JPS6255094A - ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法 - Google Patents

ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6255094A
JPS6255094A JP60193078A JP19307885A JPS6255094A JP S6255094 A JPS6255094 A JP S6255094A JP 60193078 A JP60193078 A JP 60193078A JP 19307885 A JP19307885 A JP 19307885A JP S6255094 A JPS6255094 A JP S6255094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
methanol
concentration
ammonia
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60193078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365154B2 (ja
Inventor
Shoichi Shimizu
清水 祥一
Tsuneo Yamane
恒夫 山根
Takahiro Suzuki
高広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60193078A priority Critical patent/JPS6255094A/ja
Publication of JPS6255094A publication Critical patent/JPS6255094A/ja
Publication of JPH0365154B2 publication Critical patent/JPH0365154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微生物を用いるポリ−β−ヒドロキシ酪酸の
製造方法に関するもので、より詳細には、ポリ−β−ヒ
ドロキシ酪酸を高濃度で含有する菌体を、短時間の培養
時間でしかも高菌体@度で製造する方法に関する。
従来の技術及び発明が解決1〜ようとする間頂点ポリー
β−ヒドロキシ酪酸(以下p // HとF@記するこ
とがある)は、微生物が作るバイオポリマーの1種であ
り、種々の細菌が細胞内に炭素源、ちるいはエネルギー
源として蓄積する貯M、I+!I質であり、生物分解可
能な熱可塑性樹脂と[7て、医薬や農薬類の配合剤や医
療材料等の多方面での応用が期待されている。
従来、比較的安価な炭素源と17てメタノールを用いる
PH8の微生物学的製法も多数提案されており、例えば
英国特許1,370,892号明細書には、ハイフオミ
クロビウム・グア11アビレ及びシュードモナス・ロゼ
ア種の内の特定の菌株がメタノールを炭素源として培養
するとPH8を蓄積す。
ることか記載されている。また、ジャーナル・オブ・ゼ
ネラル・マイクロバイオロジー(/、Gtn−eraL
 Microhioloqy ) 1977.98.2
65−272には、メチロバクテリウム、オルガノフイ
ラム及びシュードモナスAAf−1が夫々メタノールか
らPH8を製造することが記載されている。
更に、特開昭5/S−117793号公報には、メチロ
バクテリウム・オルガノフイラムの成る特定の菌株がメ
タノールを資化して高分子俄のPHBを蓄積することが
記載されている。しかしながら、これらの方法では最終
的に得られる菌体製電が低く、また菌体中のPH8の蓄
積濃度も低く、pH8の工業的製法としては未だ十分に
満足−得るものでない。
本発明者等は先に、シュードモナスzp、にの流加培養
により、Δ体濃度を十分に高めた後、窒素源の併給を停
止L、窒素飢餓にすることによりPllBを高I:1%
度で生曜することを提案した(日本発酵工学合唱、r[
159年度大会講演要旨集第115頁)0この方法は、
従来認められない高a度でのPH8の生産を可能とした
本のではあるが、第二段でのpH8の生産連間が著しく
低下し、生産に長時間を要するという点で未だ十分満足
し得る本のではない。
発明の骨子及び目的 本発明者等は、メタノール資化性及びpH8蓄積性を有
する成る種の細菌を流加培養して菌体濃度を高めた後、
この第1段階よりは少ない号のアンモニアをメタノール
と共に供給して流加培養を続行することにより、ポリ−
β−ヒドロキシ酪酸を高濃度で含有する1体を、短時間
の培養時間でしかも高菌体a兜で製造し得ることを見出
した。
即ち、本発明の目的は、従来のボ)−8−ヒドロキシ酪
酸の微生物的製造方法における前記欠点が解消された方
法を提供するにある。
本発明の他の目的は、pH8が高濃度で蓄積された菌体
を、比較的短時間の培養でしか本高薗体m度で生産し得
る方法を提供するにある。
本発明の更だ他の目的は、細菌のpH8合成の酵素活性
の低下を抑制することによって、pH8・の学童速度を
向上させることが可能な方法を提供するにある。
発明の構成 本発明によれば、メタノール資化性とポリ−β−ヒドロ
キシ酪酸の菌体内蓄積能力とを有するプロトモナス属に
属する菌を、菌体濃度が30乃至200 t/lとなる
迄、メタノールを炭素源及びアンモニアを窒素源として
流加培養する工程と、この培養液に引続きメタノール及
