JPS6252721A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6252721A
JPS6252721A JP60191845A JP19184585A JPS6252721A JP S6252721 A JPS6252721 A JP S6252721A JP 60191845 A JP60191845 A JP 60191845A JP 19184585 A JP19184585 A JP 19184585A JP S6252721 A JPS6252721 A JP S6252721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
tracking
auxiliary
tracks
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191845A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Akio Aoki
昭夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60191845A priority Critical patent/JPS6252721A/ja
Publication of JPS6252721A publication Critical patent/JPS6252721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学的情報記録媒体に関し、特にトラッキング
信号を得るためのトラッキングトラックが設けられたカ
ード状の光学的情報記録媒体に関する。
〔従来の技術〕 ゛ 従来、光を用いて情報を記録し、また記録された情報を
読出す媒体の形態として、ディスク状。
カード状、テープ状等各種のものが知られている。
これらの内、カード状に形成された光学的情報記録媒体
(以下光カードと称す)は、小型、軽量で持ち運びに便
利な大記憶容量の媒体として、大きなW#要が見込まれ
ている。
第11図は、このような光カード101の概略平面図で
、102は情報記録エリア、103は情報トラック、1
04.104’はトラック選択エリア、105は光ビー
ムス/y)のホームポジシ、ンである。
上記の光カードには、記録情報に従って変調され微小ス
ポットに絞られた光ビームで走査することによって、光
学的に検出可能な記録ビット列(情報トラック)として
情報が記録される。この際情報トラックの交叉等のトラ
ブルを生ずる事なく正確に情報を記録していく為には、
前記光ビームスポットの照射位置を光カード面内で走査
方向と垂直な方向で制御(オートトラッキング、以下A
Tと称す。)する必要がある。また光ビームを光カード
の曲がシや機械的誤差にもかかわらず安定した微小スポ
ットとして照射するために光カード面に垂直な方向で制
御(オートフォーカシング、以下AFと称す。)する必
要がある。また再生時においても上記のAT、AFが必
要である。
第12図は光カードへの情報記録・再生装置の機能図を
あられしたもので、106は光カード1010図中矢印
の方向に駆動するためのモータ、107は半導体レーザ
の如き光源、108はコリメータレンズ、109はビー
ムスプリッタ、110は対物レンズ、111はトラ、キ
ング用コイル、112はフォーカシング用コイル、11
3及び114は集光レンズ、115及び116は光電変
換素子、117はトラッキング制御回路、118はフォ
ーカシング制御回路である。光電変換素子115.11
6iCよシ検出されるトラ、キング信号及びフォーカシ
ング信号に基づき制御回路117゜118からの指令に
よシトラッキング用コイA・111とフォーカシング用
コイル112に電流を流すことによって対物レンズ11
0を移動してAT、AFを行なう。
次に第11図を使って記録・再生の方法を説明する。最
初光ビームステ、トは105のホーム?ジションにいる
。次に光ビームスポットはトラ。
り選択エリア104を図中Uの方向へ移動し、記録また
は再生しようとするトラックNを見つけ、そこでAT、
AFを作動させ、トラックN上をr方向へ走査し、記録
または再生する。光ビームスポットがトラック選択エリ
ア104′に入ると、第12図に示したトラ、キング用
