JPS6254568A - 取付けブロツクとヒ−トパイプ管体のはんだ付方法 - Google Patents

取付けブロツクとヒ−トパイプ管体のはんだ付方法

Info

Publication number
JPS6254568A
JPS6254568A JP19537485A JP19537485A JPS6254568A JP S6254568 A JPS6254568 A JP S6254568A JP 19537485 A JP19537485 A JP 19537485A JP 19537485 A JP19537485 A JP 19537485A JP S6254568 A JPS6254568 A JP S6254568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
solder
mounting block
heat pipe
pipe body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19537485A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Nanba
難波 圭三
Yasunaga Ito
泰永 伊藤
Takehiro Chinen
知念 武廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP19537485A priority Critical patent/JPS6254568A/ja
Publication of JPS6254568A publication Critical patent/JPS6254568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ヒートバイブ式ヒー1−シンクにおけるアル
ミニウム製の取付はブロックと銅製のヒートパイプ管体
のはんだ付方法に関するものである。
[従来の技術] 半導体装置の放熱器として、第3図に示すように、半導
体装置1を装着したアルミニウム製の取付はブロック3
に挿入孔4を形成し、この挿入孔4に、フィン6を有し
、かつ、内部に冷媒を充填した銅管8を挿入して、挿入
孔4と鋼管8間をはんだ付したもの、いわゆるヒートパ
イプ式ヒートシンクが知られている。
この放熱器の製造には、第4図(A)に示すように、ア
ルミニウム製の取付はブロック3の挿入孔4の内壁に有
機系フラックス9を塗布し、挿入孔4に第4図(B)の
銅管8を挿入する。そして、取付はブロック3をトーチ
1oで加熱しながら差しはんだによりはんだ材11を供
給してはんだ付している(第4図(C))。
また、他のはんだ材の供給方法としては、加熱した取付
はブロックの挿入孔に5mm長程度に切断した多数のは
んだ材を置きはんだにより行なうものも知られている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、上記いずれの方法によっても、はんだの濡れが
よくないため、特に低融点はんだ付で有機系フラックス
を用いた場合にはんだの濡れがよくない。このため、は
んだが充填された接合部分が少ないため、接合強度が小
さく、また、はんだが充填されていない空隙が多くある
ため取付はブロック3から銅管8への熱伝達が悪く、し
たがって半導体装置1の発熱に対して冷却効率を低くし
ているという問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためになされた本発明は、アルミ
ニウム製の取付はブロックに穿設された挿入孔に、外面
をはんだ箔で包被した銅製ヒートパイプ管体を挿入する
とともに、取付はブロックを加熱してはんだ箔を溶融し
、取付はブロックとヒートパイプ管体との間隙にはんだ
を充填することを特徴とするものである。
ここで、はんだ箔の厚さは、Q、3mm以下が望ましく
、特にQ、imm以下で、はんだの組成は、5b40〜
60重ffi%、Pb60〜40ffi量%で少量のZ
n 、Cdを含むものが望ましい。また、はんだの充填
方法として、はんだ箔を包被するうえに、さらに、差し
はんだを行なってもよい。
[作用] 本発明によれば、鋼管の外面に予めはんだ語で包被して
いるので、アルミニウム製の取付はブロックとのはんだ
付の際に、はんだが十分に濡れる。
したがって、鋼管とアルミニウムブロックの間隙に、高
い充填効率ではんだ付が施されるので、接合強度が高く
、また、間隙に接合されていない部分もほとんどないの
で、取付はブロックから鋼管への熱伝達性もよく、した
がって冷却効率も(表れている。
[実施例] 第1図(A>において、13はヒートパイプ式ヒートシ
ンクのアルミニウム’II (A6063−T6、JI
S規格)取付はブロックで、3Qmm口×100m艮の
4角柱からなり、該ブロック13内には、φ16.2m
mx9QH長の挿入孔14が形成されている。
第1図(B)の18は純銅製の外径15.88+11m
x 150 mmfiの銅管で、内部に冷媒を充1眞す
るもので上部にフィン(図示省略)が装着されている。
なお、上記挿入孔14に鋼管18を挿入したときのクリ
アランスは0.2〜0.4mmに設定しである。
はんだ付処理をするには、まずアルミニウム製取付はブ
ロック13を酸洗浄し、一方、銅管13を酸洗した後、
すず−鉛はんだの板厚Q、1mmのは/υだ箔20を包
被する。この後に、取付はブロック13の挿入孔14の
内壁に有機系フラックス(ふつ化はう素化合物)21を
塗布してから、該挿入孔14に鋼管20を挿入する。そ
して、第1図(C)に示すように、酸素−アセチレン炎
を生じる1ヘーチ30で200℃に取付はブロックを加
熱して、はんだ箔20を溶融して間隙りにはんだを充填
することにj;す、5分間はんだ付を施して冷却した。
ここで、はんだ箔20の組成として、5n−42%Pb
−3%Cdを用いた。
なお、はんだの供給方法として、フラックス21の活性
化温度まで加熱した状態で、はんだ材40を取付はブロ
ック13の挿入孔14内の上部から充填する、いわゆる
差しはんだを加えてもよい。
はんだ付の後に、鋼管18内に冷媒(作動液)を充填し
て銅管18の開口(図示省略)を閉じることにより、ヒ
ートパイプ式ヒートシンクが完成する(第3図参照)。
ここで、加熱温度は、200℃とろう付温度として低温
であるので、鋼管20内に予め冷媒を充填したものを取
付はブロック13の挿入孔14に挿入して、は/υだ付
処理を施してもよい。
上記はんだ付方法による結果を従来技術(第4図(△)
〜(B))による方法と比較して第1表に示す。
ここで、充填率(%)は、第2図に示す間隙りの測定範
囲Wにおけるはんだ付接合されている割合いを表わす。
第1表 第1表より明らかなように、本実施例によれば、はんだ
何部分断面に接合不良が皆無で、つまり、間隙11の全
域にわたってはんだが良好に濡れて強固に接合される。
したがって欠陥のほとんどない、健全なはんだ件部が全
域にわたって得られて、取付はブロック13から鋼管1
8への熱伝達率も高く、冷却効果が優れている。
