JPS6255999A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS6255999A
JPS6255999A JP19475985A JP19475985A JPS6255999A JP S6255999 A JPS6255999 A JP S6255999A JP 19475985 A JP19475985 A JP 19475985A JP 19475985 A JP19475985 A JP 19475985A JP S6255999 A JPS6255999 A JP S6255999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
layer
printed wiring
wiring board
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19475985A
Other languages
English (en)
Inventor
志賀 章二
俊夫 谷
吉章 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP19475985A priority Critical patent/JPS6255999A/ja
Publication of JPS6255999A publication Critical patent/JPS6255999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品を高密度に実装できる多層プリント配
線板、特に高密回路に有利な面実装に適した多層プリン
ト配線板の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に多層プリント配線板を製造する場合、エポキシや
フェノール等のIif脂基板基板ufftを積層したク
ラツド板をレジスト、エツチング工程を経て所望の回路
パターンに加工し、これらを必要に応じて多層に積層す
る方法がとられる。この所謂サブトラクティブ法は多段
の工程を必要とし、かつ多量のCuをエツチングするた
め、多大のコストを要するばかりでなく、サイドエツチ
ング現象等のために微細回路の形成に重大な制約を有し
ている。
これに対して、Pd触媒付化された特殊基板を用いて、
レジスト処理により回路パターニングをしてから、化学
Cuメッキで一挙に所望の回路を形成する方法が普及し
ている。この所謂アディティブ法は比較的単純な工程で
、かつ微細パターンの形成に有利な方法であると言われ
ている。
近年、電子部品の小型・高密度化・及び電子機器回路の
高密・高機能化に伴って、プリント配線板の高密微細化
に対する要求が高まっており、このために従来のドリル
孔に部品リードをインサ−ト実装する方法の代替として
、小型部品を面実装する方法が主流となりつつある。
(発明が解決しようとする問題点) 前記アディティブ法は回路の微細化要求に応え得るもの
であるが、しかし特殊基板を用いるため高価であり、か
つ電気的特性(絶縁性)に欠点を有している。さらに、
該方法によって熱放散性の良好な金属ペースの基板を用
いて多層回路を形成することは困難である。
上記事情に鑑み、本発明は任意の基板、特に熱放散性の
高い金属ベース基板に高密回路を形成することを目的と
し、これは小型部品の面実装の進展傾向に沿うものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、任意の基板上に形成された第1層回路上に第
2層回路を形成する工程によって説明されろ。3層以上
の多層回路は前記工程をくり返すか、または前記工程を
経た基板を積層することにより容易に実現される。
以下、第1図(al〜(flに基づいて本発明の詳細な
説明する。図(alは本発明方法の出発となる第1IW
回路基板の例である。1はAj、 Fe、 Cu等の金
属、あるいはエポキシ、フェノール、ポリイミド等の樹
脂、あるいはAj、03. S i C等のセラミック
スから成る基板である。この基板1上に任意の方法で第
1層回路3a、3bが形成されている。例えば、35μ
厚の電解Cu箔を接着層2により基板1に貼合わせてか
ら、通常のレジスト、エツチング工程を経て回路3a、
3bとする。
次に図(blのごとく仮スルースタット4を立設する。
ここではスクリーン印刷等によりペースト状物質を印刷
し、その後に硬化する方法が能率的である。この仮スル
ースタット4はポリマーに溶剤及びフィラーを配合した
もので、ポリマーとしては水溶性あるいは溶剤可溶性の
材料、具体的にはポリビニルアルコール、スチレン系1
i+脂、アクリル系樹脂、飽和ポリエステル樹脂、フェ
ノール樹脂等が用いられる。またフィラーとしてはアル
ミナ、ガラス等の粉末が一般的であるが、AI、Fe。
Zn等の可溶性金属粉を多量に配合する方法も用いられ
る。
続いて図(e)のごとく絶縁層5をスクリーン印刷等に
より形成する。この際、前記仮スルースタット4の高さ
を該絶縁層5の厚さよりも大とするのが合理的であるが
、該絶縁層5に埋没した場合でも研磨等により、前記仮
、スルースタット4頂面を露出させることができる。ま
た、この絶縁層5は前記仮スルースタット4とは別種の
難溶性あるいは不溶性物質、例えばポリイミド、エポキ
シ、フェノール、シリコーン等の樹脂類を主成分とする
中でも、エポキシ樹脂にアルミナ、シリカ、BaSO4
゜ガラス、タルク等の粉末フィラーを配合したものが一
般的であり、この材質は加熱硬化させることにより、極
めて優れた電気的特性および耐薬品性を示す。
しかる後、熱渇水、酸・アルカリ、アルコール、芳香族
炭化水素、ケトン、ピリジン等の溶液あるいは溶剤を用
いて、図(dlのごとく前記仮スルースタット4を溶出
エツチングして、導通孔6を形成する。この際のエツチ
