JPS6258252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258252B2
JPS6258252B2 JP55165648A JP16564880A JPS6258252B2 JP S6258252 B2 JPS6258252 B2 JP S6258252B2 JP 55165648 A JP55165648 A JP 55165648A JP 16564880 A JP16564880 A JP 16564880A JP S6258252 B2 JPS6258252 B2 JP S6258252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
solid
display element
control circuit
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55165648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789845A (en
Inventor
Haruo Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP55165648A priority Critical patent/JPS5789845A/ja
Publication of JPS5789845A publication Critical patent/JPS5789845A/ja
Publication of JPS6258252B2 publication Critical patent/JPS6258252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内視鏡の観察装置に係り、特に多
人数の供覧に供し得る内視鏡の観察装置に関する
ものである。
従来から多人数の供覧に供し得る小型軽量な内
視鏡の観察装置が望まれ、種々の提案がなされて
いる。例えば、実用新案出願公開53−139853号に
開示されるように内視鏡の操作部に補助接眼部を
設けたイメージ・ガイド・フアイバーを更に連結
し、被検部の像を主接眼部と補助接眼部の両方に
伝達する観察装置或は、テレビ装置にて多人数で
被検部の像を観察する装置又は、実用新案出願公
開49−131946号に開示されるように接眼部にスク
リーンを設け、これに投影する観察装置がある。
然しながら、いずれの装置にあつても次のような
種々の問題があり、実用に供し得るには不適当と
されている。即ち、イメージ・ガイド・フアイバ
ーを連結する観察装置にあつても単に2人のみし
か供覧することができずまた、イメージ・ガイ
ド・フアイバー・チユーブが内視鏡の操作性を阻
害するという問題がある。また、テレビ装置を含
む観察装置にあつては、操作者が常にテレビ・モ
ニタの画像を見得る位置に留ることができない問
題がある。例えば、観察時に患者の体位を変える
場合には患者の体位に応じて操作者も位置を変え
る必要があるが、その為にテレビ・モニタの画像
が見にくくなり、極端な場合には操作者の背面に
あるテレビ・モニタの画像を見なければならない
不都合が生じてしまう。更に、スクリーンを有す
る観察装置にあつては、スクリーンに投影される
像は極めて暗く、室内が少しでも明るいと観察が
不可能となつてしまう欠点がある。
この発明は、上記のような事情に鑑みなされた
ものであつて多人数の供覧に供し得しかも、小型
軽量で良好な操作性を有し、明るい明瞭な像を得
ることができる内視鏡の観察装置を提供するもの
である。
以下図面を参照しながら、この発明の一実施例
について説明する。
第1図及び第2図を参照すると、この発明の観
察装置を備えた内視鏡装置が示されている。
内視鏡装置は、良く知られるように内視鏡2及
び光源装置4から成り、内視鏡2は、その先端部
6から挿入部8並びに操作部10を介して接眼部
14まで延びるイメージ・ガイド12及び光源装
置4からユニバーサル・コード16、操作部10
及び挿入部8を介して先端部まで延びるライト・
ガイド18を備えている。この発明においては、
前記接眼部14には、固体撮像素子20、固体撮
像素子制御回路22、表示素子制御回路24及び
固体画像表示素子26を備えた観察装置28が着
脱自在に取り付けられている。即ち、第3図に示
すように内視鏡2の接眼部12には、略筒状の嵌
合部材30が設けられ、この嵌合部材30内に
は、光軸が略嵌合部材30の中心軸に一致する接
眼レンズ系32が配置されている。この嵌合部材
30の開口部内周には溝34が設けられ、この溝
34内に観察装置28の筐体36の一方の開口に
設けたリング状のフランジ38を導入する為の案
内用切欠部(図示せず)が嵌合部材開口部に設け
られている。開口部内周溝34内には、フランジ
体38を固定する為のバイヨネツト40が配置さ
れている。観察装置28の筐体36には、前記嵌
合部材30が嵌合される開口が設けられ、この開
口内には、前記フランジを設けた筒状体38がそ
の内面に螺合され、接着固定されるとともに
CCD或は、BBD等の固体撮像素子20が支持さ
れた中空の保持体42が螺合取着され、接着固定
されている。固体撮像素子20は、その受光部4
4が前記接眼レンズ系32の結像位置に位置さ
れ、その端子が保持体42の内面に穿けられた差
し込み孔45に挿入され、ハンダ等により保持体
42外面の基板面に接合固定されている。前記固
体撮像素子20の端子は信号ライン46を介して
前記筐体36内に配置されている固体撮像素子2
0を制御駆動する撮像素子制御回路48に接続さ
れている。更に、この撮像素子制御回路22は信
号ライン50を介して表示素子制御回路24に接
続され、この表示素子制御回路24は、この表示
素子制御回路24によつて制御駆動される。例え
