JPS6258430A - 光学ヘツド装置 - Google Patents

光学ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6258430A
JPS6258430A JP19759285A JP19759285A JPS6258430A JP S6258430 A JPS6258430 A JP S6258430A JP 19759285 A JP19759285 A JP 19759285A JP 19759285 A JP19759285 A JP 19759285A JP S6258430 A JPS6258430 A JP S6258430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
movable body
head device
objective lens
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19759285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kasahara
章裕 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19759285A priority Critical patent/JPS6258430A/ja
Publication of JPS6258430A publication Critical patent/JPS6258430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、光学記録媒体に対して情報の記録及び再生を
行なう光学ヘッド装置に係り、特に光学式ディスクレコ
ード再生装置に組込まれる光学ヘッド装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、音響機器の分野では、PCM (パルスコードモ
ジュレーション)技術を利用したデジタル記録再生方式
が普及しつつある。周知のように、PCMデジタル記録
再生方式は、オーディオ特性が記録媒体の特性に左右さ
れないこと、雑音に対して非常に強いことなどの利点を
有している。そして、記録媒体として、ディスクを対象
としたものにあっては、その記録方式も光学式、静電式
及び機械式などが既に知られている。
これらのうちいずれの再生方式を採用する場合であって
も、その再生装置には、従来のアナログ方式にみられな
い高度な機能や性能が要求される。
例えば、光学式再生方式のうちでCD(コンパクトディ
スク)方式による光学式ディスクレコード再生装置にお
いては、ディスクにトラックピッチ1.6μmで厳密に
記録されている情報を正確に読取る必要がある。このた
め、読取り系には高度な機能や性能が備わっていなけれ
ばならない。
しかして、光学式ディスクレコード再生装置にあっては
、一般に、ディスクに記録されている情報を対物レンズ
を介して読込む方式を採用している。この場合、良好な
再生を実現するには、対物レンズの焦点を常に、ディス
クの情報が記録されているグループ又はピットに合わせ
、かつ情報の記録されているトラックからトラックはず
れしないように対物レンズの位置を細かく制御する必要
がある。このため、一般には、対物レンズを光学ヘッド
装置で保持させ、読みだされた情報信号を利用して、光
学ヘッド装置をサーボ系で制御し、これによってフォー
カシング制御及びトラッキング制御を行わせるようにし
ている。
ところで、上記のような7オーカシング制御及びトラッ
キング制御を行う対物レンズ駆動装置の主要部は通常、
第9図に示すように構成されている。
すなわち、対物レンズ101は保持体】02に取付けら
れ、この保持体102には、トラッキングばね103.
104の一端が固着されている。トラッキングばね10
3,104の他端は、中間支持体107の前後面にそれ
ぞれ固着されている。一方、中間支持体107の上下面
には、フォーカスばね108 、109の一端が固着さ
れ、フォーカスはね108,109の他端は固定支持体
110に固着されている。
また、保持体102の両側には2つの永久磁石105.
