JPS6253098A - 伝送路決定方式 - Google Patents
伝送路決定方式Info
- Publication number
- JPS6253098A JPS6253098A JP19433885A JP19433885A JPS6253098A JP S6253098 A JPS6253098 A JP S6253098A JP 19433885 A JP19433885 A JP 19433885A JP 19433885 A JP19433885 A JP 19433885A JP S6253098 A JPS6253098 A JP S6253098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- transmission
- digital
- analog
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は蓄積プログラム方式の電子交換機における発信
接続に際しての伝送路決定方式に関する。
接続に際しての伝送路決定方式に関する。
従来、この種の伝送路決定方式は、デジタル伝送ではデ
ジタルデータをデジタル回線を使用して伝送し、アナロ
グ伝送ではアナログデータ(モデムで変調されたデータ
)をアナログ回線を使用して伝送し、これら伝送路は、
デジタル回線かアナログ回線かのいずれかの回線に完全
に分離され固定されて使用されている。
ジタルデータをデジタル回線を使用して伝送し、アナロ
グ伝送ではアナログデータ(モデムで変調されたデータ
)をアナログ回線を使用して伝送し、これら伝送路は、
デジタル回線かアナログ回線かのいずれかの回線に完全
に分離され固定されて使用されている。
上述した従来の伝送路決定方式は、送信データに依存し
伝送路が決定しているので、アナログデータ(モデムで
変調されたデータ)を伝送しようとする場合、このアナ
ログデータはデジタル伝送をすることも、またデジタル
回線を使用することもできない。この結果、局間の回線
を有効に使用することができないという欠点がある。
伝送路が決定しているので、アナログデータ(モデムで
変調されたデータ)を伝送しようとする場合、このアナ
ログデータはデジタル伝送をすることも、またデジタル
回線を使用することもできない。この結果、局間の回線
を有効に使用することができないという欠点がある。
本発明の伝送路決定方式は、電子交換機の中央制御装置
に記憶装置と入出力装置を有し、あらかじめ入出力装置
から記憶装置に、局への伝送方式が局番号対応にデジタ
ル伝送かアナログ伝送かの情報を設定しておき、局から
の発信のときに、局間の回線の選択はダイヤルされた局
番号がデジタル伝送に対応するものであればデジタル回
線を選択し、このデジタル回線が全話中であればアナロ
グ回線を選択し、また、その局番号がアナログ伝送に対
応するものであればアナログ回線を選択し、このアナロ
グ回縁が全話中であればデジタル回線を選択する回線選
択手段を中央おり御装置に備える。
に記憶装置と入出力装置を有し、あらかじめ入出力装置
から記憶装置に、局への伝送方式が局番号対応にデジタ
ル伝送かアナログ伝送かの情報を設定しておき、局から
の発信のときに、局間の回線の選択はダイヤルされた局
番号がデジタル伝送に対応するものであればデジタル回
線を選択し、このデジタル回線が全話中であればアナロ
グ回線を選択し、また、その局番号がアナログ伝送に対
応するものであればアナログ回線を選択し、このアナロ
グ回縁が全話中であればデジタル回線を選択する回線選
択手段を中央おり御装置に備える。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例の中継方式図である。
第1図において、a、bはデータ端末、Cはデータ端末
インタフェース回路、dtiスイッチ、eはモデムイン
タフェース回路、fはモデム、gはデジタル回線インタ
フェース回路、hはデジタル回線、iはアナログ回線イ
ンタフェース回路、jはアナログ回線、kは入出力装置
、lは中央制御装置、mは記憶装置である。
インタフェース回路、dtiスイッチ、eはモデムイン
タフェース回路、fはモデム、gはデジタル回線インタ
フェース回路、hはデジタル回線、iはアナログ回線イ
ンタフェース回路、jはアナログ回線、kは入出力装置
、lは中央制御装置、mは記憶装置である。
第2図は本発明の実施例の回線ネットワーク図である。
第2図において、n、qはアナログ回線、0、pはデジ
タル回線である。
タル回線である。
まず、第2図において、局Aから発信がある場合、あら
かじめ第1図の入出力波@kから局番号対応にアナログ
伝送、デジタル伝送の伝送方式の情報を記憶装置mに設
定しておく。局Cへの伝送方式はデジタル伝送、局りへ
