JPS625171A - 電気化学的センサ−用電極 - Google Patents

電気化学的センサ−用電極

Info

Publication number
JPS625171A
JPS625171A JP61149906A JP14990686A JPS625171A JP S625171 A JPS625171 A JP S625171A JP 61149906 A JP61149906 A JP 61149906A JP 14990686 A JP14990686 A JP 14990686A JP S625171 A JPS625171 A JP S625171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
membrane
anode
cathode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61149906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629874B2 (ja
Inventor
フランク・ダブリュ・ウォゴマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS625171A publication Critical patent/JPS625171A/ja
Publication of JPH0629874B2 publication Critical patent/JPH0629874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
主型■茸景 A1発明の分野 本発明は、電気化学的センサー用の改良された新規電極
及び電気化学的センサー用電極の改良された新規製造方
法、詳述すれば1、電気化学的センサー用の改良された
、低度な新規使い捨て電極及び該電極の製造方法に関す
る。 B、従来技術の説明 ヒトの血糖値又はグルコース濃度の変動を測定する製品
は、7百万人の糖尿病患者の多くの者にとって日常的に
必要になっている。この病気は、血液化学において危険
な異常を起こし、視力減退及び腎臓不全に対する一因で
あると考えられるので、はとんどの糖尿病患者は定期的
に試験し、そのグルコース値をその結果に従って、通常
インシュリン注射により調節することを必要とする。イ
ンシュリン依存性の患者(糖尿病患者の約10〜15%
)には、医師は一日4回、患者の血糖値をチェックする
ことを指示する。 数年間、糖尿病患者に対する解決手段は、数種の尿分析
キットであったが、これらは、繰り返し改良されたにも
かかわらず、血液中のグルコースの正確な測定値を生じ
なかった。このようなキソトの最初のものは、錠剤を使
用した。この初期の試験操作は、米国特許第2,387
,244号及び同第3.164,534号明細書に記載
されている。その後、尿試験用の試薬スl−IJツブが
開発された。しかしながら、尿を使用する試験は、精度
において限られている。グルコース排出量に関する腎閾
値は、各個人により異なる。更に、尿中の糖は、Pr 
tM度が高すぎ、数時間、高すぎたことを示す徴候であ
る。これは、尿に糖が達する際の遅延による。 更に正確な測定は、血液からの測定値を取ることによっ
て可能である。家庭用血液試験の出現は、ある者には、
1921年におけるインシュリンの発見以来、糖尿病患
者の管理に最も顕著な進歩であると考えられている。家
庭用の血中グルコース試験は、全血試験用の試験ストリ
ップの開発により利用可能となった。この型の試験スト
リップは、米国特許第3,164,534号及び同第3
,092,465号明細書に記載されている。マイルス
・ラボラトリイーズ(Miles Laborator
ies)のエイムス・ディビジョン(Ames div
ision)がビジデックス(Visidex)家庭用
血液試験をもたらした1979年に、自己管理が飛躍的
に進歩した。ビジデックスは、化学的に被覆されたプラ
スチックストリップから成る。指を突き刺すことによっ
て採取した血液を、これらの使い捨てストリップの一つ
上に置いたときに、生じる色の変化を、キット中に含ま
れる色コードを付けたグルコーススケールと比較するか
、又は反射計を使用することができる。 家庭用に入手しうる現在の技術である試験ストリップの
利点は、低コスト(1回の使用につき約50セント)及
び1分という応答時間である。しかし、試薬ストリップ
には、重大な問題点があった。試薬ストリップを使用す
る試験のタイミングが極めて限定的である。血液試料を
ストリップ上に置いた時から、それを水洗によって除去
する時までに正確に60秒経過しなければならない。次
に、ストリップ上の色をチャートと比較しなければなら
ない。この時間制限及び色相の差異を確認する必要が、
その利用者を神経質にする。 試薬ストリップに対する代替品は、電極を使用するグル
コースセンサーである。電極は、前記のものより高価で
あり、この技術は、更に複雑であるが、電極の寿命は、
試薬ストリップの1回の使用に比べて数週間或いは数ケ
月である。電極の応答時間は、迅速であり、電極は、個
々の使用者からの影響を受けに<<、試薬ストリップよ
