JPS6253576A - ビデオカメラの信号処理回路 - Google Patents

ビデオカメラの信号処理回路

Info

Publication number
JPS6253576A
JPS6253576A JP60193177A JP19317785A JPS6253576A JP S6253576 A JPS6253576 A JP S6253576A JP 60193177 A JP60193177 A JP 60193177A JP 19317785 A JP19317785 A JP 19317785A JP S6253576 A JPS6253576 A JP S6253576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
agc
iris
video camera
agc circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193177A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Murakami
敏夫 村上
Hiroshi Sakurai
博 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60193177A priority Critical patent/JPS6253576A/ja
Publication of JPS6253576A publication Critical patent/JPS6253576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ビデオカメラの信号処理回路に係り、特に、
管式ビデオカメラの撮像管の残像を軽減したビデオカメ
ラの信号処理回路に関する。
〔発明の背景〕
従来、管式ビデオカメラにおける撮像管の残像軽減回路
として、例えば特公昭54−32303号公報に示され
ているように、撮像管からの画1象信号出力を黒伸長−
白圧縮回路を介して上記撮像管の電子銃のカンードに帰
還する方法が知られている。
笛4図は上記残像軽減回路の一例を示すブロック図であ
って、1はレンズ装置、2は撮像管、3はプリアンプ、
4はAGC回路、5は黒伸長−白圧縮回路、6は利得制
御回路、7はAGC・アイリス制御信号発生用検波回路
、8はAGC・アイリス制御切換回路、100はターゲ
ット部、101はカソード電極、102はアイリス機構
である。
同図において、レンズ装置lを通過した光は撮像管2の
ターゲット部100により光電変換され、電気信号とし
て取り出される。取り出された電気信号は、プリアンプ
3により増幅され、黒伸長−白圧縮回路5f、経て、さ
らに利得側−回路6により適正なレベルに利得制御され
た後、撮像管2のカソード電極101に帰還される。な
お、プリアンプ3の出力はAGC回路4を介して画像信
号どして出力される。AGC回路4は、内域信号出力を
入力としてA G C制御信号とアイリス制御信号を発
生するAGC−アイリス制御信号発生回路7の出力f、
HA G C・アイリス制御切換回路8を介して供給さ
れるA、 G C制御信号により制御される。
また、アイリス機構102は、八GO・アイリス制御切
換回路8を介して供給されるアイリス制御信号により制
御される。
ところで、上記した黒埋長−白圧縮回路5に要求される
特性は、撮像管によって異なるが1例えばγ=−の小さ
いガンマ値の特性である。上記7′第5図は、γ=−の
特性を簡単な2折線近似により実現した黒伸長−白圧縮
回路の特性の一例を実線で、またγ=−の特性を破線で
示した図である。なお、縦軸、横軸とも定格レベルに対
する信号レベルを表わしている。
第5図において、スカレベルが小さい場合、すなわち低
照度において、両特性は一致せず満足な残像補正信号は
得られない。残像は特に低照度において目立つものであ
り、上記黒伸長−白圧縮回路では充分な効果は得られな
い。したがって、上近似させる必要がある。しかし、上
記特性を満足させる回路を一つの回路で構成するには、
複雑な回路構成を必要とし、実現は非常に困難であると
いう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、管式ビ
デオカメラの撮浄窃の残像を軽減するため、撮像管のカ
ソード電極又はビーム制御電極に帰還する信号を適正な
値とする特性を持つ、例えばγ=−の特性の黒伸長−白
圧縮回路を簡単な回路で実現したビデオカメラの信号処
理回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、AGC回路と黒
伸長−白圧縮回路、あるいはAGC回路とガンマ補正回
路と黒伸長−白圧縮回路の構成により、一つの回路では
実現困難な小さいガンマ値、例えばγ=iの特性を、上
記回路構成の総合特性として実現し、上記黒伸長−白圧
縮回路は簡易な回路とする点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明”の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明によるビデオカメラの信号処理回路の一
実施例を示すブロック図であって、図中の符号は第4図
