JPS6257924A - Ni基非晶質金属フイラメント - Google Patents

Ni基非晶質金属フイラメント

Info

Publication number
JPS6257924A
JPS6257924A JP60195511A JP19551185A JPS6257924A JP S6257924 A JPS6257924 A JP S6257924A JP 60195511 A JP60195511 A JP 60195511A JP 19551185 A JP19551185 A JP 19551185A JP S6257924 A JPS6257924 A JP S6257924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous metal
filament
section
circular cross
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60195511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674492B2 (ja
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Akihisa Inoue
明久 井上
Michiaki Hagiwara
萩原 道明
Shinji Furukawa
古川 伸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP60195511A priority Critical patent/JPH0674492B2/ja
Publication of JPS6257924A publication Critical patent/JPS6257924A/ja
Publication of JPH0674492B2 publication Critical patent/JPH0674492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、断面が円形であるNi基非晶質金属フィラメ
ントに関するものである。
(従来の技術) 溶融状態の合金を超急冷することにより薄帯状。
フィラメント状、粉粒体状など1種々の形状を有する非
晶質金属材料が得られることはよく知られている。非晶
質金属薄帯は2片ロール法、双ロール法などの方法によ
って容易に製造できるので。
これまでにもFe系、Ni系、Co系、Pd系、 Ti
系、Cu系あるいはZr系合金について数多くの非晶質
金属薄帯が得られている。この中でも、特にN1−P−
B系非晶質金属薄帯は、耐食性、耐熱脆化に優れ、キュ
ーリ一点が低いため室温で常磁性であり、さらに、半金
属を適当に選択することにより電気抵抗の温度係数を小
さくすることができ、また、COの水素添加に対する触
媒として利用できる等1種々のユニークな特性を有して
いる。
一方、非晶質金属フィラメントの製造は薄帯に比して難
しく、特に断面が円形の非晶質金属フィラメントの製造
には極め文高度の技術を要するが。
これまでに円形断面を有する非晶質金属フィラメントと
しては、80〜250μm程度の線径を有するFe系あ
るいはCo系合金よりなる非晶質金属フィラメントが得
られている(特開昭56−165016号公報および特
開昭57−79052号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) 前記した単ロール法、双ロール法によって作製できる材
料の形状は、薄帯および粉末に限られ。
厚さも10〜20μm程度のものであるから、工業的に
みてその用途がかなり限定されていた。これに対しフィ
ラメントは、伸線により表面の平滑性を向上させること
ができること、折り曲げ力に対して強い反発力を有する
こと、ねじり力が加わったときに大きなトルクを発生さ
せることができること5 さらに金網状に編んだり1w
i布にすることができるなどの利点を有するため、薄帯
に比べて有用なものであり、中でも円形断面を有するフ
ィラメントは工業的に価値の高いものである。特に、前
記したN1−P−B系非晶質金属材料のユニークな特性
を利用して、磁場の影響をさける必要のある部分の強度
材(例えば、ドツトプリンターのドツトワイヤー、電線
用被覆補強材)、線ケージ(ひずみケージ)層材料、線
状ろう付材などに適用する場合、そのN1−P−B系非
晶質金属材料は、断面が円形であることが必要であった
しかしながら、前記した特開昭56−165016号公
報および特開昭57−79052号公報には、Fe系ま
たはCo系の非晶質金属フィラメントが記載されている
が、Ni系非晶質金属フィラメントのことについては全
く記載されておらず。
しかも、このフィラメントを製造する場合、冷却液体中
で溶湯が分断されることがあり、連続線が得にくかった
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは、これらの現状に鑑み2冷却液体中
での溶湯の分断を抑制し、断面が円形である連続したN
1−P−B系非晶質金属フィラメントを提供することを
目的として鋭意研究した結果、特定の組成を有するN1
−P−B系の合金に特定のAIまたはZrを添加した合
金を溶融し。
溶融物を冷却液体中に噴出して冷却固化させると。
上記の目的が達成されるという事実を見い出し。
本発明を完成したものである。
