JPS6258922B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258922B2
JPS6258922B2 JP58168395A JP16839583A JPS6258922B2 JP S6258922 B2 JPS6258922 B2 JP S6258922B2 JP 58168395 A JP58168395 A JP 58168395A JP 16839583 A JP16839583 A JP 16839583A JP S6258922 B2 JPS6258922 B2 JP S6258922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vehicle
calculation circuit
outside
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58168395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061320A (ja
Inventor
Toshinori Kajita
Shinma Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP58168395A priority Critical patent/JPS6061320A/ja
Publication of JPS6061320A publication Critical patent/JPS6061320A/ja
Publication of JPS6258922B2 publication Critical patent/JPS6258922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00864Ventilators and damper doors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両の自動空調装置、特にマイク
ロコンピユータを駆使して車室内の空調制御を行
なう車両の自動空調装置に関するものである。
従来より、車両の空調制御はマイクロコンピユ
ータの導入により全自動化が進められており、車
外の気温を検出する外気温センサ、車室内温度を
検出する室温センサ、車内に入射する日射量を検
出する日射センサ等の出力を空調制御要素として
入力データを得、これに基づきマイクロコンピユ
ータの制御プログラムに従つた演算を実行して空
調系の制御を行なうようにしている。
ところで、従来の車両の空調制御においては、
例えば乗員が車室内に乗り込んでから空調制御を
開始しようとする場合、その開始時にはプログラ
ムの実行上吹出風を送風するブロアのモータ電圧
を外気温度の高低如何に拘らず最大にした状態に
している。つまり、空調制御開始時には吹出風の
風量は最大の状態となつており、例えば外気温と
車内温度との差がほとんどないような気候状態の
ようなときにも空調制御開始時からブロアを強風
かつ高騒音の状態で駆動している。
このようなことは一般的には好ましいものでは
なく、例えば外気温が極めて高いときのように強
風に当りたいと欲するとき以外は、乗員は急激な
体感の変化を望まず、また車室内はなるべく自然
な状態に維持されることを欲するものである。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、車室内へ吹出される吹出
風の風量を外気温の状態に応じて適宜熱負荷量を
演算し、これに基づいて吹出風の最大風量を演算
する手段を設けることにより、空調制御開始時か
ら常時快適な空調制御状態を設定し得る車両の自
動空調制御装置の提供を目的とする。この目的を
達成するため、この発明は車体の所定個所にそれ
ぞれ取付けられ車外の気温を検出する外気温セン
サおよび車内に入射する日射量を検出する日射セ
ンサの各出力並びに所望の室温に設定するための
信号を得る温度設定部の出力をそれぞれ車内温度
決定要素として入力することにより車内温度の目
標値を演算する室内目標温度演算回路と、前記室
内目標温度演算回路および室温センサの各出力を
受けて前記車内温度の目標値に対する当該時点に
おける車内温度の差分を演算する室内温度差演算
回路と、前記室内目標温度演算回路および前記外
気温センサの各出力を受けて前記車内温度の目標
値に対する当該時点における差分に基づき外気の
状態に応じた熱負荷調整分を演算する外気温熱負
荷演算回路と、該外気温熱負荷演算回路および前
記室内温度差演算回路の各出力を受けて吹出風の
設定風量を演算する風量演算回路とを備えた構成
になつている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明が適用される通常の自動空調
装置の一実施例を示すものであり、同図において
符号1は車室内空調系を構成する通風ダクトであ
つて、この通風ダクト1の一端には車室内に臨ま
される内気導入口2および例えばカウルトツプに
臨まされる外気導入口3がそれぞれ設けられてい
る。そして、これら導入口2,3は内外気切換ド
ア4により開閉され得るようになつており、導入
された空気は送風ユニツトを構成するブロア5に
よりクーリングユニツトを構成するエバポレータ
6に向けて送風される。また、エバポレータ6の
下流側にはヒータユニツトを構成するヒータコア
7が設けられ、さらにエバポレータ6の下流側に
得られる冷気をヒータコア7側およびバイパス風
路8側へ分流することによりミツクスチヤンバ9
にて冷気と暖気との混合を図る冷暖気混合ドア1
0がヒータコア7に隣接されている。また、ミツ