と同一部分を示す。第4図に示した回路構成と相違する
点は、黒伸長−白圧縮回路5の信号入力をAGC回路4
の出力とした点で、その他の構成は変わりがない。
第1図において、レンズ装置1を通過した光入力は撮像
管2の撮像部100により光電変換され、プリアンプ3
により増幅された後AGC回路4に入力される。AGC
回路4の出力信号から、AGC・アイリス制御電圧発生
用検波回路7でAGC・アイリス制御電圧を得、被写体
照度が高く入射光量が大きい場合は、AGC・アイリス
制御切換え回路8で、上記制御電圧をアイリス機WIt
102に送り、入射光量を制限することにより上記AG
C回路の出力電圧を一定とする。次に、被写体照度が低
くなり、入射光量が小さくなって上記アイリス機構10
2が開放状態となると、AGC・アイリス切換え回路8
で上記制御電圧をAGC回路4に送るように切換えてA
GC回路4の出力イg号のレベルを入射光量の広範囲に
わたって所定の定格レベルとなるように制御する。
ところで、AGC回路4の出力信号は黒伸長−白圧縮回
路5に入力されるが、上記説明によるアイリス機構制御
範囲では、AGC回路4も含めた黒伸長−白圧縮特性は
第5図に実線で示した特性となる。しかし、入射光量が
小さく、アイリス機構102が開放状態になり、AGC
回路4の利得が増加し、最大オリ得、例えば最小利得の
+12dBとなった場合、第5図に示すように、黒伸張
−白圧縮回路5の出力の特性は、横軸がシフトし、低照
度方向において改善される。したがって、低照度におい
ても、適正なレベルの信号を撮詠管2のカソード電極1
01又はビーム制御電極に帰還することができ、特に複
雑な回路を付加することもなく、簡単な回路によって広
範囲にわたり残f象を補正することができる。
第2図は本発明によるビデオカメラの1ぎ号処理回路の
他の実施例を示すブロック図であって、第1図と同一部
分には同一符号を付し、その説明は省略する。第2図に
示した実施例の第1図の実施例との相違点は、AGC回
路4の後段にガンマ補正回路9を接続し、ガンマ補正回
路9の出力点から黒伸張−白圧縮回路5の入力を取り出
している点である。
同図において、黒伸長−白圧縮回路50入力をガンマ補
正回路9の出力から取り出すように構成したことにより
、黒伸張−白圧縮回路5と受像管のガンマ特性(−γ=
2.2)を補正するガンマ補正回路9の合成特性として
、所望のガンマ値(例えば、γ=T)の特性に近づける
ことが可能となる。
すなわち、低照度から高照度まで広範囲にわたって1A
像を軽減することが可能となる。
なお、詳述はしないが、所望のガンマ値の特性が、例え
ば、γ=0.45の特性の場合、黒伸張−白圧縮回路を
省略し、ガンマ補正回路9の出力を、利得制御回路6の
入力とするように構成することも可能である。
第3図は本発明によるビデオカメラの信号処理回路にお
ける黒伸張−白圧縮回路の具体例を示す回路図であって
、Q、〜Q、はトランジスタ、R1−几、は抵抗、hi
 1 、 hi 2は電圧源、vccはトランジスタQ
2のコレクタ電源、V■は入力′電圧、voは出力電圧
である。
同図において、トランジスタQ、のペースは゛電圧E2
に固定されており、入力電圧V、Nが電圧E2より低い
電位の場合、トランジスタQ1はオフしている。し九が
って、出力電圧v0はほぼv!、に等しい。次に入力電
圧v1.が′1王E2より高い電位になった場合、トラ
ンジスタQ、はオンし、トランジスタQ!はオフとなる
ので、出力電圧v0は抵抗R1,J(、、によろ分圧比
に応じて小さくなる。
したがって、抵抗几、およびlモ、の値を適切な値とす
ることにより、所望の黒伸艮−白王都回路を実現できる
。な」d、トランジスタQ31抵抗Rs。
−電源Etは、トランジスタQ1およびQ、に流れる電
流分一定とする回路である。これにより、ガンマ値が小
さい値であっても、2折紛近似の極めて而易な回路によ
って、所望するカンマ特性を持つ黒伸張−白圧縮回路を
実現することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、初雑なlIi路
奈イ;4成する必要がなく、簡単ノJ、lPj路により
、低照;′千−から高照度上で、広範囲にわたって六1
戚を11イθ看、トイ)こJかでさ、上記従来)支術の
欠点を隙いて優れた機能のビデオカメラの信号処理回路
を提供することができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオカメラの信号処理回路の一
実施例を示すブロック図、第2図は本発明によるビデオ
カメラの信号処理回路の他の実施例を示すブロック図、
第3図は本発明によるビデオカメラの信号処理回路にお
ける黒伸茨−白圧縮回路の具体例を示す回路図、第4図
は従来技術によるビデオカメラの信号処理回路の一例を
示すブ近似により実現した黒伸長−白圧鰯回路の特性の
一例を実線で、γ=−の特性を破線で示したガンマ特性
図である。 l・・・・・・レンズ装置、2・・・・・・撮泳管、3
・・・・・・ノリアンプ、4・・・・・・AGC回路、
5・・・・・・黒伸及−白圧縮回路、6・・・・・・利
得制御回路、7・・・・・・AGC・アイリス制御信号
発生用検波回路、8・・・・・・A (、、i C・ア
イリスi!j1.l釧切換え回路、9・・・・・・ガン
マ油止回路。 100・・・・・・ターゲット部、101・・・・・・
