JPS625600A - マイクロ波プラズマ処理装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS625600A
JPS625600A JP14303685A JP14303685A JPS625600A JP S625600 A JPS625600 A JP S625600A JP 14303685 A JP14303685 A JP 14303685A JP 14303685 A JP14303685 A JP 14303685A JP S625600 A JPS625600 A JP S625600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
waveguide
metal container
dielectric layer
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14303685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544798B2 (ja
Inventor
小町 恭一
純夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP14303685A priority Critical patent/JPS625600A/ja
Publication of JPS625600A publication Critical patent/JPS625600A/ja
Publication of JPH0544798B2 publication Critical patent/JPH0544798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロ波プラズマ処理装置の改良に関する
ものである。
(従来の技術およびその問題点) 低圧ガスの放電によって生成した低温プラズマは、系全
体が低温でありながら化学反応を促進するなめ、無機材
料と有機材料のいずれにも適用でき、極めて応用範囲が
広い。しかして、このプラズマを発生させるなめに、従
来の研究開発・実用機では主にラジオ波(13,6MH
2)が用いられていたが、マイクロ波を用いる方が効率
・装置の点で有利であることが指摘とれている(広瀬二
マイクロ波放電プラズマとその装置、塗装技術、19゜
■、(1980)、100〜105頁〕。
有利な点を以下に示す。
■電子巴度Toとガス温度TgO比T e /T gが
大きく、より低温のプラズマが得られる。
■−極を必要としないので、電極からの汚染を防ぐこと
ができる。
■マイクロ波の電力を局所的に注入でき、外部を間への
不用な放射損失がなく、高密度のプラズマが生成できる
■発振器が簡単である。
■導波管でマイクロ波を伝送するため放射損失がなく、
整合が簡単な構造でできる。
ところで、従来のマイクロ波プラズマ発生装置のうち、
導波管に対して石英管を貫通させた生成部・処理室分離
方式(前記文献〕や、マイクロ波の伝搬方向に磁場を形
成し共鳴を利用し北電子サイクロトロン共鳴方式(松尾
、木内、高橋二]IcORプラズマavn、4気学会電
子デバイス研究会。
KDD−84−551(1984) 、 17〜23頁
、特公昭58−37680)については高周波を用いた
装置に比べて処理面積が小さいという問題がある。
また、比較的広い処理面積をもつ装3としては、■マイ
クロ波をアンテナを用いて広いプラズマ発生室に導入す
る装置(%公昭57−53858、特開昭57−986
8、特開昭56−41382 )や、■周期構造を利用
し九装置(R,G、 Bogiaio。
0、F、 Weissfloah、M、 R,Wert
heimer: The Largo Volume 
Microwave Plasma ()ener&t
or。
工、 Microwave Power、7(4) 、
 1972 )がある。
しかしながら、前記■についてはアンテナとの整合がむ
ずかしく、プラズマが不均一になフやすい為、その改善
のための装置が複雑になる。また、■については細長い
プラズマしか発生できない(前記文献によれば外径19
mの石英ガラス管内でプラズマを発生させている)とい
う問屋がある。
本発明は前記問題点に鑑みて成されたものであシ、マイ
クロ波を用いて大面積かつ均一なプラズマを比較的簡単
な構造で安定して発生できるマイクロ波プラズマ処理装
置を提供せんとするものである。
(問題点全解決するための手段〕 本発明は、マイクロ波発振器と、該マイクロ波発掘器か
らのマイクロ波を伝送する導波管と、該導波管に連通さ
れ排気装置およびガス導入装置を夫々備え念金属裏容器
と、該金属製容器内の所定位置に配置される処理材を所
要温度に加熱するtめのヒータを具備して成り、前記金
属製容器は誘電損失の小さい耐熱性板によって上部室と
密閉され北上部室とに仕切られていると共に、前記導波
管に連通ずる金属製容器の上部室の天井壁内面および連
通部にはマイクロ波導波路を形成すべく誘電体層が設置
されていることを要旨とするマイクロ波プラズマ処理装
置である。
(作用) 本発明装置にあっては、誘電体層の作用によってプラズ
マを広い面積にわたって均一に発生させることができ6
為、処理面積が大きくとれ、かつ、整合も簡単にとれる
(実施例〕 以下本発明を添付図面に基づいて説明する。
図面において、1はマイクロ波発振器であり、ここから
例えば245GHzのマイクロ波が発生され、導波管2
(WRエニー2−109.22mX54.61 wm 
)により伝送1れる。
3は前記導波管2とその上部に2いて連通された金属製
容器であり、例えば石英ガラス板4のような誘電損失の
小さい耐熱性板によって上下に仕切られ図示例では上下
部室5,7とも高真空を保持できるように密閉構成され
ている。そして前記石英カラス板4によって仕切られた
上部室5の天井壁内fおよびこの上部室5と前記導波管
2との連通部にはマイクロ波導波路を形成すべく例えば
テフロン(比誘電率20B)を用いて誘電体層6が設け
られている。
ところで、前記誘電体層6のマイクロ波の進行方向の長
さは、本実施例では誘電体層60表面波の波長λのm/
2倍(m:整数〕とし、金属製容器3を共振器構造とし
たものを示している。例えば長さ1075■、幅200
■、厚さ20■とする等の如くである。ここで、誘電体
層6の各種寸法のうち、厚さが問題となる。すなわち、
誘電体層6の厚さをどのような値に決定するかは、均一
なプラズマを発生するなめに重大な影響を与えるからで
ある。つまり、この誘電体層6の厚ざは、マイクロ波の
周波数と大きな関連を有し、マイクロ波周波数が145
GHzの場合には20+a以下とするのがよい。なお、
前記周波数と誘電体層6の各寸法は反比例の関係にある
ため、例えば10GHzのマイクロ波を使用した場合に
は厚さはう1以下とする。
前記誘電体層6として本実施例はテフロンを用いたもの
を示し次が、これに限られるわけではなく、ポリスチレ
