JPS6255176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255176B2
JPS6255176B2 JP56124114A JP12411481A JPS6255176B2 JP S6255176 B2 JPS6255176 B2 JP S6255176B2 JP 56124114 A JP56124114 A JP 56124114A JP 12411481 A JP12411481 A JP 12411481A JP S6255176 B2 JPS6255176 B2 JP S6255176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminal
self
diagnosis
specified
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56124114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827250A (ja
Inventor
Hiroyasu Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP56124114A priority Critical patent/JPS5827250A/ja
Priority to US06/406,142 priority patent/US4538267A/en
Priority to GB08222974A priority patent/GB2103839B/en
Publication of JPS5827250A publication Critical patent/JPS5827250A/ja
Publication of JPS6255176B2 publication Critical patent/JPS6255176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、複写機等のコンピユータ制御機器に
おける、自己診断時の保護装置に関し、特に、指
定された出力端(構成部品)を、他の出力端や入
力端とは無関係に、単独で起動・停止させる場合
に、当該出力端がオーバーランして、それ自体、
もしくは他の出力端や入力端に損傷を与えること
のないようにした自己診断時の保護装置に関す
る。 従来より、複写機等においては、保守、点検ま
たは故障修理時等において、正常な動作時とは無
関係に、構成部品(モータ、リレー、ランプなど
の出力端)を個々独立に作動させ、予め記憶され
ている点検用プログラム等により自己診断を行な
うことが知られている。 まず、従来の自己診断の手法の概略を、複写機
の場合について、第1図を参照して説明する。 第1図は、コンピユータによつて制御される複
写機のブロツク図であり、1はCPU(中央処理
装置)、2はROM(リードオンリー・メモリ)、
3はRAM(ランダムアクセス・メモリ)、4は入
力ポート、5は出力ポートである。 また、6は前記CPU1,ROM2,RAM3,入
力ポート4および出力ポート5を相互に接続する
共通バス、10は、入力ポート4および出力ポー
ト5を介して、コンピユータ部(CPU1,ROM
2,RAM3等)に接続された複写機本体、10
Aはそのフロントパネルである。 自己診断時には、フロントパネルまたはその他
の適当な位置に設けられたスイツチ(図示せず)
を操作して、複写機を通常コピー動作モードから
自己診断モードに切換える。 これによつて、フロントパネル10A上のキー
やスイツチ類は、自己診断モードの表示をした
り、点検すべき部品(各種モータ、リレー、ラン
プなどの出力端)を指定したり、あるいは指定部
品を起動・停止させたり、それらの状態を表示し
たりする機能を果すようになる。 普通は、点検部品の指定にはテンキーが用いら
れ、またその起動・停止制御にはコピースタート
キーやコピーストツプキーが用いられ、状態表示
には各種表示ランプや枚数表示器が用いられる。 これと共に、ROM2内に予め記憶されている
自己診断プログラムが、フロントパネル上の適当
なキー操作によつて、呼出され、実行される。 以上のようにして複写機等の自己診断を行なう
場合、従来は、他の関連出力端や入力端の動作を
停止または無効にした状態で、指定された出力端
のみが独立に起動、停止されるので、つぎに述べ
るような欠点があつた。 1 例えば、ランプを指定して点灯する場合は、
同時に冷却用フアンが起動されないと、過熱状
態となり、ランプそれ自体または周囲部品を損
傷することがある。 2 例えば、縮倍率光学系や給紙トレイの駆動モ
ータを指定して起動する場合は、これらの移動
量を許容範囲内に制限するリミツトスイツチ等
の信号を取込み、これによつて、駆動モータを
制御しなければならない。そうしないと、縮倍
率光学系や給紙トレイがオーバーランして、そ
れら自体または隣接部品を損傷するおそれがあ
る。 このような事態をさけるためには、オペレータ
が、自己診断時に出力端を指定する際、これに関
連する入力端および/または出力端を同時に指定
してやらなければならないという煩らわしさがあ
つた。 本発明は、前述の欠点を改善し、自己診断時
に、オペレータが所望の出力端のみを指定し、起
動しても、これがオーバーランすることを自動的
に防止できるような保護装置を提供することを目
的とする。 前記目的を達成するために、本発明において
は、個々の出力端ごとに、その出力端が自己診断
時に指定されて起動されたときに、保護のために
同時に作動されるべき入力端および/または出力
端を予めメモリに記憶させておき、前記出力端が
オペレータによつて指定されたときは、これらの
入力端および/または出力端を同時に、かつ自動
的に指定させるように構成している。 以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。 本発明においては、予め、個々の出力端ごと
に、 (1) その出力端が保護の必要なもの(以下、要保
護出力端という)かどうか、 (2) 要保護出力端であれば、これと関連して、ど
の入力端および/または出力端(以下、関連
入/出力端という)が同時に指定されなければ
ならないか、 などを調べてテーブルを作成しておく。そして、
このテーブルは、ROMなどに記憶させておくの
がよい。 前記テーブルの一例を第1表に示す。なお、保
護の必要でない出力端は、必ずしも、この表に掲
げておく必要がないことは明らかであろう。
【表】 つぎに、第2図のフローチヤートを参照して、
本発明の一実施例の動作を説明する。なお、以下
の説明では、本発明を複写機の自己診断に適用し
た場合を例にとるが、本発明はこれのみに限定さ
れるものではなく、他の多くのコンピユータ制御
機器の自己診断にも適用できることは明らかであ
る。 公知の適当な手段によつて、複写機が自己診断
モードに切換えられると、まずステツプS1にお
いて、診断すべき出力端すなわち部品(例えば、
各種モータ、リレー、ランプ、定着器など)が、