コイル111に大きな電流を一瞬流すことによって光ビ
ームスポットをトラック(N+1)ヘキックさせる。そ
こで、方向をL方向に換えトラック(N+1)上を走査
し、記録または再生する。そして、情報量に応じて、以
下同様にして、光ビームスll’yトの情報トラック1
03の走査とトラック選択エリア104゜104′での
光ビームスポットのキック動作とを何回か繰シ返す。こ
こで云うキ、りとはオートトラ、キング機構を有する光
学的♂、クアッグ装置において、光ビームスポットを、
現在トラッキングをとっているトラックから隣接もしく
はよシ離れたトラックへ移動させることである。
第13図は第11図の光カード101のトラ。
り選択エリア104′近傍の拡大図である。情報記録エ
リア102及びトラック選択エリア104′には予めク
ロック信号が記録されて断続的な破線状に形成されたク
ロックトラック2021 * 2021 *2023・
・・・・・と、連続した線状洗形成されたトラッキング
トラック203. 、203. 、203.・・・・・
・とが交互に等間隔で配置されている。そして各々のト
ラック間毎に情報を記録する為の記録部204t+20
41.2043・・・・・・が設けられている。
まず記録部2041 に情報を記録する場合には光ビー
ムスポットSl v Ss + Ssを夫々クロックト
ラック2021記録部2041.)う、キングトラック
2031に照射する。セしてスポットS3でトラ、キン
グをとり、スポットS、でクロックを再生しながら、ス
ポットS寞で情報を記録する。
記録後、スポットS1〜Ssがトラック選択エリア10
4′に入ると(図中■の位置)、矢印の方向へ距s、’
だけビームスポットをキックさせ、同時にトラッキング
をとっていたビームスポットの役割をスポットS3から
Slへ切シ換える。そして、スポットS1でトラ、キン
グをとシ(図中■の位置)移動方向を反転して、スポッ
トS3でクロ。
りを再生しながら、スイットS3で記録部2043に情
報を記録する(図中■の位置)。
以上の様に複数のピームスポ、トを用いてトラ、キング
の役割を切シ換えながら情報の記録及び更には再生が行
なわれる・ 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかるく、光カードにおいては隣接するトラ。
キングトラックとクロ、クトラックとの間隔(トラ、ク
ビ、テ)は通常20〜40μm程度であシ、これは光デ
イスク等圧おけるよ#)もはるかに太き(ゝ・ 従って、光ビームス4.トを上記トラックピッチだけキ
、りさせるためにはATのコイルにかなシ大きな電流を
流さなければならず、このためコイルが焼損し易くなり
コイル寿命が短かくなるという問題があった。
また、複数のピームスポ、ト間でのトラッキングの役割
の切り換えはキック動作中に行なわれ、更に上記の様に
トラックピッチが大きいので、切シ換え時の制御が困難
になシ、所定のトラックを見失ってキックミスを生じ、
情報の記録や再生が正確に行なえなくなシやずいとい5
問題があり九。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、以上の如き従来技術の問題点を解決す
るものとして、トラッキングトラックの間に、一方のト
ラッキングトラックに比較的近い位置にある1つ以上の
第1の補助トラックと該第1の補助トラックよりも他方
のトラッキングトラックに近い位置にある1つ以上の第
2の補助トラックと前記第1の補助トラックのいづれか
と第2の補助トラックのいづれかとをつなぐ1つ以上の
第3の補助トラックとが設けられていることを特徴とす
る、光学的情報記録媒体が提供される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第2図は本発明による光学的情報記録媒体である光カー
ドの一実施例の全体を示す概略平面図である。
光カード1の情報記録エリアには、予めクロック信号が
記録されて断続的な破綜状に形成されたクロ、クトラッ
ク21 * 2z I 2s I・・・・・・と、連続
した線状に形成されたトラッキングトラック31 + 
32 t・・・・・・ とが交互に等間隔で配置されて
いる。そして各々のトラック間係に情報を記録する為の
記録部41 r 4z I 4s +・・・・・・が設
けられている。即ち、光カード1はクロックトラックと
