JPS6258305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258305B2
JPS6258305B2 JP56066139A JP6613981A JPS6258305B2 JP S6258305 B2 JPS6258305 B2 JP S6258305B2 JP 56066139 A JP56066139 A JP 56066139A JP 6613981 A JP6613981 A JP 6613981A JP S6258305 B2 JPS6258305 B2 JP S6258305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
ring
tire
core member
spacer band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56066139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572745A (en
Inventor
Buratsudorei Nizurii Jeemuzu
Edei Pein Rojaa
Kingu Rotsushi Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS572745A publication Critical patent/JPS572745A/ja
Publication of JPS6258305B2 publication Critical patent/JPS6258305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/50Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible
    • B29C33/505Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible cores or mandrels, e.g. inflatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/021Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps
    • B29C39/025Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/564Winding and joining, e.g. winding spirally for making non-tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重合物質の補強された物品を成形する
方法に係るものである。本発明はまたコードで補
強されたトレツド、特に円環状タイヤ(torus
tire)用のベルトの形式の着脱自在のトレツドを
製造する方法に係るものである。本発明は更にま
たタイヤを任意に着脱自在としたタイヤとトレツ
ドとの組合わせに係るものである。
従来、着脱式のタイヤトレツドは鋼か織物材で
作つたコードの層で補強されたゴムで作られてい
た。このような着脱自在のトレツドはコードの補
強物を含む少くとも1つのゴム層が成形ドラムの
まわりに巻かれてベルトを成形し次いでこのベル
トを鋳型に入れ加硫する従来方法で作られてい
た。
塑造したポリウレタンの円環状タイヤトレツド
では、ポリウレタンは液状にして鋳型に注入また
は射出でき、従つて、補強コードを位置決めしま
たポリウレタンと補強コードとの間を接着するこ
とに問題がある。コードは型の内部コアのまわり
に巻くことができるが、この位置にある補強コー
ドはこの形式のトレツドに必要な強度および耐摩
特性を得るのに問題を提起する。コードはまた内
部コアと補強ワイヤコードとの間に介在されたス
ペーサ部材により内部コアから間隔をあけること
ができる。このことは液状ポリウレタンが鋳型に
射出される場合これらスペーサ部材がトレツド内
に残りトレツドを弱くするか湿気が通りワイヤコ
ードに達する径路を形成するので望ましくない。
従つて、本発明の1つの目的は、内部にコード
補強材が入つている成形物品を製造する方法を提
供することである。
本発明の他の1つの目的は、タイヤ用、特にト
レツドの一部分にならないスペーサにより流し込
み作業中内部にコードが位置決めされる空気タイ
ヤ用の成形した環状のコード補強トレツドベルト
を製造する方法を提供することである。
本発明の他の1つの目的は、タイヤの残部用の
ポリウレタン材のタイヤ鋳型内に射出以前に補強
コードがタイヤの外部々分内に位置決めされそれ
に接着される成形タイヤを製造する方法を提供す
ることである。
本発明はその1面において、ほぼ円筒形状でへ
こみ可能な半径方向の内部コア部材とこのコア部
材との間に空所を形成するためコア部材の表面の
半径方向外方に位置決めされた外殻部材とを有す
る鋳型内でエラストマー材の補強された環状物品
を製造する方法を提供するもので、この方法は次
の如き段階から成る、すなわち、 (a) 半径方向の外面溝を有するスペーサバンドを
コア部材のまわりに装着することと、 (b) スペーサバンドのまわりにその溝内に補強コ
ードを巻きつけることと、 (c) 外殻部材をコア部材の半径方向外方に位置決
めしてスペーサーバンドと外殻部材との間に外
方空所を形成することと、 (d) 外方空所内に液状反応混合物を装入し混合物
を少くとも部分的に硬化して補強コードに接着
した物品の外部の重合体リングを成形すること
と、 (e) 内部のへこませ可能なコア部材をへこませコ
ア部材とスペーサバンドとを外部の重合体リン
グと補強コードとを含む外殻部材から取り除く
ことと、 (f) へこみ可能なコア部材を外殻部材の半径方向
内方に位置決めして外部の重合体リングとコア
部材との間に内方空所を形成することと、 (g) 液状反応混合物を内方空所に装入し混合物を
少くとも部分的に硬化して外方リングを更に硬
化中補強コードと外方の重合体リングとに接着
した物品の内部重合体リングを形成すること
と、 (h) コア部材と外殻部材とをコアで補強された環
状物品から取り除くこととである。
本発明は他の1面において、1対の側板とへこ
み可能で半径方向に内方のタイヤ鋳型コア部材と
を有するタイヤ鋳型内でエラストマー材の補強さ
れた環状のタイヤを製造する方法を提供するもの
で、この方法は次の段階から成す、すなわち、 (a) (1) 半径方向に外方の溝を有するスペーサバ
ンドをトレツド型コア部材の半径方向外面の
まわりに装着することと、 (2) 補強コードをスペーサのまわりで半径方向
外方の溝内に巻きつけることと、 (3) 外殻部材をトレツド鋳型コア部材の半径方
向外方に位置決めしてスペーサバンドと外殻
部材との間に外方空所を形成することと、 (4) 液状反応混合物を外方空所に装入し混合物