クスチヤンバ9は車室内と連通しており、その連
通部にはデフロスタに臨まされるデフドア11、
インストに臨まされるベントドア12およびフロ
アに臨まされるフロアドア13がそれぞれ設けら
れている。なお、ブロア5はブロアモータ14に
より駆動され、エバポレータ6はコンプレツサ1
5、コンデンサ16および膨張弁17の作動によ
り機能するようになつており、ヒータコア7はエ
ンジン18の冷却水を利用しウオータコツク19
の開放により温水の循環が行なわれるようになつ
ている。
次に、内外気切換ドア4は例えば負圧駆動タイ
プの切換ドア用アクチユエータ20により開閉自
在となつており、ブロアモータ14は風量制御用
アンプ21により制御され、冷暖気混合ドア10
は例えば負圧駆動タイプのドア開度調整用アクチ
ユエータ22により開度が調整自在となつてい
る。
一方、車室内の例えば天井には車内温度を検出
する室温センサ23が取り付けられ、車体の外部
例えばフロントバンパには外気の温度を検出する
外気温センサ24が取り付けられている。また、
車室内の例えばインストルメント上面には車室内
に入射する日射量を検出する日射センサ25が取
り付けられ、デフドア11、ベントドア12およ
びフロアドア13にはそれぞれ吹出風の温度を検
出する吹出温センサ26が取り付けられている。
なお、説明の便宜上各ドア11,12,13に設
けられる吹出温センサは1つで代表して示すもの
とする。また、冷暖気混合ドア10の近傍にはそ
の開度を検知する冷暖気混合ドア開度センサ27
が設けられている。そして、各センサ23,2
4,25,26,27は一般的にアナログ出力で
あるから、このアナログ出力はA−D変換器29
を介してマイクロコンピユータ30に入力される
ようになつている。また、マイクロコンピユータ
30には車室内温度を所望の値に設定するための
デジタル信号を発生させる温度設定部28が接続
されている。
前述した内外気切換ドア用アクチユエータ2
0、風量制御用アンプ21、およびドア開度調整
用アクチユエータ22は予め定められた演算処理
用の空調制御プログラムに従つてマイクロコンピ
ユータ30により制御されるようになつている。
第2図はこのマイクロコンピユータ30による制
御回路の一実施例を示すものであり、温度設定部
28、外気温センサ24および日射センサ25の
各出力は室内目標温度演算回路31に供給されて
おり、この室内目標温度演算回路31において車
室内温度の目標値が演算される。また、室内目標
温度演算回路31の出力は室温センサ23の出力
と共に吹出目標温度演算回路32に供給されてお
り、この吹出目標温度演算回路32では吹出風の
目標温度が演算される。さらに、吹出目標温度演
算回路32の出力は吹出温センサ26の出力と共
にドア目標開度演算回路33に供給されており、
このドア目標開度演算回路33では冷暖気混合ド
ア10の開度が演算される。
そして、このドア目標開度演算回路33の出力
は駆動回路34を介してドア開度調整用アクチユ
エータ22に供給されている。なお、駆動回路3
4には冷暖気混合ドア開度センサ27の出力が供
給されるようになつており、冷暖気混合ドア10
の目標開度と現実のドア開度とが比較され常に目
標開度に近づけ得るようにモニタされている。
一方、温度設定部28、外気温センサ24およ
び日射センサ25の各出力は車両熱負荷演算回路
35に供給され、この車両熱負荷演算回路35で
は当該時点における車両の熱的状態に対応する熱
負荷が演算されるようになつている。また、室内
目標温度演算回路31の出力は室温センサ23の
出力と共に室内温度差演算回路36に供給され、
この室内温度差演算回路36では目標室内温度に
対する当該時点における室内温度の差分が演算さ
れるようになつている。さらに、室内目標温度演
算回路31および外気温センサ24の各出力は、
外気温熱負荷演算回路37に供給されており、こ
の外気温熱負荷演算回路37では車内温度の目標
値に対する当該時点における外気温の差分を演算
する。そして、この外気温熱負荷演算回路37の
出力並びに前述した車両熱負荷演算回路35およ
び室内温度差演算回路36の各出力は風量演算回
路38に供給され、この風量演算回路38では風
量制御用アンプ21により制御されるブロア5の
設定風量が演算される。
次に、第3図に示すフローチヤート並びに第4
図および第5図のモータ電圧特性図を参照しなが
らこの発明に係る自動空調装置の作動、特に吹出
風の風量制御につき説明する。例えば車両の運転
時に図示省略の空調制御用スイツチが投入されて
マイクロコンピユータ30の電源が入ると、空調
制御プログラムはスタートのステツプ40から演
算が実行される。そして、ステツプ41において
は温度設定部28による設定温度TSの入力がな
され、次のステツプ42においては外気温Taお
よび日射量Zcの読込みが行なわれる。また、ス
テツプ43においては設定温度TS、外気温Taお
よび日射量Zcの入力データに基づき室内目標温
度演算回路31により目標室温TSOの演算が行な
われる。さらに、ステツプ44においては外気温
熱負荷演算回路37により外気温Taと目標室温
SOとの差分ΔTを得る演算が行なわれる一方、
次のステツプ45では車内温度Trを読込んで次
のステツプ46にて車内温度Trと目標室温TSO
との差分Δtを得る演算が室内温度差演算回路3
6により行なわれる。
こうして、ステツプ47ではステツプ44で得
られた差分ΔTが第4図に示すモータ電圧特性図
の差分ΔT1より大きいか否かの判断を行なう。
そして、この判断が肯定YESである場合、すな
わち例えば真夏時の如く外気温Taが目標室温TS
に比して極めて高く空調開始当初から強力な冷
