファイバ端末部の構造及び製法を説
明するためファイバ径方向断面図であり、第2図はその
軸方向断面図である。第1因及び第2図において、1は
コア・クラッドからなる元ファイバ、2は金属酸化物膜
、3は無機系接着剤、4はフェルールで例えば金属、セ
ラミックス等の材質のものである。5は光ファイバ1の
被覆材(コーティング材ンをあられす。
本発明の元ファイバ端末部に第1図・第2図から明らか
なように元ファイバ端末において、被覆材5を除去し次
元ファイバー1にまず金属酸化物を被覆し、該金属酸化
物膜2を介して無機接着剤5によシフエルール4を接着
固定してなるものである。
本発明における金属酸化物としては、sho、を主成分
とする金属酸化物が用いられ、好ましくはSiO3を9
5%以上含む金属酸化物である。
このよりなSiO2を主成分とする金属酸化物を被覆す
るには、金属アルコキシドのアルコール溶液又は水溶液
、例えばケイ酸エチルのアルコール溶液等のいわゆる金
属酸化物薄膜形成剤などと呼ばれる溶液中に光ファイバ
を浸漬し、乾燥する、又は浸漬・乾燥を繰シ返す、こと
によ50.01ミクロンから数ミクロンの膜厚を得るこ
とが好ましい。
さらに具体的には、S1o!被覆を生成できる市販の金
属酸化物薄膜形成剤、例えばH2O−1000〔商品名
、日立化成(株)表〕、NTL−8i−2001゜NT
L−st−6oo11:商品名、日量化学(株]〕等の
中に、元ファイバ端部を浸漬し、乾燥して薄膜を形成す
る。
次に、無機系接着剤を用いてフェルールを接着固定する
。本発明において用いる無機系接着剤としては、アルミ
ナ及びシリカを主成分とするものが好ましく、例えば市
販のポンドエックス〔商品名、日量化学(株)裂〕、セ
ラマボンド(商品名、アレコム社製)、スミセラム〔商
品名、住友化学(株)製〕等が挙げられる。
このようにして、第1図及び第2図に示されるように、
金属酸化物膜を介して無機系接着剤でフェルールを接着
固定することで、接渣剤中のSiO2やAt、03から
なる硬い粒子、や、強酸又は強アルカリが直接光ファイ
バに触れることを防げ、ファイバの破断をも防ぐことに
なる。さらに、該金属酸化物膜の主成分S10.は、元
ファイバ及び無機接着剤の主成分と同じであり、接着性
、熱膨張性、耐熱性がみな同じレベルに統一できる念め
、安定した構成を作れる。また、該金属酸化物膜はSi
O2以外に、Na、 K 、 Ca、 Ou 。
Fe 、 Pb などのわずかな不純物や81(OH)
、やOH基を多く含む為、無機接着剤との接着性が向上
する。よって中性域のpHを持つ無機接着剤例えばボン
ドエックス80(商品名)の様な接着剤の接着性を向上
することができる。すなわち、ファイバと無機接着剤の
直接接着よりも、同金属散化物膜を介在させることによ
って接着性の向上が付加される。
ここで、元ファイバが強酸2強アルカリの無機接着剤に
より侵され破断するのに対して、金属醸化膜が破断や破
損しないのは、元ファイバ表面がほとんど無欠陥に近く
、キズつきやすい状態にあシ、さらに、そのキズが大き
く底長しやすいことにあることや、コア・クラッドから
なる構造上、コア材・クラツド材の熱膨張率差によりフ
ァイバ表面に応力が生じ、それがキズの成長や破断を促
進するのに対して、金属酸化物膜は、元々、不純物を含
み、欠陥が多く存在する為キズの成長がおこりにくく破
断にまで至らないことによる。この具体的説明としては
、slo、からなる石英ガラス裏のビー力やセルが強酸
・強アルカリに侵されない(破断等がない]のに対して
、元ファイバは必ずシリコン等の被覆が必gなことがあ
げられる。
なお、本発明における金属酸化物膜の厚さとしては、強
酸・強アルカリからの保護作用を目的とした場合は厚い
方が良いが、もろい為、厚すぎると曲げなどによp機械
的な耐久性がなくなるので、14〜2ミクロン程度の厚
さが好ましい。
また、中性域の無機接着剤の接着性を改良する目的には
、(101ミクロン〜CL5ミクロンの厚さがあれば十
分である。したがってその目的によシ適切な厚さを選択
すればよく、これらの工夫によ)1ooi:+c付近ま
で耐熱性のある元ファイバ端宋部が得られる。
(実施例J 実施例1 外径[L5mの元ファイバの端部より長さ100鰭のシ
リコン被覆を除去後、「NTL−8i −2001J(
商品名]中に該端部を浸漬し念後室温で50分間乾燥後
、100℃で50分、550℃で30分加熱処理し、厚
さ1.0μmの薄膜(Sins)を得た。pH12のボ
ンドエックス82(商品名)を充填した、内径α8置、
長さ100■のセラミックフェルールを該端部に挿入し
、室温で15時間乾燥後、該端部端面を研磨し、光コア
イノ(端末部を作表した。同端末部についてガスノ(−
ナーで800℃加熱を30分間行つ九が、なんら異常は
見られなかった。
実施例2 実施例1と同様金属酸化物の被覆をほどこし次元ファイ
バと、同被覆無しの7フイノ(に、pH9の無機接着剤
ポンドエックス80(商品名)を充填した内径α81I
l11長さ10mmのステンレスフエルールを挿入し、
室温で24時間放厘後、両者を引張テストにかけた。そ
の結果、該被覆をほどこし次ファイバは、15に97c
m”の強度を有していたが、被覆なしのファイバは1 
kg/cm”未満の強度しか得られなかった。
(発明の効果) 本発明の元ファイバ端末部及びその製造方法は、光ファ
イバと接着剤の間に金属酸化物膜を介在させるので、無
機系接着剤の強酸性又は強アルカリ性の影響が、直接光
ファイバへ伝わることを防止できるため、元ファイバの
破断を起すことなく、該ファイバの端末加工が行えるよ
うになり、1000℃付近の高温における充電スイッチ
や光センサとしての使用を可能とするものである。また
、元々、接着力の低かった、pH5〜9の中性域無機系
接着剤についても、金属酸化物膜の主成分SiO.が接
着層、ファイバ両者の主成分でもあること、又金属酸化
物膜中のOH基の存在等が接着層との親和力を向上する
ので、実用できる接着力が得られるという効果も奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の元ファイバ端末部の径方向断面図、
第2図は第1図のものの軸方向断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア・クラッドからなる光ファイバの端末表面に
    、SiO_2を主成分とする金属酸化物を被覆後、アル
    ミナ及びシリカを主成分とする無機系接着剤によりフエ
    ルールを接着固定することを特徴とする光ファイバ端末
    部の製造方法。
  2. (2)Siを主成分とする金属アルコキシド溶液中に光