トラッキングトラックとの間の全てに記録部を有してい
る。
第3図及び第4図は、本発明の光カードの記録・再生を
行なう光学的情報記録再生装置の一実施例の構成を説明
する図で、第3図は斜視図、第4図は側方断面図である
半導体レーザ等の光源11から発せられた光ピーAiJ
、コlJメータレンズ12によって平行化サレ、回折格
子13によって3本のビームに分けられる。
これらのビームは、対物レンズ14によす、第2図の如
き光カード1の情報記録面に結像され、各各ビームスポ
y)St * s、t s3を形成する。
ここで光カード1は、不図示の駆動手段によって矢印R
方向に移動され、前記ビームス/ y ) Kよって、
トラッキングトラック及びクロックトラックの延びてい
る方向に走査される。
ピームスデッ) st I s、l s3の反射光は再
び対物レンズ14t−通過し、ミラー15によって反射
され、集光レンズ16により、焦点面に置かれた光検出
器17,18.19に夫々投影される。
これらの光検出器は、第5図のように図に示した2方向
に並んで配置されている。また光検出器17.18.1
9の夫々の受光面はA、B、C。
Dのように4分割されている。
次K、前述の装置を用いて光カードIK情報を記録する
際の動作を第6図で説明する。第6図は光カードの情報
記録面の拡大平面図を示す。まず、記録部41に情報を
記録する場合には、スデットS1 e ”! * s3
を夫々クロックトラック21゜記録部41.トラッキン
グトラック31に照射する。これらのスポットは前述の
よ5な光カードlの移動により【、矢印a方向に走査さ
れる。ス?、トS1からの反射光は前述の光検出器17
Vc入射し、クロック信号が再生される。また、スデ。
)Ssからの反射光は光検出器19に入射し、所謂プッ
シュプル法によってトラ、キング信号が検出される。即
ち、光検出器の受光面は第5図のようにトラッキングト
ラックの長さ方向に対応するy方向に対し、A、CとB
、Dとに分かれている。
従って、スポットS3がトラッキングトラック3!に対
しずれると、A、CとB、Dとに入射する光強度に差を
生じ、これら受光面からの信号を比較することによって
チラ、キング信号が得られるものである。このトラ、キ
ング信号に基づき、不図示のトラッキング手段(例えば
、第3図において対物レンズ14を2方向に動かす手段
など)によって、スポy)81 * s、t 83は走
査方向に垂直方向(b方向)に一体に移動され、ATが
なされる。そして、記録部41にはスポットS8によっ
てトラッキングトラック31に沿って正確に記録ピット
5が記録されていく。
ま九、上記記録において、光検出器19はトラ、キング
信号と同時にスポットが光カードの記録面に正確に結ば
れるように制御する為のフォーカシング信号も検出する
。この検出原理を第7図で簡単に説明する。第7図にお
いて第4図と同一の部材には共通の符号を付し、詳細な
説明は省略する。スポ、)S−を形成する入射光20は
図のように、光カードの記録面21に対して斜めに入射
し、その反射光22はスーットが正確に記録面上に合焦
されている場合には、入射光2oと平行になってiツー
15に入射し、検出面23に導かれる。ところが、対物
レン)C14の焦点位置に対して、記録面が21’、2
1’のように上下にずれると、反射光は夫々22’、2
2“のように入射光とは非平行となシ、検出面23にお
いて照射位置がy方向に移動する。従って、このような
y方向の光強度分布の変化を、検出面231C置かれた
光検出器19の受光面A、BとC,Dとの出力差として
検知することによってフォーカシング信号が得られる。
このフォーカシング信号に従って、対物レンズ14を光
軸方向に動かしAFを行なう。
以上、情報の記録の際の動作について説明したが、情報
再生の際も同様な動作を行なうことができ、この場合に
は光検出器18に入射する光の強度にもとづき再生信号
が得られる。
次に、前述の装置を用いて光カード1に記録されている
情報を再生する別の方法における動作を第8図で説明す
る。第8図は光カードの情報記録面の拡大平面図を示す
。再生の際には記録ビットに照射する光ビームスポット
の強度はそれ程大きくなくてもよいので2列間時に読出
しを行なうことができる。即ち、スポット81 + s
t v Sgをそれぞれ記録部25t、)ラッキングト
