JPS6254022A - 酸性ガスおよび/または油の輸送用に使用可能の溶接鋼管の製造方法 - Google Patents

酸性ガスおよび/または油の輸送用に使用可能の溶接鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS6254022A
JPS6254022A JP61132926A JP13292686A JPS6254022A JP S6254022 A JPS6254022 A JP S6254022A JP 61132926 A JP61132926 A JP 61132926A JP 13292686 A JP13292686 A JP 13292686A JP S6254022 A JPS6254022 A JP S6254022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steel
max
welded
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61132926A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・グロス
フリードリツヒ−オツトー・コツホ
アードルフ・ペーク
ヴエルナー・ヴエンネマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoesch AG
Original Assignee
Hoesch AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6272855&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6254022(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoesch AG filed Critical Hoesch AG
Publication of JPS6254022A publication Critical patent/JPS6254022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酸性ガスおよび/または油の輸送用に使用可
能であり、同ガスおよび/または油に対′向する内面に
存在する圧縮応力を有する溶接鋼管の製造方法に関する
従来の技術 硫化水素(H2S )を含有し、従って“酸性″という
特徴を有する油およびガスは、溶接導管で輸送されるこ
とが多い。H2S含有媒体は、。
水素誘導応力亀裂腐食”と呼ばれる重装を導管に形成す
る。所謂HIC欠陥〔水素誘導亀裂(Hydrogen
 −1nduced −Cracking) :)とS
CC欠陥〔応力−腐食亀裂(5tress −Corr
osion −CraCking ) )との間には区
別がある。様々な国では操業開始後数週間ですでに酸性
ガスおよび酸性油による損傷事故が発生しており、この
際亀裂形成は特に導管下部の溶接継目のそばで観察する
ことができた。縦継目溶接および螺旋継目溶接導管がこ
れらの損傷を蒙むる。
酸性ガス用導管の場合には、硫黄分が極めて低く、酸化
物純度が高く彦ければならないことは公知であシ〔1シ
ユタール・ラント・アイゼy (5tahl und 
Elsen )”1984.1357〜1360頁参照
〕、このためには詳しくはとシベ(Pfanne )冶
金処理、特に塩基性耐火物でライニングしたとりべでの
カルシウム処理が知られている。また特定の機械的特性
、特に強度特性および靭性の相互に良好に適合された結
合を得るために鋼を圧延することも公知である〔1シユ
タール・ラント・アイゼン(5tah/ undEis
en )、1981.483〜491頁および593〜
600頁〕。
米国特許第3992231号から改良された耐酸性ガス
特性を有する油田用管の製造方法が公知であろうこの公
知方法によればC0,28〜0.42%  、  cr
o、a  〜 L、2%  、  Mo  0. 6 
〜1.O%  、              ・Nb
 0.025〜0.05 ’4、Mn o、 4〜1.
0 %、Si0.2〜0.6%、残分の鉄および通常の
不可避的不純物を含有する鋼から先ず継目なし鋼管を製
造し、このものをオーステナイト化強熱後に急冷する。
次に管内面に圧縮応力を形成するために、前記継目なし
鋼管を540℃乃至変態点未満の温度、つまり690℃
の温度に加熱し、次に管内壁を水で急冷する。この公知
方法により製造された管はねじ継手を有する代表的な油
田用管であって、これらは直径約500fltでで、継
目なしに製造されうる。これに対して長距離ノイプライ
ン用大型管は方法的制約から継目なしに製造することは
できない。さらに前記組成の鋼は現場溶接性が不十分と
なり、また相応に大きい加熱炉を必要とする長時間持続
する熱処理は技術的および経済的に高価である。
このことは論外としても、製造された管の耐力は所定の
熱処理のために減少されるので、高品質製品は相応の付
加的手段、例えば高価な合金用元素の添加量を高めるこ
とによってのみ得られる。
また西独特許出願公開第3422781号からは、現存
の導管の熱処理方法も公知であり、同方法の場合には導
管周囲の外部に配置された誘導コイルおよび連続的に管
中を流動する冷媒が、内面の圧縮応力の形成に必要な肉
厚温度分布を生じる。温度分布の調節は誘導コイルの配
置(直径および分離)の機械的変化によって行うが、前
記変化はさらに磁束密度の変化をもたらす。この方法の
場合には定常的工程で特に管軸に対して直角に存在する
、2個の管の間の結合円形継目に熱処理を施すべきであ
る。処理すべき領域における限定された持続状態のその
都度の形成によって極めて不連続的な前記方法は、特に
製造工程中には、溶接管の螺旋状または軸平行の継目の
連続的処理を許さない。
さらに個々の管製造の際の意図せる冷媒の内部貫流も、
装置技術的に実現するには極めて高価であり、冷媒の高
い必要量および高いエネルギー投入量という特徴を有し
ている。
また、持続状態の連続的冷媒貫流の際熱処理最適化のた
めに磁束密度のほかに他の調節手段が用いられないのも
不利であるっ また、西独特許第2716081号明細書からは、少な
くとも408Bの耐力を有し、炭素0、O2N2.13
%、珪素0.1〜1.0俤、マンガン0.7〜200、
全アルミニウム0.11以下、チタン0.004〜0.