すなわち2本発明は組成式 %式% (ただし9MはAlまたはZrであり、0.5原子%≦
X≦5原子%、 0.04≦a≦0.22.0.03≦
b≦0.20である。) で示される組成よりなる合金からなり、かつ断面が円形
であるNi系非晶質金属フィラメントである。
本発明の非晶質金属フィラメントは、60%以上、好ま
しくは80%以上、特に好ましくは90%以上の真円度
を有し、特に線径斑が4%以下の均一な形状を有するフ
ィラメントである。また。
本発明の非晶質金属フィラメントは冷間加工を連続して
行うことができるので9寸法精度または機械的性質をさ
らに向上せしめるために圧延、線引き加工を施すことが
できる。また、必要に応じて焼きなましなどの熱処理を
行うことができる。
本発明の非晶質金属フィラメントの合金組成は。
円形な断面を満足するために、以下のように限定するこ
とが必要である。
すなわち、Ni、PおよびBの総和において、Pの含有
比率は0.04〜0.23であることが必要で。
好ましくは0.07〜0.17である。Pの含有比率が
0.04未満であるか、または0.22をこえる場合は
、得られたフィラメントが結晶化し、脆くなり、実用に
供さなくなる。
また、Bの含有比率は0.03〜0.20であることが
必要で、好ましくは0.05〜0.15である。
Bの含有比率が0.03未満であるか、または0.20
を超える場合は、得られたフィラメントは結晶化し、脆
くなり、実用に供さなくなる。
AlまたはZrは、非晶質金属フィラメントを得るため
に必要不可欠な元素であり、0.5〜5原子%であるこ
とが必要で、好ましくは1〜3原子%である。しかし、
AIまたはZrの含を量が0.5原子%未溝の場合はフ
ィラメントにならず1球状粉末あるいは断面が楕円形と
なり1本発明の目的を達成することができない。また、
AlまたはZrが5原子%を超えた場合は、非晶質形成
能が減少し、得られたフィラメントは結晶化し、脆くな
って実用に供さなくなる。
また上記合金は、Nb、Ta、Mo+V、W、Cr、M
n。
Z r + T i+ Hf 、 Ca + Y r 
CuおよびThからなる群より選ばれた1種または2種
以上の元素を、15原子%以下(Nb、Ta、Mo、V
、Cr、Wは10原子%以下、Mn、Ti、Hf、Ca
、Y、CuおよびThは3原子%以下である。)を含有
させることができる。この合金組成の場合は、フィラメ
ントの破断強度などの機械的性質や耐食性などが向上す
る。
本発明の非晶質金属フィラメントは、上記組成の合金を
溶融し、冷却液体中で冷却固化させることにより得るこ
とができる。その冷却液体中で冷却固化させる方法とし
ては2例えば、前記した特開昭56−165016号公
報または特開昭57−79052号公報に記載の、いわ
ゆる回転液中紡糸法があげられる。この方法は2回転ド
ラム中に冷却体を入れ、遠心力でドラム内壁に冷却体膜
を形成させ、その冷却体膜中に溶融した上記組成を有す
る合金を紡出ノズルより噴出して冷却固化するもので、
特に真円度が高く、線径斑が少ない連続フィラメントを
得るには9回転ドラムの周速度を紡出ノズルより噴出さ
れる溶融金属流の速度よりも5〜30%速くすること、
また、紡出ノズルより噴出される溶融金属流とドラム内
壁に形成された冷却体膜とのなす角度を20゛以上とす
ることが好ましい。また、紡出ノズルの孔径は50〜2
00μm、特に80〜180μmであることが好ましい
。孔径が50μm未満では溶湯がノズルより噴出しにく
くなり、一方、200μmをこえると真円度が低く、線
径斑が大きくなる傾向がある。
また、特開昭58−173059号公報に記載の、いわ
ゆるコンベアー法も用いることができる。
このコンベアー法は、溶融金属を紡糸ノズルより噴出し
、走行している溝付コンベアーベルト上に形成された冷
却液体層に接触させて急冷固化するものであり、特に真
円度が高く、線径斑が少ない連続した非晶質金属フィラ
メントを得るには、コンベアー上の走行冷却液体の速度
を300m/分以上、溶融金属噴出流と走行冷却液体と
の速度比を、1を超えて1.3以下の比率で走行冷却液
体を速<シ、その接触角は30゛より大きく、シかも紡
糸ノズルの孔径を0.41φ以下にすることが望ましい
さらには、特公昭59−26685号公報記載の方法も
用いることができる。この方法は、溶融ジェット流と急
冷流体がスタンドパイプ状急冷室中を実質的に同じ速度
でいっしょに流れることにより、溶融ジェットを冷却固
化させ、フィラメント形成させるもので、特に、急冷ブ
ラインの速度が195cm/秒、ノズルのオリフィス径
が0.020国、溶融ジェット流を200cm/秒で噴
出させることが好ましい。これにより非晶質状態のフィ
ラメントが得られる。
また、前記した冷却液体としては、水板外に。
さらに冷却速度を高めるためには、10〜25重量%の
塩化ナトリウム水溶液、5〜15重量%のカ性ソーダ水
溶液、5〜25重量%の塩化マグネシウム、塩化リチウ
ム水溶液、50重量%の塩化亜鉛水溶液が好ましい。
本発明の非晶質金属フィラメントは、以下の様に工業的
にみて数多くの優れた特性を有している。
例えば、(Nio、、sPo、+zBo、+o)qqA
l+非晶質金属フィラメントは、180μmの線径まで
非晶質であり、引張強度は急冷凝固材で200kg/1
m2である。また、冷間線引加工により、圧下率40%
のときには218kg/1m2の引張強さを有し。
さらに圧下率90%以上の冷間線引加工も可能である。
上記組成の合金にCrを6原子%添加したCN1o、t