びアンモニアを、炭素/窒素の供給比が第一工程におけ
るよりも大きな比率となり且つポリ−β−ヒドロキシ酪
酸合成経路の酵素活性が実質上高く維持されるように供
給して、流加培養を行う工程とから成ムことを特徴とす
る微生物によるポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法が
提供される。
本発明を以下に詳細に説明する0 発明の好適実施態様の説明 使用菌株 現在のところ、メタノール資化性菌の分類は流動的であ
り、種々の種名に属する特定の直株についてポリ−β−
ヒドロキシ酪酸(7’HB)の菌体内生産に関する報告
があることは既に詳述したところであるが、本発明にお
いては、メタノール資化性とポリ−β−ヒドロキシ酪酸
の菌体内蓄積能力とを有するプロトモナス(protσ
m0ルαl)属の細菌を使用する。
インターナシコナル・ジャーナル・オブ・システマテイ
ツク・バクテリオロジー第64巻第2号第188〜20
1頁(1984年4月)、著者浦上及び駒形両氏によれ
ば、上記プロトモナス属とは、極鞭毛を有し、ダラム陰
性、非胞子形成性、桿菌であり単独又は対で存在する。
細胞中にカロチノイド色素及びバクテリオクロロフィル
が形成される。デオキシリボ核酸の塩基組成は、グアニ
ン及びシトシンの両含有率が65乃至67モルチである
。菌体内脂肪酸は大量のC1□、(炭素数18個および
二重結合1個を有していることを示す。以下同様)直鎖
不飽和脂肪酸及び少量のC,、、。
直鎖不飽和脂肪酸、cn:aシクロプロパン酸並びに3
−0H−C,、、o ヒドロキシ酸から成る。主なユビ
キノンはQ−10であり、ユビキノンQ−8、Q−9及
びQ−11が少量成分として存在する。
プロトモナス属とメチロバクテリウム属とけ、メタノー
ル資化性とPH8蓄積能力とを有する点では共通してい
るが、メチロバクテリニウム属はメタン資化性を有する
(特開昭56−117793号公報参照)のに対して、
プロトモナス属はメタン資化性を有しない点で両者は全
く相違する。
本発明の目的に好適に使用されるグロトモナス・エクス
トルフェンスK (protomonaz extru
qutnzK、微工研菌寄第8395号)11−t、詳
細には下記の菌学的特性を有する。
1、顕微鏡的形態 メタノール含有液体培地およびメタノール含有寒天培地
にて300で2日間培養した。
■ 細胞の形および大きさ 直桿状 0.9〜1.2μ×1.5〜4.0μ■ 集団
、単細胞あるいけ双細胞になる。
■ 運動性・・・あり。極鞭毛を有する。
■ 胞子の有無・・・生産上れない。
■ ダラム染色・・・陰性 ■ 抗酸性・・・陰性 ■ pHB(ポリ−β−ヒドロキシ酪酸)の生成・・・
隣性 2、各培地における生育状態 ■ 肉汁寒天平板培養 30Cで5日間培養 コロニーの形態および性状 外形・・・円形、大きさ・・・2〜3順、隆起・・・半
球形、構造・・・均質、表面・・・平滑、辺縁・・・平
滑で金縁、色・・・赤色乃至ピンク色、透明度・・・不
透明、硬度・・・パター質■ メタノール寒禾平板培養 30C’で3日間培養 肉汁寒天平板培養と同じ ■ 肉汁寒天斜面培養 30Cで3日間培養 接種線に一様に旺盛に生前中る。
隆起・・・中程度、表面・・・平滑、辺縁・・・平滑、
色・・・赤色あるいはピンク色、透明度・・・不・透明
、硬度・・・パター質 ■ メタノール寒天斜面培養 301Tで3日間培養 肉汁寒天斜面培養と同じ ■ 肉汁液体培養 30Cで3日間培養 全体に生育する。沈澱あり。凹環を形成しない。
■ ペプトン水液体培養 50Cで3日間培養 全体に生育する。沈澱あり。凹環を形成しない。
■ メタノール含有液体培養 30rで3日間培養 全体に生育する。沈澱あり。凹環を形成しない。
■ 肉汁寒天穿刺培養 30Cで6日間培養 小乳頭状に一様に生育する。培地表面では直径2〜4r
mぐらいの円状に生育する。
■ メタノール含有穿刺培養 30Cで3日間培養 小乳頭状に一様に生育する。培地表面では直径2〜4I
e11ぐらいの円状に生育する。
0 肉汁ゼラチン高層培養 20Cで10日間培養 菌の生育はみられるが、ゼラチンは液化されない。
■ リドマスミルク 30rで4週間培養 生育ばみられるが、アルカリは生産されない。
3、生理学的性質 ■ 硝酸塩の還元 硝酸塩を亜硝酸に還元する○ ■ 脱窒反応・・・陰性 ■ 、4f Rテスト・・・陰性 ■ 〆Pテスト・・陰性 ■ インドールの生成・・・陰性 ■ 硫化水素の生成・・・陰性 ■ デンプンの加水分解・・・陰性 ■ クエン酸の利用(コーザーKoztr培地とクリス
テンセンChriztenztn培地を併用)弱く利用
する。
■ 窒素源の利用 アンモニウム塩、硝酸塩、尿素およびペプトンを窒素源
としてそれぞれ利用する00 色素の生成 赤色の非水溶性色素を菌体中に生成する。
■ ウレアーゼ・・・陽性 0 オキシダーゼ・・・陽性 ◎ カタラーゼ・・・陽性 ■ アンモニアの生成・・・陰性 ■ 生育の範囲 、pH5〜9の範囲で生育する。pH6〜8が好ましい
0温度15〜40Cで生育する。25〜35trが好ま
しい。
[相] 酸素に対する態度・・・好気性■ O−Fテス
ト(ヒューライフソンJluqh1、eifron  
法による) 糖を酸化的に分解するが、醗酵的に分解しない。
■ 糖類の資化性ならびに酸の生成 糖  類    資化性  酸の生成 L−アラビノース      十(lv)      
 十り−キシロース       士(W)十〇−グル
コース       士       士り−マンノー