03チ、全9素0.001〜0.0091 ニオf0.
01〜0.10S、>よびノマナジウム0.01〜0.
15 %および/またはモリブデン0.05〜0.40
チ、この際ニオブおよび炭素の全含量は高々0.OO5
%であり、高々0.02μmの粒度を有する窒化チタン
少なくともo、oo+s、pロムo−o、a*、鋼O〜
1.0チ、ニッケル0〜4.0’l(乙の際、次の条件
:((Cu2S)+ (N1%) ] : 5+ (C
rl)+ (Mad)<o、9osが存在する)、残分
の鉄および溶融によυ生じた不純物から成り、せいぜい
1,150℃で強熱し、次にせいぜい9300の温度お
よびせいぜい830℃の最終温度で少なくとも50俤の
断面減少率で圧延することKより得られた管理鋼(ko
ntro/1ierter 5tah/ )を、北極の
・eイブライン用管のように高い低温靭性を有する必要
のある物体の材料として使用することも公知であろう 成程、同特許明細書では、厚さ5mxで、両面を1fi
研磨した前記鋼試片を、H2S溶液中に浸漬した後の水
素亀裂について試験しているけれども、この試験結果か
ら逆に、溶接管、特に螺旋継目溶接大型管の溶接継目領
域における水素誘導亀裂の形成も、水素誘導応力亀裂腐
食も推論することはできない。それというのもこの場合
は明らかに帯状試片だからである。
溶接管から取出される試片の試験に関しては、種々の規
格、例えば米国規格NACE標準TM −02−84が
明確に作られている。これを説明するために、第1a図
には試片1,2が取出される溶接管の横断面が図示しで
ある。第1b図には、第1a図からの試片1の拡大した
ものを横断面で示しである。同図には種々の亀裂型が離
水してあり、ここで ■は母材とHAZの間の境界に沿う亀裂、lFi・表面
に対して平行でかつ壁を階段状に貫くHIC類似亀裂、
まだ若干HICを受は易い鋼のHAZにおけるSCC亀
裂、 ■はQ+T (焼入れ十焼もどし)処理管の場合の管壁
中に消える継目基部の幾何学的ギザギザを有する亀裂、 ■は炭素およびニオブ含量の低い鋼の場合の溶接継目に
沿う亀裂−溶接熱による粒界の弱化を表わす。
前記O@HAZ”(Heat Affected Zo
ne )は、・溶接継目のそばの熱影響部を意味する。
HIC欠陥は応力のない試片に発生し、SCC欠陥は応
力。
のある試片に発生する可能性がある。
前記米国規格によれば、HIC欠陥は、第1C図(第1
a図による試片)によシ、 C5R−”比亀裂感度(Crack 5ensitiv
ityRatio )″、すなわち亀裂発生面対試片面
比(es)、 CLR−”比亀裂長す(Crack Length R
atio ) ’、すなわち亀裂長さ対試片長さ比(e
s)および CTR−”比亀裂横断(Crack Transver
seRatio)″、すなわち亀裂幅対試片幅比(チ) として定義され、この際所謂酸性ガスおよび油用管の場
合には、これらの種類の欠陥に関して、従来技術によれ
ば、小試片に対する下記の上限値を保つことが要求され
る: C3R1,5チ CLR15% CTR5俤 申分なく製造された溶接管の100nX2On×肉厚の
小試片を試験すると、同試片は前記要件に合致する。し
かし全管状リング試料を、米国規格NACE (Nat
ionalAssosiation ofCossos
lon Engineers ) T M −01−7
7K ヨる腐食溶液中に入れると、第1b図により溶接
継目の領域に亀裂を生じる。これらの亀裂は一特有な検
査が示すように−特に組織中に帯状パーライトが存在す
る場合には、溶接工程から由来する高い引張応力によっ
て惹起される。同亀裂は、第1b図による種々の型I乃
至■により区別することができ、5CC(応力腐食亀裂
)と称される。
つ応力亀裂腐食に対する改良された抵抗性、つまり特に
硫化水素、炭酸のような酸性ガスおよび酸性油の作用に
対する改良された抵抗性を有し、さらに良好な現場溶接
性を有する長年離ノにイブライン用溶接鋼管を容易に製
造することのできる冒頭記載の種類の方法を提供すると
いう課題を特徴とする特に本発明は、酸性ガスおよび油
輸送用完成溶接管における前記のように詳説した欠陥を
、機械的特性、特に耐力を悪化させる、つまり低下させ
ることなしに回避することを目的とする方法を礎供する
という0!題を塙礎としている。