[発明の効!li!] 以上説明したように、本発明によれば、鋼管と取付はブ
ロックのはんだイ」が確実に施されるので、両者の接合
強度が高く、また、熱伝達にも浸れ、冷却効率が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるはんだ付方法を説明す
る説明図、第2図は実施例による効果を説明する説明図
、第3図はヒートバイブ式ヒートシンクを示す正面図、
第4図は従来のは/Vだ付方法を説明する説明図である
。 13・・・取付はブロック 14・・・挿入孔 18・・・鋼管 2o・・・はんだ箔層 40・・・はんだ材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム製の取付けブロックに穿設された挿入孔に
    、外面をはんだ箔で包被した銅製ヒートパイプ管体を挿
    入するとともに、取付けブロックを加熱してはんだ箔を
    溶融し、取付けブロックとヒートパイプ管体との間隙に
    はんだを充填することを特徴とする取付けブロックとヒ
    ートパイプ管体のはんだ付方法。
JP19537485A 1985-09-02 1985-09-02 取付けブロツクとヒ−トパイプ管体のはんだ付方法 Pending JPS6254568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19537485A JPS6254568A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 取付けブロツクとヒ−トパイプ管体のはんだ付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19537485A JPS6254568A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 取付けブロツクとヒ−トパイプ管体のはんだ付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254568A true JPS6254568A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16340104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19537485A Pending JPS6254568A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 取付けブロツクとヒ−トパイプ管体のはんだ付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100319880A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat dissipation device and manufacturing method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142457A (ja) * 1974-05-02 1975-11-17
JPS5344900A (en) * 1976-09-07 1978-04-22 Gen Electric Metal oxide varistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142457A (ja) * 1974-05-02 1975-11-17
JPS5344900A (en) * 1976-09-07 1978-04-22 Gen Electric Metal oxide varistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100319880A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat dissipation device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190935B2 (ja) 亜鉛でコーティングされたアルミニウム部材を接合する方法
CA2165338A1 (en) A method of brazing
BG64352B1 (bg) Метод за уплътняване на отвор в охладителен елемент и елемент, произведен по метода
US5084966A (en) Method of manufacturing heat pipe semiconductor cooling apparatus
RU2002123057A (ru) Способ соединения стальных труб с алюминиевыми ребрами
JPS6254568A (ja) 取付けブロツクとヒ−トパイプ管体のはんだ付方法
JP4600672B2 (ja) Au−Sn合金はんだペーストを用いた基板と素子の接合方法
JPS6254567A (ja) 取付けブロツクとヒ−トパイプ管体のはんだ付方法
JPS63148B2 (ja)
JPH04162641A (ja) レーザボンディング法
JP2619744B2 (ja) ヒートパイプ式冷却器
JPS6219941B2 (ja)
RU2092970C1 (ru) Способ соединения стекла, пьезоэлектрического кристалла с металлическим слоем из сплава на основе алюминия
RU2336594C1 (ru) Система монтажа полупроводникового кристалла к основанию корпуса
JPS6238073B2 (ja)
CA2354546A1 (en) Solder shaping process using a light source
JPS5870967A (ja) ろう付け方法
JPS6316874A (ja) 鋼管のバツト溶接方法
JPS611997A (ja) 熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法
JPS60115365A (ja) 接合方法
RU2120361C1 (ru) Способ пайки конструкций телескопического типа
JPS6281266A (ja) アルミ部材と鉄鋼部材の接合法
RU2212730C2 (ru) Способ монтажа полупроводниковых кристаллов больших размеров в корпуса
US6206276B1 (en) Direct-placement fluxless soldering using inert gas environment
JPS60127070A (ja) 接合方法