ス       士(LD)       十り−クラ
クトース      士士      十〇−ガラクト
ース      士(W)      士麦芽糖  −
− シ  ョ  糖        十         
−乳    糖      −− トレハロース         十(uJ)−D−ゾル
ピット        −− D−マンニット       −− イノジット         −       −グリ
セリン        士      十デン粉   
 −− 資化性        酸の生成 十十旺盛に資化する  十 生成する 十 資化する      −生成しない刊W)弱く資化
する − 資化しない ■ メタノールの資化性 旺盛に資化する e メタンの資化性 資化しない @ バクチリオフ00フイルの生成 生成する O 分離源 土壌 本発明者は、上記プロトモナス・エクストルクエンスK
に対してさきの講演要旨率にシュードモナスK fll
 (pyeudomonar JFP、 K )の名称
を用いてい友。しかしながら、パージイノ・マニュアル
・オプ・デターミネイティブ・バクテリオロジ−(Be
rqey’z Mannual of Ottermt
natiwgBactgrroloqy)第8版〔編集
者ブツキャナン(Buchanan )、ギボンス(G
ihboqr )、コワン(Ctywan)、ホルト(
IIoLt)、リストン(LiztorL)、ムレ−(
Hurry)、ニイヴン()ViutrL)、ラピン(
Rαν1rL)及びスタニイア(Stainigr )
、ウィリアムズアンドゥイルキンス社(Wi l Z 
i (Z771JFαnd17i1kinz) ]およ
びパージイズ・マニュアル・オプ・システマテイツク・
バクテリオロジー(Ber−qey’z Manual
 of Systematic 1lacteriol
oqy)第1版〔編集者クリグ(Krieq)bよびホ
ルト(Holす:ウイリアムズアンドゥイルキンス社(
rVi lハamjand Wi 1kirL、) )
には、これらの菌株に相当する菌種はみあたらない。
むしろ、前述I−た浦上及び駒形両氏の文献により提案
されているプロトモナス・エクストルクエンスと菌学的
性質が一致することから、この菌株は前記菌種に属する
ものと同定された。
勿論、本発明は上記した特定の菌株に限定されることな
く、同属或いは単に同種の菌であれば何れをも使用する
ことができる。
高菌体濃度培養 本発明によれば先ず、上記菌を、菌体濃度が30乃至2
00 f/lとなる迄、メタノールを炭素源及びアンモ
ニアを窒素源として流加培養する。
微生物の培養法は、回分式培養法、流加培養法、連続培
養法の6種に大別される。回分方式では、培養槽中に培
地を仕込み、種菌を接種した後は適当な通気攪拌を行う
ほかには培養終了時まで栄養源の補給や、培養液のpH
や培養温度などの因子以外の環境因子の制御等をほとん
ど行わないため操作及び装置等が簡単であるが、培養経
過に伴う環境因子の変動には著しいものがあると共に、
最終主意物濃度は反量の仕込量により決定され、あまり
高濃度に主意することは期待できない。何故なら、原料
濃度を高くした場合には、メタノール資化性菌などにお
ける基質阻害を起すなど、炭素源の仕込量には限界があ
り、また窒素源として使用されるアンモニウムイオンも
高濃度においては毒性を示すからである。
一方、連続培養法は、連続的に゛栄養源を補給すると同
時に、連続的に培養液を抜き出す方法であり、培養の終
了ごとに菌体の回収や装置の洗浄などを行う必要はなく
、生学性も高いという利点があるが、培養の長期化に伴
い雑菌汚染や菌株の変異が起り易いために、必らずしも
工業的に有利な方法とけ言いがたい。
これに対し、流加培養法とけ、培養開始時の各栄養源1
度を低ぐしておき、微生物による消費量に応じて必要量
を補給し、培養終了により培養液を抜き取る方法であり
、この方法によれば、通常培養液のpHはたとえばアン
モニア水腫たけ硫酸などの添加により一定に維持され、
他の栄養源は不足を生じないように少量ずつ添加され、
培養全期間を通して栄養源の濃度を低(維持することが
できるため、回分方式に比して生産性が著1.〈向上し
、また連続培養法よりも培養を安定に行なうことができ
るという利点がある。本発明方法では、かかる見地から
流加培養法を採用するものである。
培地栄i源としては、NH4+、PO+”−5K+、N
a”、SO42−等の他に、マグネシウム、鉄、カルシ
ウム、亜鉛、マンガン、コバルト、銅、モリブデン等の
金属塩が挙げられる。また、必要に応じ有機栄養源、例
工ばチアミン、リボフラビン、パントテン酸塩、ビオ千
ン、ニコチン酸等のビタミン類や、大豆蛋白加水分解液
、廃糖蜜、酵母エキス等を添加することができる。
上記成分の内でも、NFI4+は菌体の増殖に多量に必
要であり、菌体による消費速度が最も速い成分である。
ただNH4+濃度が12/を以上になると阻害効果が認
められ、約0.2グ/lにおいて最も増殖が良好であっ
た。培養液におけるNH4+濃度を0,05乃至0.5
f/lの範囲とすることが望ましい。アンモニウム塩と
してはl’iH,C4または(NH,h S O<が優
れている。po、”−及びに+も菌体増殖に不可欠の成
分であり、Cα+ Z n及びNaが欠乏すると増殖が
鈍る現象が認められる。
炭素源と(−でのメタノール濃度は、培養液中で比増殖
速度からみて、0.05乃至59/l、特に0.3乃至
0.7f/lの範囲内にあることが望ましく、0.5?