問題点を解決するための手段 前記課題は、次の工程段階: a)組成: C0.02〜0.20チ Sl   0.10〜0.604 Mn 、  0.60〜1.50% P   最大 0.02チ S   最大 0.005俤 AI   0.01〜0.16チ Ca   0.001〜0.01 % (ca:sの比は2.251り4大きく、Ca ×Sの
積は0.001に等しいかまたは小さい)および完成細
管の要求強度特性値に応じて次の群の1種または数種: Cr    最高 0.35係 Mo    最大 1.0  チ B   最大 0.03係 Ni tタハcuオ!ヒNi   最大  0.70%
■   最大 0.1596  および/またはNb最
大 0.15 % 残部の鉄および不可避的不純物 から成る組成を有する鋼を熱機械的に圧延してパーライ
ト−フェライトおよび/またはベイナイト組織を有する
帯鋼となし; b)この帯鋼を肉厚:直径の比1:25〜1:160で
管に成形しかつ奇縁を相互に溶接し;C)酸性油および
/またはガスに対向しない溶接管外面、好ましくは最大
400nの幅の溶接継目領域を、内面の温度と比べて少
なくとも100℃高い温度300〜680”C1好まし
くは550〜650℃に加熱し、次に1〜2,0001
/m(管長)の量の水または空気で内部から冷却し、こ
の際加熱および引続く冷却の間該管を継目芳向に0.4
〜30 m/minで送ることによって解決される。
生じる硫化物の球状形成による鋼組織の改善は、好まし
くはCaの添加によって達成される。
カルシウムの代りにまたはカルシウムの他にチタン、・
ジルコニウムおよび/または希土類を単独または数種常
用量で加えてもよい。
本発明による方法の他の有利な実施形は次のとおりであ
る: 1)  C0.02〜0.04% Sl   0.2 〜0.3  チ Mn   o、a  〜1.0  % 80.010−0.015チ S    0.001〜0.0031 AI   0.01〜0.0.!I Cu   0.02〜0.03 % Cr   0.02〜0.04% Ni   0.02〜0.03% 残分の鉄および不可避的不純物 を含有する鋼を使用する。
2)管または溶接継目領域を、電力密度×継目方向送り
速度の積が10.000 W/ (mX aee )以
上であるように誘導加熱する。
3)管を継続的に段階的に誘導加熱する。
4)管または溶接継目領域を、電力密度×継目方向送シ
速度の積が10,000 W/ (m X see )
以上であるようにガスで自動的に加熱する。
前記実施形により、管およびひいては溶接継目を、中周
波数リング状誘導子(0,1〜5. OMWで動作)に
よって内面の温度と比べて少なくとも100℃は高い、
300〜680℃の必要温度に継続的に段階的に外部か
ら加熱し、次に水tたは空気吹付板(5prijhte
/eer ) テ冷却するか、または直接隣接する部分
を有する溶接継目領域のみを、中周波数線路誘導子(0
,1〜5.OMWで動作)によって、内面の温度と比べ
て少なくとも100℃は高い、300〜680℃の温度
に外部から加熱し、次いで水または空気ノズルで冷却す
る。特定の場合には溶接された奇縁、つまり溶接継目の
加熱をガスを用いて自動的に行ってもよいっ 一方では処理面の加熱効率と継目送り速度の相互作用の
調節および他方では熱伝導率、伝熱および熱輻射に依存
する管壁上の温度分布ならびに継目送り速度の際の部分
的放熱の調節が重要である1本発明によれば、前記調節
は、電力密度(W/i)x継目送り速度(m/5ec)
の積が、1〜2.0001/nt (管長)の部分的水
または空気冷却にも拘らず10.OOOW/ (m X
 see )の限界値を越えないように行われる。
また、熱機械的に帯鋼に圧延し、管に成形しかつ縦継目
または螺旋継目溶接し、内部表面に内部圧縮応力が形成
されかつ/ぞ−ライトー7エライトおよび/またはベイ
ナイト組織を有する、前記組成の鋼を、酸性ガスおよび
/または油の輸送用に使用することも、発明的に重要で
あろう同様に、上記のように処理される上記組成を有す
る鋼を、酸性ガスおよび/または油輸送用管として使用
することも発明的に重要であり、この際管内部表面にお
ける内部圧縮応力が管肉厚の少なくとも3分の1まで形
成されている。
本発明による利点は、特に、本発明による鋼を使用する
際、酸性媒体に対向する面上に、耐力の30%までの圧
縮応力を形成することによって著しく改良された応力亀