aPol、Bo、+o)q3AI ICrb非晶質金属
フィラメントは、急冷凝固材で220 kg/1m” 
、冷間線引加工により最高240kg/am”の引張強
さに達する。さらに+ (Nio、taPo、+zBo
、+o)wqZr+非晶質金属フィラメントの引張強度
は、急冷凝固材で210kg/am”で、さらに冷間線
引加工により、圧下率30%のときには234kg/鶴
”の引張強さを有し、さらに90%以上の冷間線引加工
も可能である。
また2本発明の非晶質金属フィラメントのキューリ一温
度は室温度以下であるため、磁場の影響を受けず、磁化
されない。そのため2円形断面を有し、高強度であると
いう特徴と相まって2例えば、トッドプリンター用のド
ツトワイヤー、電線被覆補強材などに用いることができ
る。
また1本発明の非晶質金属フィラメントは、優れた耐食
性を有し、Cr、Nb、Ta、Mo等の添加によりさら
に一層耐食性を向上させることができる。
そのため、腐食環境下での強度材、m編が可能なことか
らフィルター材などに用いることができる。
さらに2本発明の非晶質金属フィラメントは。
適当な組成を選択することにより、電気抵抗の温度係数
をほぼOにすることができ、高抵抗であり。
ゲージ特性に優れ、良好な耐食性を示すことから。
線ゲージ材として用いることができる。例えば。
CN1o、q*Po、IhBo、ob)qxA 13c
raのフィラメントの電気抵抗は136μΩ−ロ、抵抗
温度係数は8 X 10−’に一層、ひずみ感度係数は
1.9に−であり。
ひずみゲージ材料として用いることができる。
また9本発明の非晶質金属フィラメントは、ろう付材と
しても用いることもでき、特に均質なろう付が可能で、
また、良好な延性を示すことから。
使用が容易でフィラメント状であるために精密部位のろ
う付に適している。
また本発明の非晶質金属フィラメントは、c。
の水素添加における触媒として用いることもできる。特
に2円形断面を有することから、伸線加工。
織編などの加工ができるため7例えば、網状に加工した
触媒材料として用いることができる。
(実施例) 次に1本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1〜13.比較例1〜10 表−1に示す各種組成からなる合金を9石英管中でアル
ゴン雰囲気下にて溶融した後、孔径80〜180μmの
石英製紡糸ノズルを用い、アルゴンガス噴出圧4. ’
4 kg/ crAで約280〜350rpmで回転し
ている内径500 *xφの円筒ドラム内に形成された
温度4℃、深さ2.5cmの冷却水の膜中に噴出し、急
冷凝固させた。
このときの紡糸ノズルと回転冷却液面との距離は1m以
下であり、紡糸ノズルより噴出された溶融金属流とその
回転冷却液面とのなす角は45゜であった。
また、比較のため9表−1に示す組成で、銅からなる回
転冷却ロールに溶融した合金を噴出して。
非晶質金属薄帯を作製した(比較例5)。
このときの噴出ノズル内はアルゴンガス雰囲気で、アル
ゴンガス噴出圧は0.8 kg/ cat、石英製ノズ
ル孔径は0.3鶴φであった。また、溶湯が噴出される
回転ドラムの回転数は2000rpm、  ドラム径は
200鶴φ、ノズル先端と回転ドラム表面との間の距離
は約1n以下となる様にした。その結果2幅約1m、厚
さ約20μmの非晶質金属薄帯が得られた。
作製したこれらのフィラメントおよび薄帯の形状2組織
および180°密着曲げ性について測定し、その結果を
表−1に示す。なお、非晶質相の判定は、X線回折測定
より非晶質特有のハローパターンが得られることにより
判別した。また、真円度として細線の長さ方向に10点
選び、その各点の断面の長径(R)と短径(r)との比
、r/RX100 (%)の平均値で求めたものであり
、線径斑としてレーザー線径測定機により細線を200
m走行させ、連続的な平均線径を測定させることにより
得られた平均線径の変動率を求めたものである。
(以下余白) 表−1より明らかなごとく、比較例1はA1またはZr
を含有しないため、溶湯をノズル孔から噴出した後2冷
却媒体中で分散して凝固した。そのため球状粉末となり
、フィラメントは得られなかった。
また、比較例2,7.9のように、AlまたはZr量が
本発明における組成範囲の下限未満であれば。
フィラメントは得られるが良好な円形断面ではなく、一
方比較例6,8.10のように、AfまたはZr量が逆
に本発明における組成範囲の上限をこえると1円形断面
を有する連続したフィラメントを作製することができる
が、結晶化し脆くなってしまった。これに対し、実施例
1〜13のように。
P、 BおよびA2またはZr含有量が本発明における
組成範囲内であれば、良好な円形断面を有する非晶質金
属フィラメントを得ることができた。
しかし、P、B含有量が本発明における組成範囲を逸脱
した比較例3,4は、良好な円形断面を有するフィラメ
ントになるが結晶化し脆くなった。
なお、単ロール法で作製した薄帯は、比較例5に示すよ
うに、かなり幅の狭いものでも真円度も2%と非常に低
く1円形断面を有するとはいいがたいものであった。
(発明の効果) 本発明のNi基非晶質金属フィラメントは、靭性に優れ
、また高強度であり、室温付近の実用温度域で磁場によ
り磁化されず、高電気抵抗で、抵抗の温度係数が小さく
、ひずみ感度係数が大きく。
耐食性も優れている。また1本発明のNi基非晶質金属
フィラメントは、COの水素添加における触媒活性にも
優れている。さらに、断面が円形であるため伸線加工が