を部分的に硬化して補強コードに接着された
トレツドベルト部材の外方の重合体リングを
成形することと、 (5) トレツド鋳型コア部材をへこませ該コア部
材とスペーサバンドとを外方の重合体リング
と補強コードとを含む外殻部材から取り除く
こととから成り着脱自在のほぼ円筒形のトレ
ツド鋳型部材と該鋳型コア部材の表面の半径
方向外方に位置決めされ鋳型コア部材との間
に空所を形成する半径方向外殻とを有するト
レツド鋳型内でトレツドベルト部材の外方リ
ングを作ることと、 (b) 外殻部材を1対の側板の間でへこみ可能なタ
イヤ鋳型コア部材のまわりに位置決めすること
と、 (c) へこみ可能なタイヤ鋳型コア部材を側板と外
方リングとから間隔をあけてタイヤ鋳型を閉じ
てほぼタイヤ形状の空所を形成することと、 (d) 液状反応混合物を空所に装入してタイヤ本体
を成形し、タイヤ本体を少くとも部分的に硬化
しまた外方リングを更に硬化してタイヤ本体を
外方リングに接着することと、 (e) タイヤ鋳型を開きコア部材をへこませてタイ
ヤを鋳型から取除くこととである。
本発明は更に別の面において、1対の側板とへ
こみ可能な半径方向に内方のタイヤ鋳型コア部材
とを有するタイヤ鋳型内で液状反応物質の補強さ
れたタイヤを製造する方法を提供するものであ
り、この方法は次の段階から成る、すなわち、 (a) 着脱可能でほぼ円筒形のトレツド型コア部材
とコア部材の表面の半径方向外方に位置決めさ
れコア部材との間に空所を形成する半径方向の
外殻部材とを有するトレツドベルト部材の外方
リングを以下の段階、すなわち、 (1) 半径方向の外方溝を有するスペーサバンド
をトレツド鋳型コア部材の半径方向外面のま
わりに装着し、 (2) 補強コードをスペーサバンドのまわりで溝
内に巻きつけ、 (3) 外殻部材をトレツド鋳型コア部材の半径方
向外方に位置決めしてスペーサバンドと外殻
部材との間に外方の空所を形成し、 (4) 液状反応混合物を外方空所に装入し混合物
を少くとも部分的に硬化して補強コードに接
着したトレツドベルト部材の外方重合体リン
グを成形し、 (5) トレツド鋳型コア部材をへこませ該コア部
材とスペーサバンドとを外方の重合体リング
と補強コードとを含む外殻部材から取り除
き、 (6) へこみ可能なトレツド鋳型コア部材を外殻
部材の付近に位置決めして外方の重合体リン
グとトレツド鋳型コア部材との間に内方の空
所を形成し、 (7) 液状反応混合物を内方の空所に装入してト
レツドベルトの内方の重合体リングを成形
し、 (8) 内方のリングと外方のリングとを所定の温
度で部分的に硬化して内方のリングを外方の
リングに接着し、 (9) トレツドベルトをへこみ可能なトレツド鋳
型コア部材と外殻部材とから取り除き、 (10) トレツドベルトをタイヤ鋳型の外方のトレ
ツドリングの1対の側板間に装着することと
により作ることと、 (b) へこみ可能なタイヤコア部材を側板とトレツ
ドベルトとから間隔をあけてタイヤ鋳型を閉じ
てほぼタイヤ形状の空所を形成することと、 (c) 液状反応混合物をタイヤ形状の空所に装入し
てタイヤ本体を成形しタイヤ本体を部分的に硬
化し更にトレツドベルトを硬化してタイヤ本体
をトレツドベルトに接着することと、 (d) タイヤ鋳型を開きタイヤ鋳型コア部材をへこ
ませてタイヤをタイヤ鋳型から取除くこととで
ある。
本発明は更に他の1つの面において、補強コー
ドを環状の型の半径方向内外面間に間隔をあけた
関係にして位置決めする方法を提供することで、
この方法は次の段階から成る、すなわち、 (a) 液状反応混合物をほぼ円筒形の半径方向の内
方のへこみ可能なコア部材と半径方向の外方成
形面にらせん状リブが設けてある外殻とを有す
るスペーサバンド鋳型に装入することと、 (b) 混合物を部分的に硬化してバンドを成形する
ことと、 (c) 外殻を取り除くことと、 (d) 外殻にらせん状リブにより形成された溝に補
強コードを巻きかけることと、 (e) スペーサバンドを外方の成形面の半径方向内
方で環状の鋳型内に位置決めしてスペーサバン
ドの半径方向外面と半径方向の外方成形面との
間に空所を形成することとである。
本発明は他の1つの面によれば、半径方向の外
殻部材を有する鋳型内で重合体物質の補強された
環状物品を製造する方法を提供することで、この
方法は次の段階から成る、すなわち、 (a) スペーサハンドの半径方向外面のまわりに補
強コードの層を巻きつけることと (b) 外殻部材をスペーサハンドの半径方向外面の
半径方向外方にそれに間隔をあけて位置決めし
てスペーサバンドと外殻部材との間に空所を形
成することと、 (c) 液状反応混合物を空所に装入し物品の外方の
重合体リングを形成しリングを部分的に硬化し
補強コードの層にしみ通して外方の重合体リン
グを補強コードの層に接着しコードを液状反応
混合物で包むことと、 (d) スペーサバンドを鋳型から取り除くことと、 (e) 環状のスペーサバンドの半径方向外面のまわ
りに補強コードの第2の層を巻きつけること
と、 (f) 第2のスペーサバンドを鋳型内に外方の重合
体リングの半径方向内方に半径方向外面を外方
の重合体リングに間隔をあけて位置決めして外
方の重合体リングと第2のスペーサバンドとの
間に第2の空所を形成することと、 (g) 液状反応混合物を第2の空所に装入して物品
の中間重合体リングを成形し該リングを部分的
に硬化し外方の重合体リングを更に硬化して中
間重合体リングと外方の重合体リングとの間を
接合し中間の重合体リングを補強コードの第2
の層にしみ通して補強コードの第2の層に接着
し第2のコードを第2のスペーサバンドで包む
ことと、 (h) 第2のスペーサバンドを鋳型から取り除くこ
とと、 (i) 鋳型内で円筒形のへこみ可能なコア部材を中
間の重合体リングに半径方向に内部に間隔をあ
けて位置決めして中間の重合体リングとコア部
材との間に物品の最も内方の重合体リングを成
形する第3の空所を形成することと、 (j) 液状反応混合物を第3の空所に装入して最も
内方の重合体リングを成形すると同時に最も内
方の重合体リングと中間重合体リングと外方の
重合体リングとを硬化して中間重合体リングと
最も内方のリングとの間を接合することと、 (k) コア部材と外殻部材とを補強コードの第1と
第2の層により半径方向に間隔をあけた位置で
補強された環状物品から取り除くこととであ
る。
以上の目的と関連した目的を達成するため、本
発明は以下に詳細に説明し、特に特許請求の範囲
に記載し、以下に説明し本発明のいくつかの例示
的具体例を示す添付図面に示した特徴を備えてい
るが、これら具体例は例示にすぎず、本発明の原
理は種々の方法で応用できる。
本発明によれば、ワイヤケーブル11の如き補
強コードを第12図に示したトレツドベルト14
のトレツド12とタイヤ係合面13とから所定の
間隔をあけた位置に位置決めするため環状のスペ
ーサバンド10が使用される。道路に接しないタ