裂腐食に対する抵抗性、つまり特に酸性ガスおよび酸性
油の作用に対する抵抗性を有する長距離パイプライン用
溶接鋼管(HF溶接または粉末下溶接)が製造可能であ
り、さらに同鋼管が良好な現場溶接性ならびに良好な機
械的特性を有しかつ技術的に容易に製造可能である点に
見ることができる。
次に実施例により本発明を詳述する。
実施例 石灰−フルオライトスラブを用いる湯出しおよびアルノ
ンでの洗浄後に、とりべ(Pfame )で処理し、次
いでスラブを除去した鋼を、さらに極めて高い純度を有
する出発材料を製造するためKとりべでカルシウムと一
緒に均質化する。
鋼脱硫の場合と同様に回倒をスラブ不含で塩基性とりぺ
中に湯出し、合成スラグの添加後に数分洗浄する。細片
状CaS lを加えた後洗浄処理を続ける。
前記処理後に核鋼は次の溶融分析値を有する:c   
 o、o9% Sl     0.38チ Mn    o、aoチ P      0.010チ S     0.0O11% AI    0.049チ Cu     0.26チ Nl     0.20チ Nb    0.20チ 02  0.002チ N     0.0050チ Ca    0.0O14% 残分の鉄および不可避的不純物。
同調を連続鋳造装置で厚さ200rIlおよび幅1゜3
005mの寸法を有するスラブに鋳造し、次に1.17
0〜1,250℃の温度に再加熱したスラブを圧延温度
850〜910℃で熱機械的に圧延して厚さ11.9龍
、幅1.3 ?DOtntの帯鋼にする。
圧延は3個の分塊圧延スタンドで行なわれ、第1および
第3番目の圧延スタンドで1回のロールパスが行われ、
第2番目の圧延スタンドでは可逆的に3〜5回のロール
ノにスが行われる。
仕上げ群の場合には7個の分塊圧延スタンドで連続的に
圧延する。
ばシ取りした帯鋼を、コイル管装置(図示してない)で
寸法609.6龍X11.9欝lを有するコイル管(A
P■−材料×60)に成形し、帯鋼の接合縁をステイツ
チ溶接によって相互に結合し、次いで管を例えば18m
の長さに切断する。
別個の溶接スタンドで、ステイツチ溶接管を両面婚末下
溶接によって仕上げ溶接する。溶接のためKは、ワイヤ
および純度の高いかつ水素放出量の小さい溶接粉末を使
用するっ 溶接管から小試片を取出し、冒頭記載のHIC試験法に
よりNACE試験溶液で試験した。すベテノ場合に関し
、CLR=6sおよびcsR=o。
5%”1つて、CLR=15esおよびC3R=1゜5
チの通常要件は確かに満足された。
小試片の試験(HIC試験法)および管状リングの試験
は、特に溶接によってもたらされる内部応力によシ周知
のように異なる結果を有する。
長さ300mの管状リングに、寸法850ggX850
mmX450mの大容器中で管に対する作用力を有する
NACE溶液中で外部および内部から硫化水素を作用さ
せた。溶接継目の両側的100mおよび溶接継目の幅K
Q 200 mの試験領域の表面を、小試片のHIC試
験規定によシ研磨して、スケールの一時的保護作用を除
去したっノ9イブラインの操業圧力をシュミレートする
ために、棒を用いて管内部に応力を施した。溶接継目領
域および対向する原材料に、最小耐力の441の引張応
力をもたらした。NACE溶液中に管状リングを96時
間浸漬した後、同管状リングの研磨領域を超音波試験に
かけ、次に金属組織的に検査した。
この検査によって、溶接継目移行領域の管内面に向って
、HIC欠陥およびSCC欠陥の結合と見られる亀裂が
見出され九。
NACE溶液が内部および外部から作用することのでき
る前記リング試験の他に、溶液の作用力が管内部に限定
されている他の試験も実施した。内部圧力をシュミレー
トするだめの応力の適用は、前記と同様にして行い、し
かもその都度最小耐力の44チの応力であった。また粉
末下溶接管の場合にも96時間後に溶接継目移行領域に
亀裂系が確認された。さらに溶着部にも亀裂が発生した
溶着部および隣接の熱影響部における亀裂の発生原因と
して推測される内部応力を除去するために、第2a図に
図示した装置を用いて管を熱処理した。
第2a図は、ガイドローラ2に載置され、他のガイドロ
ーラ3によって熱処理装f4を速度0、4〜30 m/
mlnで螺旋状に通過される螺旋継目溶接管1を示す。
熱処理装置ヰは、先ず、管1を50wmの幅で50 i
+tの間隔をもってリング状に包囲しかつ管1を温度、
’500〜680℃にリング状に加熱するために約0.