カンード屯極、 102・・・・・・アイリス機構。 第「図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アイリス機構を有する撮像管と、該撮像管の出力
    が供給されるAGC回路と、該AGC回路の出力に基づ
    いて該AGC回路と該アイリス機構との制御信号を発生
    するAGC・アイリス制御信号発生用検波回路とを備え
    たビデオカメラの信号処理回路において、前記AGC回
    路の後段に、該AGC回路の特性との合成特性が所定の
    黒伸長−白圧縮特性となる手段を設け、該手段の出力を
    前記撮像管のカソード電極もしくはビーム電流制御電極
    に帰還することにより、前記撮像管の残像特性を軽減可
    能に構成したことを特徴とするビデオカメラの信号処理
    回路。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、前記手段は
    、ガンマ補正回路と黒伸長−白圧縮回路とからなること
    を特徴とするビデオカメラの信号処理回路。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項において、前記手段は
    、ガンマ補正回路であることを特徴とするビデオカメラ
    の信号処理回路。
JP60193177A 1985-09-03 1985-09-03 ビデオカメラの信号処理回路 Pending JPS6253576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193177A JPS6253576A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ビデオカメラの信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193177A JPS6253576A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ビデオカメラの信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253576A true JPS6253576A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16303582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193177A Pending JPS6253576A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ビデオカメラの信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253576A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955318B2 (ja) 自動受動管バイアス反応性スクリーングリッド電源を備えたビデオ表示システム
JP2542578B2 (ja) シエ−デイング補正信号発生回路
US3975657A (en) Method of and apparatus for controlling amount of electron beam in image pickup tube
JPH06105186A (ja) カラーテレビジョン信号のコントラスト補正方法及び回路
JPS6253576A (ja) ビデオカメラの信号処理回路
US3860751A (en) Method and arrangement for compensating for stray light effects in television cameras
JP3412326B2 (ja) ブルーミング抑制回路
JPS6245286A (ja) 撮像管装置およびその駆動方法
JPH10304394A (ja) カラー受像管のビーム電流監視回路
KR950002613Y1 (ko) 수직 다이나믹 빔 포커스 장치
JPS6248891A (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
KR920001802Y1 (ko) 감마 보정을 이용한 비디오 카메라의 화질 개선회로
KR930002367Y1 (ko) 역광 보정 회로
JPH03173281A (ja) ビデオカメラ
JPS61269482A (ja) テレビジヨンカメラの自動黒レベル設定装置
JPH05292347A (ja) ガンマ補正回路
JPH01318467A (ja) 画像信号処理装置
JPH02257126A (ja) 撮像装置
JPS58153463A (ja) ビデオカメラのアパ−チヤ−補正装置
JPH0730803A (ja) 露光制御方法及び装置
JPH0937102A (ja) Crtフォーカス電圧調整回路
JPH04154391A (ja) 逆光補正回路
GB2096437A (en) Television camera
JPS63244979A (ja) テレビジヨンカメラの自動絞りレンズ制御方法
JPH07199882A (ja) 色度調整回路