イヤにはトレツドベルト14のまわりにらせん状
に巻かれたワイヤケーブル11により補強された
ポリウレタンの如き比較的に軽い材料の別個のト
レツドベルト14を有することが望ましい。
第1図と第2図とを参照すると、スペーサバン
ド鋳型15は半径方向の外殻部材16を有してい
て、この外殻部材は2つの半円形部材で作ること
ができ、これら半円形部材はそれらの端部に設け
たフランジを貫通して延びているボルトおよびナ
ツト17の如きフアスナによりボルト留めされて
いる。コア18の如きへこみ可能なほぼ円筒形の
半径方向の内方のコア部材が外殻部材16に衝合
関係にして装着されスペーサバンド10用の鋳型
空所15を形成している。コア18はキイセグメ
ント22とコアセグメント23,24の如き3つ
またはそれ以上の数のセグメントを有することが
でき、これらセグメントはすべてそれらのフラン
ジを貫通して延びているボルトおよびナツト25
の如きフアスナにより組合わせ状態に保持されて
いる。コアセグメント23は導管により圧力びん
(図示せず)に接続された鋳型空所19の最下方
部分に位置した入口26を有することができる。
コアセグメント24は真空源に接続でき入口26
と正反対位置にある鋳型空所19の最高部分に位
置した出口27を有することができる。
スペーサバンド10は好ましいのは液状ポリウ
レタン反応混合物の如き液状エラストマー先駆物
質(precursor)を鋳型15に装入し次いでこの
混合物を硬化することによりスペーサバンド鋳型
15内で成形される。たとえば、コア18の半径
方向外面28は適当な離型剤で処理できる。外殻
部材16の内面29もまた鋳型を閉じる以前にこ
の同じ離型剤で処理できる。これら部品は次いで
約79℃(175〓)に予熱できる。イソシアネート
(NCO)未端プレポリマーを次いで79℃(175
〓)に加熱して真空下で脱気できる。適当なプレ
ポリマーは、たとえば、分子量が約2000のポリテ
トラメチレンエーテルグリコールをジイソシアネ
ートトルエンの化学量論的過大量と反応させるこ
とにより作られた種類のもので良い。ジイソシア
ネートトルエンは典型的には2,4−/2,6−
トルエンジイソシアネートの65対35混合物であ
る。未反応のイソシアネートの1単位当り0.86分
子アミン単位量の2,2′ジチオジアニリンの如き
硬化剤を次いで110℃(230〓)で融解でき、プレ
ポリマーと硬化剤を混合し次いでこの混合物は圧
力びんから約40psigまでの圧力で鋳型に押し込ま
れる。鋳型15にこの液状反応混合物を装入する
間に出口27に真空力をかける。鋳型15内に約
79℃(175〓)で約2時間保持した後、スペーサ
バンド10はそれが可撓性になり、寸法安定性を
示しナイフで容易に切断できる程度に軟かくなる
まで部分的に硬化される。
次いで、外殻部材16がその半円形部材を組み
合わせた状態に保持しているボルトおよびナツト
17をゆるめることにより取り除かれる。次い
で、コア18がスペーサバンド10と共にワイヤ
巻付け機33のシヤフト32に回転するよう装着
され、このワイヤ巻付け機は半径方向外面35に
溝34を切設するようにしてある。ナイフまたは
その他の適当な切断工具36がキヤリジ37に装
着され、このキヤリジはわん曲したレール38上
を滑り、キヤリジにナツト(図示せず)でねじ係
合するねじ39によりスペーサバンド10の表面
25を横切り運動せしめられる。動力源に接続さ
れたチエーン型駆動手段40がねじ39とシヤフ
ト32とを回転させ、従つて、切断工具36はシ
ヤフト32の回転速度に比例した速度で回転して
スペーサバンド10の外面35にらせん溝34を
切設する。わん曲したレール48はスペーサバン
ド10の外面の曲率と同じ曲率を有することが好
ましく、この装置によりらせん溝34がスペーサ
バンドの外面の種々の曲率に順応して切設できワ
イヤケーブル11の巻部間を種々の間隔にするこ
とが判ろう。図示した具体例では、ワイヤケーブ
ル11は1インチ当り8つの巻部間隔にしてあ
る。
溝34を切設した後、ワイヤ巻付け機33は第
5図に示した如くらせん溝34内のスペーサバン
ド10のまわりにワイヤケーブル11を巻きつけ
るため利用される。ワイヤケーブル11のコード
を巻きつける以前に、スペーサバンド10の外面
35は離型剤で処理される。次いで、ケーブル1
1はそれを接着剤浸漬ユニツト41に張力をかけ
て通過させることによりメチレンケトンで50%に
稀釈されたチムロツク(Chemloc)218の如き
適当な接着剤であらかじめ被覆され次いで溝34
内に巻きつける以前に乾燥される。ワイヤ巻付け
機33はもし所望ならば張力制限機能を有するこ
とができる。ワイヤケーブルの両端部はもし所望
ならばクランプでか半田づけの如き適当な手段に
より互いに締めつけることができる。第6図に示
したその結果による組合わせ体はワイヤケーブル
18を溝34内にしてコア18に装着されたスペ
ーサバンド10を含んでいる。入口26とスペー
サバンド10を通し液状反応混合物を充填するた
めスペーサバンド10に開口42を設けることが
できる。
スペーサバンドの鋳型のコア18はまた第7図
に示した如くトレツド鋳型43のコアとしても使
用できる。トレツド鋳型43の外殻44はセグメ
ントにされボルトとナツト47とにより締めつけ
合わされコア18と係合して液状ポリウレタン反
応混合物のトレツドベルト14の如き環状の補強
された本体を成形する空所48を形成する半円筒
形セグメントを有することができる。トレツド鋳
型の外殻44の半径方向内面49は離型剤を塗布
され、好ましいのは鋳型43の空所48の最低部
分に位置決めされる入口26と正反対に向いてセ
グメント45には出口52が設けてあり、この出
口52は外殻44とコア18との間で鋳型空所の
最高部分に位置決めすることが好ましい分割線上
にある。出口52は真空源(図示せず)に接続で
きる。入口26は出口びんに接続され、この圧力
びんには液状ポリウレタン混合物を満たされこの
混合物はトレツド鋳型43に40psigの圧力で装入
されケーブル11にしみ通りそれを包む。射出さ
れた液状混合物を入れたトレツド鋳型43全体は
約1時間93℃(200〓)で加熱され混合物を部分
的に硬化してトレツドベルト14の外方の重合体
リング53を成形する。
ボルトとナツト25とをコア18から取り除く
ことにより、コア18はへこまされスペーサバン
ド10から引き出すことができ、次いで、可撓性
のスペーサバンドはトレツドベルト14の外方リ
ング53から遠ざかるよう引つ張ることができ、
この外方のリング53は外殻44内で部分的に硬
化され第9図に示した如くケーブルを包むことに
よりワイヤケーブル11に接着せしめられてい
る。
次いで、コア18に離型剤が被覆されてコアは
第10図に示した如く外殻44内に装着される。
液状ポリウレタン反応混合物は、たとえば、約
104℃(220〓)の温度で作ることができ次いで圧
力びんに入れられて外方リング53とコア18と
の間の空所に注入されて第11図に示した如くト