1〜5.OMWで動作される中周波数リング状誘導子5
から構成されている。管1の内部には軸方向に水または
空気導管が配置されていて、同導管の頭端部にはリング
状誘導子5から5〜500鯰の間隔をおいて吹付板7が
設けられており、この吹付板によってリング状誘導子5
で予め直接加熱された管1の円周領域が、1〜2.00
01!/m (管長)の量の水または空気を吹行けられ
、ひいては冷却される。
第2aa図は、管1の周囲に配置された中周波数リング
状誘導子5ならびに管1の内部に配置された吹付板7の
離水正面図である。
第2b図には同様に、ガイPローラ2上に載置され、他
のがイドローラ3によって別種の熱処置装置8を速度0
.4〜3 Q m/mfnをもって溶接継目9に従って
螺旋状に通過される螺旋継目溶接管1が図示しである。
この場合には熱処理装置8は、幅400i111を有す
る中周波数線路誘導子10 (0,1〜5.OMW−を
動作) カラ構成すれ、溶接継目9がこの誘導子を通過
され、同時に温度300〜680℃に加熱されるう管1
の内部にはやはり水または空気用導管6が軸方向に配置
されていて、その端部は管内表面に対して膠状に曲げら
れかつ末端に1管内面に1〜2゜000l/m (管長
)の量の水または空気を吹付けるための、線路誘導子1
0の幅とほぼ等しい幅を有するノズルヘラP11が設け
られている。
第2bb図には、線路誘導子10およびノズルへラド1
1を有する屈曲された水または空気用導管を含む管1の
正面図を図示しである。
また管1は、リング状また線路誘導子を用いる場合と同
様にして、第3図に示すように、溶接′継目13の左お
よび右からがスノ々−ナー12を用いて自動的に加熱さ
れ、次に第2bb図の場合と同様にして水または空気シ
ャワー14によって冷却されてもよい。矢15は管1の
送り方向を示す。
第4図には、管内部の内部応力の出発状態および種々の
方法によシ得られた値が、絶対値としておよび処理され
、試験された、材料品質/60から成る寸法609.6
 X 11.9sn*の螺旋溶接管耐力を基準にした値
として棒グラフで図示しである、この棒グラフの下部に
は、出発状態(A)及び方法(B)、方法(D)、(E
)、方法(H)および(1)K対して、発生する亀裂型
を有する試片が略示しである。前記のように図示された
、つまシ処理された管から成る部分を試験した。これら
の管部分を室温でH2S飽和溶液中で96時間保持した
。この際管部分の卵形化によって管内面に管の測定耐力
(Rp)の44チの引張応力を加えた。第4図ではこの
出発状態をAで表わしてあり、これに対応する試片の図
から、溶接継目および熱影響部に多数の亀裂が認められ
たことが明らかになる。
さらに棒グラフにおいて棒の高さは、引裂き方法により
測定された縦応力および攬応力の値も示す。
棒グラフの下部には、出発状?]Aおよび種々の方法8
〜Nに関しては重要な、eラメータが記載されており、
それぞれの管部分に関しては、特徴および試験結果が記
載してめるり OおよびEによる管は、600乃至700℃に加熱され
、次に外部から水で冷却された。
この方法の場合成程内部応力は減少されるが、その後亀
裂が形成される。それというのも冷却側(この場合外部
)には圧縮応力が発生し、管内面には引張応力が生じる
からである。
600℃に加熱し、次いで空気冷却したFおよびGによ
る管はすでに亀裂を有さす、減少された内部応力を有す
る。640乃至700℃に加熱し、空気冷却したHおよ
び■による管のみが、まだ亀裂を有する。
管を940乃至950℃に加熱し、水で外部から気冷し
、次いで600乃至640℃で焼もどすことから成るQ
 + T (quench (焼入れ)およびtemp
er (焼もどし)〕と表わした方法も、確実に亀裂の
ない試片を形成し、内部応力の十分な除去をもたらす。
しかし、方法MおよびNの場合に初めて、酸性媒体に対
向した管内面のHAZ(熱影響部)における耐力の約2
01の圧縮内部応力の除去が行われる。これらの方法の
場合には、1〜2.0001/mc管長)を用いる内部
からの水冷ならびK 0.45m/minの継目送り速
度によって、電力密度×継目送り速度の積の最小値10
.000W/ (m X sea )を保持しつつ、管
内面の温度よシも少なくとも100℃だけ高い600℃
の温度が管外面で得られる。実験は磨耗継目基部および
未磨耗継目基部を用いて実施した1両者の場合とももは
やSCC亀裂は生じない。
第1表には、帯鋼の化学組成、同調から製造された管の
対応する寸法、出発状態ならびに強熱および冷却後に測
定された機械的特性を示しである。これは縦継目ステイ
ツ%耐圧力溶接管(liugonaht −hf −w
iderstauds −preβ−geschWei
βtes ROhr )の場合である。
第2表に記載された組成および機械的特性を有する鋼は
耐酸性ガスおよび油性の粉末下溶接管用に適当である。
第3表に記載された組成および機械的特性を有する鋼も
酸性ガス抵抗性鋼管用に適当であるう
【図面の簡単な説明】
第1a図は従来技術による試片1,2の取出される溶接
管の横断面図、第1b図は取出された試片の拡大横断面
図、第1C図はC3R,CLRおよびCTRを定義する
ための第1a図による試片の拡大横断面図、第2a図は
溶接鋼管を熱処理するための装置の叫視図、第2aa図
は第2a図の装置の離水正面図、第2b図は別種の熱処
理装置の斜視図、第2bb図は第2b図による装置の正
面図、第3図はガス・々−ナーおよび水または空気シャ
ワーの離水断面図、第4図は  ゛種々の熱処理による
管試片の亀裂型および対応する熱影響部の内部応力を示
す図、i’g5図は出発状態および熱処理後の鋼の組織
図、@6図は異なる温度で帯鋼を巻上げた際の組織図で
ある:1・・・螺旋継目溶接鋼管、2,3・・・ガイド
ローラー、冬、8・・・熱処理装置、5・・・リング状
誘導子、7・・・吹付板、9.13・・・溶接継目、1
0・・・線路誘導子、1]・・・ノズルヘッド、12・
・・ガスノ々−ナー、14・・・水または空気シャワー
