JPS6259250B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259250B2
JPS6259250B2 JP54130499A JP13049979A JPS6259250B2 JP S6259250 B2 JPS6259250 B2 JP S6259250B2 JP 54130499 A JP54130499 A JP 54130499A JP 13049979 A JP13049979 A JP 13049979A JP S6259250 B2 JPS6259250 B2 JP S6259250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
pass filter
receiving element
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54130499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654319A (en
Inventor
Hiroyuki Nishimura
Kinichi Kidera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP13049979A priority Critical patent/JPS5654319A/ja
Publication of JPS5654319A publication Critical patent/JPS5654319A/ja
Publication of JPS6259250B2 publication Critical patent/JPS6259250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/501Colorimeters using spectrally-selective light sources, e.g. LEDs

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、文字や図形などがカラー印刷され
た紙、色彩が加えられた物体の表面などを走査し
てその明暗および色調を検出する装置に関する。
従来のこの種の装置は、被検出体の明暗と色調
とをそれぞれ別個のセンサで検出していた。別個
のセンサを同一箇所に配置することはできないか
ら、被検出体の同一点の明暗および色調を検出す
るのは困難であつた。また少なくとも2種のセン
サを配置しなければならないから配置スペースを
広くとるとともに、各センサからの検出信号をそ
れぞれ別個に増巾しなければならないので回路構
成が複雑になるという問題があつた。
一方、特開昭52−148183号公報には、複数の発
光素子に対して1個の受光素子を備えた色相検査
装置が示されている。しかしながら、この色相検
査装置は被検出体の一点についての色相を検査す
るものであり、被検出体表面を走査するタイプの
ものではない。またこの装置は走査線にそう明暗
を検出するものではない。
この発明は、1つの受光素子で被検出体の同一
走査線にそう明暗と色調を検出することができ、
したがつて構成が比較的簡素になるとともに、配
置スペースの有効利用を図ることのできる光学検
出装置を提供するものである。
この発明による光学検出装置は、励振信号を出
力する発振器、この発振器からの励振信号に同期
して、異なる少なくとも2種の発光スペクトルの
光を交互に発光し、この光を被検出体に投光する
発光素子、被検出体からの透過光または反射光を
受光する受光素子、この受光素子の出力信号から
上記励振信号と同周波数の成分を除去し、被検出
体表面の走査線にそう明暗に応じて変化する明暗
信号を出力する第1の低域通過フイルタ回路、上
記受光素子の出力信号から上記励振信号と同周波
数の成分を取出す第2の高域通過フイルタ回路、
および上記励振信号に同期して、上記第2の高域
通過フイルタ回路の出力信号に対して、上記少な
くとも2種の発光スペクトルに対応する信号成分
ごとに振分けを行なつて色調信号を生成する色調
検出回路を備えていることを特徴とする。
以上の構成をもつこの発明によると、被検出体
の同一走査線にそう明暗および色調をそれぞれ連
続的に表わす2検出信号を1個の受光素子で得る
ことができる。したがつて、受光素子数の削減と
増幅器の簡素化を図ることができ回路構成が簡単
となる。
以下図面を参照してこの発明の実施例について
詳しく説明する。
第1図および第2図において、励振発振器1は
適当な周波数のパルス状励振信号Aを発生するも
ので、この励振信号Aは、発光素子駆動増巾器3
に送られるとともにインバータ2によつて反転さ
れたのち発光素子駆動増巾器4に送られる。ま
た、励振信号Aは後述する乗算回路12にも入力
する。励振信号Aの周波数は発光素子5,6およ
び受光素子8の応答速度、印刷物20にカラー印
刷されている図形などの細かさおよびその搬送速
度などに応じて適当な値に定められるが、印刷物
20の明暗や色調が変化する周波数よりもはるか
に高いことが必要である。また、信号Aのパルス
巾はその周期の1/2であることが好ましい。増巾
器3,4からは交互にパルス状の駆動電流B,C
が出力され、この駆動電流が各発光素子5,6に
流れるので、発光素子5,6は交互に点灯する。
この実施例では、被検出体は所要の文字や図形
がカラー印刷された紙20であり、この印刷物2
0は搬送路上を送りローラなどの搬送装置(図示
略)により搬送される。2つの発光素子5,6と
1つの受光素子8とは印刷物20の搬送路を挾ん
で対向する位置に配置されている。両発光素子
5,6からの投射光はレンズ7により、搬送され
ている印刷物20上の1点に集光される。発光素
子5,6としては発光ダイオード、受光素子8と
してはフオト・ダイオードやフオト・トランジス
タなどが用いられる。第3図に示すように発光素
子5,6はそれぞれ異なる発光スペクトルを有し
ている。発光素子5のスペクトルは赤色の波長で
ピークを示し、主に赤色の光を発光する。発光素
子6のスペクトルは緑色の波長でピークを示し、
緑色の光を発光する。受光素子8の受光領域は赤
色および緑色を含む巾広い波長領域にわたつてい
る。
両発光素子5,6によつて印刷物20に投射さ
れた光のうち印刷物20を透過した光は受光素子
8で受光され、受光素子8から受光信号が出力さ
れる。この受光信号は増巾器9で増巾されたの
ち、低域通過フイルタ10および高域通過フイル
タ11に送られる。上述のように発光素子5,6
