JPS6253582B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253582B2
JPS6253582B2 JP1056577A JP1056577A JPS6253582B2 JP S6253582 B2 JPS6253582 B2 JP S6253582B2 JP 1056577 A JP1056577 A JP 1056577A JP 1056577 A JP1056577 A JP 1056577A JP S6253582 B2 JPS6253582 B2 JP S6253582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sectional shape
cross
irregularly shaped
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1056577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5395861A (en
Inventor
Takashi Kuze
Toshiharu Matsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1056577A priority Critical patent/JPS5395861A/ja
Publication of JPS5395861A publication Critical patent/JPS5395861A/ja
Publication of JPS6253582B2 publication Critical patent/JPS6253582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は型ロール加工を用いた異型金属装飾品
の製造方法に関する。
例えば、眼鏡のアイリムなどに用いられる金属
異型材を成形する場合に、従来は素材(線材)を
複数個のダイスに順次通して引抜き加工すなわち
異型加工を行ない、素材の断面形状を漸進的に変
化させ最終的に必要とする断面形状を有する異型
線材を得るようにしている。しかしながら、素材
を何ら前処理なしに初めから直接異型加工を行な
うと、素材は引張られながらダイスを通す際に無
理に断面形状を変形させるため、素材表面がダイ
スに強く摺接して傷を生じ易く、また複数回の引
抜き加工を行なう過程で素材に線ぐせやねじれが
生じてしまう欠点がある。
特にアイリムなどの異型をなす眼鏡部品では、
その用途上光沢性、耐蝕性などの表面状態が問題
となるので、ニツケル−クロム合金を材料として
良好な表面状態を得ている。しかしながらこの眼
鏡部品を従来のように無理な異型加工で成形する
と、表面に傷を生じることがある。これにより部
品表面の光沢性が低下し、装飾品としての価値を
失うことになる。また、眼鏡部品の表面状態を考
慮すると異型加工に際して使用する潤滑剤が制限
され異型加工が困難となる。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、型
ロール加工を行なうことにより良好な表面状態を
有するとともに線ぐせやねじれの発生を防止して
ニツケル−クロム合金からなる高品質な異型線材
を容易に得ることができる異型金属装飾品の製造
方法を提供するものである。
以下本発明について説明する。
本発明による異型金属装飾品の製造方法は、型
ロール加工により異型線材を得ることを特徴とす
るもので、素材であるニツケル−クロム合金から
なる板材または線材に対し所定形状をなす型ロー
ルを用いた型ロール加工を行なつて、板材または
線材の断面形状を変形させ、且つこの型ロール加
工を複数回繰返すことにより、板材または線材の
断面を必要とする所定形状に向けて漸進的に変形
させ、最終的に所定断面形状を持つた異型線材を
成形するものである。
なお、異型線材の断面寸法精度を高めるため
に、必要の応じて最終断面形状のみを型ロール加
工に代えてダイスを用いた引抜き加工または押出
し加工すなわち異型加工を行なうようにしても良
い。
本発明の製造方法による異型線材の加工プロセ
スは、異型線材の用途や素材の種類に応じて種々
異なるがその一例を次に述べる。すなわち、先ず
ニツケル−クロム合金のインゴツトを圧延加工に
より圧延して厚板を得、この厚板を切断機で切断
して複数の平角棒材とし、その後この棒材から圧
延加工により板材または丸線の素材を成形する。
この圧延加工で得られた素材である板材は、切断
機で切断して複数の平角線とし、次にこの平角線
に異型用型ロールを用いた型ロール加工を施し
て、所定の断面形状を有する異型線材例えばアイ
リムなどの眼鏡部品を製品として成形する。一方
前記の圧延加工で得られた素材である丸線は、ダ
イスを用いて線引き加工により所望直径寸法に形
成し、次にこの丸線に異型用型ロールを用いて型
ロール加工を施して所定の最終断面形状を有する
異型線材例えば眼鏡部品を製品として成形する。
あるいは素材である板材または丸線を型ロール
加工により異型線材例えば眼鏡部品の最終断面形
状に近似した概略的な断面形状に成形する。その