。 晶 C L (D L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸性ガスおよび/または油の輸送用に使用可能であ
    つて、酸性ガスおよび/または油に対向する内面に存在
    する圧縮応力を有する溶接鋼管を製造するに当り、次の
    工程段階; a)次の組成: C0.02〜0.20% Si0.10〜0.60% Mn0.60〜1.5% P最大0.02% S最大0.005% Al0.01〜0.16% Ca0.001〜0.01% (Ca:Sの比は2.25よりも大きく、Ca×Sの積
    は0.001に等しいかまたは小さい)、完成鋼管の要
    求強度特性値に応じて次の群の1種または数種: Cr最大0.35% Mo最大1.0% B最大0.03% NiまたはCuおよびNi最大0.70% V最大0.15%および/または Nb最大0.15% および残分の鉄および不可避的不純物 を有する鋼を熱機械的に圧延してパーライト−フェライ
    トおよび/またはベイナイト組織を有する帯鋼となし; b)同帯鋼を肉厚:直径の比1:25〜1:160で管
    に成形しかつ奇縁を相互に溶接し;c)酸性油および/
    またはガスに対向しない溶接管外面を、内面の温度と比
    べて少なくとも100℃高い温度300〜680℃に加
    熱し、次に1〜2,000l/m管長の量の水または空
    気で内部から冷却し、この際加熱および引続く冷却の間
    該管を継目方向に速度0.4〜30m/minで送る ことを特徴とする酸性ガスおよび/または油の輸送用に
    使用可能の溶接鋼管の製造方法。 2、次の組成: C0.02〜0.049% Si0.2〜0.3% Mn0.8〜1.0% B0.010〜0.015% S0.001〜0.003% Al0.01〜0.05% Cu0.02〜0.03% Cr0.02〜0.049% Ni0.02〜0.03%および 幾分の鉄および不可避的不純物 を有する鋼を使用する特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3、管ないしは溶接継目領域を、電力密度×継目方向送
    り速度の積が10,000W/(m×sec)以上にな
    るように誘導加熱する特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の方法。 4、管を継続的に段階的に誘導加熱する特許請求の範囲
    第1項から第3項記載のいずれか1項記載の方法。 5、管ないしは溶接継目領域を、電力密度×継目方向送
    り速度の積が10,000W/(m×sec)以上にな
    るようにガスで自動的に加熱する特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の方法。
JP61132926A 1985-06-10 1986-06-10 酸性ガスおよび/または油の輸送用に使用可能の溶接鋼管の製造方法 Pending JPS6254022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3520702 1985-06-10
DE3520702.7 1985-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254022A true JPS6254022A (ja) 1987-03-09

Family

ID=6272855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132926A Pending JPS6254022A (ja) 1985-06-10 1986-06-10 酸性ガスおよび/または油の輸送用に使用可能の溶接鋼管の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4721536A (ja)
EP (1) EP0205828B1 (ja)
JP (1) JPS6254022A (ja)
AT (1) ATE47428T1 (ja)
CA (1) CA1258571A (ja)
DE (1) DE3666461D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593243A (ja) * 1991-07-02 1993-04-16 Kawasaki Steel Corp 炭酸ガスおよび硫化水素ガスに対する耐食性にすぐれたラインパイプ用鋼

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0295500B2 (en) * 1987-06-03 2003-09-10 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet with a high strength and a distinguished formability
AT392802B (de) * 1988-08-04 1991-06-25 Schoeller Bleckmann Stahlwerke Verfahren zur herstellung von spannungsrisskorrosionsbestaendigen rohrfoermigen koerpern, insbesondere nichtmagnetisierbaren schwerstangen aus austenitischen staehlen
SE8904065L (sv) * 1988-12-07 1990-06-08 Hitachi Ltd Metod att foerbaettra egenskaperna hos svetsare paa austenitiskt rostfritt staal