の伝送方式はアナログ伝送であると設定しておく。いま
、データ端末(すなわち、加入者端末)aから局Cに発
信かある場合、中央制御装[1は記憶装置mの局Cの局
拓号対応の伝送路情報を読出す。この場合、局Cへの伝
送方式はデジタル伝送であるので、中央制御装置lはデ
ジタルインタフェース回路gを選択すべく動作する。こ
のデジタルインタフェース回路gが選択可能であればス
イッチdを制御する。もし、デジタル回線りが全部使用
中であれば、データ端末(すなわち、加入者端末)bの
ように、中央制御装Klはモデムインタフェース回路C
を選択し、モデムfを介しアナログインタフェース回路
iを選択し、スイッチdを制御する。
かじめ第1図の入出力波@kから局番号対応にアナログ
伝送、デジタル伝送の伝送方式の情報を記憶装置mに設
定しておく。局Cへの伝送方式はデジタル伝送、局りへ
の伝送方式はアナログ伝送であると設定しておく。いま
、データ端末(すなわち、加入者端末)aから局Cに発
信かある場合、中央制御装[1は記憶装置mの局Cの局
拓号対応の伝送路情報を読出す。この場合、局Cへの伝
送方式はデジタル伝送であるので、中央制御装置lはデ
ジタルインタフェース回路gを選択すべく動作する。こ
のデジタルインタフェース回路gが選択可能であればス
イッチdを制御する。もし、デジタル回線りが全部使用
中であれば、データ端末(すなわち、加入者端末)bの
ように、中央制御装Klはモデムインタフェース回路C
を選択し、モデムfを介しアナログインタフェース回路
iを選択し、スイッチdを制御する。
同様に、局Aから局りへの発信がある場合、中央制御装
[1は記憶装置mから局番号対応の伝送路情報を読出す
。この場合、局りへの伝送方式はアナログ伝送であるの
で、中央制御装置11はアナログインタフェース回路i
を選択すべく動作する。
[1は記憶装置mから局番号対応の伝送路情報を読出す
。この場合、局りへの伝送方式はアナログ伝送であるの
で、中央制御装置11はアナログインタフェース回路i
を選択すべく動作する。
このアナログインタフェース回路iが選択可能であれば
データ端末bo楊合と同様にモデムfを介しアナログ伝
送する。もし、アナログ回fMjが全部使用中であれば
、中央制御装置lはデジタルインタフェース回路gを選
択し、モデムfで変調されたデータをデジタル回線りを
介して伝送する。
データ端末bo楊合と同様にモデムfを介しアナログ伝
送する。もし、アナログ回fMjが全部使用中であれば
、中央制御装置lはデジタルインタフェース回路gを選
択し、モデムfで変調されたデータをデジタル回線りを
介して伝送する。
なお、ここにおいて、デジタル回線りおよびアナログ回
線jの選択順位は中央制御装置lのルートアドバンス手
段により決定される。
線jの選択順位は中央制御装置lのルートアドバンス手
段により決定される。
以上説明したように、本発明は局番号対応にデジタル伝
送かアナログ伝送かの伝送方式の情報を重子交換機内の
記憶装置に設定し、デジタル回線およびアナログ回線の
選択手段を中央制御装置に備えることにより局間のアナ
ログ回線およびデジタル回線の有効利用を可能にすると
いう効果がある。
送かアナログ伝送かの伝送方式の情報を重子交換機内の
記憶装置に設定し、デジタル回線およびアナログ回線の
選択手段を中央制御装置に備えることにより局間のアナ
ログ回線およびデジタル回線の有効利用を可能にすると
いう効果がある。
第1図は本発明の実施例の中継方式図、第2図は本発明
の実施例の回線ネットワーク図である。 a、b・・・・・・データ端末(加入者端末)、c・・
・・・・データ端末インタフェース回路、d・・・・・
・スイッチ、C・・・・・・モデムインタフェース回路
、f・・・・・・モデム、g・・・・・・デジタル回線
インタフェース回路、h・・・・・・デジタル回線、i
・・・・・・アナログ回線インタフェース回路、j・・
・・・・アナログ回線、k・・・・・・入出力装置、l
・・・・・・中央制御装置、m・・・・・・記憶装置%
n+1・・・10.アナログ回m、O,p・・・・・
・デジタル回線、A。 B、C,D・・・・・・局。 代理人 弁理士 内 原 音 82図
の実施例の回線ネットワーク図である。 a、b・・・・・・データ端末(加入者端末)、c・・
・・・・データ端末インタフェース回路、d・・・・・
・スイッチ、C・・・・・・モデムインタフェース回路
、f・・・・・・モデム、g・・・・・・デジタル回線
インタフェース回路、h・・・・・・デジタル回線、i
・・・・・・アナログ回線インタフェース回路、j・・
・・・・アナログ回線、k・・・・・・入出力装置、l
・・・・・・中央制御装置、m・・・・・・記憶装置%
n+1・・・10.アナログ回m、O,p・・・・・