房を必要とする場合などにおいては、ステツプ4
8に示すようにモータ電圧VMは特性上最大の値
MM1から漸次低下させて最小の値VMnまで変化
できるように設定する。これに対しステツプ47
における結果が否定NOである場合にはステツプ
49へ移行しステツプ44で得られた差分ΔTが
第4図に示す差分ΔT2とΔT1との間にあるか否
かの判断を行なう。そして、この結果が肯定
YESである場合、すなわち外気温があまり高く
ない時期におけるように外気温Taと目標室温TS
との差が極端に大きくない場合にはステツプ5
0に示されるようにブロア5のモータ電圧VM
その最大値特性線VMnaxにおけるVMM1と最小値
特性線VMnioにおけるVMnとの略中間の値VMM
から電圧を低下させて最小値VMnに到達できるよ
うに設定する。つまり、モータ電圧VMの最大値
はステツプ47における場合より低くなる。なお
値VMMは差分ΔTに応じて変化する。
次のステツプについても順次同様に説明するこ
とができ、差分ΔTがΔT3とΔT2との間にある
か否かの判断(ステツプ51)、差分ΔTがΔT4
とΔT3との間にあるか否かの判断(ステツプ5
2)が行なわれるようになつており、前者の判断
が肯定YESであるときステツプ53へ移行して
モータ電圧VMをVMM3からVMnまで変化できるよ
うに設定する一方、後者の判断が肯定YESのと
きステツプ54へ移行すると共に否定NOのとき
ステツプ55へ移行する。ここで、ステツプ54
における場合はモータ電圧VMをVMMからVMn
まで変化できるように設定し、ステツプ55にお
ける場合はモータ電圧VMをVMM2からVMnまで変
化できるように設定する。なお、ステツプ53の
場合は外気温Taと目標室温TSOとがほとんど差
のない場合であり、ステツプ54の場合は通常の
暖房状態を必要とするときであり、ステツプ55
の場合は厳寒時のように強力な暖房を必要とする
ときである。
一方、モータ電圧VMは車内温度Trの変化に応
じても変化させる必要があるから、第5図に示す
モータ電圧特性に従つた対応をなし得る必要があ
る。そこで、まずステツプ56においてはステツ
プ46にて得られる温度差ΔtがΔt1よりも大き
いか否かを判断する。この結果が肯定YESであ
る場合にはステツプ57へ移行しモータ電圧VM
を最大値VM1に設定する。すなわち、この場合は
車内温度Trが異常に上昇しているような場合で
ある。これに対し、ステツプ56の判断結果が否
定NOである場合にはステツプ58へ移行し差分
ΔtがΔt2とΔt1との間にあるか否かが判断さ
れ、この結果が肯定YESである場合にはステツ
プ59へ移行しモータ電圧VMをVMに設定す
る。なお、この電圧VMは差分Δtの大きさに
応じて変化するものである。以下のステツプにつ
いても順次同様に説明することができる。すなわ
ち、ステツプ60においては差分ΔtがΔt3とΔ
t2との間にあるか否かの判断がなされ、この結果
が肯定YESである場合にはステツプ61に示す
ようにモータ電圧VMをVM3に設定する一方、そ
の結果が否定NOである場合にはステツプ62へ
移行して差分ΔtがΔt4とΔt3との間にあるか否
かの判断を行なう。そして、この結果が肯定
YESである場合にはステツプ63へ移行してモ
ータ電圧VMをVMに設定する一方、その結果が
否定NOである場合、例えば車内温度が極端に低
いような場合にはステツプ64へ移行してモータ
電圧VMをVM2に設定する。
なお、吹出温センサ26はデフドア11、ベン
トドア12およびフロントドア13のそれぞれに
設けられるが、吹出モードがいずれの場合でも、
すなわちベントドア12を開くベントモード、ベ
ントドア12およびフロアドア13を開くバイレ
ベルモード、デフドアおよびフロアドア13を開
くヒータモードの各吹出モードの場合でも上述の
空調制御は行ない得るものである。
また、上述の実施例は通常の空調装置について
説明したが、この発明は第6図に示すようないわ
ゆる二層流空調装置についても適用し得るもので
ある。この二層流空調装置とはヒーターユニツト
を構成するヒータコア7の近傍に隔壁70を設け
て上部ミツクスチヤンバ71および下部ミツクス
チヤンバ72を形成し、これにより車室内の上部
と下部とを各別に空調制御しようとするものであ
る。なお、隔壁70の近傍にはもう一つのデフド
ア73が設けられており、このデフドア73はフ
ロアドア13の開閉動作と連動している。また、
ヒータコア7の近傍にはメインの冷暖気混合ドア
74およびサブの冷暖気混合ドア75が並設され
ており、サブドア75はメインドア74の半開後
に開くようになつている。
さらに、ヒータコア7と隔壁70との間にはバ
イパスドア76が配設されている。他の構成につ
いては前述した実施例と同様であるのでその説明
を省略する。
以上説明したように、この発明によれば車室内
への吹出風の風量を外気温と目標室温との差分、
すなわち外気温熱負荷に応じても制御し得るよう
にしたので、例えば外気温が目標室温に近いよう
な場合にも空調制御開始時から最大風量で吹出風
の送風を行なう必要はなく、当初から自然な状態
で快適な空調制御を確保し得る。同時に、かかる
場合はブロアによる送風音も静かに維持し得るの
で、乗員が騒音による無用な苛立ちを覚えるのを
回避し得る。また、逆に例えば外気温が目標室温
より異常に高いような場合には空調制御開始時当
初から最大風量を確保し得るので乗員に不快な思
いをさせることなく漸次自然な空調状態へ移行し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る自動空調装置の概略構
成図、第2図は制御回路の一実施例を説明するブ
ロツク図、第3図は空調系を作動させる制御プロ