レツドベルト14の内方の重合体リング54に成
形される。内方のリング54と外方のリング53
とは次いで、たとえば、かまに鋳型43を入れて
約16時間約104℃(220〓)の温度で硬化され互い
に接合せしめられることができる。硬化後に、ナ
ツトとボルト47を取り除くことにより外殻44
は取り除かれコア18はへこまされナツトとボル
ト25を取り除くことにより取り除かれて環状の
トレツドベルト14を第12図に示した断面形状
にする。もし所望ならば、内方リング54と外方
リング53とは鋳型43内で部分的に硬化されて
から十分に硬化された後に鋳型から取り出すこと
ができるということは理解できよう。
このトレツドベルト14は道路から離れたタイ
ヤ用の別個のトレツドとして使用するようにして
ある。補強ワイヤケーブル11はスペーサバンド
10の厚味如何によりトレツド12とタイヤ係合
面とから所定の距離に位置決めされる。図示した
具体例ではワイヤケーブル11はトレツドがある
曲率を有していても全長にわたりトレツド12か
ら等間隔にしてある。所望の場合にはワイヤケー
ブル11はトレツドベルト14を横切る種々の位
置においてトレツド12から大きいか小さい距離
間隔をあけることができ所望の耐摩耗性および運
転特性を得るようにできるということは判ろう。
第13図と第14図とを参照すると、外殻4
4′をタイヤ鋳型55の一部品として使用するこ
とによりワイヤケーブル11′をトレツド12′か
ら所定の距離にして液状ポリウレタン混合物から
空気タイヤを作る本発明の変形例が示してある。
外殻44′はそれに係合したりそれから離れたり
相対的に軸線方向に運動するよう装着された側板
56,57間に位置決めできる。
第13図と第14図とに略図で示したへこみ可
能なコア58は第14図に示した如く鋳型55内
に位置決めしたり成形されたタイヤ59から取り
除かれたりするため半径方向に可動なセグメント
を有している。
入口62が側板57に設けられ圧力びん(図示
せず)に接続できる。出口63を他の側板56に
入口62と正反対位置に設けることができ真空源
(図示せず)に接続されている。タイヤ59を製
造する方法は第9図に示した如きトレツドベルト
の外方リング53′を成形して部分的に硬化する
前記した段階を含んでいる。次いで、第13図に
示した如く外殻44′が側板56,57間でコア
58上に置かれる。コア58と側板56,57と
は離型剤を被覆されて予熱される。側板56,5
7は互いに接近するよう軸線方向に移動せしめら
れコア58は半径方向に外方に移動せしめられて
鋳型空所内でリングを成形する。液状ポリウレタ
ンエラストマー反応混合物が前記した如く作られ
圧力びんに入れられてびんから加圧下か重力によ
りタイヤの射出成形中か回転成形中タイヤ鋳型5
5の空所に送り込まれる。液状反応混合物の部分
硬化中、外方リングを更に硬化して外方リングと
タイヤ本体との間を接合する。次いで、鋳型55
は約16時間約104℃(220〓)の温度に保持されそ
の後タイヤ59が取り出される。タイヤ59を取
り出すには側板56,57を分離し、コア18の
セグメントをタイヤから後退させ次いでボルトと
ナツト47′を外殻44′から取り除いて外殻をタ
イヤのトレツドから分離して行う。
別の変形例が第16図に示してあり、この変形
例では、タイヤ鋳型55′は液状ポリウレタン反
応混合物を成形し部分的に硬化することにより作
られたタイヤにトレツドベルト14″全体を組み
込むようにしてある。側板56′,57′は第13
図と第14図との変形例における側板とほぼ同じ
である。しかしながら、前記した外殻44に関し
て説明した如く半円形でフアスナーにより合わせ
て保持できるトレツドリング64は側板56′,
57′間に位置決めされトレツドベルト14″の外
面12″を受けるようにした半径方向内面65を
有している。操作に際して、側板56′,57′は
互いに接近するよう軸線方向に移動せしめられコ
ア58′が半径方向に外方に移動してトレツド1
4″を含むタイヤ66を成形する。この具体例と
第13図および第14図の具体例において共に、
ビード67,68が側板に締めつけられタイヤ5
9,66に組み込まれるようにしてある。操作に
際して、踏み面ベルト14″を更に硬化してタイ
ヤの本体に接着させるようタイヤ59を作る場合
に説明したと同じ方法でタイヤ66が作られる。
第17図と第18図とを参照すると、スペーサ
バンド10′を作る変形例が示してあり、この具
体例ではスペーサバンド鋳型15′の外殻69は
らせん状リブ70が切設されているか降起リブが
形成されている半径方向内面29′を有していて
従つてバンド10′を成形し完全に硬化すると、
溝34′が第18図に示した如くスペーサバンド
の半径方向外面35′に成形される。このように
して、スペーサバンド10′に溝34′を切設する
段階は省略される。ワイヤケーブル11′を巻き
つけるには前記したと同様な方法でワイヤ巻付け
機33で行われる。
第19図、第20図および第21図を参照する
と、本発明の更に変形例が示してあり、この具体
例では、第21図に示した外方のトレツドベルト
71が外方の補強コード層72とそれから間隔を
あけた内方の補強コード層73とを有していて補
強コードはワイヤケーブルで良い。ワイヤコード
の外方層を有するエラストマーポリウレタン材の
外方の重合体リング53が外殻44″内で第9図
に示した具体例の外方リング53を作るため前記
したと同じ方法で作られる。外殻44″内で部分
的に硬化した外方リング53″がコア18″と外殻
44″との間に配置された鋳型のスペーサバンド
75,76を有するトレツドベルト鋳型74内に
装着される。
第6図に示し前記したスペーサバンド10と同
じ方法で作られた環状の可撓性スペーサバンド7
7がコア18″に装着され内方の補強コード層の
ワイヤコードを外方のコード層のワイヤコードと
間隔をあけた関係にして支持してトレツドベルト
71の中間リング82を成形する空所79を形成
する半径方向外面78を有している。コア18″
は3つまたはそれ以上の数のセグメントを有する
ことができ1つのセグメントは導管により圧力び
ん(図示せず)に接続された入口26″を有して
いる。トレツドベルト74は中間出口83と内方
出口84とを有することができる。中間出口83
はスペーサリングとコア18″との間分割線上に
位置決めされている。スペーサバンド77は入口
26″と並んで開口87を有しトレツドベルト鋳
型74の中間空所79に液状反応混合物を40psig
の圧力で充填しこの混合物は内方の補強コード層
73のワイヤケーブルにしみ通りそれを包む。中
間リング82と外方リング53″とがそれを部分
的に硬化するため約1時間79℃(175〓)で同時
に硬化中中間リング82はまた外方リング53″
に接着される。
コア18″は分解されまた可撓性のスペーサバ
ンド77は反応混合物が第20図に示した如くケ
ーブにしみ通りそれを包むことにより外方のリン