ば、LED或はLCD等の固体画像表示素子26に
信号ライン52を介して接続されている。この固
体画像表示素子26は、筐体36の他方開口部内
周部に螺合されたリング状支持部材58上に載置
され、その固体画像表示素子26周縁の基板上に
は、リング状のスペーサ56が載置され、その表
示素子26上にはこのスペーサ56によつて支持
された透明な保護カバー60が位置されている。
この保護カバー60は、筐体36の他方開口部外
周面に螺合された締付けリング54によつて前記
スペーサ56とこの締付けリング54間に挾持固
定され、同様に画像表示素子26の周縁基板部分
もこのスペーサ56と支持部材58間に挾持固定
されている。
この発明の内視鏡の観察装置は、上記のように
構成されていることから、観察装置28は容易に
接眼部14に取り付け、バイヨネツト40によつ
て確実に固定することができる。観察装置28が
内視鏡の接眼部に取り付けられた状態で、観察装
置28のパワー・スイツチ(図示せず)を閉成す
ることによつて観察装置28内の回路装置に供電
するとともに光源装置4を作動させることによつ
て固体画像表示素子26上に被検部の像を表示す
ることができる。即ち、光源装置4で発生された
照明光は、ライト・ガイド16に導入され、被検
部に照射され、この反射光は、被検部の像情報と
してイメージ・ガイド12に導入され、接眼レン
ズ系32を介して観察装置28内の固体撮像素子
20の受光部44に投影される。この投影された
被検部の像は、固体撮像素子20で電荷信号に光
電変換され、この固体撮像素子20を制御する撮
像素子制御回路22によつて1フレーム毎の画像
を構成する多数のライン信号が順次この固体撮像
素子20から信号ライン46を介して取り出さ
れ、表示素子制御回路24に信号ライン50を介
して供給される。画像信号は、この表示素子制御
回路24からこの表示素子制御回路24によつつ
て制御駆動される表示素子26に信号ライン52
を介して供給され、この表示素子26上に被検体
部の画像に変換される。
上記実施例においては、被検体部の像が表示素
子26上に十分明るく明瞭な画像として再現さ
れ、この画像が再現される表示素子26の表示領
域は、比較的大きく、しかもその視野は、それ程
制限を受けないことから、第2図に示すように多
人数の供覧に供することができる。
次に、第4図を参照しながら、この発明の変形
実施例について説明する。第4図においては、第
3図に示したと同一箇所同一部分は、同一符号を
付してその説明を省略する。第4図に示した実施
例においては、撮像素子制御回路22から画像信
号を供給する為の信号ライン60が延び出し、筐
体36側壁に固定されたコネクタ62のピンに接
続される。このコネクタ62には、脱着自在なプ
ラグ64が連結され、このプラグ64のピンがコ
ネクタ62のピンに電気的に接続されている。こ
のプラグ64からはプラグ64のピンに接続され
た信号ライン67が延在されている接続コード6
6が延び出し、画像記憶装置68に連結され、信
号ライン67は、画像記憶装置68内の画像記憶
制御回路70に接続されている。この画像記憶装
置68は、前記画像記憶制御回路70に種々の指
令信号を与える為の操作スイツチ74及び画像記
憶制御回路70から供給された画像信号を記録保
持する為の記憶テープ72を備えている。
第4図に示した実施例においては、第3図に示
した実施例と同様に画像が表示素子26上に再現
されるとともに画像信号が信号ライン60、コネ
クタ62のピン、プラグ64のピン及び信号ライ
ン67を介して画像記憶制御回路70に供給され
る。ここで必要時に操作スイツチ74の操作する
ことにより記録保持作動するように画像記憶制御
回路70が作動されると、記憶テープ72上に
は、画像信号が記録される。この記憶すべき画像
が記録されている記憶テープ72は、この画像記
憶装置68によつて再生され、観察装置28の表
示素子26上に再現されても他の再生装置によつ
て適宜再生されても良い。
上述した実施例における固体撮像装置20、撮
像装置制御回路22、表示素子制御回路24及び
表示素子26並びに画像記憶装置68は、白黒用
であつてもカラー用であつても良い。また、観察
装置28の内視鏡接眼部14への取り付け構造は
図示の例に限られるものでなく、バイヨネツトに
代えたねじ込み固定方法、ボール体を溝内に挿入
させるような固定方法或は、他の固定方法が適用
されても良く、観察装置28と内視鏡接眼部14
が予め一体に製造されても良い。更に画像記憶装
置68が観察装置28内に組み込まれても良く、
或は、画像記憶装置68の操作スイツチ74のみ
が観察装置28に設けられ、この操作スイツチ7
4と画像記憶装置68とが電気的に接続されても
良い。
以上のようにこの発明によれば、多人数にて明
るく明瞭な画像を観察することができる内視鏡の
観察装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る観察装置
が装着された内視鏡を示す斜視図、第2図は、第
1図に示した観察装置並びに内視鏡の内部構造を
概略的に示す説明図、第3図は、第1図に示され
た観察装置を示す断面図、及び第4図は、この発
明の他の実施例に係る観察装置を示す断面図であ
る。 2……内視鏡、4……光源装置、6……先端
部、8……挿入部、10……操作部、12……イ
メージ・ガイド、14……接眼部、16……ユニ
バーサル・コード、18……ライト・ガイド、2
0……固体撮像素子、22……撮像素子制御回
路、24……表示素子制御回路、26……固体画
像表示素子、28……観察装置、30……嵌合部
材、32……接眼レンズ系、34……溝、36…
…筐体、38……フランジ、40……バイヨネツ
ト、42……保持体、44……受光部、45……
差し込み孔、58……リング状支持部材、60…