/lの濃度が至適である。培地pHは、5乃至9、特に
6.5乃至Z5の範囲が比増殖速度からみて好ましく、
7が至適である。また、培養温度は25乃至37C1特
に29乃至31Cが比増殖速度からみて好ましく、30
tl’が至適であるdメタ/−ル濃度の制御は、培地中
のメタノール濃度をセンサー等で検出し、メタノールの
流加流量を制御することにより行われる。メタノール濃
度の制御は、これに限定される本のではないが、微孔性
テフロンチュービングセンサーとガスクロマトクラフと
を使用し、マイクロコンピュータ−を装備したプロセス
コントローラー(三幸電子、プロセスコントローラ5r
−3001)による定値制御で行い得る。制御のプログ
ラムにはPD方式(比例要素と微分要素とからなる自動
フィードバック制御方式)とステップワイズ方式を用い
ることができ、排気中のCO,濃度を赤外線ガス分析計
を用いて測定し、景論的に計算することにより自動変換
する。計算されたメタノール供給量に基づき、メタノー
ル供給用のステッピングモーターの回転数をプロセスコ
ントローラの出力に応じて自動調節し、定値制御を良好
に行うことができる。
アンモニアの供給は、培養液のPH調節を兼ねてアンモ
ニア水を供給することにより行われる。
アンモニア水と1.では例えば濃度が25乃至′55w
t%のアンモニア水を用いることができ、一般にはメタ
ノールと同時に供給することが望ましい。
アンモニア水の供給を同時に行う場合には、両者の供給
割合いは、量論的に計算される値に基づいて行うのがよ
く、一般に炭素/窒素の供給比は5乃至15、特に7乃
至10の範囲とするのが望ましb0培地又は培地のpH
調節の目的の友めに、アンモニア水とは別個にアルカリ
性溶液(例えば5、2 NKOIIと0.2 NNαO
Hの混液)を用意し、必要に応じアンモニア水以外にア
ルカリ性液をpH調節の目的で滴下し得る。このpHI
A節tdpH計からの検出信号によりアルカリ液の流量
を制御することにより容易に行われる。
培養液の溶存酸素濃度を1乃至7 PPMに維持するこ
とが好ツしく、この九めに空気、酸素或いはこれらの混
合ガスを培養液中または培養@空隙に供給する。また、
培養液を攪拌羽根等で攪拌して酸素が培養液中に溶解す
るようにする。培養液中の溶存酸素濃度を、それ自体公
知の酸素検出機構、例えばポーラログラフ式酸素センサ
とフィールドラブ溶存酸素分析計を用いて測定1−2測
定値をプロセスコントローラに入力し、メタノール濃度
の制御と同様に、供給ガスの酸素分圧や攪拌羽根の回転
速度を自動調節することができる。
菌体増殖に必要な無機成分は、メタノール供給と同時に
補給できる。プロトモナス・エクストルクエンス・Kの
乾燥菌体の化学組成の一例を第1表に、初発培地及び無
機物供給液の組成の代表例を第2表に示す。
第   1   表 i’i   108 H70 に5.2 52.1 M?   1,5 Mα  0.1 C゛α  0,05 Ft   0812 Zn   O,03 un   O,02 COO,02 Cu   O,03 、Vo   O,005 第2表 成  分     初発培地    無機物供給溶液、
^=ノ’t PI3                
0.8  (9/lン       −−<9/l)〃
α、HpO,・12H,03− <NH,)、5040.8       −〃l/’0
4                270If、50
.                 20uqsO4
・7/’1.0   100  CWt)   80F
 g S O,・7〃ρ    10        
2.3CaC1,−2g、0     5      
  11.7Mn504・nH,020,5 (’ oc l*・6Hv0     5      
   o、 5ZnS(J4411ρ     50.
6CuCL、−211,010,4 Na、MoO,−211,00,2− A(ethanol       O,5(r/l) 
  −pH7,0 アルカリ溶液(5,2WKOH及び0,2NNaOHの
混合液)添付図面第1図は、本発明方法の実施に好適に
使用される流加培養の制御系統を示すブロックダイヤグ
ラムであり、1は培養槽、2は培養液、3は攪拌羽根、
4Fiモーターを示し、−型枠の部材は対応する内容物
の貯槽を示1−1二重枠の部材は分析機器及び/又は制
御機構を示す。図中DOとあるけ溶存酸素の検出機構を
示す。
本発明によれば、このようにして培地中の菌体濃度が3
0乃至2009/l、特に30乃至120f/lとなる
迄菌体増殖を行わせる。即ち、菌体濃度が上記範囲より
も低い場合には、PH8の生産性の点で不利であり、一
方、菌体濃度が上記範囲よりも高くすることは、溶存酸
素不足等による菌体増殖の阻害因子が表われるので、本
発明の目的に不利である。本発明は、何等かの環境因子
により菌体の増殖が律速されたり、或いは阻害されたり
する直前迄菌体濃度を高めておき、次いで第一段階より
は少ないが、PH8合成経路の酵素活性が高いレベルに