106が同軸に固着されている。
また第1ヨーク】12、第2ヨーク113には、それぞ
れトラッキング制御コイル114,115及びフォーカ
ス制御コイル116,117がクロス状に巻線されてい
る。即ち、トラッキング制御コイル114,115とフ
ォーカス制御コイル116.117とは互いに直角な方
向をなし、かつ整列巻きに巻装されている。
これらコイルを有する第1.第2ヨーク112,113
は永久磁石105,106の着磁方向に直角な方向で、
永久磁石105,106の両端からそれぞれ一定の磁気
エヤーギャップを有する位置に配置される。そして、ば
ねKよる支持部とヨーク112,113は、一般にアル
ミや樹脂からなる基台11】に固着され、これによって
全体が一体に組立てられている。
このように、対物レンズ〈永久磁石を一体的に固着し、
この永久磁石の近くに配置したコイルに通電することに
よって永久磁石を少なくとも2軸方向に移動させるよう
にしたものである。
しかしながらこのように構成された従来の光学ヘッド装
置にあっては次のような問題があった。
第10図に示すように光学ヘッド装置120がディスク
121の内周側にある場合、ディスクドライブ用モータ
122に光学ヘッド装置】20が接近し、特にディスク
121の最内周に位置する場合には、かなり接近する。
この場合にディスクドライブ用モータ122に使用され
ている磁気回路の漏洩磁束により第9図の永久磁石10
5,106に磁気力を与えてしまう。特に対物レンズ1
01を含む可動部側に永久磁石105,106が直接固
着される形式をとるムービングマグネット式の光学ヘッ
ド装置にあっては、永久磁石105,106に与えられ
るトラッキング及び7オーカシング制御に関係ない磁気
力は、記録。
再生に悪影響を与え、安定した制御ができなくなってし
まう。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、光学ヘッド
装置の可動部と外部機器との干渉をなくし、安定した制
御動作の得られる光学ヘッド装置を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明においては、対物レン
ズと、この対物レンズを保持し側面に磁石が固定された
可動体と、この可動体を基台より成る固定部に対物レン
ズの光軸方向もしくは、この光軸方向と直光する方向に
移動変位自在に支持する支持手段と、磁石の近傍に配置
され、可動体を対物レンズの光軸方向もしくは、光軸方
向と直交する方向に移動変位させるための駆動コイルと
、磁石に対向する位置で、駆動コイルを覆うごとく駆動
コイルの外側でかつ駆動コイルから発生する磁束に対し
垂直方向に配置される磁性部材とを具備していることを
特徴とする光学ヘッド装置を提供する。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図から第3図において、基台lは、例えば電磁軟鉄
等の磁性体で形成されている。基台1には穴2が設けら
れており、穴2を中心に対称にコイル固定部1a、lb
が上方に向けて突設されている。
なお、コイル固定部1a、lbは後述する駆動コイルの
大きさよりも大きく、駆動コイルを充分覆えるようにな
っている。ここでコイル固定部1a、lbにはコイルユ
ニット位置決め穴4が設けられている。
また基台1の穴2とコイル固定部1bの間にレーザ光が
通過するためのレーザ光通過穴5が設けられている。さ
らに基台1には穴2を中心として対称な位置にダンパ固
定用ねじ穴6が設けられている。
穴2には支持軸7(以下軸と略称する)が挿入され、接
着、圧入又はねじ止め等の手段で固定されている。そし
て軸7には、例えばポリフェニレンサルファイド等の高
剛性を有し、寸法安定性の良いエンジニアリングプラス
チック等の非磁性材料で形成された可動体8が装着され
ている。
可動体8は、中立位置である軸7に対して対称な形状に
形成されており、軸7と嵌合して滑り軸受を構成する軸
受筒9との嵌合によって軸7方向へのすべりが自由でか
つ軸7の回りに回転自在に装着されている。なお、可動
体8と軸受筒9は一体に形成してもよい。一体に形成す
る場合には、可動体80軸7の周辺、すなわち軸受筒9
の周囲に、経量化及び軸受筒9と軸7の軸受精度を良く
して軸摺動特性を良くするための穴13を、射出成形す
る際に設けるようにするとよい。
さらに可動体8は長手方向が基台10両端から対称に突
設されているコイル固定部1a、lbの面内方向と一致
するように配置され、長手方向の端部でレーザ光通過穴
5が設けられている位置に対物レンズ固定穴10が設け
てあり、この対物レンズ固定穴10に対物レンズ11が
その光軸を軸7と平行させて固定されている。また、可
動体8の長手方向の他端部で軸7を中心にして対物レン
ズ11の取付は位置と対称な位置に、後述する磁石を含
む可動体8の重心を軸7の軸心線に一致させるためのバ
ランス穴12を設けている。
可動体8のコイル固定部1a、lbと対向する両端側面
部には、磁石位置決め溝14a、14bが設けられてい
る。そして磁石位置決め@14a、14bを使って磁石
15a、15bが可動体8に固定されている。磁石15
a、15bは略直方体の形状をなし、コイル固定部la
、lbと向かい合う面の長手方向が図中のX軸方向と一
致するように配置され、コイル固定部la。
1b と向かい合う面は凸面状をなし、コイル固定部1
allbと対向する方向に磁化されている。
コイル固定部1a、lbの可動体8と対向する面には、
コイルユニット16が固定されている。
第4図、第5図に示すようにコイルユニット16は、G
FRP (ガラス繊維強化プラスチックス)等の材料を
用いた補強板17a、17bの上K例えばポリイミド系