ラック31 、記録部252に照射する。これらのスポ
ットは、上記記録の場合と同様にして矢印a方向に走査
される。尚、本方法においては、再生の場合にはクロ、
りをとる必要がないので、クロックトラックにスポット
照射はしない。スポットS2からの反射光は光検出器1
8に入射し、上記記録の場合と同様にしてトラ、キング
信号及びフォーカシング信号が検出される。また、ス’
t’、トSt+S3からの反射光は光検出器17.19
に入射し、該各党検出器の全受光面A、B、C,DIC
入射する光の強度から再生信号が得られる。
第9図は、第3図の装置における以上の様な情報記録及
び情報再生のための信号検出回路の構成例を示すプロ、
り図である。図において、52〜56.62〜66.6
9〜72.75は加算器であり、57.58,67.6
8.73,74.は減算器であシ、C1〜C4+C6〜
C1lは端子である。
上記記録時には、端子C!においてクロ、り信号CLが
得られ、スイッチSW、を核端子C2側に接続して端子
C,から不図示の処理回路へとCLを供給する。端子C
8においてトラ、キング信号ATが得られ、スイッチs
w、 t−該端子C8側に接続して端子C8から処理回
路へとATを供給し、また端子C9においてフォーカシ
ング信号AFが得られ処理回路へと供給される。一方、
上記記録時には、第6図に示される様に、光ビームスポ
ットがb方向にキ、りされて、スポラ)S、、S□S、
がそれぞれトラ、キングトラツク31s記録部4!、ク
ロックトラック2!を照射する様になる。この場合には
、上記sw、 、 sw、をそれぞれ切り換えて、端子
C,において得られるATを端子C1から処理回路に供
給し、端子Ca において得られるAFを処理回路に供
給し、且つ端子C,において得られるCLを端子C・か
ら処理回路に供給する。尚、51はこのswl、 sw
、の切シ換えのための制御回路である。
ス−2)Ssからの反射光によシ再生信号を得る再生方
法の場合には、上記記録の場合と同様にしてAT、AF
を得、端子01鵞から再生信号RF’を得る。
一方、スポラ)StrSwからの反射光によシ同時VC
2つの再生信号を得る再生方法の場合には、端子C16
1CHI Kおい【それぞれAT、APが得られ処理回
路へと供給される。また、端子C3゜C1において得ら
れる2つの再生信号RFをそれぞれ端子C1+Caから
処理回路に供給する。
次に、本発明の特徴部分につき詳細に説明する。
第1図(4)は本発明による光カードの一実施例を示す
部分拡大平面図であり、第2図に示される光カードの右
端部に相当し第6図の右側部の延長に相当する。尚、第
1図囚において光ビームス?。
1’s1 s 81 t ssは上記説明におけると同
様のものである。
図において、T、−□I Tie T、+、はトラッキ
ングトラックであシ、C1−1” iはクロ、クトラッ
クである。また、Aは情報記録エリアを示し、(B、C
D)はトラック選択エリアを示す、トラッキングトラッ
クはトラック選択エリアまで延びており、一方クロック
トラックは情報記録エリアにおいてのみ存在する’ (
Ki−1)x〜(Ki−s)+及び(K、)1〜(K、
)4はトラック選択エリアにおいて設けられた補助トラ
ックである。
本実施例において、情報を記録する場合には、ピーJh
スIy ) Sl t Ss + Ssはス/、)Ss
がトラッキングトラックT、上に位置してステ、トS1
がクロックトラックC5−0上に位置し且つスポットS
!で記録を行ないながら矢印aの方向に平行移動する(
図中■の位置)、次に、ビームスポ、トS1〜Ssが情
報記録エリアを出てトラック選択エリアに入ると、スポ
ットS!による記録が停止された上で更にス’ y )
 S SがトラッキングトラックTl上に位置しながら
ピームスポ、トS1〜S3はa方向に移動してキ、り領
域りに到達する。該領域に設けられている補助トラック
(K、)、はトラッキングトラックT、にほぼ平行で且
つ距離(ピッチ)x′だけ隔【られ【いる。キ、り領域
りにおいて不図示のトラ、キング手段(たとえば第3図
において対物レンズ14を2方向に移動させる手段など
) VCよってビームス$、) S、〜S、 f:、b
方向に距離X′だけキ、りさせスポットS、を補助トラ
ック(K、)、上に位置せしめる(図中■の位置)。こ
の時のキ、り量X′は通常のトラッキングトラックのぎ