グ53″と内方の補強コード層73とに接着され
た中間リング82から引つぱられる。
次いで離型剤がコア18″に被覆されコアは鋳
型スペーサバンド75,76内に装着されてトレ
ツドベルト71の中間リング84用の空所85を
形成する。液状ポリウレタン混合物がプリポリマ
ー用には約79℃(175〓)また硬化剤には104℃
(220〓)の温度で調製されて圧力びんに入れられ
て中間リング82とコア18″との間の空所85
に充填されて第21図に示した如くトレツドベル
ト71の最も内方のリング86を成形する。次い
で、最も内方のリング84と、中間リング82と
外方リング53″とがかま内に鋳型74を入れる
ことにより約16時約104℃(220〓)の温度で同時
に硬化されそれにより一緒に接着される。硬化
後、鋳型スペーサリング75,76と外殻44″
とが前記した如く取り除かれる。また、コア1
8″も同様に取り除かれて環状のトレツドベルト
71に補強ワイヤコードの2つの層72,73を
設ける。
スペーサバンド77の半径方向外面78の直径
を変えることにより、外方の補強コード層72と
内方の補強コード層73との間の距離を変えるこ
とができる。また2つ以上の補強層が望ましい場
合には、これら補強層は異なる直径の半径方向外
面を有する3つまたはそれ以上の数のスペーサバ
ンドを利用することによりトレツドベルトに確実
に位置決めできる。また、所望の間隔にするのに
異なる直径のコアと鋳型スペーサリングを利用で
きる。
スペーサバンドを説明すると、図示し説明した
具体例の好ましい材料はバンドの半径方向外方に
成形されたリングをゆがめたり損傷したりするこ
となく鋳型から容易に取り除けるに十分な可撓性
を有している。しかしながら、本発明の前記およ
びその他の応用において、スペーサバンドは異な
る材料で良いがバンドをセグメントにすることに
よりへこませできるかその他のへこみ可能な構造
にすることができる。
以上、例示の目的で本発明のある代表的具体例
の細部を示したが、本発明の原理を逸脱すること
なくこれら具体例に種々変形および変更を加える
ことのできることは当業者には理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図はスペーサバンド用鋳型の平面略図、第
2図は第1図の2−2線に沿い切断して示した断
面部分図、第3図は第2図に似ているが鋳型の外
殻を取り除きスペーサバンドの外面に溝を部分的
に切設して示す断面図、第4図はスペーサバンド
の外面に溝を切設する切削工具を有するワイヤ巻
付け機の平面略図、第5図は第4図に似ているが
スペーサバンドの溝付き表面にワイヤを巻きつけ
る状態を示す平面略図、第6図は第3図に似てい
るがスペーサバンドの表面の溝に巻かれたワイヤ
を示す断面図、第7図はトレツドベルト鋳型の平
面略図、第8図は第7図の8−8線に沿い切断し
てスペーサバンドと外殻との間の空所におけるト
レツドベルト鋳型の外殻に成形された外方のトレ
ツドリングを示す断面略図、第9図は第8図に似
ているが、コアとスペーサバンドとを取り除いて
トレツドベルト鋳型の外殻内におけるトレツドベ
ルトの外方リングを示す断面部分図、第10図は
第9図に似ているがトレツドベルトの外殻の内側
に装着されたへこみ可能なコアを示す断面部分
図、第11図は第10図に似ているが鋳型に成形
されたトレツドベルトの内方リングを示す断面部
分図、第12図は第11図に似ているがトレツド
ベルトの鋳型から取り除いた後のトレツドベルト
を示す断面図、第13図は本発明の変形例用のタ
イヤ鋳型を開いた位置で示しトレツドベルト鋳型
の外殻がタイヤ鋳型の一部分を形成しトレツドベ
ルトの外方リングを含み補強ワイヤケーブルをト
レツド表面から間隔をあけて保持して示す断面部
分略図、第14図は第13図に似ているが、タイ
ヤ鋳型を閉じた位置で示し鋳型に装入したタイヤ
本体混合物の残部を示す断面部分略図、第15図
は本発明の別の変形例用のタイヤ鋳型の開いた位
置でトレツドベルトを外方リングの鋳型に保持し
て示す断面略図、第16図は第15図に似ている
が鋳型を閉じた位置でタイヤ本体混合物の残部を
鋳型に装入して示す断面部分図、第17図は外殻
の半径方向内面にらせん状リブを有する変形した
スペーサバンド鋳型の断面部分図、第18図は第
17図に似ているが外殻を取除きスペーサバンド
の溝に巻かれた補強ワイヤを示す断面部分図、第
19図はコードの外方層を有する外方リングと内
方のコード層を支持する第2のスペーサバンドと
を示す2つのコード層を有するトレツドベルト用
トレツド鋳型の断面部分図、第20図は第19図
に似ているが第2のリングに支持された内方のコ
ード層を示し最も内方のリングを成形するため鋳
型に液状反応混合物を装入する空所を形成するた
めスペーサバンドを取除いた断面図、第21図は
第19図と第2図とのトレツドベルト鋳型から取
除いた後のトレツドを示す断面図である。 10……スペーサバンド、12……コード、1
5……鋳型、16……外殻部材、18……コア部
材、19……外方空所、34……溝、48……内
方空所、53……外方重合体リング、54……内
方重合体リング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほぼ円筒形のへこみ可能な半径方向内方のコ
    ア部材18と該コア部材の表面28の半径方向外
    方に位置決めされ、該コア部材との間に空所を画
    成する外殻部材44とを有する物品鋳型43内で
    エラストマー材料の補強された環状物品14を製
    造する方法であつて、 (a) 該内方コア部材18と外側外殻16を有する
    スペーサーバンド鋳型15内に形成され、半径
    方向外方の溝34を有するスペーサーバンド1
    0を該コア部材18の半径方向外面28のまわ
    りに装着し、 (b) 該スペーサーバンド10のまわりで該溝34
    内に補強コード11を巻きつけ、 (c) 該外殻部材44を該コア部材18の半径方向
    外方に位置決めして該スペーサーバンド10と
    該外殻部材44との間に外方空所48を画成
    し、 (d) 液状反応混合物を該外方空所48に装入し、
    そして該混合物を少くとも部分的に硬化させて
    該補強コード11に接着した該環状物品の外方
    の重合体リング53を形成し、 (e) 内方のへこみ可能な該コア部材18をへこま
    せ、そして該コア部材と該スペーサーバンド1
    0とを外方の該重合体リング53と補強コード
    11とを含む該外殻部材44から取り除き、 (f) へこみ可能な該コア部材18を該外殻部材4
    4の半径方向外方に位置決めして外方の該重合
    体リング53と該コア部材18との間に内方空
    所を画成し、 (g) 液状反応混合物を該内方空所に装入し、そし
    て該混合物を少くとも部分的に硬化させて、該
    外方重合体リング53を更に硬化させつつ該補
    強コード11と該外方重合体リング53とに接