の樹脂等の材料を用いた7レキシプルプリント基板18
が固着され、フレキシブルプリント基板18の上に長手
方向が対物レンズ11の光軸と一致する長円状のトラッ
キング用の位置調整コイル19a、19bが固着されて
いる。さらK、トラッキング用の位置調整コイル19a
、19bの上に長手方向が、第1図中X軸方向に示す対
物レンズ11の光軸方向と直交する方向と一致する長円
状のフォーカシング用の位置調整用コイル20a、20
bが固着されている。補強板17a、17b及び7レキ
シプルプリント基板18にはコイル固定部1a、lbに
設けられたコイルユニット位11決め穴4と同じピッチ
でコイル位置決め穴21が設けられている。そして、こ
のコイル位置決め穴21を用いてトラッキング用の位置
調整コイル19a、19b及びフォーカシング用の位置
調整用コイル20a 、 20bが7レキシプルプリン
ト基板18に対して位置決めされている。
さらに、補強板17a、17b及び7レキシプルプリン
ト基板18に設けられたコイル位置決め穴21とコイル
固定部1a、lbに設けられたコイルユニット位置決め
穴4を用いてコイルユニット16のコイル固定部1a、
Ibに対する位置が定められ、結果としてトラッキング
用の位置調整コイル19a、19b及び7オーカシング
用の位置調整用コイル20a 、20b O:1イル固
定部1a、lbに対する位置が定められる。
固定側止め穴22a 、 22bと可動側止め穴23a
 、 23bを有するダンパ部材24は、固定側止め穴
22a 、 22bを用いてスペーサ25a、25bと
共に基台1に設けられたダンパ固定用ねじ穴6にねじで
固定され、可動側止め欠23a、23bに可動体8に設
けられた突起26a、26bが係合することにより可動
体8の中立位置が定められる。
このように構成された光学ヘッド装置においては、可動
体8の側面に取付けられた磁石15a、15bに対向す
る位置に配置されるトラッキング用及びフォーカシング
用の位置調整コイ/l/ 19a+19b+20a。
20bがフレキシブルプリント基板18を介して磁性体
より成る基台1のコイル固定部1a、lbに取付けられ
ている。これによって、磁石15a、15bは磁性体よ
り成るコイル固定部1a、lbに覆われることになり、
例えばディスクドライブ用モータ等の外部磁界がコイル
固定部1a、lbにより遮蔽される。
したがって、光学ヘッド装置が従来例の第10図に示す
ようにディスク121の最内周に位置する場合にも外部
磁界が可動体8に取付けられた磁石15a 、 15b
に影響を及ぼすことがなく、安定した制御が可能となる
さらに、可動体8が中立点に位置するときは、磁石15
a 、15bは磁性体であるコイル固定部1allbと
平行につり合っている。可動体8がトラッキング方向に
移動変位したときては、磁石15a、15bとコイル固
定部1a、lbの磁気的なつり合いが崩れ、磁石15a
、15bにはモーメントが働き、復元力として作用する
。この復元力は、ダンパーの役割を果たすことになる。
したがって、ダンパーを小さくして軽量化をはかること
ができる。
なお、上述した実施例では、基台1からコイル固定部1
a、lbを突設させ一体に形成したが、コイル固定部1
a、lbを磁性体で形成すれば、底部となる基台1とは
別体としてもよく、この場合は基台1は、磁性体でなく
ともよい。
また、可、動体8は可動部の重心を軸受中心に設定でき
れば必ずしも軸7に対して対称な形状でなくてもよい。
また、ダンパ部材は略長方形のものを用いているが、第
6図から第8図に示すような形状のものでもよい。
またさらに、上述の実施例では、可動部側を固定部に植
設した軸によってフォーカス方向、トラッキング方向に
移動変位自在に支持したが、可動部側に磁石を取付ける
ムービングマグネット式のものであれば、支持手段は軸
に限らず、例えば板ばね等の弾性部材のようなものやそ
の他のものでもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述してきたように本発明によれば、可動体に取付
けられた磁石が外部機器から受ける磁気の干渉を磁性体
より成るコイル固定部が遮蔽するので、安定した制御動
作の光学ヘッド装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光学ヘッド装置の一実施例を示す平
面図、第2図は、第1図におけるA−A線切断矢視図、
第3図は、本発明の光学ヘッド装置の一実施例を示す分
解斜視図、第4図は、本発明の光学ヘッド装置に組込ま
れる補強板及び基板を示す平面図、第5図は、補強板及
び基板の側面図、第6図は、本発明の光学ヘッド装置の
他の実施例を示す平面図、第7図は、第6図におけるB
−B線切断矢視図、第8図は、ダンパ部材の他の形状を
示す平面図、第9図は、従来の光学ヘッド装置を示す斜
視図、第10図は、光学ヘッド装置とディスクとディス
クドライブ用モータの位置関係を示す側面図である。 1・・基台 Ia、lb・・コイル固定部(磁性部材)7・・・軸 
       8・・可動体9・・・軸受筒     
 11・・対物レンズ15a、15b 、−・磁石 19a、19b・・・トラッキング用の位置調整コイル
20a 、 20b・・・7オーカシング用の位置調整
コイル代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同      竹  花  喜久男 逼 OQH。 第3図 [ 第7図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対物レンズと、この対物レンズを保持し側面に磁石が固
    定された可動体と、この可動体を基台より成る固定部に
    前記対物レンズの光軸方向もしくは、この光軸方向と直