ン(比誘電率z56)、ボリチシ・ン^ (比誘電率z35〕等を用いてもよいことは勿論である
。この場合には、共振器の長さく前記実施例では107
5■)が変わるだけである。
本実施例では前記誘電体層6におけるマイクロ波の反射
を小さくするために、前記導波管2と上部室5の連通部
における誘電体層6の形状を、第3図に示アようなテー
パをもった形状としている。
例えば該部分の誘電体層6の長ざはテーパ部、直方体部
とも管内波長λgの1/4とし、上部室5側のテーパ部
の長さはλ/4とする等の如くである。
しかし、この連通部における形状も前記と同様同等限定
されるものでないことは勿論である。
更に、前記石英ガラス板4によって仕切らルた下部室(
本実施列では、上部室5と略同幅のものを示し念が、誘
1体層6の幅と同幅のほうがより望ましム)7、すなわ
ち、プラズマ発生室(長さ1000m、幅200m、高
さ500m+%なお、石英ガラス板4と誘電体;:J6
表面間の距離は15瓢ン内部には石英ガラス容器8が挿
入され、プラズマによる内部損傷や処理材9の汚染を回
避できるようになっている。また、前記石英ガラス容器
8を挿入する代わりに、下部室7の側壁を外部より水冷
する方法によっても内部損傷、汚染を防止できる。すな
わち、これによって電子材料関係の処理(アモルファス
81作製、S1ウヱハーの窒化、酸化等〕を高品質に行
なうことができるのである。
なお、図中10は前記処理材9全所要温度に加熱すべく
下部室7の底部に配設され九ヒータ、11はガスボンベ
12および流量計13を備えたガス導入装置、14は排
気装置である。また前記金属製容器3は、マイクロ波が
透過しないものであれば金属製に限るものではなく、金
属製の他導電性膜をコーティングした非金属製、或いは
外壁に水の層を設けた非金IA製等でもよい。第4図及
び第5図は、誘電体層を設けている上部室5の天井壁の
幅を誘電体層の幅よりも大きくし、且つ、側壁を設けな
い他の実施例を示したものであって、このようにするこ
とによりテフロン上の電界が均一化される。不実施゛列
では、上部室5と下部室7を一体構成したものを示した
が、これらを分離しても同等支障はない。
(発明の効果)  。
以上説明した如く本発明に係るマイクロ波プラズマ処理
装置は、誘電体層の作用によってプラズマを広い面積に
わたって均一に発生ちせることができる為、大量の処理
材を一度に処理したり、また、大型の処理材を処理する
ことができる。更に本発明装置は整合も簡単にとれる為
、装置の構造を簡単にできる等益するところ大なる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るマイクロ波プラズマ処理装置の一冥
施1+it ’e示すもので、第1図は正面図中央縦断
面図、第2図は第1図における!−1断面図、第3図は
導波管と上部室間における連通部の誘電体層の形状の一
実施例図、第4図は他の実施列を示す断面図、第5図は
笛4図の■−■断面図である。 1はマイクロ波発振器、2は導波管、3は金属製容器、
4は石英ガラス板、5は上部室、6は誘電体層、9は処
理材、10はヒータ、11はガス導入装置、14は排気
装置。 特許出願人  住友金属工業株式会社 第1図 、、l”ki蜜 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、マイクロ波発振器と該マイクロ波発振器からの
    マイクロ波を伝送する導波管と、該導波管に連通され排
    気装置およびガス導入装置を夫々備えた金属製容器と、
    該金属製容器内の所定位置に配置される処理材を所要温
    度に加熱するためのヒータを具備して成り、前記金属製
    容器は誘電損失の小さい耐熱性板によって上部室と密閉
    された下部室とに仕切られていると共に、前記導波管に
    連通する金属製容器の上部室の天井壁内面および連通部
    にはマイクロ波導波路を形成すべく誘電体層が設置され
    ていることを特徴とするマイクロ波プラズマ処理装置。
JP14303685A 1985-06-28 1985-06-28 マイクロ波プラズマ処理装置 Granted JPS625600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303685A JPS625600A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 マイクロ波プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303685A JPS625600A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 マイクロ波プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625600A true JPS625600A (ja) 1987-01-12
JPH0544798B2 JPH0544798B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=15329410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14303685A Granted JPS625600A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 マイクロ波プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625600A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003019A1 (fr) * 1994-07-14 1996-02-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Dispositif de traitement au plasma
US5611864A (en) * 1994-03-24 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave plasma processing apparatus and processing method using the same
EP0771017A1 (en) 1995-10-27 1997-05-02 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
US5645644A (en) * 1995-10-20 1997-07-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
