JPS6259869A - 交流信号中の直流分検出回路 - Google Patents

交流信号中の直流分検出回路

Info

Publication number
JPS6259869A
JPS6259869A JP20090485A JP20090485A JPS6259869A JP S6259869 A JPS6259869 A JP S6259869A JP 20090485 A JP20090485 A JP 20090485A JP 20090485 A JP20090485 A JP 20090485A JP S6259869 A JPS6259869 A JP S6259869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
contact
capacitor
circuit
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20090485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Imaizumi
今泉 真一
Hiroshi Tazawa
田澤 宏
Kazuhiro Koie
鯉江 和裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20090485A priority Critical patent/JPS6259869A/ja
Publication of JPS6259869A publication Critical patent/JPS6259869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は、交流信号中に含まれている直流分を検出す
る回路に関する。
【従来技術とその問題点】
交流電圧あるいは交流電流に直流分が含まれていると、
いろいろな不都合を生じることを電気炉を例にして以下
に説明する。 第4図は交流加熱式電気炉の構成図であって、電力系統
1に接続されている変圧器2により電気炉3に最適の電
圧に変圧された交流電力がサイリスタ4を介して電気炉
3に供給される。このサイリスタ4は電気炉3への電流
または電力などを位相制御により所定値にするためのも
のであって、制御装置5からの信号により点弧位相が制
御される。すなわち変流器11で検出される電気炉電流
信号、計器用変圧器12と32で検出される電力系統電
圧信号と電気炉電圧信号などが上述の制御装置5に導か
れて、これら検出信号と所定値との比較演算が行われる
ことにより、サイリスタ4に対する点弧位相の調整が行
われる。 電気炉3においては、電極31から電気炉内の被加熱原
料に電流が流れることにより、当該原料が加熱されるの
であるが、この電気炉3で生成される物質によっては、
投入原料に酸化珪素や酸化アルミナなどが使用されるこ
とがある。これらの原料は、炉内の温度状°況や生成過
程において、いわゆる半導体の性質をもつことがある。 すなわち電極31の周囲に半導体の性質を有する物質が
集合することにより、この交流加熱式電気炉にとっては
、電気炉に流れる電流の正の半波の大きさと負の半波の
大きさとが同じにならない、つまり直流分が含まれた電
流が流れることになる。 電気炉3に流れる交流電流に直流分が含まれるというこ
とは、当該電気炉3が正常に動作するのを妨げることに
なるし、電源側に接続されている変圧器2を偏磁させる
などの不都合も発生するので、直流分がどの程度含まれ
ているかを検出する必要がある。 電気炉3を効率よく運転し、さらに変圧器2の偏磁現象
を回避するなどのために、この電気炉3に流入する交流
電流または電力に含まれる直流分を素早く検出し、制御
装置11!5はこれに対処する制御信号を出力しなけれ
ばならないのであるが、従来から存在する直流分メータ
などでは応答時間が長く、たとえば上述の電気炉の制御
、あるいは規制値を超える場合に警報を発令するなどの
用途には使用できないという不都合があった。
【発明の目的】
この発明は、交流信号中に含まれている直流分を、きわ
めて短い応答時間で素早く検出できる直流分検出回路を
提供することを目的とする。
【発明の要点】
この発明は、交流信号の任意の1サイクルを積分すると
き、この交流信号中に直流分が含まれていなければ積分
演算の結果が零になることに着目したものであって、こ
の積分演算の結果を次回の積分演算の結果が出るまでサ
ンプルホールド回路に保持しておき、このサンプルホー
ルド回路出力信号の大きさと極性から、どの程度の直流
分が含まれているかを素早く検出しようとするものであ
る。
【発明の実施例】
第1図は本発明の実施例を示す回路図であり、第2図は
第1図に示す実施例回路に入力される交流信号の波形図
であって、この第1図と第2図により、以下に本発明の
詳細な説明する。 第1図において、符号51なる演算増幅器には常時開な
る接点54とコンデンサ59との直列回路が並列に接続
され、さらに常時開なる接点55も並列接続されており
、これらの入力側に常時開なる接点53が備えられてい
るので、接点53と54とを閉状態、接点55を開状態
にすれば、演算増幅器51とコンデンサ59とで積分回
路が形成され、人力信号Viが積分され、その演算結果
がVnとしてこの積分回路から出力される。 常時開なる接点56と演算増幅器52との直列回路は抵
抗60を並列接続するとともに、常時閉なる接点57と
コンデンサ61との直列回路を上記演算増幅器52のみ
に並列接続し、さらにこの接点57とコンデンサ61と
の結合点と基準電位との間を常時間なる接点5日を介し
て接続するよう構成し、これら3組の接点56,57.