フロントパネル10A上のキー操作等によつて指
定されたかどうかの判定がなされる。 出力端の指定がまだ行なわれていなければ、指
定されるまで待つ。自己診断すべき出力端の指定
が行なわれたならば、ステツプS2へ進み、前記
出力端を停止するために割当てられたフロントパ
ネル上のキーがオン状態になつているかどうかを
判定する。 前記キーがオンであれば、ステツプS3へ進
み、指定出力端の動作を停止させて元へ戻る。前
記キーがオンでなければ、指定出力端を起動する
ために割当てられているフロントパネル上のキー
がオン状態かどうかを判定する。 ステツプS4での判定が成立しないときは、ス
テツプS2へ戻り、指定出力端に対する指令が入
力されるのを待つ。 ステツプS4での判定の結果、起動キーがオン
状態にされたときは、ステツプS5へ進む。そし
て、こゝで、指定された出力端が要保護出力端か
どうかの判定を行う。 ステツプS5での判定は、例えば、前に示した
第1表(例えば、ROM2に予めテーブルとして
記憶されている)などを検索することによつて、
容易に行なうことができる。前記検索によつて、
指定出力端が要保護出力端ではないと判定された
ときは、ステツプS9へ進んで指定出力端を起動
する。 ステツプS5での判定により、指定出力端が要
保護出力端であると判定されたときは、ステツプ
S6へ進み、例えばROM2に記憶されている前
掲の第1表を検索して、関連入/出力端を決定
し、これを自己診断の対象として自動的に指定す
る。 すなわち、例えば、複写機の縮倍率光学系駆動
用モータが、オペレータによつて自己診断の対象
として指定されていたとすると、第1表から、こ
れに関連するリミツトスイツチをも、同時に自己
診断の対象に指定することが必要であることがわ
かる。 つゞいて、ステツプS7において、前記のよう
にして自動指定した関連入力端よりの信号が限界
値を超えているかどうか―例えば、リミツトスイ
ツチが作動しているかどうか―のチエツクを行な
う。限界値を超えておれば―例えば、リミツトス
イツチが作動しておれば―、ステツプS8へ進ん
で、「起動不可」の表示をし、必要であれば警報
する。 ステツプS7での判定の結果、関連入力端の信
号が限界値を超えていなければ―例えば、リミツ
トスイツチが作動していなければ―、ステツプS
9へ進んで、指定出力端を起動する。 ステツプS9では、引つゞき指定出力端の駆動
が行なわれる。そして、その間中、ステツプS1
1において、ステツプS7と同じ判定処理が行な
われる。指定出力端の駆動によつても、関連入力
端の信号が限界値を超えなければ、ステツプS1
3へ進んで、停止指令がオンになつたかどうかの
判定をする。 ステツプS13での判定の結果、停止指令がオ
ンでなければステツプS10へ戻り、ステツプS
11→S13→S10のループを循環する。停止
指令がオンになると、ステツプS13での判定が
成立するので、ステツプS14へ進む。そして、
指定出力端の駆動を停止し、元へ戻る。 一方、ステツプS10での指定出力端の駆動に
より、関連入力端の信号が限界値を超えたなら
ば、ステツプS12へ進んで、指定出力端を停止
させる。また、同時に、必要があれば、指定出力
端が限界に達したことを表示、警報する。 なお、以上において、指定出力端が縮倍率光学
系駆動用モータや給紙トレイ駆動用モータなどで
ある場合は、その駆動方向ごとに2つのリミツト
スイツチ(関連入力端)が存在するので、その駆
動方向までを判定し、これと関連するリミツトス
イツチのみを自動指定するようにすることもでき
る。このことは、第2図のステツプS5とS7の
間で、起動指令の方向を判別し、これに応じた関
連入力端のみを指定することにより、容易に実施
可能である。 また、オペレータによつて指定された出力端が
ランプである場合は、これに関連した出力端であ
る送風用フアンは、単に、同時に自動指定して起
動しさえすればよいので、第2図のステツプS
7,S8,S11ないしS14などは省略するこ
とができる。 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、複写機等の自己診断時に、オペレータは単に
点検したい出力端のみを指定するだけでよく、こ
れに関連して指定され、作動させられなければな
らない入/出力端は、予め決められたテーブルに
したがつて自動的に検索され、指定されるので、
指定もれによる関連部品損傷などのおそれはなく
なる。さらに、オペレータは、余分なことに気を
配る必要がなくなるので、点検や故障診断の能率
を格段に向上できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は自己診断機能をもつコンピユータ制御
装置の概略構成を示すブロツク図、第2図は本発
明の一実施例の動作を説明するためのフローチヤ
ートである。 1……CPU、2……ROM、3……RAM、4…
…入力ポート、5……出力ポート、6……共通バ
ス、10……複写機本体、10A……フロントパ
ネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中央処理装置、リードオンリーメモリ、ラン
    ダムアクセスメモリおよびこれら相互を接続する
    共通バスよりなる制御用コンピユータ部と、前記
    制御用コンピユータ部に入力ポートおよび出力ポ
    ートを介して接続された複写機等の装置本体と、
    前記装置本体に設けられた制御用フロントパネル
    と、前記装置本体および制御用コンピユータ部を
    正常動作モードと自己診断モードとに切替える手
    段と、自己診断モード時において、点検されるべ
    き出力端を制御用フロントパネルから指定する手
    段と、指定された出力端の起動・停止指令を入力
    する手段と、個々の出力端ごとに、その出力端が
    指定されたとき、これと関連して同時に指定され
    るべき関連入/出力端を記憶するメモリと、自己
    診断のための出力端が指定されたとき、前記メモ
    リを検索し、その関連入/出力端を自動的に、自
    己診断の対象として指定する手段とを具備したこ
    とを特徴とする自己診断時の保護装置。
JP56124114A 1981-08-10 1981-08-10 自己診断時の保護装置 Granted JPS5827250A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124114A JPS5827250A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 自己診断時の保護装置
US06/406,142 US4538267A (en) 1981-08-10 1982-08-09 Protecting device in self-diagnosis