m績などの加工も容易である。
そのため、従来の非晶質金属薄帯材料では適用が困難で
あった線ゲージ材料、トッドプリンターのドツトワイヤ
ー、線状ろう付材、フィルター。
電線用被覆補強材、金網状などに加工した触媒材料など
に広く用いることができる。
特許出願人  増  本     健 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成式 (Ni_1_−_a_−_bP_aB_b)_1_0_
    0_−_xM_x(ただし、MはAlまたはZrであり
    、0.5原子%≦x≦5原子%、0.04≦a≦0.2
    2、0.03≦b≦0.20である。) で示される組成よりなる合金からなり、かつ断面が円形
    であるNi基非晶質金属フィラメント。
JP60195511A 1985-09-04 1985-09-04 Ni基非晶質金属フイラメント Expired - Lifetime JPH0674492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195511A JPH0674492B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 Ni基非晶質金属フイラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195511A JPH0674492B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 Ni基非晶質金属フイラメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257924A true JPS6257924A (ja) 1987-03-13
JPH0674492B2 JPH0674492B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16342294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195511A Expired - Lifetime JPH0674492B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 Ni基非晶質金属フイラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674492B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674492B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495691A (en) Process for the production of fine amorphous metallic wires
US4473401A (en) Amorphous iron-based alloy excelling in fatigue property
Hagiwara et al. Mechanical properties of Fe-Si-B amorphous wires produced by in-rotating-water spinning method
US4865664A (en) Amorphous alloy strips having a large thickness and method for producing the same
EP0039169B1 (en) Amorphous metal filaments and process for producing the same
USRE32925E (en) Novel amorphous metals and amorphous metal articles
JPH0147541B2 (ja)
JPH0637696B2 (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金材の製造方法
JPH0530903B2 (ja)
US4614221A (en) Method of manufacturing thin metal wire
JPS5950743B2 (ja) 耐熱性ならびに強度に優れる非晶質合金
JP2705996B2 (ja) 高力マグネシウム基合金
JPH08253847A (ja) Ti−Zr系非晶質金属フィラメント
JPS6257924A (ja) Ni基非晶質金属フイラメント
JP4317930B2 (ja) アモルファス合金粒子
JPS6257923A (ja) Ni基非晶質金属フイラメント
JPH07316755A (ja) Al基非晶質金属フィラメント
US4415529A (en) Mn-Based alloy of nonequilibrium austenite phase
JPH09143642A (ja) Ni基非晶質金属フィラメント
JPS59190336A (ja) アルミニウム合金線の製造方法
JPH0147540B2 (ja)
JPS6337177B2 (ja)
JPH0625807A (ja) Ni基非晶質金属フィラメント
JPH0542499B2 (ja)
EP0077611B1 (en) Mn based alloy of nonequilibrium austenite phase