US5019189A (en) * 1989-04-13 1991-05-28 Kawasaki Steel Corporation Steel pipe and a method for welding thereof and pipeline resistant to carbon dioxide corrosion
JP2811226B2 (ja) * 1990-07-02 1998-10-15 新日本製鐵株式会社 車体補強用鋼管
JP3487895B2 (ja) * 1994-03-22 2004-01-19 新日本製鐵株式会社 耐食性と耐硫化物応力割れ性に優れた鋼板
US20030136476A1 (en) * 1997-03-07 2003-07-24 O'hara Randy Hydrogen-induced-cracking resistant and sulphide-stress-cracking resistant steel alloy
US20030116231A1 (en) * 1997-03-07 2003-06-26 O'hara Randy D. Hydrogen-induced-cracking resistant and sulphide-stress-cracking resistant steel alloy
FR2764669B1 (fr) * 1997-06-13 1999-07-16 Coflexip Procede de fabrication d'une conduite flexible
US6149862A (en) * 1999-05-18 2000-11-21 The Atri Group Ltd. Iron-silicon alloy and alloy product, exhibiting improved resistance to hydrogen embrittlement and method of making the same
US8002910B2 (en) * 2003-04-25 2011-08-23 Tubos De Acero De Mexico S.A. Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof
US20050076975A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Tenaris Connections A.G. Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same
DE102004028020A1 (de) * 2004-06-08 2005-12-29 ITT Manufacturing Enterprises, Inc., Wilmington Mehrwandig gerolltes Rohr und Verfahren zu dessen Herstellung
US20060169368A1 (en) * 2004-10-05 2006-08-03 Tenaris Conncections A.G. (A Liechtenstein Corporation) Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same
MXPA05008339A (es) * 2005-08-04 2007-02-05 Tenaris Connections Ag Acero de alta resistencia para tubos de acero soldables y sin costura.
EP2044228B1 (en) * 2006-06-29 2010-05-19 Tenaris Connections AG Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same
US20080032152A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Vaughn Glen A Use of laser shock processing in oil & gas and petrochemical applications
WO2008018980A2 (en) * 2006-08-04 2008-02-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Friction welding and laser shock processing
MX2007004600A (es) * 2007-04-17 2008-12-01 Tubos De Acero De Mexico S A Un tubo sin costura para la aplicación como secciones verticales de work-over.
US7862667B2 (en) 2007-07-06 2011-01-04 Tenaris Connections Limited Steels for sour service environments
US8328960B2 (en) * 2007-11-19 2012-12-11 Tenaris Connections Limited High strength bainitic steel for OCTG applications
US8221562B2 (en) * 2008-11-25 2012-07-17 Maverick Tube, Llc Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
MX2015008990A (es) 2013-01-11 2015-10-14 Tenaris Connections Ltd Empalme para herramientas de tuberia de perforacion resistente a la excoriacion y tuberia de perforacion correspondiente.
