JPS625227A - マイクロカメラ装置 - Google Patents

マイクロカメラ装置

Info

Publication number
JPS625227A
JPS625227A JP14256485A JP14256485A JPS625227A JP S625227 A JPS625227 A JP S625227A JP 14256485 A JP14256485 A JP 14256485A JP 14256485 A JP14256485 A JP 14256485A JP S625227 A JPS625227 A JP S625227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
center
document table
camera device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14256485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatsugu Torii
鳥居 久嗣
Minoru Saotome
実 早乙女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fuji Micro Graphics Co Ltd
Original Assignee
Fuji Micro Graphics Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Micro Graphics Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Micro Graphics Co Ltd
Priority to JP14256485A priority Critical patent/JPS625227A/ja
Publication of JPS625227A publication Critical patent/JPS625227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平床式のマイクロカメラ装置に関し、更に詳
しくは原稿台中心と画面中心とが合っているかどうかを
確認することができるようにしたマイクロカメラ装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
周知のように、平床式のマイクロカメラ装置は、水平な
原稿台を備えたテーブルと、このテーブルに取り付けら
れる支柱と、この支柱の上部に取り付けられる縮写カメ
ラと、照明用ライトとから構成されている。このマイク
ロカメラ装置は、原稿が保管されている場所に運搬して
使用されることが多い。この運搬の便宜のために、各部
に分解することができるようになっており、分解した状
態で撮影現場に持ち運び、撮影現場で再び組み立てられ
る。
分解したのち、再び組み立てられたマイクロカミラ装置
は、撮影光軸に対する撮影画面の中心と、原稿台の中心
位置とが、正確に撮影光軸と一致していなければならな
い。しかし、簡易型のマイクロカメラ装置では、運搬中
に支柱が歪んだり、組立時の誤差等の原因により、必ず
しも、撮影画面の中心と原稿台の中心位置とが、撮影光
軸と正確に一致しないことがある。
そこで、従来より、テストチャートを、縮写用カメラの
撮影レンズを介して原稿台上に投影することによって、
組立られたマイクロカメラ装置の光学的再現性を確認出
来るようにし、その状態に応じて調整することができる
ようにしたマイクロカメラ装置が知られている。
このようなマイクロカメラ装置は、撮影ルンズと撮影ス
テージとの間の撮影光路中にミラーを設け、このミラー
を、原稿縮写時には、撮影光路から退避させるようにす
るとともに、非撮影時には、このミラーを介して、テス
ト用のチャートを原稿台上に投影するようにして、撮影
光軸の倒れ、撮影光軸と撮影画面中心及び原稿台の中心
位置との位置ずれ等の状態を確認し、この状態に応じて
調整できるように構成されている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来のマイクロカメラ装置にお
いては、縮写カメラ内部に、前記ミ)−の他、投影用テ
ストチャート、ミラーを撮影光路中へ出し入れするため
のミラー駆動機構、テストチャート投影用光学系、およ
びテストチャートを照明するための投影光源等より構成
されるテストチャート投影機構を設け、さらに、このテ
ストチャート投影機構と、マイクロ写真撮影機構とを連
動させるための機構等を設けることが必要となる。
従って、縮写カメラの内部機構が複雑となってしまい、
縮写カメラを簡易化し、さらには、小型化するうえで大
きな欠点となっていた。
また、縮写カメラの撮影系とテストチャートの投影系と
の相互間の光学的なあるいは、作動上の調整が面倒であ
ること、及び部品点数が多くなり、その結果マイクロカ
メラ装置の製造コストが著しく高くなってしまうという
欠点があった。
この発明は、分解及び組立が可能であって、組立後の撮
影レンズの撮影光軸に対する撮影画面の中心と原稿台の
中心位置との位置ずれ等の状態を確認するためのテスト
チャートを投影するようにしたマイクロカメラ装置の持
つ上述する欠点を解決し、極めてコンパクトで、簡単な
構造であり、組立後の撮影光軸に対する撮影画面中心と
原稿台の中心位置との整合状態を容易に確認することが
出来るマイクロカメラ装置を提供することを目的として
なされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、本発明は、マイクロカ
メラ装置の縮写カメラ内に配設された撮影ステージに形
成されている撮影フィルムと接して画面枠を決める露光
アパーチュアの中心、あるいは、露光アパーチュアの輪
郭を、撮影レンズを介して原稿台の上に投影するように
したものである。
露光アパーチュアの中心、あるいはその輪郭を投影する
ために、本発明は、投影用の光源が、撮影フィルムの平
面性を保持するための、撮影ステージと接するようにし
て設けられた圧着板内に配設されている。この圧着板に
は、さらに、その圧着面に撮影ステージの露光アパーチ
ュアの中心と一致する位置に、ピンホール状の透光部を
設けるか、もしくは圧着板の圧着面自体を拡散板よりな
る透光部として形成するかして、この透光部を前記投影
用の照明光源で照明することによって、原稿台上に、露
光アパーチュアの中心に対応する点像もしくは露光アパ
ーチユアの輪郭像を結像投影させて、原稿台上に表示さ
れた中心位置マーク、もしくは、撮影範囲マークとの整
合状態を確認出来るようにしたものであ。