58を同時に動作させれば演算増幅器52とコンデンサ
61とでサンプルホールド回路が形成されるので、上述
の積分回路出力信号vnをこのサンプルホールド回路に
移して保持させればこのVnをサンプルホールド回路か
らとり出すことができる。 積分回路に入力される信号Viが第2図に示す交流信号
波形であって、接点55が開路状態にあり、この交流信
号が零点を通過する瞬間である時刻t1から1サイクル
後の零点を通過する時刻1.までの期間は接点53と5
4が閉路するようにすると、この期間中の入力交流信号
Viが積分されるので、交流信号の正の半波と負の半波
とが等しければ(すなわち直流分が零であるならば)7
この積分回路出力信号VnO値は零となる。しかし入力
交流信号Viの正側に直流分が含まれていれば出力信号
Vnは正のある値を示し、負側に直流分が含まれていれ
ばその逆の状態となる。すなわち入力交流信号Viの1
サイクル分を積分すれば、その演算結果の極性と大きさ
から入力交流信号Vi中の直流分の極性と大きさとを知
ることができる。 1サイクル後の時刻t2に接点53のみを開略し、接点
54は閉路状態のままとすれば、積分演算結果Vnを短
時間保持することができる。そこで1サイクル終了時点
の時刻t8に接点56と58を閉路して接点57を開路
させると演算増幅器52の出力信号Voは急速に入力信
号Vnと同じ値となり、コンデンサ61にはこのVnな
る電位が充電される。コンデンサ61が充電完了するの
に必要な時間が経過したのちの時刻t、には接点56と
58とが開路し、接点57が閉路することで、演算増幅
器52とコンデンサ61とで上述の電位が維持されるの
で出力信号Voとしてはコンデンサ61の電位Vnをと
り出すことができる。またこのサンプルホールド回路は
、前段の積分回路が次回の演算結果を出力するまで前記
の値を保持する。 上述の時刻t3では積分回路の演算結果はサンプルホー
ルド回路に移されているので、ここで接点55を閉路す
ることによりコンデンサ59の電荷は放電されるので、
このコンデンサ59が放電完了した時点で接点54と5
5を開路させれば、積分器はりセント状態になって次回
の積分動作のために待機の状態となる。またサンプルホ
ールド回路は次回の積分演算結果が入力されるまで上記
の値を保持しつづける。 第3図は第1図に示す実施例回路における各部の動作を
あられした動作ダイヤグラムであって、第3図(イ)は
入力される交流信号Viの波形を、第3図(ロ)、(ハ
)、(二l、 (tJ、 fへ1.(ト1はそれぞれ接
点53.54゜55、56.57.58のオン・オフ動
作を、第3図(イ)。 は積分回路出力信号νnの変化を、第3図(す)はサン
プルホールド回路出力信号vOの変化をそれぞれあられ
している。 この第3図において、時刻1.からt2まで入力される
交流信号Vlの第1周期、時刻t8からt、までがVi
の第2周期、時刻1++からtl!までがViの第3周
期であり、この第3図においては奇数の周期に積分演算
が行われ、この奇数周期に引続く偶数周期において積分
演算結果がサンプルホールド回路に移されるとともに積
分回路をリセットしていることがわかる。この第3図(
イ)に示す交流信号Viの負側に直流分が含まれている
のでサンプルホールド回路出力信号Voにはその直流分
の極性と量とが示されている (第3図(す)参照)、
なお時刻t、からt□までが積分回路をリセットさせる
ための時間である。 この第3図においては、積分演算を各奇数周期毎に行っ
ているが、この積分演算の周期を間引くこともできる。 また積分開始時点は入力交流信号Viが零になる時点と
しているが、この入力交流信号Viの周波数変動が小で
あるならば、積分開始時点を任意にしてもその演算結果
に差異を生じないのはもちろんである。
【発明の効果】
この発明によれば、直流分の含まれている交流信号の1
サイクル分を積分すれば、その演算結果から含まれてい
る直流分の大きさと極性とが求められるので、この積分
演算結果を次回の積分演算結果が得られるまでサンプル
ホールド回路に貯えるように回路を構成しているので、
きわめて短い応答時間で結果を知ることができる。それ
故電気炉のように直流分を検出して素早く制御する必要
のある装置にも使用できて、直流分の含有により生ずる
不都合(たとえば変圧器の偏磁など)を避けるのに大き
な効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図であり、第2図は
第1図に示す実施例回路に入力される交流信号の波形図
、第3図は第1図に示す実施例回路における各部の動作
をあられした動作ダイヤグラムである。また第4図は交
流加熱式電気炉の構成図である。 1:電力系統、2:変圧器、3:電気炉、4:サイリス
タ、5:制御装置、11:変流器、12.32=計器用
変圧器、31:電極、51,52:演算増幅器、53〜
58:接点、59,61:コンデンサ、60:抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)積分回路と、この積分回路に交流信号の1サイクル
    分を入力させる信号入力スイッチと、当該積分回路の演
    算結果を次回の積分演算結果が出るまで保持するサンプ
    ルホールド回路とで構成されている交流信号中の直流分
    検出回路。
