JPS6259395A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS6259395A
JPS6259395A JP19884685A JP19884685A JPS6259395A JP S6259395 A JPS6259395 A JP S6259395A JP 19884685 A JP19884685 A JP 19884685A JP 19884685 A JP19884685 A JP 19884685A JP S6259395 A JPS6259395 A JP S6259395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
raised
heat
heat transfer
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19884685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimizu
武 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP19884685A priority Critical patent/JPS6259395A/ja
Publication of JPS6259395A publication Critical patent/JPS6259395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷蔵庫等に用いられる熱交換器に関するもの
である。
従来の技術 以下図面を参照しながら、上述した従来の冷蔵庫等に用
いられる熱交換器の一例について説明する。
第4図、第5図、第6図、第7図は従来の冷蔵庫等に用
いられる熱交換器を示すものである。図において、1は
熱媒体管である。1Aはフィンの、切削部材用の突起で
ある。8は切り起こされたフィンである。3は切削用の
カッターである。4は前記熱媒体管1を気流Bと直交す
る方向に管内流が流れるように管路施す為のヘッダーで
ある。6はヘッダーの中に固定された冷媒流れを蛇行す
るように設けられた隔壁である。第7図は前記気流B方
向からの熱交換器の図である。
以上のように構成された熱交換器について、以下その動
作について説明する。
前記熱媒体管1の前記フィンの切削部材用の突起1Aを
前記カッター3により斜めに削り切こし第6図のように
熱媒体管1と直角になるよう切り起こす。そして、フィ
ンを切り起こした熱媒体管を前記ヘッダー4と前記隔壁
6により、冷媒流れが蛇行するように配管し熱交換器7
を形成する。
そして、フィン8のフィン間を流れる気流Bと熱媒体管
1の管内を流れる熱媒体の間で熱交換が行われる。その
際、フィン8は気流方向で分断されているため、境界層
前縁効果を得て熱伝達の向上効果を得て熱交換器の能力
向上を得ている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、フィンが気流方向
で、第7図のように前列のフィンと重なり、境界層前縁
効果が少なくなり、また前列のフィンの境界層の影響を
うけ、フィン80表面に生じる伝熱を阻害する境界層の
厚さが大きくなり、熱伝達も小さなものであるという欠
点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、大きい熱伝達が得られる熱
交換器を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の熱交換器は、カッ
ター等により斜上方にフィンの切り起こしを行った熱媒
体管を、列ごとにフィンの切り起こし方向が交互になる
ように配管するという構成を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、フィンの境界層前縁効
果を多大に得て、フィンと気流の間で大きい熱伝達が得
られることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の熱交換器について、第1図〜第
3図を参照しながら説明するが、従来例と同一構成につ
いては、重複をさけるため、同一符号を付し、詳細な説
明を省略する。
2は斜上方に切り起こしたフィンであり、カッター3に
より切り起こしている。
第3図は、列ごとに熱媒体管1の斜めに切り起こしたフ
ィン2の切り起こし方向が交互になるようヘッダー4で
固定させた図であり、6は熱交換器である。第4図は第
3図の気流入方向より見た図である。
以上のように構成された熱交換器について、その動作を
説明する。
斜めに切り起こしたフィン2の間を流れる気流Aと熱媒
体管1の管内流の間で熱交換が行われる。
その際、斜めに切り起こしたフィン2は気流入方向で分
断されている事と、フィン2の切り起こし方向が列ごと
に交互になるよう配管されているため、多大の境界前縁
効果を得て、また前列のフィン2の境界層の影響が少な
く、フィン20表面に生じる伝熱を阻害する境界層の厚
さが大きくならなく、大幅な熱伝達の向上効果が得られ
る。また、フィン2を斜めに切り起こしているため、フ
ィン2を熱媒体管1に対して垂直に切り起こしている熱
交換器と比較して、同一高さの場合、熱伝達面積が多く
なり、大きな能力を得る事ができる。
以上のように本実施例によれば、フィンを斜上方に切り
起こした熱媒体管を、列ごとにフィン切り起こし方向が
交互になるよう配管する事により、フィンの境界層前縁
効果を多大に得る事ができ、フィンと気流の間で大きい
熱伝達が得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、カッター等により斜上方にフィ
ンの切り起こしを行った熱媒体管を、列ごとにフィンの
切り起こし方向が交互になるように配管する事により、
フィンの境界層前縁効果を多大に得る事ができ、フィン
と気流の間で大きい熱伝達が得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す熱交換器の熱媒体管の
要部拡大断面図、第2図は本発明の一実施例における熱
交換器の正面図、第3図は第2図。 を気流入方向から見た熱交換器の要部拡大図、第4図は
従来の熱交換器のフィン切削部材用の突起を有する熱媒
体管の斜視図、第6図は従来の熱媒体管を切り起こして
いる熱交換器の要部拡大断面図、第6図は従来の熱交換
器の正面図、第7図は第6図の気流Bより見た熱交換器
の要部拡大断面図である。 1・・・・・・熱媒体管、1^・・・・・・突起、2・
・・・・・フィン、3・・・・・・カッター、6・・・
・・・熱交換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第4
図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外側にフィンの切削部材用の突起を有し、前記突起を斜
    上方にフィンの切り起こしを行った熱媒体管を、列ごと
    にフィンの切り起こし方向が交互になるように配管して
    成る熱交換器。
JP19884685A 1985-09-09 1985-09-09 熱交換器 Pending JPS6259395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19884685A JPS6259395A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19884685A JPS6259395A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259395A true JPS6259395A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16397883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19884685A Pending JPS6259395A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158839A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Denso Corp 突起形成装置、突起形成方法および熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158839A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Denso Corp 突起形成装置、突起形成方法および熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259395A (ja) 熱交換器
JPS62112997A (ja) 熱交換器
JPS6162794A (ja) フイン付熱交換器
JPS633183A (ja) フイン付熱交換器
JPS633185A (ja) フイン付熱交換器
JPS60256799A (ja) 積層式熱交換器
JPS62172192A (ja) 熱交換器
JPH0347136Y2 (ja)
JPH0264396A (ja) 熱交換器
JPS6127493A (ja) フイン付熱交換器
JPS59221597A (ja) 熱交換器
JP2730649B2 (ja) 熱交換器
JPS62175591A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPH0325098Y2 (ja)
JPS6082783A (ja) フイン付熱交換器
JPS62172193A (ja) 熱交換器
JPS62175589A (ja) 熱交換器
JPS6259392A (ja) 熱交換器
JPH0835742A (ja) 冷媒蒸発器
JPS6219692A (ja) 熱交換器
JPH081375Y2 (ja) 空調用熱交換器
JPS6338892A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPS61153391A (ja) 熱交換器
JPH01300133A (ja) 空気調和機
JPH01107096A (ja) フィン付熱交換器