維持されるように流加培養を続行することにより、PH
Bを高生産速度で効率良く製造し得る本のである。
1) HB化量培養 本発明方法の第二段階では、菌体を高濃度で含む培養液
に、メタノール及びアンモニアを、炭素/窒素の供給比
が第一工程におけるよりも大きな比率となり且つPH8
合成経路の酵素活性が実質上高いレベルに維持されるよ
うに供給して流加培養を続行する。
細胞内に蓄積物質がある場合には、菌体は主意物とそれ
以外の菌体成分とから成り立っており、培養開始後を時
間における夫々の濃度をxt、xp。
)(rとすると、式 %式% で表わされる。また培養液量をl/l  とすると、流
加培養法ではVt 4.経時的に変化するため、培養槽
全体では式  。
VtXt=〆、xp十〆t Xr   −・−・・−(
21となる。ところで、PHBの生合成経路は全て)(
rに含まれており、実際にXrは30〜70%がタンパ
ク質で占められている。今、PH8合成系の酵素活性を
求める場合には、Xr当りのXP毎成速度を考える必要
があり、そこで培養槽全体における単位Xr当りのPH
BCXp)の生産速度をνpとすると、式 となり、νρは菌体の本つpH8合成能を示すものであ
る。
ところで、既に指摘した通り、流加培養により菌体濃度
を十分に高めた後、窒素源の供給を停止して、窒素飢餓
に干ることによりPH8を生産する方法では、培地中の
WS2“が消費されてしまい、窒素欠乏状態になるとp
HB生童能が次第に減少する。第2図は、pH8生産期
において窒素源の供給を停止した場合について、窒素源
を供給した時点からの時間を横軸、PH8の生産速度ν
Pを縦軸としてプロットした結果を示し、第2図中のN
oは窒素欠乏になった時点を示す。第2図の結果から、
培養液中の#77、 9度が減少している間け、PUB
生竜主意高く、またやや上昇しているが、培地中の〃〃
Jが消費されてしまい、窒素欠乏状態になると、PH8
生産能が次第に減少し、その経時的変化は一次活性低下
曲線に従うことがわかる。即ち、PIIB合成系酵素は
窒素欠乏により徐々に活性低下していくことがわかる。
これに対して、本発明によれば、PH8合成期において
も完全に窒素飢餓にするのではなく、酵素活性を維持で
きる程度の少量の窒素源を連続的に供給することにより
、速やかにしかも高濃度でPH8を蓄積させることに成
功したものである。
本発明において、メタノール及びアンモニアの供給比率
は、上述した条件が満足されるものであればよいが、一
般には炭素/窒素の供給モル比(C7N比)が8乃至4
0、特に20乃至30の範囲内となるようにするのがよ
い。C7N比が上記範囲よりも小さい場合、即ちアンモ
ニアの供給比が上記範囲よりも大きくなると、菌体の生
理活性が減少し、アンモニアの消費速度も低下するため
に、培地中にNH4が蓄積し始め、pflB濃度も比較
的低い濃度で飽和するようになる。一方、C7N比が上
記範囲よりも大きい場合、即ちアンモニアの供給比が上
記範囲よりも低い場合には、PH8合成経路での酵素失
活により、P If Bの生産速度が低下する傾向があ
る。事実、本発明によれば、pHB生童期に窒素源の供
給を停止する場合に比して、約半分の時間でPH8含有
率が50乃至70%の高濃度となるような生産を行うこ
とができる。
本発明のpHB生童段階において、低いC7N比はpH
8含有率が低い時点での活性を維持する効果があり、一
方高いC7N比はpH8含有率が増大してからのp I
I B主意能の活性低下防止に有効であることがわかっ
た。以上の結果から、P〃B合成期においても、アンモ
ニアを少量ずつ供給し、その流量は、PH8の細胞内含
有率の増加に従って徐々に減少させることが望ましい。
、第3図は、各C7IV比について培養開始時からC7
N比を一定に保ったまま、メタノール/アンモニアを供
給【7た場合のC/ I’V比とPHB含有率(Xρ/
Xtバーセント)との関係を示す。第3図の結果から、
PH8の含有率はC/Nの供給モル比が大きい程大きく
なり、PH8含有率はC7N供給モル比によりコントロ
ールされることがわかる0 PHB合成期におけるC/Nモル比は、pH8含有率に
影響をもたらすが、それと同時にpH8合成能の活性低
下速度をも支配する。今、培養時間t、 l t、にお
けるpHB合成能をシρ0.シρ、と表わすと、比活性
低下速度−kd′!i−次式のように定義することがで
きる。
PH8合成期におけるCZN比を変化させ、上記式(4
)の定義に基づいてkdを算出した結果を第4図の線A
に示す。この結果から、pH8合成能の活性低下速度は
C/Nの供給モル比に従うことが明らかである。窒素源
の供給を完全に停止した場合には、第2図からkd=0
.032Ar ’と計算されるので、第4図からC7N
比が最終段階で29〜ろ0である場合に、PH8含有量
が最大値に近い状態で定常状態に達するものと思われる
また、第6図に示す結果をC/I’i比の対数に対l−
て表わすと、第4図の線Bに示す通り、pH8゜含有率