ング条件は、仮スルースタット4と絶縁層5の材質の組
合わせ等により決定される。例えば、水溶性ポリマーを
主体とする仮スルースタットでは熱温水が一般的である
が、配合したフィラーを同時に溶出するために酸、アル
カリ、キレート等の薬品を添加する必要もある。
また例えば、Aj+粉を配合したフェノール樹脂では濃
厚なNaOHの温水によりエツチングすることができる
。さらに、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、飽和ポリ
エステル系樹脂は有機溶剤によって、ポリビニルアルコ
ールは熱水によって溶出可能である。
次に、第2層回路の形成が行われるが、この方法につい
ては任意に選択される。即ち、導電性金属Cu、 Aj
、 Ni、 Ag、 Au等を析出付着させるには、化
学メッキの他にスパッタリング、イオンブレーティング
、蒸着等の方法が用いられる。具体的には、先づPdあ
るいはAge微量析出させ、続いて図(elのごとく、
Cu等の薄層7を形成する。
その後電気メッキにより所望の厚さ、例えば5〜35μ
のCu層を形成し、レジスト、エッチング工程を経て、
図(f)のごとく第2層回路8a、8bを完成する。別
の方法では、Cu薄層の全面析出の後、第2層回路パタ
ーンをレジスト、エツチングし、しかる後にCu化学メ
ッキにより所望の厚さまで析出を行う。さらに別の方法
では、第2層回路パターンをレジスト形成後、化学メッ
キまたは電気メッキによりCuを析出させ、しかる後に
レジストを剥離して非回路部の残留Cuをフラッシュエ
ツチングする。
(作 用) 本発明では上述のごとく、仮スルースタットを立設し絶
縁層形成後に該仮スルースタット除去という方法をとっ
たため、任意の基板、特に金属ペース基板に多層回路を
高密度に形成することができろ。
熱伝導性に優れた金属板を利用して回路を多層化する方
法としては、従来のガラスエポキシの両面板を金属板に
貼合わせることが考えられるが、該ガラスエポキシ板は
熱伝導性に劣りかつ厚いため、第2層回路に載置された
部品から発せられた熱が効率よく金属板に伝わらず、期
待外の結果となってしまう。さらには、厚いガラスエポ
キシ板と金属板との熱膨張率の差異に基因する反り変形
が生じ、高い平坦度を必要とする面実装に致命的な欠陥
となる。
これに比へ本発明では、スクリーン印刷等により前記ガ
ラスエポキシ板の1/3〜1710程度の薄い(0,0
1〜0.1+m)絶縁層を用いるので、上述のごとき問
題点は生じない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を説明する。
先づ、基板のAI板(250rtwaX 100 m+
IIX 1.2 mt)をアルマイト処理してから、片
面に35μCu箔をエポキシ系接着剤を用いて貼合わせ
てから、通常のレジスト、エツチング工程により第1層
回路を形成した。次に、アトマイズドAI粉(5〜10
μφ)を60wt%含有するフェノール樹脂ペーストを
用いて、所定位置に仮スルースタットを350個立設し
た。該スルースタットは0.3間φ、0.6+++n+
φ。
1.2胴φの3種類のサイズが用いられ、いずれも高さ
0.06mにスクリーン印刷そして加熱硬化された。次
に、エポキシ系絶縁ペーストをスクリーン印刷法により
0.05mm厚に塗布してから、180℃、15分間の
処理により加熱硬化した。しかる後、80℃のNaOH
水溶液に15分間浸漬してから、超音波洗浄と温水ジェ
ットにより基板表面を洗浄した。
統し1て1本品をPdス/fツタ−して平均100人の
Pdを回路側全面に付着してから、Cu化学メッキ液(
ジャパンメタルフイニシング社)にて厚さ0.5μのC
uをメッキした。次に、導通孔及び第2層回路を残して
レジスト印刷を施してから、電9に、 Cuメッキ(シ
エーリング社、カバラシツド210)により厚さ15μ
のCuを析出させた。
レジスト剥離後、FeCl3液を用いて全面エツチング
して回路を形成した。このとき12μ以上で、最小ライ
ン幅と最小ライン間隔は共に0.25mmの回路となっ
た。最後に、半田レジストをスクリーン印刷してからブ
ラックス塗布し、AIベース2層回路を仕上げた。
(発明の効果) 本発明では、第1層回路を従来の35μ電解Cu箔を月
いたサブトラクティブ法で形成し、第2層回路をより薄
い、従ってより高密度のファインパターンにすることが
できるなめ、第1層回路をパワーライン、第2層回路を
シグナルラインとして使い分けることが可能となる。何
故ならシグナルラインには微弱な電流しか流れず、小さ
い電流容量で回路形成が可能だからである。一方、薄い
Cu層を形成することによりサイドエツチングの危険性
が少なくなり、黴細なライン幅とライン間隔を達成する
ことが可能となる。
また、従来の導通孔形成はドリル穿孔や一部近時ではレ
ーザードリリング等が採用されているが、いずれもコス
トと手間のかかる工程であると言える。特に金属基板に
ドリル穿孔を施した場合、ドリルの摩耗が激しくコスト
高の大きな要因となっていた。これ対し本発明では、ス
クリーン印刷、エツチング工程により、導通孔を一括形
成することができ、経済的でありかつ作業能率も極めて
良好である。
以上のように、本発明はプリント配線板の高密微細化及
び小型部品の面実装化に対する要求に応え得るものであ
り、その工業的利用効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(f)は、本発明を工程的に説明するた
めの配線板の部分断面図である。 1・・・基板、2・・・接着層、3a、3b・・・第1
層回路、4・・・仮スルースタット、5・・絶縁層、6
・・・導通孔、7・・・Cuの薄層、8m、8b・・・
第2層回路。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数層の回路を導通して成る多層プリント配線板の製