ツチXが40μm程度だとすると、6〜10趨程度でよ
い。そしてスポットS3は進行方向を反転し、更に補助
トラック(Ki)1とつなげて領域C内において設けら
れた補助トラック(K1)、上を矢印a′方向に進む。
領域C内では補助トラック(Ki)sはトラッキングト
ラ。
りT、 K対しθ1だけ傾いており、ビームス4.トS
1〜Ssは矢印1′方向く進みながら矢印すで示される
方向において、その位置を移動せしめられる(図中■の
位置)。ここで傾きθ1はビームスI、トと光カードと
の相対移動速度Vとトラッキング手段の応答周波数F(
例えば対物レンズの偏位によってトラッキングがなされ
る場合にはその偏位量が保証される限界周波数)と、周
波数Fにおけるトラッキングの振幅Xで決まり、第10
図に示すように、トラ、キングがはずれない限界傾き周
θ′は θ’ ” ha−” (2Fx/V )となる。セして
θ1はθ1≦θ′の関係を満足している。
次に、ビームス’y)Slはトラッキングトラックある
いはクロ、クトラックとほぼ平行でクロ、クトラックC
1から距離(ピッチ)X′だけ隔てられて補助トラック
(Kl)3とつなげて設けられた補助トラック(K、)
、に導かれる。この補助トラック(K、)、が設けられ
た領域Bはビームスポットをb方向にキ、りするための
領域であシ、ここにおいて、前述の■の状態ヘキックし
た時に採用した手段と同様の手段にてキックする。この
結果ビームスポットS、はクロックトラックC1の延長
線上に上記補助トラック(K、)、は対向して設けられ
た補助トラック(K、)、上に移シ、該トラックをトラ
、キングする。この間に、スyj? 、) S 1から
の反射光を受けている光検出器17でAT、AFを行な
い且つスポットS3からの反射光を受けている光検出器
19でクロック信号を再生するように、光検出器17,
18,19からの信号処理系の役割を切シ換える。ここ
で、ス&、)81とSsとの距離は、トラッキングトラ
ックT、とクロックトラックC1との間隔X/2に等し
いので上記のような信号処理系の役割の切換えをスムー
ズに行うことができる。この後、ビームスポットは矢印
a′で示される移動方向に進む(図中Vの位置)。そし
て、スポラ)Szによシ記録が行なわれる。
第1図(Nの中で補助トラック(Kl)4はトラッキン
グトラックと同じように右端まで長く延びていてもよい
第1図(B)は本発明による光カードの他の実施例を示
す部分拡大平面図であシ、第1図(4)と同様の部分を
示す。
本実施例においては、上記第1の実施例における補助ト
ラック(Kl−t)t〜(栴−1)4 t  (Ki)
x〜(Ki)4のかわりにこれらに対応する補助トラッ
ク(Li−1)1〜(Lt−x)4. (L、)□〜(
Li)aが設けられている。ただし、本実施例において
は補助トラ。
り(Li−x)a e (”i)xの傾き方向は第1の
実施例における補助トラック(Ki−x)s 、 (K
l)3の傾き方向と逆であり、これにともない補助トラ
ック(Ll−1)1.(Ll)、がそれぞれトラッキン
グトラックエト□、 Tlに比較的近い側にあり、補助
トラック(Li−1)! l (Li)zがそれぞれク
ロックトラックC1−x −C1に比較的近い側にある
。また、補助トラック(Ll−x)4* (Ll)4は
領域(B−D)にわたって延びておシ、従って領域りに
おいて上記補助トラック(Li−t)z l (Lt)
zとそれぞれ対向する部分を有する。
本実施例において、情報を記録する場合にはスポットS
、〜S3がスポットS3をトラッキングトラックTiに
位置せしめて記録領域Aを左から進行してきて、領域B
に入ると、トラッキングトラックあるいはクロックトラ
ックとほぼ平行で且つトラッキングトラックTiK近く
設けられた補助トラック(Ll)1ヘスポツトSsがキ
ックされる。さらにスポットS8はトラッキングトラッ
クT1と所定の角度θ2 (上記θ1と同様にして定め
られる)をなす補助トラック(Ll)3上をトラッキン
グして、クロ、クトラックC,の延長線上に設けられた
補助トラック(Li)4にほぼ平行で且つ核トラックの
近くに設けられた補助トラック(Lt)z上に到達する
この時2回目のキックが行われスポラ)Ssは、補助ト
ラック(Ll)4上に乗り移ることができ、その前まで
進んできた方向aと逆方向a′にスポットS、〜S、が