(Xρ7xt、%)とC7N比との関係が明瞭となり、
下記式 %式%(5) が成り立つ。かくして、pHB合成合成式(7)に従っ
て、Xp/Xtの増加に伴い、C7N比を決定し、これ
に基づいてメタノールの供給速度に対し、窒素源の供給
速度を調節することにより、pHB合成能の活性低下速
度を最小限に抑制しながら、短時間の内にpH8生産を
行い得ることが明らかとなろう。
後処理及び生成pHBの特性 本発明によれば、一般にpHB含有量が55乃至70重
量係の範囲内にある菌体を、150乃至250 ?/l
という高濃度で生産することができる。しかも、高菌体
濃度増殖に要する時間は、濃度によっても相違するが一
般に30乃至70時間であり、PH8生産培養に要する
時間は、PHB含有量によっても相違するが、50乃至
120時間の範囲内である。
PH8は菌体内に顆粒として生成するので、培養液から
先ず菌体を分離し、次いでそれ自体公知の菌体破壊処理
に賦し、次いでPHBを公知の手段で分離する。菌体の
分離は、r過、遠心分離等の固−液分離操作で行うこと
ができ、菌体の破壊は、ホモジナイザー、ミリング等の
剪断処理や超音波照射、凍結乾燥等により行うことがで
きる。
pH8の分離は、破壊された菌体を、クロロホルム、1
+2−ジクロルエタン等のハロゲン化炭化水素で抽出し
、この抽出液を蒸発乾固 非溶媒との混合による凝固沈
澱等に賦し7、必要により精製処理に付することにより
、単離することができる○得られるPH8の融点は10
00以上であり、高度に純粋なものであり、その分子量
は10S  乃至107の範囲にわたることが認められ
た。
発明の作用効果 本発明によれば、以上詳述した通り、メタノール資化性
とポリ−β−ヒドロキシ酪酸の菌体内蓄・積能力とを有
するプロトモナス属菌を、メタノールを炭素源、アンモ
ニアを窒素源として高菌体濃度となる迄流加培養により
増殖させ念後、PH8生産期においてもアンモニアの供
給を停止することなく、炭素/窒素の供給モル比が第一
段のそれよりも大となるように供給し7て流加培養を続
行することにより、PH8合成経路の酵素活性を高く維
持でき、pH8が高濃度で蓄積された菌体を高笛体濃度
でしかも高主意速度で製造することが可能となる。特に
PH8生産期において、pH8菌体含有量の増加に伴な
ってC7N供給モル比を減少させることにより、最も有
効にPH8含有量を高めながら、しかも半量速度を高め
得るこ、とができる。
実施例 本発明を次の実施例で説明する。
以下の実施例において、各種の測定及び分析は次の方法
によった。
(1)菌体濃度の測定方法 菌体濃度の測定には培養液を0.9rbtチ水溶液で適
度に希釈[また後570 nmにて濁度を測定[7た。
(高滓スペクトロニック20)グロトモナスeエクスト
ルクエンスKに対する濁度<0Dst。)と菌体濃度(
X)との関係けX=OD、l、。Xo、49であった。
各菌株に対する濁度と菌体濃度の関係は、培養終了後、
各菌体を遠心分離して集め、再蒸溜水で2回洗浄した後
に乾燥し重量を求めた。
(2)PH8の定量方法 細胞内のPH8の定量方法は、G、Brauntqqら
の方法に従って、ガスクロマトグラフにて分析を行なっ
た。操作方法は凍結乾燥菌体約50■を秤量後、スクリ
ューキャップ付10mZ試験管に入れ、クロロホルム2
−と、硫酸を3%含むメタノール2−を加え、栓をして
110Cにて6.5時間反応させた。反応終了後、水1
−を加え激しく10分分間上うした後に下層のクロロホ
ルム層を抜き取り、生成したヒドロキシ酪酸メチルを定
量した。内部標準試薬として安息香ffi?1(■/−
メタノール〕の濃度で硫酸メ・タノールに溶解しておき
、同様に反応後、生成した安息香酸メチルのピークとヒ
ドロキシ酪酸メチルのピーク面積比からPH8量を計算
した。
カラムは2mステンレスカラム(内径3 ms ) f
用いて、充填剤としてRebplex 41]Q −C
hrom−ozorh GAF−0MC530/ 80
メツシユを使用1〜た。分析に先立ち検量線を求めるた
めに、菌体を含まない安息香酸のみ反応させたクロロホ
ルム−メタノール混液にヒドロキシ酪酸メチルの特級試
薬を秤81−た後溶解させ、水1−を加え抽出し、下層
のクロロホルム層を分析に用いた。その結果、ピークの
面積比と濃度の関係は次のように表わされることがわか
った。
Sα Cα= 5.6 x −x c b b Cb: 安息香酸メチルの濃度CTnIl/me)Sh
: 安息香酸メチルのピークの面積検量線として、PH
8の標品を用意して同様の宝前操作を行った場合にも、
上記式に合うことが判明した。なお、pHBの標品はG
、 Brauneqyらの方法に従って、プロトモナス
・エクストルクエンスにのアセトン乾燥菌体からクロロ
ホルムで抽出した後、残渣をろ過して除き、ろ液をアセ
トン中に滴下しpH8を沈澱させ、得られたPrfBを
アセトンとジエチルエーテルでそれぞれ2回ずつ洗浄(
、pHB標品と[7た。