以下、図面を参照して本発明の実施例ついて詳細に説明
する。
〔実施例〕
第1図は、平床式のマイクロカメラ装置の全体構成を示
すもので、マイクロカメラ装置はテーブル1、その上面
に配設された原稿台2.縮写カメラ3.この縮写カメラ
3をその撮影光軸が鉛直下向きになるように支持する支
柱4.縮写カメラ3を支柱4に摺動可能に取り付けるた
めの支持ヘッド5.及び原稿台2上に置かれる原稿を均
一に照明するための、タングステンランプ等の照明光源
6等より構成されている。これらの支柱4.照明光源6
はテーブル1から取りはずすことができ、また支持ヘッ
ド5は支柱4から、さらに縮写カメラ3は支持ヘッド5
からそれぞれ分離することができるとともに、再び組立
てることができる。図中符号7で示されるのは、マイク
ロ写真撮影を行うための操作盤であり、原稿台上の符号
0.Lで示されるのは、それぞれ中心位置マーク、撮影
範囲マークである。また支持ヘッド5の開口部9は、撮
影レンズを取り囲んでおりレンズフード、として作用す
る。
第2図ないし第4図は、本発明の第1実施例の縮写カメ
ラの要部構成を示すものであり、カメラハウジング11
内には、マイクロフィルムFを供給する供給リール12
.ガイドローラ13.14及びマイクロフィルムFを巻
取る巻取リリール15がそれぞれ回転自在に配設されて
いる。巻取リリール15は、−駒の撮影毎に制御駆動さ
れるモータ(図示せず)によって駆動され、マイクロフ
ィルムFを一駒分だけ自動送りするように構成されてい
る。ガイドローラ13.14の間には、撮影部16が配
設されており、マイク9フイルムFを撮影レンズ17の
結像面位置に正確に位置決めするとともにその平面性を
保持する。
この撮影部16は、開口20が形成された基盤21、露
光アパーチユア22が形成されるとともに撮影フィルム
の位置規制面23を備えた撮影ステージ24及び投影用
光源25を備え、圧着面にピンホール26が穿設された
圧着板27より構成されている。基盤21には少なくと
もその対角位置にフィルム送り方向くX方向)と平行な
長大30が形成されており、この長穴30には、ハウジ
ング11に植設され、上部にネジ部31aを有する固定
ピン31が嵌合し、ナフト32で固定されている。撮影
ステージ24には、少なくともその対角位置にフィルム
送り方向に直交する方向(Y方向)と平行な長穴33が
形成されており、この長穴33には、基盤21に植設さ
れ、上部にネジ部34a有する固定ピン34が嵌合し、
ナフト35で固定されている。また圧着板27はヒンジ
36を介して開閉自在に撮影ステージ24に装着されて
おり、これを閉じた時撮影フィルムFを撮影ステージ2
4のフィルム位置規制面23へ圧着し平面性を保持する
。一方、圧着板27の圧着面に形成されたピンホール2
6は、撮影ステージの露・光アパーチュア22の中心位
置と正確に一致するようになっている。
圧着板27には、さらにその背面部に、前記ピンホール
26を覆うようにソケット28が嵌合されておりランプ
、LEDあるいは光ファイバ等の照明光源29を内蔵し
ている。
以。上のように構成された本発明のマイクロカメラ装置
は、使用現場で組立てた後、照明光源、例えばランプ2
9を点燈して、圧着板27のピンホール26を通る光を
撮影レンズ17を介して原稿台2上へ投影する(第3図
参照)。ピンホール26は、撮影レンズ17の結像面と
一致しているから、原稿台2上には鮮明な点像Pが結像
される。この点像Pの位置によって撮影画面中心と原稿
台中心位置の整合状態を確認することができる。この点
像上が原稿台2上の中心位置マーク旦と一致していない
場合、ナツト32.33をゆるめ、基盤211及び撮影
ステージ23を、それぞれX方向。
Y方向へ調節移動しながら、点像Pを中心マーク0に合
致させることによって、原稿台2、すなわちその上に置
かれる縮写されるべき被写体原稿の中心と、撮影画面の
中心を正確に一致させることができる。
上記のようにして、原稿台中心と撮影画面中心との位置
合わせを行ってから、原稿台の撮影範囲枠内に原稿をセ
ットしてから、通常のように撮影を行う。
上記実施例においては、点像Pと原稿台2上の中心位置
マークOとの間に位置ずれがある場合、撮影部16をX
、 Y方向へ移動して、位置ずれの調節を行うように構
成したが、原稿台2をX、 Y方向へ移動して調節して
、点像ヱと中心位置マーク旦とを正確に一致させるよう
に構成してもよく、その移動機構としては、従来周知の
種々の二次元移動機構を採用することができる。
第5図は、本発明の第2の実施例における撮影部16を
示すものである。この実施例においては、圧着板を除く
他の構成は第1実施例の構成と全く同じであるので図示
及び説明を省略する。
圧着板41は、その圧着面として拡散板42を備え、こ
の拡散板42を照明するための照明光源43を内蔵する
ソケット44が背後から嵌合されている。図中45は第
2図ないし第3図における撮影ステージ24と同一の撮
影ステージであり、46はそこに形成された露光アパー
チュアーである。
この実施例によれば、使用現場で組立後、照明光源43
を点燈して拡散板42を照明すると、その透過光によっ
て、原稿台2上に、撮影ステージ45に形成された露光
アパーチュア46の輪郭が投影される。この露光アパー
チュア46の投影像と、原稿台2上に表示されている撮
影範囲マーク上との位置関係からそれらの整合状態を確
認することができる。投影像と撮影範囲マークLとが一
致していない場合には、第1実施例と全く同じ方法で撮
影ステージと基盤、あるいは、原稿台を移動調節するこ
とによって、撮影画面と撮影範囲とを正確に一致させる
ことができる。この実施例では、撮影画面と撮影範囲と
の整合状態を見ているが、これは実質的に撮影画面の中
心位置と原稿台の中心位置との整合状態を確認すること
と全く同等である。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明は、縮写カメラ内に設けられて
いる圧着板に、投影用光源と、これによって投影される
透光部を設けるだけでよいから、゛従来の装置に比べて
、撮影光軸に対する撮影画面の中心と原稿台の中心位置
との整合状態の確認が、極めて簡便になるにもかかわら
ず、縮写カメラの構造を簡易化し小型化することができ
る。さらに、縮写カメラの撮影光学系の他に、特別な光
学系を設ける必要がなく、調整が簡単であり、また部品
数が少なくすむから、マイクロフィルム装置の製造コス
トを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロカメラ装置の全体構成を示す斜視図で
ある。 第2図は本発明の第1の実施例を示す縮写カメラの内部