移動を開始する。そうして、スポットS3が補助トラッ
ク(Ll)4上を進む間に前記実施例と同様の信号処理
系の役割を切シ換える。この場合には補助トラック(L
l)4が比較的長いため安定した切シ換えが可能である
以上述べた実施例においては、第1図囚、(B)それぞ
れにおいてスポットS3のキックの方向を上から下へ向
けて(即ちb方向に)行ったが、逆洗下から上へ向けて
行うことも可能である。例えば第1図(4)の実施例の
場合には、スポット81〜SsをVの状態で左から右へ
進行させる。スーツ)81〜S3が記録領域AからBの
領域に入った後に、信号処理系の役割の切シ換えを行い
スポットS3で補助トラック(Kl)4をトラッキング
1−ている間に該スポットS3を補助トラック(Kl)
zヘキックする(■の状態)。スポット5l−83は■
の状態を経て、■の状態に達し、ここで再びスポットS
3を補助トラック(K1)1からトラッキングトラック
で1ヘキツクし、スポット進行方向の反転を行ない、状
態■に達し、スポット5l−83は、結局上方向にX/
2だけ移動せしめられ、a′力方向進行することになる
第1図(B)の実施例の場合には、スポットS1〜Ss
をVの状態で左から右へ進行させる。スポラ)Ss〜S
3が記録領域Aを出て、スポットS3が補助トラック(
Li)、を左から右へ進んでいる間に、信号処理系の役
割を切り換える。そしてスデ、トS1〜S3が領域り内
にある間にスポットS、を補助トラック(Ll)、から
補助トラック(Ll)2ヘキ、りしく■の状態)、スポ
ット進行方向の反転を行ない、■の状態を経て■の状態
へ移動する。この時再びスポットS3を補助トラック(
Ll)1からトラッキングトラックTiヘキックし状態
■に至る。
以上の実施例は、トラッキングトラックとクロ、シトラ
ックとが交互に配列された記録媒体に関するものである
が、クロックトラックが無い場合には、第1図(C)に
示したように、トラッキングトラックT1とTi11の
間に前記実施例と同様の補助トラック(Ml)1 、 
(Ml)zおよび(Mt)sを設けて、同様にしてスポ
ット81〜S3を■の状態からVの状態へ移動させるこ
とが可能である。
第1図(4)〜(C)の実施例においては、情報の再生
を記録の場合と同様にしてスポットS!を使用して行う
ことができる。
これに対して、記録をスポットS!を使用して行い、再
生の場合にスポラ)SlとSlからの反射光をそれぞれ
検出する上記第8図に関し説明した様な2行同時再生を
行う場合の本発明光カードの実施例を第1図(D) K
示す。第1図(至)においてAは情報記録エリアであり
、B−Fはトラック選択エリアである。トラック選択エ
リアにおいては、トラッキングトラックTiに対して対
称的に、補助トラック(N1)11と(Nt)z□* 
(Ni)tzと(N1)He(N1)、mと(Nt)x
i + (Ni)saと(Nl)241そして(Ni)
xiと(Nt)tsがそれぞれ対応して配置されてあシ
、それぞれ対応した補助トラックが設けられた領域がB
、C,D、E、そし″CF領域である。
この記録媒体において、(N1)t□と(Ni)*t 
#(Nl)uおよび(Ni)xiは、クロックトラック
よりトラッキングトラックT1側に近くほぼ平行に、ト
ラッキングトラックT1よシ距離(ピッチ)X′離れて
設けられており、(Nt)xsと(Ni)zsはトラ。
キングトラックよシそれぞれクロックトラックC1−1
とCiの延長線上側に近く該各クロ、クトラックに対し
ほぼ千行く、距離(ピッチ)x′離れて設けられている
。(Ni)1□、(Nl)z□* (N1)14および
(Nl)z4はそれぞれ、(Nl)11と(NL)ts
 p(Nl)z□と(Ni)zs I (Nl)tsと
(Ni)ti aそして(N1)xsと(Ni)zsを
つなぐ補助トラックであシ、それぞれトラッキングトラ
ックと所定の角度をなす。その角度は、トラッキングが
はずれない限界傾き角θ′より小さい。トラッキングト
ラックの間隔はX、クロ、クトラックとトラッキングト
ラックの間隔はV2である。
以下、この様な記録媒体を使って記録を行う場合の説明
をする。スポット5lxS3はスポットS1によシトラ
ッキングトラックTlをトラッキングし、スポットS、
によシクロツクをとシながらスポットS!によシ記録を
行なり【、記録領域Aを左から右の方へ進行しく 1.