    着した該環状物品の内方の重合体リング54を
    形成し、そして (h) 該コア部材18と該外殻部材44とをコード
    で補強された該環状物品14から取り除くステ
    ツプから成ることを特徴とする前記環状物品の
    製造方法。 2 該外方重合体リング53を該ステツプ(a)〜(e)
    に従つて形成し、次いで該外方重合体リング53
    とタイヤ59を一対の側板56,57およびひこ
    み可能なコア部材58を有するタイヤ鋳型55の
    中で造る補強された環状タイヤ59としての該環
    状物品を製造する特許請求の範囲第1項記載の方
    法であつて、次の (a) 該外殻部材44′を該一対の側板56,57
    の間でかつ該へこみ可能コア部材58のまわり
    に位置決めし、 (b) 該へこみ可能コア部材58をほぼタイヤ形状
    の空所が画成されるように該側板56,57と
    該外方リング53′とから間隔をあけて配置し
    て該タイヤ鋳型55を閉じ、 (c) 液状反応混合物を該空所に装入してタイヤ本
    体59を形成し、そして該タイヤ本体を少くと
    も部分的に硬化させ、かつ外方リング53′を
    更に硬化させて該タイヤ本体を該外方リングに
    接着させ、そして (d) 該タイヤ鋳型55を開き、該コア部材58を
    へこませてタイヤ66を該鋳型55から取り除
    く ステツプを含む前記方法。 3 該環状物品14″を該ステツプ(a)〜(h)に従つ
    て形成し、その際タイヤ66をトレツドリング6
    4のような半径方向外方の外殻部材、一対の側板
    56′,57′及びへこみ可能な半径方向内方のタ
    イヤ鋳型コア部材58′を有するタイヤ鋳型で形
    成する補強された液状反応物質のタイヤとしての
    該環状物品を製造する特許請求の範囲第2項記載
    の方法であつて、更に次の (a) 該一対の側板56′,57′間の該トレツドベ
    ルト14″を該タイヤ鋳型55′の外方トレツド
    リング64内に装着し、 (b) 該へこみ可能コア部材58′をほぼタイヤ形
    状の空所が画成されるように該側板56′,5
    7′と該トレツドベルト14″とから間隔をあけ
    て配置して該タイヤ鋳型55′を閉じ、 (c) 液状反応混合物を該空所に装入してタイヤ本
    体66を形成し、そして該タイヤ本体を少なく
    とも部分的に硬化させ、かつ該トレツドベルト
    14″を更に硬化させて該タイヤ本体を該トレ
    ツドベルトに接着させ、そして (d) 該タイヤ鋳型55′を開き、該タイヤ鋳型コ
    ア部材58′をへこませて該タイヤ66を該タ
    イヤ鋳型から取り除く ステツプから成る前記方法。 4 補強コード11′を環状鋳型25′の半径方向
    の内外表面28′,29′の間に離間関係で位置決
    め、配置することによつて該スペーサーバンド1
    0を形成する特許請求の範囲第1項記載の方法で
    あつて、次の (a) 液状反応混合物を、ほぼ円筒形のへこみ可能
    の半径方向内方のコア部材18′と半径方向外
    方の成形表面に螺旋リブ70を持つ外殻69と
    を有するスペーサーバンド鋳型15′に装入
    し、 (b) 該混合物を部分的に硬化させて該スペーサー
    バンド10′を形成し、 (c) 該外殻69を取り外し、 (d) 該螺旋リブ70によつて該外殻69中に形成
    された溝34′内に補強コード11′を巻きつ
    け、そして (e) 該スペーサーバンド10′を該環状鋳型43
    内で、該鋳型外表面49の半径方向内側に位置
    決めして該スペーサーバンド10′の半径方向
    外表面35と該半径方向外方鋳型表面49との
    間に空所48を画成する ステツプから成る前記方法。 5 該補強環状物品71が第二補強コード層73
    と第二スペーサーバンド77とを有する特許請求
    の範囲第1項記載の方法であつて、次の (a) 第二補強コード層73を環状第二スペーサー
    バンド77の半径方向外表面78のまわりに巻
    きつけ、 (b) 該第二スペーサーバンド77を該鋳型74内
    で、該外方重合体リング53″の半径方向内側
    に該バンドの半径方向外表面78を該外方重合
    体リング53″と離間関係にして位置決めして
    該外方重合体リング53″と該第二スペーサー
    バンド77との間に空所79を画成し、 (c) 反応混合物を該第二空所79に装入し、該物
    品の中間重合体リング82を形成し、それを部
    分的に硬化させ、かつ該外方重合体リング5
    3″を更に硬化させて該第二スペーサーバンド
    77上のコードにしみ込ませ、かつ該コードを
    包み、それによつて該中間重合体リング82と
    該第二補強コード層73とを接着結合させ、 (d) 該第二スペーサーバンド77を該鋳型74か
    ら取り除き、 (e) 円筒形のへこみ可能なコア部材18″を該鋳
    型74内で、該中間重合体リング82の半径方
    向内側にそれと離間関係で位置決めして該中間
    重合体リング82と該コア部材18″との間に
    該物品の最も内方の重合体リング86を形成す
    るための第三の空所85を画成し、 (f) 液状反応混合物を該第三空所85に装入して
    該最内方重合体リング86を形成し、同時に該
    最内方重合体リング86と、該中間重合体リン
    グ82と該外方重合体リング53″とを硬化さ
    せて該中間重合体リング82と該最内方重合体
    リング86とを接合させ、そして (g) 該コア部材18″と該外殻部材44″とを該第
    一補強コード層72と該第二補強コード層73
    とにより補強された該環状物品から、半径方向
    に間隔をあけた個所で取り除く ステツプから成る前記方法。
JP6613981A 1980-05-01 1981-04-30 Manufacture of reinforcing article Granted JPS572745A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/145,477 US4272309A (en) 1980-05-01 1980-05-01 Process for molding reinforced articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572745A JPS572745A (en) 1982-01-08
JPS6258305B2 true JPS6258305B2 (ja) 1987-12-04

Family