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US11105501B2 (en) 2013-06-25 2021-08-31 Tenaris Connections B.V. High-chromium heat-resistant steel
US10295508B2 (en) * 2016-01-06 2019-05-21 Saudi Arabian Oil Company Integrated system for quantitative real-time monitoring of hydrogen-induced cracking in simulated sour environment
RU2629127C1 (ru) * 2016-04-15 2017-08-24 Публичное акционерное общество "Синарский трубный завод" (ПАО "СинТЗ") Способ индукционной термической обработки сварного соединения
CN106180981A (zh) * 2016-08-05 2016-12-07 中铁十八局集团第四工程有限公司 超大口径钢管的co2气体保护焊接工艺
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string
CN107511610B (zh) * 2017-08-22 2022-03-25 山东科技大学 一种降低换热器管子和管板焊缝残余应力的设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2238008A1 (de) * 1972-07-28 1974-02-07 Mannesmann Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen von geschweissten grossrohren
JPS5161473A (en) * 1974-11-27 1976-05-28 Nippon Kokan Kk Kosokukonoritsugasushiirudoaakuyosetsunyoru atsunikuteionyokochoryokukokanno seizoho
US3992231A (en) * 1975-05-01 1976-11-16 Amax Inc. Temper-stressed oil well casing
US4168190A (en) * 1976-04-27 1979-09-18 Daiichi Koshuha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for locally solution-treating stainless material
US4229235A (en) * 1977-10-25 1980-10-21 Hitachi, Ltd. Heat-treating method for pipes
JPS55122825A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Usui Internatl Ind Co Ltd High pressure fluid pipe and manufacture thereof
JPS5810444B2 (ja) * 1979-03-28 1983-02-25 住友金属工業株式会社 耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法
JPS5937328B2 (ja) * 1980-09-05 1984-09-08 新日本製鐵株式会社 耐サワ−特性のすぐれた鋼管用熱延鋼材の製造方法
JPS5877529A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Nippon Steel Corp 厚肉高張力鋼の製造法
JPS5980752A (ja) * 1982-10-28 1984-05-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> 硫化水素環境で溶接部の耐水素割れ性及び耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼
JPS6033315A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 配管の熱処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593243A (ja) * 1991-07-02 1993-04-16 Kawasaki Steel Corp 炭酸ガスおよび硫化水素ガスに対する耐食性にすぐれたラインパイプ用鋼

Also Published As

Publication number Publication date
ATE47428T1 (de) 1989-11-15
US4721536A (en) 1988-01-26
EP0205828A1 (de) 1986-12-30
DE3666461D1 (en) 1989-11-23
EP0205828B1 (de) 1989-10-18
CA1258571A (en) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254022A (ja) 酸性ガスおよび/または油の輸送用に使用可能の溶接鋼管の製造方法
JP6431675B2 (ja) コイル管へ応用するための高性能材料およびそれらの製造法
JP4819185B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
JP4819186B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
RU2427662C2 (ru) Высокопрочная сварная стальная труба для трубопровода, обладающая превосходной низкотемпературной вязкостью, и способ ее изготовления
CN111321345B (zh) 一种调质型高品质连续管及其制造方法
JP4837789B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
WO2008004680A1 (fr) TUYAU EN ACIER à haute résistance prÉsentant UNE EXCELLENTe DURETé à BASSE TEMPéRATURE POUR TUYAU DE REVêTEMENT, tôle en ACIER à haute résistance POUR TUYAU DE REVêTEMENT ET PROCÉDÉ POUR LES FABRIQUER
JP2008248330A (ja) 低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法
CN104357756A (zh) 一种抗硫化氢应力腐蚀直缝焊接石油套管及其制造方法
EP3636787B1 (en) Bent steel pipe and method for producing same
CA3159223A1 (en) Electric resistance welded steel pipe, method for producing the same, line pipe, and building structure
JP6245139B2 (ja) 耐スケール剥離性に優れた耐サワー溶接鋼管用厚鋼板、およびその製造方法、ならびに溶接鋼管
JPH1017980A (ja) 低降伏比溶接鋼管およびその製造方法
JPH04224659A (ja) マルテンサイト系継目無鋼管とその製造方法
JPH09194998A (ja) 溶接鋼管およびその製造方法
JP3932821B2 (ja) 強度および靱性に優れる電縫鋼管およびその製造方法
JP6926247B2 (ja) フラックス入りワイヤ用冷延鋼板及びその製造方法
JP6984785B2 (ja) 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物
JP7439998B1 (ja) 電縫鋼管およびその製造方法
WO2022239591A1 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法、並びに高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP3951481B2 (ja) 鋼管の製造方法
JPS60238423A (ja) 二相系ステンレス鋼の溶接部の耐食性改善方法
JP3242040B2 (ja) 機械構造用高炭素鋼電縫鋼管の製造方法
RU2798180C2 (ru) Высококачественный материал для гибких длинномерных труб и способ его изготовления