0状態)B領域に入ったらキ、りを行いスポットSlを
補助トラック(Nl)zxO上へ移しく II、、の状
態)、補助トラック(N1)zzをトラ、キングして(
III、、の状態)、領域りに入ったら再びキ、りを行
いスポ、)Stt’クロックトラックの延長線上の補助
トラック(Nl)s上に移す(■7の状態)。ス−2)
Stが補助トラック(Nt)s上を進行している間に信
号処理系の役割の変換を行いスf 、) S sにてト
ラッキングトラックTi1tをトラ、キングするよう圧
する。スlil、)’81〜S3は、D、EあるいはF
領域内で進行方向を反転して進行し、記録領域Aを同様
にしてスポットS!によυ記録を行ないながら右から左
方向へ進む(V、の状態)。
以上のよ5Kして記録された情報を再生する場合の方法
を以下に説明する。この場合には、スポラ)St〜Ss
の内の中央のスポラ)Stでトラッキングトラックをト
ラ、キングし、両脇のスポ、トS1とSlの反射光をそ
れぞれ検出するという2行同時再生を行うことができる
。スポットS1〜Slを記録領域A内で左から右方向へ
進行させ、2行同時再生を行な5(Imの状態)。領域
Bに入ったらス$ 、) S zをトラッキングトラ。
りT1−8から補助トラック(N1−x)z□ヘキ、り
しく Illの状]!I)、補助トラック(Ni−1)
zzをトラ。
キングしてC領域を進む。領域りに入ったらスポットS
!を補助トラック(Ni−x)mヘキ、りする(状態■
i)。さらに、領域り内においてスポットS!ヲ補助ト
ラック(Nl)1.ヘキ、クシ(状態vR)、補助トラ
ック(Nl)xiをトラッキングする(状態■、 )。
領域Fに入ったらスポットS!をさらK、キックしトラ
ッキングトラックTiの上へ移す(状態■B)。そうし
て、スポラ)S!〜S3は、進行方向を右から左へ変え
、領域AにおいてスポットS、でトラッキングトラック
T1をトラッキングしながら進行し、両脇のスポラ)8
1 と83の反射光を検出して再び2行同時再生を行う
(■Rの状態)。
以上の第1図(ロ)の実施例と同様の効果が得られる実
施例を第1図体)に示す。
本実施例においては、第1図(6)の実施例におけるE
領域及びF領域が存在しない。これら領域の補助トラッ
クの役割はそれぞれC領域及びB領域の補助トラックが
行彦う。即ち、再生時においてN8の状態の時(即ちス
ポットS2がC領域にある時)にスポット進行方向の反
転を行ない、続いてN8の状態からMB p■1及び■
、の状態へと項次移行する。
本実施例によれば、上記第1図Φ)の実施例に比べてト
ラック選択領域の大きさを小さくすることができる。
〔発明の効果〕
以上の如き本発明によれば、光学的情報記録媒体のトラ
ッキングトラック間に第1〜3の補助トラックを設けた
ので、I*補助トラックをトラ、キングすることによシ
光ビームのトラック移動のためのキック量を最小限にす
ることができる。このため、光ビームのキ、りを駆動す
るトラッキング用コイルが焼損することはなく、またト
ラック移動のための制御も容易且つ確実になシキックミ
スを生ずることもなく、光学的情報の記録及び再生の信
頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) 、 (B) 、 (C) 、 (D) 
、 @は夫々本発明の光学的情報記録媒体の特徴部の構
成を示す概略平面図、第2図は本発明を適用した光カー
ドの概略平面図、第3図及び第4図は夫々本発明の媒体
を記録、再生する装置の一例の構成を示す概略図、第5
図は第3図の装置における光検出器の配置を示す図、第
6図は第3図の装置による情報の記録の様子を説明する
図、第7図は第3図の装置におけるフォーカシング信号
の検出原理を説明する図、第8図は第3図の装置による
情報の再生の様子を説明する図、第9図は第3図の装置
における信号検出回路の構成例を示すブロック図、第1
0図は補助トラックの傾き角とトラ、キング手段の動作
を説明する図、第11図は光カードの概略平面図、第1
2図は光カード記録再生装置の機能を説明する概略構成
図、第13図は従来の光カードにおける記録動作を説明
する光カード記録面の概略平面図である。 2162* * 23・・・クロ、クトラック、3!。 3鵞・・・トラッキングトラック、41 t 4! t
 4m・・・記録部、25. 、25.・・・記録部、
st + s、 IS3・・・ビームスポット、Ti−
1,Ti t Ti+□・・・トラッキングトラック、
C1−1、Ci ”・クロックトラック、Ki−x t
 Ki * Li−t + Ll e Ml + Ni
−1+Ni・・・補助トラック。 代理人  弁理士 山 下 積 平 第1図(B) A          8C IX 第1図(C) TI+1 第2図 第3図 第6図 第7図 第1o図 第11図 +05 第12民

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに平行に複数本形成されたトラッキングトラ
    ックに沿って光ビームスポットを相対的に走査すること
    によって情報が記録される光学的情報記録媒体において
    、前記トラッキングトラックの間に、一方のトラッキン
    グトラックに比較的近い位置にある1つ以上の第1の補
    助トラックと該第1の補助トラックよりも他方のトラッ
    キングトラックに近い位置にある1つ以上の第2の補助
    トラックと前記第1の補助トラックのいづれかと第2の
    補助トラックのいづれかとをつなぐ1つ以上の第3の補
    助トラックとが設けられていることを特徴とする、光学
    的情報記録媒体。
  2. (2)前記トラッキングトラックの間に該トラッキング
    トラックに平行に且つ隣接トラッキングトラックから等
    距離の位置にクロックトラックが形成されており、該ク