ID=22513298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6613981A Granted JPS572745A (en) 1980-05-01 1981-04-30 Manufacture of reinforcing article

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4272309A (ja)
EP (1) EP0039658B1 (ja)
JP (1) JPS572745A (ja)
AT (1) ATE26553T1 (ja)
CA (1) CA1165520A (ja)
DE (1) DE3176110D1 (ja)
MY (1) MY101059A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3011199C2 (de) * 1980-03-22 1982-11-11 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Fahrzeugreifen
US4562031A (en) * 1982-02-02 1985-12-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for casting reinforced tires
US4737211A (en) * 1986-11-10 1988-04-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for fabrication of graphite/epoxy tools
US4826416A (en) * 1988-06-02 1989-05-02 The Goodyear Tire & Rubber Company System for injection molding tire treads
FR2763883A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-04 Michelin & Cie Fabrication d'un pneu dans laquelle la bande de roulement est realisee a partir de plusieurs parties prevulcanisees
US20050051256A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Yovichin Albert James Method and apparatus for building and transferring a tread belt structure
US7399172B2 (en) * 2004-09-04 2008-07-15 Amerityre Apparatus for vacuum forming an elastomeric tire
CA2554804A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-23 Amerityre Method and apparatus for vacuum forming an elastomeric tire
US7527489B2 (en) * 2006-05-22 2009-05-05 Amerityre Apparatus for vacuum forming a tire, wheel or other item from an elastomeric material
JP4942550B2 (ja) * 2007-05-24 2012-05-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
WO2010095655A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 株式会社ブリヂストン タイヤ、及びタイヤの製造方法
CN102317088B (zh) 2009-02-17 2013-11-20 株式会社普利司通 轮胎及轮胎的制造方法
US9421820B2 (en) * 2010-12-29 2016-08-23 Michelin Recherche Et Technique S.A. Structurally supported non-pneumatic wheel with reinforcements and method of manufacture
US20130071582A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Michael Edward Dotson Annular structure having multiple reinforcement bands
WO2016031670A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 横浜ゴム株式会社 剛性強化環およびそれを用いたタイヤ加硫方法
JP6517073B2 (ja) * 2015-04-27 2019-05-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6534293B2 (ja) * 2015-04-27 2019-06-26 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1038336A (ja) * 1953-09-28
US2925623A (en) * 1952-05-03 1960-02-23 Continental Gummi Werke Ag Pneumatic tire for vehicles and method of making same
DE1083680B (de) * 1957-07-27 1960-06-15 Lemfoerder Metallwarengesellsc Luftreifen fuer Kraftfahrzeuge aus Kunstschaumstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
GB1026432A (en) * 1963-03-01 1966-04-20 Pirelli Improvements in or relating to a method of making a reinforcement for the tread ringof a readily detachable tread tyre
US3278668A (en) * 1963-08-22 1966-10-11 Bendix Corp Method of manufacturing belts
US3427213A (en) * 1965-08-03 1969-02-11 Sterling Alderfer Co Method for producing molded tires