(3)Nll、+の分析方法 培養液を経時、的に約10耐抜き取り、遠心分離(11
0000Gx15,4tZ’)L、た後、上澄液中のI
VH,+濃度をベルセロット反応で測定した。この反応
操作は次の通りである。
÷ 試料     0゜1− 4.1− すなわち、A液、B液を各2−と試料0.1−を混合し
、37C’で30分反応後630 FLF7!の吸光度
を測定した。
(4)培養液量の測定方法 培養中一時的に通気と攪拌を止め静置してジャーファー
メンタ−壁面の目盛で測定し、さらに培養終了後、全量
をメスシリンダーで測定した。
(5)PH8の抽出方法 プロトモナス畳エクストルクエンスにの菌体内の全PH
8を抽出するには前節で述べた方法では不完全なため、
さらに抽出条件を厳しくし超音波処理を行うことにより
抽出する方法をとった。すなわち52のアセトン乾燥菌
体に対しクロロホルム100−で12時間30tl’で
抽出した後、ろ過して残渣を集め、残渣に再び10〇−
のクロロホルムを加え40Cにて最大条件で超音波処理
′f30M行ないろ液を合わせ、3倍容のへキサン中に
混入しpH8を沈澱させた。
このpH8をアセトン及びジエチルエーテル各50−で
2回ずつ洗浄し念。
(6)PH8の特性試験方法 抽出したPH8は、IR分析、C1C13−N及び11
’NMR分析により構造を標品と比較し、また、融点及
び分子量分布を調べ次。
(7)電子顕微鏡サンプル調製方法 培養前期、中期、後期の菌体を遠心分離して集めた後、
グルタルアルデヒドと四酸化オスミウムの二重固定をし
、アルコールで脱水した後樹脂へ包埋した。そして超薄
切片に切断したサンプルを酢酸ウランとクエン酸鉛で二
重染色し検鏡した。
実施例1゜ (1)使用菌株 プロトモナス・エクストルクエンスK(微工研菌寄第8
395号)を用すた。
(11)使用培地及び培養方法 第2表に示す初発培地を使用し、前培養液は50〇−容
坂ロフラスコ10本に、各100−のこの培地を用意し
、メタノール1%を炭素源とし、−白金耳を保存用スラ
ントから植菌した後、30Cにて6日間振とり培養した
。菌体が増殖後、滅菌済みの橙付遠沈管を用いて雑菌汚
染しないように遠心分離した。この菌体を新鮮なIE2
表の培地100−に再懸濁し、ジャーファーメンタ−C
2を容 1ueizhiya Co、 typeMB 
)に用意した650−のC培地と合わせ、750−にて
培養を開始した。
Ou)培養条件の制御 培養条件の制御は、第1図に示す制御系統を使用し、且
つ明細書本文に説明した方式により行った。即ち、予備
試験の結果から、温度、pH及びメタノール濃度を夫々
30t”、PH=70及び0.51−flに定値制御し
た場合に比増殖速度の最大値が得られることがわかった
ので、温度〜30士〇、5C,pH=7.0±0.1、
メタノール濃度0.5±0.2t/lに制御して培養を
行った〇 アンモニア水(濃度3304% )及び第2表に示す無
機物供給液はメタノールに対して一定の割合いで供給す
る方法を採用した。アンモニア水の供給割合いは、物質
収支を考慮[2て高菌体濃度増殖期にはM t OH:
 NH1+の供給モル比を1:8とした。
培地内の溶存酸素濃度は、空気と純酸素を混合して供給
し、攪拌羽根の回転数を500乃至1400 rpmと
することにより、菌体増殖期だけでなく、p fl B
生産期にも、2〜3 ppmに維持した。
GV)  菌体増殖 上記条件下で菌体増殖を行ったところ、Nfl、”濃度
は菌体増殖期においても0.2?/を以下に抑制されて
おり、高NH4+濃度(例えばNH4”1.4f/l)
の場合に入られる増殖の停滞期は認められず、75時間
後には菌体濃度<Xt >け約1509/lに達した。
この時点で、通気ガスの酸素分圧は100チ、及び攪拌
羽根の回転数は1400 rpmに達しており、これ以
上溶存酸素濃度レベルの維持が困難であることから、P
H8生童生産の切換えを行った。
()pHB生童 p If B 生産期においては、メタノールとアンモ
ニアとの供給モル比を25:1に維持して、メタノール
とアンモニア水とを同時に供給した。
増殖期終段において、pHBが菌体内に約18チ蓄積さ
れていたが、C/N供給モル比の切替によりpH8含有
量が急激に増加した。
最終的に130時間の培養でp 11 B濃度137g
/lと非常に高濃度迄生音することができた。
この時全菌体量は217 t/lに達しており、PH8
含有率は65チであった。また、全消費メタノールに対
するPH8の総生産量の収率ば。
0.19f/lであった。
(v′OpHBの特性 凍結乾燥菌体から抽出したpH8の赤外吸収スペクトル
(IR)を第5図に示す。IR分析、cIs−NMR及
UH’−NMRty>各スペクトルはいずれもpHBの
構造の特徴を示すものであった0また、融点は176C
であった。得られたpH8の分子量分布を第6図に示す
0分子量分布の測定結果では、10万程度の本のが最も
多く存在しているが、100万以上に及ぶものもあり広
範な分布を示した。なお、平均分子責は6.Ox 1.