    ロックトラックの少なくとも一方の端部に隣接して該ク
    ロックトラックの延長上に第4の補助トラックが設けら
    れており、該第4の補助トラックの少なくとも一部は前
    記第1及び/または第2の補助トラックと対向している
    、特許請求の範囲第1項の光学的情報記録媒体。
  3. (3)クロックトラックに関し対称的にそれぞれ複数の
    第1〜第3の補助トラックが設けられている、特許請求
    の範囲第2項の光学的情報記録媒体。
JP60191845A 1985-09-02 1985-09-02 光学的情報記録媒体 Pending JPS6252721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191845A JPS6252721A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 光学的情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191845A JPS6252721A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 光学的情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252721A true JPS6252721A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16281468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191845A Pending JPS6252721A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 光学的情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192942A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録カ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192942A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録カ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1319055C (zh) 倾斜检测装置,光盘装置和倾斜控制方法
US4787075A (en) Optical information recording medium and apparatus for recording/reproducing information using the same
CA1294705C (en) Optical information recording medium and recording-reproducing apparatus
JPS6252721A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61158041A (ja) カード状記録媒体の光学的情報記録再生方法
JPH06111361A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6257126A (ja) 光学的情報記録媒体
JP3556255B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS61153834A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS58158044A (ja) 光デイスクの記録再生方式
JP2685637B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6262435A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61243969A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6262436A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2792157B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61243972A (ja) 光学的情報記録媒体
US5144608A (en) Apparatus for recording and reproducing information on and from a recording medium having a reference position mark
JP2728418B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS61243970A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2797562B2 (ja) 光記録装置のトラッキング方法
JPS6262481A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0863765A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH08338904A (ja) 光学素子及び光学的情報記録再生装置
JPS61273748A (ja) 光カ−ド記録・再生装置
JPH0855352A (ja) 光学的情報記録再生方法