構成を示す斜視図である。 第3図は撮影部の構造を示すための第2図の■−■線に
沿う部分断面図である。 第4図は撮影部の分解斜視図である。 第5図は本発明の第2実施例の撮影部を示す断面図であ
る。 2・・原稿台    3・・縮写カメラ16・・撮影部
   17・・撮影レンズ22.46・・露光アパーチ
ュア 24.45・・撮影ステージ 26・・ピンホール 27.41・・圧着板 29.43・・投影用光源 0・・原稿台中心位置マーク し・・撮影範囲マーク。 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台の上方に撮影レンズを配置し、露光アパー
    チュアが形成された撮影ステージと圧着板との間に支持
    した撮影フィルムに、前記原稿台上に置れた原稿を縮写
    するようにしたマイクロカメラ装置において、 前記圧着板に投影用光源を設けるとともに、この光源か
    らの投影光を透過する透光部を、圧着板のフィルム圧接
    面に設け、この透光部を透過した投影光を、前記撮影レ
    ンズによって、原稿台上に投影するようにしたことを特
    徴とするマイクロカメラ装置。
  2. (2)前記透光部は、前記露光アパーチュアの中心に対
    応する位置に形成されたピンホールであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のマイクロカメラ装置。
  3. (3)前記透光部は、露光アパーチュアを覆うようにし
    て設けられた拡散板であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のマイクロカメラ装置。
JP14256485A 1985-07-01 1985-07-01 マイクロカメラ装置 Pending JPS625227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14256485A JPS625227A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 マイクロカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14256485A JPS625227A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 マイクロカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625227A true JPS625227A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15318260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14256485A Pending JPS625227A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 マイクロカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625227A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10394109B2 (en) Projector suspension device
US7061699B2 (en) Projection lens, producing method of projection lens and projector having projection lens
US9482934B2 (en) Projector
US7086745B2 (en) Optical component casing, optical device and projector
JP2017129711A (ja) レンズアライメント調整装置及びこれを備えたプロジェクター
JP2004205716A (ja) 光学部品用筐体、光学装置、およびプロジェクタ
TW518449B (en) Position adjusting method and position adjusting system of color combining optical system, position adjusting method and position adjusting system of optical modulator, color combining optical system and projector
US5757519A (en) Video presenter with detachable lower illumination case
US7273287B2 (en) Optical device, projector and manufacturing method of the optical device
JPS625227A (ja) マイクロカメラ装置
TW535007B (en) Position adjusting device for optical device, method for adjusting position of optical modulating device, and its initial position adjusting clamp
JP6623693B2 (ja) 投写光学装置、およびプロジェクター
US6805451B1 (en) Horizontal/vertical dual-mode LCD projector
US4166693A (en) Photographic apparatus and method
JP3716745B2 (ja) 光変調装置の位置調整装置
US20220155550A1 (en) Mounting member and projection optical apparatus
JP2843720B2 (ja) 液晶プロジェクタの液晶モジュール位置調整機構
US3471229A (en) Optic axis or light path adjusting system for slide projectors
JP2814114B2 (ja) 透過原稿読取装置及び透過原稿保持部材
JPH08227053A (ja) 書画カメラ装置
JP2701460B2 (ja) 画像読取装置
JP2005107465A (ja) 光学ユニット及びプロジェクタ装置
JP2004240041A (ja) 光学装置の製造装置
JPH08298618A (ja) 画像入力装置
JPH07333734A (ja) 焼付装置