US3555140A (en) * 1968-03-26 1971-01-12 Argereu W Method of making contact rolls
US3701374A (en) * 1970-07-06 1972-10-31 Firestone Tire & Rubber Co Elastomeric articles free from reinforcing elements
AT316336B (de) * 1970-08-05 1974-07-10 Semperit Ag Formkörper aus einem elastomeren Material, sowie Verfahren und Vorrichtungen zu seiner Herstellung
US3888291A (en) * 1973-12-12 1975-06-10 Armstrong Rubber Co Molded or cast tires and methods of manufacture
IT1017288B (it) * 1974-07-19 1977-07-20 Pirelli Procedimento di stampaggio a inie zione di pneumatico a mescole dif ferenziate
US4049767A (en) * 1974-10-04 1977-09-20 Vaidya Deepak V Rotational molding process for forming a closed hollow toroidal article
US4000240A (en) * 1975-04-17 1976-12-28 Teletype Corporation Process of molding a reinforced flexible belt
US4044811A (en) * 1975-07-16 1977-08-30 The General Tire & Rubber Company Laminated pneumatic tire
EP0006425A1 (en) * 1978-06-12 1980-01-09 The Firestone Tire & Rubber Company Pneumatic tyre and method of manufacturing it
DE2830940C2 (de) * 1978-07-14 1983-03-17 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Formkern zur Herstellung von Gießreifen
US4230511A (en) * 1979-01-24 1980-10-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Curing a replaceable tread for a big tire

Also Published As

Publication number Publication date
ATE26553T1 (de) 1987-05-15
CA1165520A (en) 1984-04-17
EP0039658B1 (en) 1987-04-15
US4272309A (en) 1981-06-09
MY101059A (en) 1991-07-16
JPS572745A (en) 1982-01-08
EP0039658A3 (en) 1984-09-12
DE3176110D1 (en) 1987-05-21
EP0039658A2 (en) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6258305B2 (ja)
JPS6264601A (ja) ランフラツトタイヤ及びその製造方法
US4257836A (en) Pneumatic tire
CN110198846B (zh) 将非充气轮胎安装到轮毂上的方法
US4311474A (en) Synchronous belt and method for making the same
US4287930A (en) Tire and method of reinforcement
US3956448A (en) Method of centrifugally casting a tire
US4090547A (en) Pneumatic tire for vehicles
KR910008053B1 (ko) 공기타이어
US4140165A (en) Reinforced tire and method of manufacturing same
US3975490A (en) Method of molding a reinforced tire from two preformed sections
US6117258A (en) Band element and method for building same for a run flat banded tire
US4562031A (en) Process for casting reinforced tires
US2514964A (en) Method and equipment for track manufacture
US6321808B1 (en) Expandable band for run flat tire and method of making
JPS599339B2 (ja) タイヤの製造方法と装置
EP1322485B1 (fr) Appui de soutien de bande de roulement
US6470937B1 (en) Run flat pneumatic tire and anticlastic band element therefor
GB1197547A (en) Deflation-Proof Resilient Vehicle Wheel and Tyre Assembly and Method of Making Same
US4064215A (en) Method of manufacturing pneumatic tubular tires
US4470865A (en) Tire tread belt and method of making
US5024800A (en) Tire-making method
US20050067078A1 (en) Reinforced liquid elastomer tire and manufacturing method and apparatus for manufacture
US7635444B2 (en) Method of molding a tire
WO1980001262A1 (en) Removable tread belt and method of recapping same