JP20090485A 1985-09-11 1985-09-11 交流信号中の直流分検出回路 Pending JPS6259869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20090485A JPS6259869A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 交流信号中の直流分検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20090485A JPS6259869A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 交流信号中の直流分検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259869A true JPS6259869A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16432193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20090485A Pending JPS6259869A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 交流信号中の直流分検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178873A (ja) * 1987-01-09 1989-07-17 Merlin Gerin インバータの出力トランスの1次巻線を流れる電流の直流分の測定回路
US5093615A (en) * 1989-03-16 1992-03-03 Yazaki Corporation Movement for an instrument having an electromagnetic control arrangement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123469A (ja) * 1974-03-18 1975-09-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123469A (ja) * 1974-03-18 1975-09-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178873A (ja) * 1987-01-09 1989-07-17 Merlin Gerin インバータの出力トランスの1次巻線を流れる電流の直流分の測定回路
US5093615A (en) * 1989-03-16 1992-03-03 Yazaki Corporation Movement for an instrument having an electromagnetic control arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590363A (en) Circuit for controlling temperature of electric soldering tool
JPS6259869A (ja) 交流信号中の直流分検出回路
SU669224A1 (ru) Устройство дл контрол исправности электрической цепи термопары
JPS5949800B2 (ja) 交流静止型スイツチング装置
US3417331A (en) Resistance measuring apparatus including voltage charging and discharging means in the indicator portion
JPS568563A (en) Measuring device for reactance change
JPS62293969A (ja) 単相整流電源装置
JPS5487280A (en) Analog input circuit
RU2279686C1 (ru) Устройство для определения группы соединения обмоток трехфазного трансформатора
CN206790722U (zh) 水体重金属自动在线监测仪样品电磁加热富集装置
Alzabet et al. A simple, low-cost programmer for a temperature controller
SU1582366A1 (ru) Устройство дл измерени информативных значений гармоник тока дуги трехфазной дуговой электропечи
GB763503A (en) Improvements in alternating current frequency measuring apparatus
SU1377615A1 (ru) Способ бесконтактного измерени температуры нагрева поверхности токопровод щих тел
SU444995A1 (ru) Фазовый детектор
SU441553A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры
JPS6022775Y2 (ja) 電池の充電装置
JPH03265431A (ja) 蓄電池の充電回路
SU618828A1 (ru) Входной преобразователь посто нного напр жени дл усилител посто нного тока
SU864192A1 (ru) Устройство дл испытаний симметричных тиристоров
JPS55103453A (en) Gas detection method
SU1357888A1 (ru) Способ диагностировани состо ни электрической изол ции и устройство дл его осуществлени
JPS5890180A (ja) 微小変化率検出回路
SU1053010A1 (ru) Устройство питани первичного преобразовател
JPS568562A (en) Measuring device for reactance change