GB08222974A GB2103839B (en) 1981-08-10 1982-08-10 Apparatus having a self-diagnosis mode of operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124114A JPS5827250A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 自己診断時の保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827250A JPS5827250A (ja) 1983-02-17
JPS6255176B2 true JPS6255176B2 (ja) 1987-11-18

Family

ID=14877265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124114A Granted JPS5827250A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 自己診断時の保護装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4538267A (ja)
JP (1) JPS5827250A (ja)
GB (1) GB2103839B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121876A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置の要補給・交換予備警告装置
US5561787A (en) * 1989-03-07 1996-10-01 Xerox Corporation User interface module
GB2261748B (en) * 1991-11-22 1995-07-19 Pitney Bowes Inc Method of diagnosis in an electrically controlled mechanical device
US6346989B1 (en) * 1992-08-24 2002-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US5673385A (en) * 1994-06-15 1997-09-30 Hewlett-Packard Company Method for downloading special code from a computer to a hard copy apparatus
US9737192B2 (en) * 2014-01-28 2017-08-22 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Door latch interruption upon detection of current leakage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158432A (en) * 1976-12-10 1979-06-19 Texas Instruments Incorporated Control of self-test feature for appliances or electronic equipment operated by microprocessor
US4206995A (en) * 1977-08-30 1980-06-10 Xerox Corporation Reproduction machine with on board document handler diagnostics
US4162396A (en) * 1977-10-27 1979-07-24 International Business Machines Corporation Testing copy production machines
US4245309A (en) * 1978-12-18 1981-01-13 General Electric Company Microprocessor based control circuit for washing appliances with diagnostic system
GB2070300B (en) * 1980-02-27 1984-01-25 Racal Automation Ltd Electrical testing apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
GB2103839A (en) 1983-02-23
JPS5827250A (ja) 1983-02-17
US4538267A (en) 1985-08-27
GB2103839B (en) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442436B1 (en) Multi-tasking system, recording medium in which program thereof is recorded, and processing device
JPS6255176B2 (ja)
US4714999A (en) Numerical control method
US4498130A (en) Apparatus for remotely operating output terminals of a copying machine or the like during self-diagnosis
JPS5919935A (ja) 複写機用光学系制御装置
JPS6242503B2 (ja)
JP2676512B2 (ja) プログラム再開方式
JP3129115B2 (ja) 機械制御装置
EP0293223A1 (en) Improvements relating to domestic appliances
JPH10118378A (ja) 安全モードを備えたミシン
JP2831024B2 (ja) 電動機の制御装置
JPH09297504A (ja) 画像形成装置
JPH08314533A (ja) 設備状態監視装置及び方法
JPH08303335A (ja) エンジン始動制御装置
JP2634826B2 (ja) 複写機の動作モードリセット装置
JPH04259005A (ja) シーケンス制御装置
KR19990000970A (ko) 로봇의 프로그램선택 오류방지시스템
KR100254185B1 (ko) 공작기계의가공공구확인방법
JP2522090B2 (ja) 数値制御装置における誤操作防止方法およびその装置
JPH0658300B2 (ja) ドライブロボットの変速失敗検出回路
JP3212041B2 (ja) 工作機械
JPS5934550A (ja) 複写機用制御装置
JPH05173623A (ja) ロボットコントローラのチェックプログラム作成システム
JPH05262470A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0763396A (ja) 空気調和装置の強制運転実行方式