は交互に発光する。印刷物20の走査されている
部分が赤またはこれに近い橙などの赤味を帯びて
いる場合には、増巾器9の出力信号Dは発光素子
5が発光したときに高いレベルとなり、発光素子
6が発光したときには低いレベルとなる。また、
印刷物20の走査されている部分が緑またはこれ
に近い色の場合には、出力信号Dは発光素子5が
発光したときに低いレベルとなり、発光素子6が
発光したときに高いレベルとなる。第2図には、
発光素子5が発光したときの信号Dのレベルを鎖
線でつないだ赤レベルRおよび発光素子6が発光
したときの信号Dのレベルを鎖線でつないだ線レ
ベルGがそれぞれ示されている。また、発光素子
5,6の光の印刷物20に対する透過光量が多い
場合には信号Dは全体的に高いレベルにあり、印
刷物20が透明ないしは明るい色であることを示
している。逆に印刷物20が暗い色の場合には透
過光量は少なく信号Dのレベルは全体的に低い。
赤、緑レベルの中間付近を通る鎖線Mが明暗のレ
ベルを示している。
低域通過フイルタ10は信号Dから励振信号成
分を除去するものであつて、この結果、信号D中
の明暗レベルMに対応する明暗信号Eが得られ
る。
高域通過フイルタ11は信号Dから励振信号成
分のみを抽出するものであつて、この結果、ゆつ
くり変化する明暗レベルを示す信号成分Mが除去
され、赤および緑レベルR,Gを交互に示す信号
Fが取出される。この信号Fは乗算回路12に送
られ、この回路12で励振信号Aとの積がとられ
る。ここで励振信号AのHレベルを正、Lレベル
を負とする。信号Fにおいて、印刷物20の赤味
がかつている部分に対応する信号は赤レベルRが
正、緑レベルGが負となつている。また、励振信
号Aは赤色の発光ダイオード5の駆動信号と同相
であるから、赤味がかつている部分については信
号Fと信号Aとの積はすべて正となる。逆に、信
号Fの印刷物20の緑色系の部分に対応する信号
は、赤レベルRが負、緑レベルGが正となつてい
るから、信号Fと信号Aとの積はすべて負とな
る。乗算回路12の出力は低域通過フイルタ13
に送られ、ここでスパイクなど不要成分が除去さ
れ、色調信号Hとなる。この色調信号Hは上述の
乗算の結果、印刷物20の赤色系の部分について
は正であり、かつ赤味が増すほど高いレベルにあ
る。逆に印刷物20の緑色系の部分については負
であり緑色が強いほど絶対値が大きくなつてい
る。このように、1つの色調信号Hによつて印刷
物20の赤および緑を2つの極とした色調を検出
することができる。乗算回路12は、信号F中の
赤レベルRと緑レベルGとを分離する機能、両レ
ベルR,Gのどちらが正であるかを比較する機
能、および赤レベルRが正の場合には回路12の
出力を正とし、緑レベルGが正の場合には回路1
2の出力を負として振分ける機能を有しているこ
とが理解されよう。したがつて、乗算回路12に
代えて、信号B,Cと同相の信号によつてゲート
が開閉され各レベル信号R,Gをそれぞれ取出す
2つのゲート回路、およびこれらのゲート回路の
出力を比較しその大小に応じてレベル信号R,G
を正負に振分けて出力する回路を用いても色調信
号を得ることができる。
上記の実施例では、赤色と緑色の波長を発光ス
ペクトルの中心にもつ発光素子が用いられている
が、被検出体の配色および所望する色調信号に応
じて赤色と青色、黄色と青色など種々組合せるこ
とができる。また、受光素子8によつて印刷物2
0を透過した光を受光しているが、被検出体に応
じて被検出体で反射した光を受光し、反射光にも
とづいて色調信号を得るようにすることもでき
る。さらに、2つの発光素子が、2色点灯発光ダ
イオードのように非常に接近して配置されている
場合には、レンズを用いて集光する必要はない。
受光信号の増巾器9として対数増巾器を用いると
明暗信号成分の影響を受けることなく、赤レベル
および緑レベルの比を表わす信号を得ることがで
きる。この場合には、別途に明暗信号用の増巾器
が必要となろう。この増巾器は受光素子8の出力
側に接続される。低域通過フイルタ13は必ずし
も設けなくてもよい。被検出体を搬送する代わり
に、発光素子と受光素子を移動させるようにする
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロツク図、
第2図は第1図の各ブロツクの出力信号を示す波
形図、第3図は発光素子の発光スペクトルおよび
受光素子の感度を示すグラフである。 1…励振発振器、5,6…発光素子、8…受光
素子、10…低域通過フイルタ、11…高域通過
フイルタ、12…乗算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 励振信号を出力する発振器、 この発振器からの励振信号に同期して、異なる
    少なくとも2種の発光スペクトルの光を交互に発
    光し、この光を被検出体に投光する発光素子、 被検出体からの透過光または反射光を受光する
    受光素子、 この受光素子の出力信号から上記励振信号と同
    周波数の成分を除去し、被検出体表面の走査線に
    そう明暗に応じて変化する明暗信号を出力する第
    1の低域通過フイルタ回路、 上記受光素子の出力信号から上記励振信号と同
    周波数の成分を取出す第2の高域通過フイルタ回
    路、および 上記励振信号に同期して、上記第2の高域通過
    フイルタ回路の出力信号に対して、上記少なくと
    も2種の発光スペクトルに対応する信号成分ごと
    に振分けを行なつて色調信号を生成する色調検出
    回路、 を備えている光学検出装置。
JP13049979A 1979-10-09 1979-10-09 Optical detector Granted JPS5654319A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13049979A JPS5654319A (en) 1979-10-09 1979-10-09 Optical detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13049979A JPS5654319A (en) 1979-10-09 1979-10-09 Optical detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654319A JPS5654319A (en) 1981-05-14
JPS6259250B2 true JPS6259250B2 (ja) 1987-12-10