    交する方向に移動変位自在に支持する支持手段と、前記
    磁石と微小空間を隔てて配置され、前記可動体を前記対
    物レンズの光軸方向もしくは、この光軸方向と直交する
    方向に移動変位させるための駆動コイルと、前記磁石に
    対向する位置で、前記駆動コイルを覆うごとく前記駆動
    コイルの外側でかつ前記駆動コイルから発生する磁束に
    対し垂直方向に配置される磁性部材とを具備したことを
    特徴とする光学ヘッド装置。
JP19759285A 1985-09-09 1985-09-09 光学ヘツド装置 Pending JPS6258430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759285A JPS6258430A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 光学ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759285A JPS6258430A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 光学ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258430A true JPS6258430A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16377047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19759285A Pending JPS6258430A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 光学ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628690A (ja) * 1993-05-31 1994-02-04 Canon Inc 光学系駆動装置
US7016125B2 (en) 2001-11-12 2006-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens-driving apparatus
KR100593615B1 (ko) * 1998-09-18 2006-09-18 엘지전자 주식회사 디스크 드라이브의 픽업구동력공급장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628690A (ja) * 1993-05-31 1994-02-04 Canon Inc 光学系駆動装置
JPH0770082B2 (ja) * 1993-05-31 1995-07-31 キヤノン株式会社 光学系駆動装置
KR100593615B1 (ko) * 1998-09-18 2006-09-18 엘지전자 주식회사 디스크 드라이브의 픽업구동력공급장치
US7016125B2 (en) 2001-11-12 2006-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Objective lens-driving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142053B2 (ja)
JPH03205635A (ja) 光学系駆動装置
EP0147853B1 (en) Objective lens driving device
KR100708093B1 (ko) 광픽업 조립체
US5745447A (en) Three-axis moving actuator for optical pick-up
JPS6258430A (ja) 光学ヘツド装置
JPH0313650B2 (ja)
JPH01317234A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6353618B2 (ja)
JPH0719388B2 (ja) 光学ヘツド装置
JP2503403Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JP2659933B2 (ja) 光学ヘツド装置
KR200235189Y1 (ko) 광픽업액츄에이터의보빈어셈블리구조
JPH05120709A (ja) フオーカス及びトラツキングサーボアクチユエータ
JP2602004B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08249689A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JPS58182139A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS59142782A (ja) 光学的記録再生装置
JPH07320278A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0362330A (ja) フォーカス及びトラッキングサーボアクチュエータ
JPH0362332A (ja) フォーカス及びトラッキングサーボアクチュエータ
JPH02226522A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07210887A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60138742A (ja) 対物レンズ駆動装置