US6091045A (en) * 1996-03-28 2000-07-18 Sumitomo Metal Industries, Inc. Plasma processing apparatus utilizing a microwave window having a thinner inner area
US6290807B1 (en) 1998-04-10 2001-09-18 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for microwave plasma process
US6358361B1 (en) 1998-06-19 2002-03-19 Sumitomo Metal Industries Limited Plasma processor
JP2017034067A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社日立国際電気 基板処理装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法並びにそれに用いるプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5611864A (en) * 1994-03-24 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave plasma processing apparatus and processing method using the same
WO1996003019A1 (fr) * 1994-07-14 1996-02-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Dispositif de traitement au plasma
US5788798A (en) * 1994-07-14 1998-08-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
US5645644A (en) * 1995-10-20 1997-07-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0771017A1 (en) 1995-10-27 1997-05-02 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
US6091045A (en) * 1996-03-28 2000-07-18 Sumitomo Metal Industries, Inc. Plasma processing apparatus utilizing a microwave window having a thinner inner area
US6290807B1 (en) 1998-04-10 2001-09-18 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for microwave plasma process
US6358361B1 (en) 1998-06-19 2002-03-19 Sumitomo Metal Industries Limited Plasma processor
JP2017034067A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社日立国際電気 基板処理装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法並びにそれに用いるプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544798B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8136479B2 (en) Plasma treatment apparatus and plasma treatment method
JP3960775B2 (ja) プラズマプロセス装置および処理装置
WO1999066769A1 (fr) Processeur plasmique
JPH10512391A (ja) プラズマ誘導マイクロ波エネルギーによってプラズマを発生するための装置
WO2007060867A1 (ja) マイクロ波導入装置
JP2011034795A (ja) マイクロ波電磁界照射装置
JPS625600A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3957135B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5036092B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
KR950034579A (ko) 플라즈마 처리방법 및 장치
US7807019B2 (en) Radial antenna and plasma processing apparatus comprising the same
JP2722070B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
EP0949656A2 (en) Apparatus and method for microwave plasma process
AU739180B2 (en) Large area microwave plasma apparatus with adaptable applicator
JP2552140B2 (ja) プラズマ発生反応装置
US20060065195A1 (en) Microwave plasma generating device
JP2001320227A (ja) マイクロ波アンテナ及びマイクロ波プラズマ処理装置
JP2000173797A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US6670741B2 (en) Plasma processing apparatus with annular waveguide
JP4488551B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び封止部材
JP2009146837A (ja) 表面波励起プラズマ処理装置
JP4165944B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0673320B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
JP4107723B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0695479B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term