    ファイバを浸漬後乾燥することにより厚さ0.01ミク
    ロン以上の金属酸化物を被覆する特許請求の範囲第(1
    )項に記載される光ファイバ端末部の製造方法。
  3. (3)コア・クラッドからなる光ファイバにおいて、そ
    の表面にSiO_2を主成分とする金属酸化膜を有する
    該ファイバ端末に、アルミナ及びシリカを主成分とする
    無機系接着剤によりフエルールを接着固定されてなる光
    ファイバ端末部。
JP60198676A 1985-09-10 1985-09-10 光フアイバ端末部及びその製造方法 Pending JPS6259907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198676A JPS6259907A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 光フアイバ端末部及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198676A JPS6259907A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 光フアイバ端末部及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259907A true JPS6259907A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16395190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198676A Pending JPS6259907A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 光フアイバ端末部及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2112536A2 (en) * 2008-04-26 2009-10-28 Gwangju Institute of Science and Technology Optical interconnection structure and method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2112536A2 (en) * 2008-04-26 2009-10-28 Gwangju Institute of Science and Technology Optical interconnection structure and method for manufacturing the same
US8165429B2 (en) * 2008-04-26 2012-04-24 Gwangju Institute Of Science And Technology Optical interconnection structure and method for manufacturing the same
EP2112536A3 (en) * 2008-04-26 2013-03-27 Gwangju Institute of Science and Technology Optical interconnection structure and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100321507B1 (ko) 광섬유소자및이것의제조방법
EP0590564B1 (en) Process for reinforcing the attachment surface a glass article and article
AU655137B2 (en) Optical connector with ion exchange hardening
US8202010B2 (en) Connector component for optical fiber, manufacturing method thereof and optical member
JPS6259907A (ja) 光フアイバ端末部及びその製造方法
JP3415183B2 (ja) 光学素子接合体の製造方法および光学素子接合体
TWI302525B (en) Direct bonding methods using lithium
US4883339A (en) Oxide coatings for fluoride glass
JPH04112205U (ja) 光学用フエルール
US20060008212A1 (en) Ferrule for connecting optical fibers and method of producing the same
JPS61196207A (ja) 耐熱性光フアイバ端末部の製法
GB2207254A (en) Glass-clad optical fibre couplers
JPH037081B2 (ja)
JPH08220371A (ja) 光ファイバカプラ
JPS6311550A (ja) 光フアイバの製造方法
US20060140566A1 (en) Heat-resistant optical fiber, a method of manufacturing the same, a method of fixing an optical fiber, and a heat-resistant optical fiber using a protective tube
JPH02153308A (ja) 光ファイバ素線
JP2002333550A (ja) 光ファイバアレイ
JPH0239461B2 (ja) Hikarifuaibanoseizohoho
JPH08171030A (ja) 光コネクタ用フェルールとその製造方法
JPH08194140A (ja) 耐熱光ファイバ心線
JPH0727946A (ja) 光導波路と光ファイバの実装構造および実装方法
JPH0574044B2 (ja)
JP2004086204A (ja) 光ファイバコネクタ用フェルール及びその製造方法
US20060288740A1 (en) Heat-resistant optical fiber, a method of manufacturing the same, a method of fixing an optical fiber, and a heat-resistant optical fiber using a protective tube