・デジタル回線、A。 B、C,D・・・・・・局。 代理人 弁理士 内 原 音 82図
Claims (1)
- 蓄積プログラム方式の電子交換機の伝送路決定方式にお
いて、局番号ごとにこの局への伝送方式の情報を記憶し
ておく記憶装置と、この局への発信がある場合この情報
をこの記憶装置から読出しこの局番号に対応する伝送方
式の回線を選択する中央制御装置とを備えることを特徴
とする伝送路決定方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19433885A JPH0691679B2 (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 伝送路決定方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19433885A JPH0691679B2 (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 伝送路決定方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6253098A true JPS6253098A (ja) | 1987-03-07 |
JPH0691679B2 JPH0691679B2 (ja) | 1994-11-14 |
Family
ID=16322926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19433885A Expired - Lifetime JPH0691679B2 (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 伝送路決定方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0691679B2 (ja) |
-
1985
- 1985-09-02 JP JP19433885A patent/JPH0691679B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0691679B2 (ja) | 1994-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR850008016A (ko) | 다수의 터미날 제어장치 유니트들을 갖는 회로망의 스위칭 시스템 및 방법 | |
JPS6253098A (ja) | 伝送路決定方式 | |
EP0257672A1 (en) | Digital telecommunication system comprising an exchange and a group of multi-access telephone terminals | |
JPS59161164A (ja) | 一斉指令方式 | |
JPH01109861A (ja) | 端末一斉呼出方式 | |
JPS60257644A (ja) | 交換機のデ−タ登録方式 | |
JPS60182295A (ja) | 呼処理制御方式 | |
JPH01141499A (ja) | デイジタル交換装置 | |
JPH02119365A (ja) | 一斉指令方式 | |
JPS62159961A (ja) | 加入者デ−タ変更方式 | |
GB1504611A (en) | Switching apparatus for indirectly controlled switching systems | |
JPH0630127A (ja) | 通話路制御方式 | |
JPS63252056A (ja) | 構内電話交換システム | |
JPH0563793A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS6316059B2 (ja) | ||
JPS626594A (ja) | 一斉指令時における緊急接続方式 | |
JPH0342994A (ja) | Pbxダイヤルイン番号連動テレガイド方式 | |
JPS62266958A (ja) | 交換台通話の自動受付方式 | |
JPS61228753A (ja) | 電子交換機のモデム選択方式 | |
JPS6380661A (ja) | 制御情報伝送方式 | |
JPS62135061A (ja) | フアクシミリ畜積交換機への自動接続方式 | |
JPS60200667A (ja) | 呼出し制御方式 | |
JPS60103764A (ja) | 着信転送方式 | |
JPS61189746A (ja) | 分散型パケツト通信制御方法 | |
JPS6277797A (ja) | 電話機の切替接続方式 |