Family

ID=15035724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13049979A Granted JPS5654319A (en) 1979-10-09 1979-10-09 Optical detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5654319A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970929A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Toshiba Corp 色検出装置
JPS5994021A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Hitachi Maxell Ltd カラ−センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148183A (en) * 1976-06-03 1977-12-09 Omron Tateisi Electronics Co Method of projecting and receiving light for hue inspecting apparatus
JPS5413050A (en) * 1977-05-18 1979-01-31 Tomoji Tanaka Safe immediately cooled body of nonndeliquescence

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148183A (en) * 1976-06-03 1977-12-09 Omron Tateisi Electronics Co Method of projecting and receiving light for hue inspecting apparatus
JPS5413050A (en) * 1977-05-18 1979-01-31 Tomoji Tanaka Safe immediately cooled body of nonndeliquescence

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654319A (en) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7323676B2 (en) Color photosensor with color filters and subtraction unit
JPH0812709B2 (ja) 紙幣判別装置
US20100296141A1 (en) Image reading apparatus
KR19990045495A (ko) 옵티컬 칼러 센서 및 칼러 프린트 검사 장치
KR960028987A (ko) 샌드위치 탐지기를 사용하는 분류기
JPS6259250B2 (ja)
JPS6128260B2 (ja)
EP0018659B1 (en) Image pick-up apparatus
JPH0140305B2 (ja)
US4656526A (en) Plane color image scanning and reading method
JPH0436336B2 (ja)
US5774226A (en) Method of scanning register marks produced in multicolor printing
JPS6153902B2 (ja)
JPH09214676A (ja) 走査光学装置
JPS62239180A (ja) カラ−プリンタ装置
JPH0526385B2 (ja)
JPS5849809B2 (ja) イロシキベツコウデンケンシユツソウチ
JPS62292069A (ja) 色識別装置
JPH0797099A (ja) 用紙の色識別装置
US5773818A (en) Digital scanning system having drop-out capabilities and a color drop-out filter therefor
SU532913A1 (ru) Коммутатор цветности мозаичного электролюминесцентного экрана
JPH04305128A (ja) 印刷物検査装置
JP2908136B2 (ja) 固体撮像素子用光学分光装置
JPS56122287A (en) Method for obtaining hard copy from color video signal
JPS62149164A (ja) カラ−光導電素子