JPS6252402B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252402B2
JPS6252402B2 JP58059992A JP5999283A JPS6252402B2 JP S6252402 B2 JPS6252402 B2 JP S6252402B2 JP 58059992 A JP58059992 A JP 58059992A JP 5999283 A JP5999283 A JP 5999283A JP S6252402 B2 JPS6252402 B2 JP S6252402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
square tube
present
length
rubber plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58059992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59186202A (ja
Inventor
Yoshiro Nakamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5999283A priority Critical patent/JPS59186202A/ja
Publication of JPS59186202A publication Critical patent/JPS59186202A/ja
Publication of JPS6252402B2 publication Critical patent/JPS6252402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は容易に伸縮し、任意の長さで固定でき
る電気スタンド等のアームに関するものである。
従来のスタンドアームはZアームの様に肘を張る
もので場所をとり不便であつた。
本発明はコンパクトで自由に長さを変えられる
アームを提供するものである。
第1図ないし第3図は本発明実施例を示し第1
図は固定した状態、第2図は伸縮するときの状態
を示し、角筒1のアームとこれに出入自在に挿入
されて遊嵌する角筒2のアームから成り、前記角
筒1の端部の内側の上部にはローラ3を軸支し、
下部にはゴム板4を張設し、角筒2の端部付近の
外側にはその上面にゴム板5、を張設し、下面に
はローラ6を軸支し、角筒2の先端に電球、ソケ
ツトを有するシエード7を軸支して懸垂するもの
である。
角筒2は第1図に示すようにゴム板4の部分を
支点とするシエード7等の被支持物の荷重による
モーメントでそのゴム板5が角筒1の内部上面に
圧着するとともに、ゴム板4も角筒2の外部下面
に圧着し、これらゴム板4,5により角筒2は角
筒1に対して摩擦により係止し、角筒1と角筒2
で一体のアームを形成する。
このアームの長さを変えるには第2図に示すよ
うに、角筒1より出ている角筒2の部分を手で持
ち上げると角筒2の上面にローラ3が接しまたロ
ーラ6は角筒1の内側下面に接するので、角筒2
はローラ3,6の転動によりきわめて円滑に角筒
1に対し出入して全体のアームの長さを変えうる
ようになつている。
アームが所望の長さとなれば角筒2を持ち上げ
ていた手を離すと再び第1図の状態となり角筒2
が係止される。
ローラ3,6は省いてもよく、叉、ローラ3,
6の代りにテフロンシート等すべり材をはつても
よい。
なお、ゴム板4,5はアームの伸縮方向に対し
直角方向に複数の山型突条8を設けて角筒2の係
止を良好にすることができる。
第4図も本発明実施例で角筒1および角筒2を
同半径もしくは異半径の円弧状とし、全体がほぼ
円弧状の伸縮するアームとしたものである。ま
た、前記のローラ3,6に代えてテフロンなどの
減摩擦性のプラスチツク板など9,10を取付け
たものである。
なお、前記角筒1,2は円筒や楕円筒、多角筒
などとしてもよく、挿入する方のアームは筒状で
なくてもよい。
本発明のアームは筒体を遊挿したものから成つ
ているので、その長さをきわめて容易にかつ迅速
に変更することができ、その係止は圧着摩擦によ
るものであるから止めネジなどを用いることなく
ワンタツチでできるなど多くの著効を有する発明
である。
本発明は前記例のほか筒体を円筒、楕円筒、多
角筒としてもよく、また、水道蛇口の支持アー
ム、アンテナ、各種機械の支持アームに適用する
ことができ、その他種々の変形はすべて本発明に
含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明実施例の縦断面
図、第3図は第2図の―線断面図、第4図も
本発明実施例の縦断面図。 1,2、……アーム、7、……荷重。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個のアームを互いに遊嵌挿入し、挿入側
    のアーム先端下部に滑り易い部分を形成し、その
    挿入側アームの先端上部に滑り難い部分を形成
    し、被挿入側のアームの入口下部に滑り難い部分
    を形成し、その被挿入側のアームの入口上部に滑
    り易い部分を形成した事を特徴とするスタンド等
    用伸縮アーム。
JP5999283A 1983-04-07 1983-04-07 スタンド等用伸縮ア−ム Granted JPS59186202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5999283A JPS59186202A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 スタンド等用伸縮ア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5999283A JPS59186202A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 スタンド等用伸縮ア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186202A JPS59186202A (ja) 1984-10-23
JPS6252402B2 true JPS6252402B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=13129167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5999283A Granted JPS59186202A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 スタンド等用伸縮ア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266394U (ja) * 1988-11-10 1990-05-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622885Y2 (ja) * 1988-06-02 1994-06-15 株式会社精工舎 物品の支持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749862U (ja) * 1980-09-08 1982-03-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749862U (ja) * 1980-09-08 1982-03-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266394U (ja) * 1988-11-10 1990-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59186202A (ja) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2542967A (en) Telescopic tube locking means
US4932622A (en) Locking device for tripod leg sections
US11454267B2 (en) Locking telescoping rod
US5011319A (en) Locking mechanism for telescoping tubular poles
US6454357B1 (en) Collapsible footrest
JPS6353438B2 (ja)
US20040206879A1 (en) Multi-legged equipment support for cameras, spotting telescopes and the like and jam-plate lock for same
US5466015A (en) Apparatus and method for mounting items at an inaccessible wall surfaces
JPS6252402B2 (ja)
US4037726A (en) Multiple section curtain rod
US5156281A (en) Locking mechanism for bracketless extension rods
US3860350A (en) Extensible arm structure
JP3221389U (ja) 係合装置
KR200274473Y1 (ko) 다단식 지팡이용 연결관의 길이 조절장치
EP0746657B1 (en) Apparatus and method for mounting items at an inaccessible wall surface
JPS6021534Y2 (ja) 伸縮管
JPH0422000Y2 (ja)
CN216812415U (zh) 一种伸缩组件及伸缩杆
JPS5919196Y2 (ja) 伸縮ロッド
JPH071597Y2 (ja) 伸縮器のロック装置
JPS6212892Y2 (ja)
JPH0615564Y2 (ja) 伸縮管
JPH0527872Y2 (ja)
CN211899324U (zh) 一种伸缩式无障碍坡道
JPH0141435Y2 (ja)