グラムの一実施例を説明するフローチヤート、第
4図は外気温と目標室温との差分に対するブロア
のモータ電圧の特性を示すモータ電圧特性図、第
5図は車内温度と目標室温との差分に対するブロ
アのモータ電圧の特性を示すモータ電圧特性図、
第6図は二層流空調装置を説明する概略構成図で
ある。 23……室温センサ、24……外気温センサ、
25……日射センサ、28……温度設定部、31
……室内目標温度演算回路、35……車両熱負荷
演算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体の所定個所にそれぞれ取付けられ車外の
    気温を検出する外気温センサおよび車内に入射す
    る日射量を検出する日射センサの各出力並びに所
    望の室温に設定するための信号を得る温度設定部
    の出力をそれぞれ車内温度決定要素として入力す
    ることにより車内温度の目標値を演算する室内目
    標温度演算回路と、 前記室内目標温度演算回路および室温センサの
    各出力を受けて前記車内温度の目標値に対する当
    該時点における車内温度の差分を演算する室内温
    度差演算回路と、 前記室内目標温度演算回路および前記外気温セ
    ンサの各出力を受けて前記車内温度の目標値に対
    する当該時点における差分に基づき外気の状態に
    応じた熱負荷調整分を演算する外気温熱負荷演算
    回路と、 該外気温熱負荷演算回路および前記室内温度差
    演算回路の各出力を受けて吹出風の設定風量を演
    算する風量演算回路とを備えたことを特徴とする
    車両の自動空調装置。
JP58168395A 1983-09-14 1983-09-14 車両の自動空調装置 Granted JPS6061320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168395A JPS6061320A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 車両の自動空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168395A JPS6061320A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 車両の自動空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061320A JPS6061320A (ja) 1985-04-09
JPS6258922B2 true JPS6258922B2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=15867318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168395A Granted JPS6061320A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 車両の自動空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061320A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109323414B (zh) * 2018-09-30 2020-09-25 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法和控制装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061320A (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780060B2 (ja) 車輛用空調制御装置
JPS6258924B2 (ja)
JPH0141522B2 (ja)
JPS6258929B2 (ja)
JPH0424246B2 (ja)
JPH07172137A (ja) 車両用空調装置
JP2579514B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS6258922B2 (ja)
JP2559776B2 (ja) 車両空調用制御装置
JP3399284B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6216082Y2 (ja)
JP2600474Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2846156B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3070383B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2605425Y2 (ja) 仮眠設備の空調構造
JPS6061319A (ja) 車両の自動空調装置
JPS6258923B2 (ja)
JPH0399926A (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPH0732171Y2 (ja) 車両用空調装置
JPH0825943A (ja) 車両用空気調和装置
KR100188033B1 (ko) 자동차 배출구 자동 제어 장치 및 방법
JP2817273B2 (ja) 車両用空調装置
JPS60971Y2 (ja) 車輌用空調装置
JPH0542814A (ja) 車両用空調装置