…保護カバー、62……コネクタ、64……プラ
グ、68……画像記憶装置、70……画像記憶制
御回路、72……記憶テープ、74……操作スイ
ツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内視鏡のイメージ・ガイドを介して伝達され
    た被検部の像が結像される固体撮像素子と、この
    固体撮像素子で取り出された画像信号を再生表示
    する固体画像表示素子と、及びこれらの固体撮像
    素子並びに固体撮像素子を収納保持する筐体とか
    ら成る内視鏡の観察装置。
JP55165648A 1980-11-25 1980-11-25 Observation apparatus of endoscope Granted JPS5789845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55165648A JPS5789845A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Observation apparatus of endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55165648A JPS5789845A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Observation apparatus of endoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789845A JPS5789845A (en) 1982-06-04
JPS6258252B2 true JPS6258252B2 (ja) 1987-12-04

Family

ID=15816348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55165648A Granted JPS5789845A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Observation apparatus of endoscope

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5789845A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969037A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS5969036A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS63100002U (ja) * 1986-12-20 1988-06-29
JP2005204886A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Olympus Corp 内視鏡
JP4928860B2 (ja) * 2005-10-24 2012-05-09 Hoya株式会社 挿管支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789845A (en) 1982-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315383A (en) Endoscope system
US5594497A (en) Endoscope provided with a distally located color CCD
US5662586A (en) Hand held diagnostic instrument with video imaging
US7976459B2 (en) Portable endoscope for intubation
AU701821B2 (en) Eye imaging system
US5363839A (en) Video otoscope
US5527262A (en) Hand-held diagnostic dental probe with video imaging
US6908307B2 (en) Dental camera utilizing multiple lenses
US4600940A (en) Video camera for use with an endoscope and method for making same
US20020135694A1 (en) Dental video camera
JPS63302818A (ja) 歯科用映像器具
JPH10225439A (ja) 内視鏡用撮像装置
US4600938A (en) Focusable video camera for use with endoscopes
JPS6258252B2 (ja)
JPH08117184A (ja) 内視鏡装置
JPH01136630A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JP4076736B2 (ja) 内視鏡装置
JP3401202B2 (ja) 内視鏡装置
JPS5990544A (ja) 内視鏡
JP3076655B2 (ja) 内視鏡のライトガイドコネクタ装置
JPS60196718A (ja) 固体撮像素子内蔵の内視鏡
JPS61122836A (ja) 内視鏡装置
JP2638880B2 (ja) 内視鏡の撮影システム
JP3798869B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP2006109941A (ja) 口腔内撮影装置