    造方法において、第1層回路上の導通孔部に仮スルース
    タットを形成し、次いで残された前記第1層回路上に絶
    縁層を形成し、次いで前記仮スルースタットをエッチン
    グ除去して導通孔を露出させ、その後に前記絶縁層上及
    び前記導通孔内に導電性金属を析出付着させ、導通回路
    を形成するようにしたことを特徴とする多層プリント配
    線板の製造方法。
JP19475985A 1985-09-05 1985-09-05 多層プリント配線板の製造方法 Pending JPS6255999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19475985A JPS6255999A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19475985A JPS6255999A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255999A true JPS6255999A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16329763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19475985A Pending JPS6255999A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255999A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189196A (ja) * 1987-02-06 1987-08-18 Asia Genshi Kk 感熱性孔版原紙
JPH01271293A (ja) * 1988-04-23 1989-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂加工された感熱性孔版原紙用薄葉紙
JPH0376894A (ja) * 1989-08-15 1991-04-02 Teijin Ltd 熱孔版印刷用ポリエステル不織布

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189196A (ja) * 1987-02-06 1987-08-18 Asia Genshi Kk 感熱性孔版原紙
JPH01271293A (ja) * 1988-04-23 1989-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂加工された感熱性孔版原紙用薄葉紙
JPH0376894A (ja) * 1989-08-15 1991-04-02 Teijin Ltd 熱孔版印刷用ポリエステル不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3606677A (en) Multilayer circuit board techniques
JP5213094B2 (ja) 導電バイアを誘電体層に埋め込む方法およびプロセス
KR100427794B1 (ko) 다층 배선 기판의 제조 방법
JPH0716094B2 (ja) 配線板の製造法
JP2006278774A (ja) 両面配線基板の製造方法、両面配線基板、およびそのベース基板
JP3226489B2 (ja) 回路付きサスペンション基板
US3756891A (en) Multilayer circuit board techniques
JP4060629B2 (ja) メッキスルーホールの形成方法、及び多層配線基板の製造方法
US5863447A (en) Method for providing a selective reference layer isolation technique for the production of printed circuit boards
US6527963B1 (en) Method of manufacturing multilayer wiring boards
JPS6255999A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH11163525A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3941463B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR101122146B1 (ko) 매립형 인쇄회로기판, 다층 인쇄회로기판 및 이들의 제조방법
KR101086838B1 (ko) 인쇄회로기판 제조용 캐리어 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
JP2002208779A (ja) 柱状金属体の形成方法及び導電構造体
JPS648478B2 (ja)
JPS60182195A (ja) 回路基板
JP2849163B2 (ja) 電子回路基板の製造方法
WO1997036464A1 (en) Production of electrical circuit boards
JP2922589B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JPS6372189A (ja) 回路板の製造方法
JPS5877287A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63272097A (ja) 多層回路基板の製造法
JPS6158291A (ja) 印刷配線板の製造方法