後型ロール加工された素材に対し、ダイスを用い
て異型加工(引抜き加工または押出し加工)を行
なうことにより、必要とする最終断面形状を有す
る異型線材例えばアイリムなどの眼鏡部品を成形
する。
このように、板材や線材に型ロール加工を行な
い異型線材を成形する場合には、異型線材の断面
形状に応じた型ロールを組合せて用いるが、この
型ロール加工は一回の加工で必要とする断面形状
に成形しても良いし、あるいは複数種の型ロール
を用いて複数回の加工を行ない断面形状を漸進的
に変形させて最終的に必要とする断面形状に成形
するようにしても良い。また、複数回の型ロール
加工を行なう場合に、最終断面形状の成形を異型
加工(引抜き加工または押出し加工)により行な
えば断面の寸法精度を高めた製品を得ることがで
きる。さらに、型ロール加工を温間で行なえば、
素材の変形能が改善され眼鏡部品などの特殊形状
もより容易に成形できる。
しかして、このような製造方法により成形され
たニツケル−クロム合金からなる異型線材は、板
材または線材の素材を回転する型ロール間に連続
的に通過させて断面形状を変化させるものである
ため、従来の異型加工に比し素材に無理な変形力
が加わらず、素材表面が型ロールと接しても傷つ
くことがなく、また素材に線ぐせやねじれが生じ
ることもない。このため、この製造方法で得られ
た異型線材を例えば眼鏡部品に用いれば、無傷で
良好な表面状態を有するとともに線ぐせやねじれ
が存在しない高品質な眼鏡部品を容易に得ること
ができる。特に異型線材がニツケル−クロム合金
からなるものであるから、ニツケル−クロム合金
の特徴である光沢性を活した無傷な表面を有する
装飾性に富んだ眼鏡部品を得ることができる。な
お、型ロール加工を行なう前段階の素材を圧延加
工により板材または線材として成形すれば、その
素材も無理なく成形加工でき、型ロール加工と組
合せて異型線材をより無理なく成形できる。
そして、この製造方法では眼鏡部品に限らず異
型線材を用いたその他の広い範囲の異型金属装飾
品を容易に成形できる。
特に、眼鏡枠等のように細径の線条のものに適
用すると効果が大きい。さらに、装飾性を考慮し
たニツケル−クロム合金(クロム5〜25重量%)
は、加工がかなり困難であるが、本発明の方法に
よれば、容易に加工を行なうことができる。
実施例:1 ニツケル−クロム合金からなる直径1.8mmの丸
線にロール加工を行ない、第1図aで示すような
肉厚1.0mm×幅2.5mmの平角線を成形した。次にこ
の平角線に型ロール加工を施してその断面形状を
第1図bで示すように変化させ眼鏡部品のアイリ
ムとして用いる異型線材を成形した。このアイリ
ムの断面は内周部に眼鏡レンズ嵌着用の凹部を有
し、外周部に装飾用の溝(またはリブ)を有する
形状をなしている。
実施例:2 ニツケル−クロム合金からなる直径6mmの丸線
に、3回に分けて型ロール加工を施して、その断
面形状を第2図a〜dで示すように漸進的に変化
させ、第3回目の型ロール加工により最終的な断
面形状を得て眼鏡部品のヒンジとして用いる異型
線材を成形した。なお、このヒンジは他のヒンジ
と組合せて使用するため高い寸法精度を要求され
るので、要すれば最終的な断面形状はダイスを用
いた異型加工(引抜き加工)により成形すること
が望ましい。
本発明の異型金属装飾品の製造方法は以上説明
したように、ニツケル−クロム合金からなる素材
の断面形状を型ロール加工により変化させて異型
線材を成形するので、表面を傷つけることなくニ
ツケル−クロム合金の特徴である光沢性を活かし
た良好な表面状態を保持するとともに、線ぐせや
ねじれの発生を防止して装飾性に富む高品質な異
型金属装飾品を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは各々本発明の製造方法により眼
鏡部品のアイリムを成形する過程における素材の
断面形状変化を示す説明図、第2図a,b,c,
dは各々眼鏡部品のヒンジを成形する過程におけ
る素材の断面形状を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ニツケル−5〜25重量%クロム合金からなる
    板材または線材に温間にて型ロール加工を施し
    て、所定断面形状を有する異型線材を成形し、さ
    らにその線材に引抜き加工または押出し加工を施
    すことを特徴とする異型眼鏡品の製造方法。
JP1056577A 1977-02-02 1977-02-02 Preparation of deformed products Granted JPS5395861A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056577A JPS5395861A (en) 1977-02-02 1977-02-02 Preparation of deformed products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056577A JPS5395861A (en) 1977-02-02 1977-02-02 Preparation of deformed products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5395861A JPS5395861A (en) 1978-08-22