05であった。
pHBの電子顕微鏡写真によると、培養前期の菌体増殖
期にはPH8がほとんどできていない細胞や1個または
2〜3個の小さな顆粒が存在しているものが認められる
pH8生産期において、pH8の顆粒は巨大化しており
、最終的には細胞内のかなりの部分をPHBが占めてい
ることがわかった。
実施例2゜ 使用菌株、培地及び培養方法は何れも実施例1と同様に
行った。
ただし培地中の菌体濃度が309/lに達した時点で、
アンモニア水<33wt%)の流量を、O(ゼロ)、0
.06.0.26.0.78及び1.6−7時の各条件
に設定し、アンモニア水の定流量流加培養を行った。尚
、菌体の増殖期におけるアンモニアの供給速度は約3−
7時であった。上記アンモニア水の供給量は、C/Nモ
ル比で夫々、無限大、350.80.27及び16に相
当する。
各アンモニア供給速度での菌体濃度(Xt)、PHB濃
度C9/l)及び菌体内pH8濃度(Xp/Xi。
チ)を、第7図、第8図及び第9図に示す。
第9図の結果から、PFIB生童期におけるアンモニア
の供給量をゼロではなく、適量供給することにより、菌
体内PH8濃度が30%の場合、生産速度を約半分に節
約し得ることがわかる。
実施例6゜ 使用菌株、培地及び培養方法は何れも実施例1と同様で
あるが、培地菌体濃度が809/lになる迄増殖を行っ
た後、前記式(6)に従い、初期のCZN比を9とし、
終期のC7N比を35として、PHB生竜主意った。
最終的に、135時間の培養でPFIB濃度144y7
tで、全菌体濃度225 ?/lで、pH8含有864
%の結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に好適に使用される流加培養
の制御系統を示すブロックダイヤグラムであり、 第2図はpH8生産期において窒素源の供給した時点か
らの時点を横軸、PH8の生産速度を縦軸としてプロッ
トした結果を示す線図であり、第6図は、メタノール−
アンモニアを供給した場合のC7N比とPH8含有率と
の関係を示す線図であり1 、@4図は、C7IV比と失活速度及びpHB含有率と
の関係を示す線図であり、 第5図は実施例jで生産されるPH8の赤外吸収スペク
トルを示す線図であり、 第6図は実施例1で生産されるPH8の分子量分布を示
す線図であり、 第7図、第8図及び第9図は、実施例においてPHB生
幸期のアンモニア供給速麿を変化させた場合における夫
々菌体濃度、PHB濃度及び菌体内p II B濃度を
示す線図である。 第1図において、1は培養槽、2Vi培養液、3は攪拌
羽根、4はモーターを示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メタノール資化性とポリ−β−ヒドロキシ酪酸の
    菌体内蓄積能力とを有するプロトモナス属に属する菌を
    、菌体濃度が30乃至200g/lとなる迄、メタノー
    ルを炭素源及びアンモニアを窒素源として流加培養する
    工程と、この培養液に引続きメタノール及びアンモニア
    を、炭素/窒素の供給比が第一工程におけるよりも大き
    な比率となり且つポリ−β−ヒドロキシ酪酸合成経路の
    酵素活性が実質上高く維持されるように供給して、流加
    培養を行う工程とから成ることを特徴とする微生物によ
    るポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法。
  2. (2)第二工程における炭素/窒素の供給比が8乃至4
    0の範囲内にある特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記菌がプロトモナス・エクストルクエンスであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)培養液中のメタノール濃度を0.05乃至5g/
    lに維持する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60193078A 1985-09-03 1985-09-03 ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法 Granted JPS6255094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193078A JPS6255094A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193078A JPS6255094A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255094A true JPS6255094A (ja) 1987-03-10
JPH0365154B2 JPH0365154B2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=16301846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193078A Granted JPS6255094A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694879B2 (en) 2000-02-23 2004-02-24 Man Roland Druckmaschinen Ag Erasing and cleaning device for cylinders, in particular printing-form and rubber-blanket cylinders of a printing machine
JP2015181357A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法
JP2015181358A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694879B2 (en) 2000-02-23 2004-02-24 Man Roland Druckmaschinen Ag Erasing and cleaning device for cylinders, in particular printing-form and rubber-blanket cylinders of a printing machine
JP2015181357A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法
JP2015181358A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365154B2 (ja) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okon et al. Factors affecting growth and nitrogen fixation of Spirillum lipoferum
CN108220175B (zh) 酿酒酵母高密度培养方法及其pH调控方法
CN103275895B (zh) 一株耐盐碱产吲哚乙酸的枯草芽孢杆菌及其应用
CN101407774B (zh) 一种光合细菌制剂的制备工艺
Burdock et al. Effect of assay conditions on the measurement of dehydrogenase activity of Streptomyces venezuelae using triphenyl tetrazolium chloride
SU701545A3 (ru) Способ получени биомассы
CN108866128B (zh) 一种提高春雷霉素生物效价方法
CN110229762A (zh) 一株具有植物促生作用的氢氧化细菌及其分离培养和应用
Vollbrecht et al. Excretion of metabolites by hydrogen bacteria: III. D (−)-3-hydroxybutanoate
CN109609397A (zh) 一种水产养殖用复合微生物菌剂及应用
Ledingham et al. PRODUCTION AND PROPERTIES OF 2, 3-BUTANEDIOL: I. FERMENTATION OF WHEAT MASHES BY AEROBACILLUS POLYMYXA
CN106676044A (zh) 一株沼泽红假单胞菌及其应用
JPS6255094A (ja) ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の製造方法
US4166004A (en) Process for the preparation of single cell protein using Methylmonas clara ATCC 31226
Alexander et al. Large-scale production of the Azotobacter for enzymes
US4048013A (en) Process for producing single-cell protein from methanol using methylomonas sp. DSM 580
SU671738A3 (ru) Способ получени биомассы микроорганизмов
CN1854306B (zh) 发酵生产重组人血清白蛋白hsa的方法
Sarenkova et al. Lactobionic acid production from acid whey under different fermentative conditions
Díaz Ricci et al. Determination of the optimal conditions for the continuous culture of Candida utilis in sugarcane stillage
KR100193748B1 (ko) 종속영양배양에 의한 고농도 클로렐라의 제조방법_
CN117586913B (zh) 一种直投式发酵剂的制备方法及应用
RU2773502C1 (ru) Штамм метанолокисляющих бактерий Acidomonas methanolica BF 21-05М - продуцент для получения микробной белковой массы
SU810812A1 (ru) Способ отбора штаммов микроорганизмов,уСТОйчиВыХ K СОдЕРжАНиюМиКРОэлЕМЕНТОВ B пиТАТЕльНОйСРЕдЕ
CN1916162B (zh) 一种利用城市污泥制备的根瘤菌接种剂及其制备方法