JPS6253582B2 true JPS6253582B2 (ja) 1987-11-11

Family

ID=11753760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056577A Granted JPS5395861A (en) 1977-02-02 1977-02-02 Preparation of deformed products

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5395861A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234565A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 ピアス株式会社 消臭剤
JPH05107506A (ja) * 1991-09-19 1993-04-30 I Purootaa Kobayashi:Kk 眼鏡用のヨロイ一体リムの製造方法
JPH05107507A (ja) * 1991-09-19 1993-04-30 I Purootaa Kobayashi:Kk 眼鏡用智付レンズリムの製造方法
JPH05173095A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 I Purootaa Kobayashi:Kk 眼鏡用のジョイント一体リムの製造方法
RU2582839C1 (ru) * 2014-11-27 2016-04-27 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Способ формирования сортового профиля в закрытых калибрах
JP6647889B2 (ja) 2016-02-02 2020-02-14 株式会社神戸製鋼所 流路構造体
RU2769966C1 (ru) * 2021-07-16 2022-04-11 Александр Николаевич Кошмин Способ производства профиля из бронзы

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5395861A (en) 1978-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253582B2 (ja)
JP3724135B2 (ja) 異形断面条の製造方法
US3600924A (en) Method of rolling titanium and other rods
JPS5819429A (ja) 熱間押出合金材の製造方法
JPS62244545A (ja) クランクシヤフトの鍛造成形方法
JP2011005534A (ja) 異形断面条の製造方法
GB2088256A (en) Manufacturing toothed racks
US4276763A (en) Method of rolling angular profiles having flanges of equal length
JPH01299701A (ja) 異形断面条の製造方法
US3387350A (en) Hinge and method of making the same
JPS62185893A (ja) 塑性加工用ニツケルめつきチタンまたはチタン合金線およびその製造方法
JPH04309430A (ja) アルミニウム合金の型鍛造方法
CN211538978U (zh) 不锈钢线材轧制生产用高精密轧辊
JPH09276901A (ja) 金属細線及びその製造方法
JPH0251691B2 (ja)
JPH03193232A (ja) 異形断面条の製造方法
JP3499282B2 (ja) 口開き・口閉じ変形のないオーバル管の成形方法
JPH0679388A (ja) 異形断面条用圧延ロール及び異形断面条の製造方法
US2255572A (en) Method of making nonferrous articles
SU576140A1 (ru) Способ последовательной холодной штамповки из листового материала деталей сложной формы с отверстием
SU680799A1 (ru) Способ получени изделий с боковыми наружными выступами
JP3309196B2 (ja) 螺旋線材製造方法及びその製品
JP2003127598A (ja) 模様付金属板及びその製造方法
JPS62166044A (ja) アルミニウム合金部品の製造方法
US3608345A (en) Process for impact extrusion of aluminum alloys