り向上した精度を生じる。 電気化学的グルコースセンサーの電極は、酵素を利用し
てグルコースを電気的に活性な生成物に変換し、次いで
、この生成物を電気化学的に分析する。この電極に関す
る反応を下記の式で示す二C6H12O6+O□+Hz
O=C6H1207+H20□HzOz =Ot +2
H”+ 2e−at + 4 H+= 2 H20 最初の式において、グルコースを酸素で酸化してグルコ
ノラクトン及び過酸化水素を形成する。 この反応は、酵素グルコースオキシダーゼによって触媒
される。過酸化水素は、二番目の式に示したように酸化
によって検出するか、又は三番目の式に示した反応によ
り酸素分圧の減少を測定することによって検出すること
ができる。いずれの場合にも、グルコース濃度に一相関
する電流が得られる。過酸化水素の酸化を白金電極で行
い、還元を白金又は銀電極で行うことができる。 これらの電極においては、膜を通してのグルコースの拡
散及び膜におけるグルコースの反応が、重要である。公
知の電極において、希釈した血液からグルコース及び酸
素並びに多数の妨害因子が第一の膜を通って拡散する。 この膜を通って拡散するグルコースが第二の膜に達する
に従って、グルコースオキシダーゼは、グルコースを過
酸化水素及びグルコノラクトンに変換する反応を触媒す
る。過酸化水素は、第一の膜を通って後方へ拡散するか
、又は更に第二の膜を通って電極に拡散して、そこで酸
素に酸化され、分析に使用される電流を生じることがで
きる。第二の膜は、過酸化水素を除いて実質的にすべて
の物質の電極への通過を阻止する。 グルコース電気化学的センサーは、本質的には、2つの
主要成分、すなわち、永久又は工場で交換可能な電極並
びに第一の膜及び第二の膜を含めて利用者が交換しうる
使い捨て膜集成体から成る。 電極は、過酸化水素モードで動作するクラーク(C1a
rk)電極に基づく。この型の電極は、米国特許第2.
913.386号明細書に記載されている。クラーク電
極は、白金陽極及び銀陰極を含む。0.7ボルトの電圧
を電極に印加し、陰極と陽極との間の電流を測定する。 血液の高分子成分及び細胞成分をグルコースから分離す
るため第一の膜を使用する。この膜は、グルコースに対
して透過性であるが、血液の大きい分子及び細胞成分に
対しては比較的に不透過性でなければならない。通常の
第一の膜は、全血に対し適合性を有しない。というのは
、そうするためには表面処理を必要とするからである。 その非適合性のため、第一の膜は蛋白質沈着又は凝血に
よって急速に汚され、利用者が膜集成体を交換する必要
が生じる。 家庭で使用する電気化学的センサーを作る以前に、全血
を使用して測定しうる技術を進歩させなければならない
。これは、現在使−用されている一次の膜が全血と相溶
性でなく、全血中の夾雑物によって急速に汚染されるの
で、現在まで電気化学的センサーでは達成されていない
。従来のセンサーの欠点の多くは、比較的に耐久性のあ
る膜が得られれば、排除できるであろう。この型の膜は
、本発明と同時に出願され、本発明の譲り受は人に譲渡
されている米国特許出願第749.724号明細書に開
示されている。しかしながら、この種の膜は、電極に結
合される。膜に欠陥があると、膜だけでなく、膜及び電
極を取り替えなければならず、数回使用後に捨てること
のできる安価な電極を提供することが望まれている。 光皿夏黴盟 本発明の目的は、電気化学的センサー用の改良された新
規電極を提供することである。 本発明の別の目的は、グルコースセンサー用の使い捨て
電極を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、数週間の寿命を有し、現在
のグルコース試験装置とコストにおいて競争しうるグル
コースセンサー用の改良された新規電極を提供すること
である。 本発明の更に別の目的は、グルコースセンサー用の使い
捨て電極を製造する改良された新規方法を提供すること
である。 本発明の他の目的は、グルコースセンサー用の改良され
た新規積層電極を提供することである。 節単に言えば、本発明は、電気化学的センサー用の改良
された新規電極及び該電極の改良された新規製造方法に
関する。電極は、安価であり、センサーの使用者によっ
て容易に取り替えられる。 この電極は、電極が機能するのに、電極のほんの数分子
層の陽極及び陰極材料を必要とするにすぎないという発
見に基づくものである。この発見により、積層技術を利
用しうろことが決定された。 積層技術を使用して薄いフィルム上に白金又は他の陽極
材料を蒸着又はスパッタリングして電極の陽極を限定す
る。同様にして、フィルム上に銀又は同様な陰極材料を
沈着させて陰極を限定する。 一つの!極製造方法は、二つのフィルムの間に誘電性材
゛粗層を挟んで陽極フィルム上に陰極フィルムを積層す
る。陰極及び誘電性層に開孔を加工して陽極作動面を限
定する。孔又は同様の接近構造を電極に加工して電気的
接点に接続させる。 本発明の電極は、安価であって、使い捨てにすることが
できる。使い捨てにしうろことによって、本発明の電極
を使用しうる、1985年6月28日出願の米国特許出
願第749.724号明細書に記載されているセンサー
は、1回の使用のコストが試薬ストリップと競争しう・
るので、家庭で使用可能になる。 また、センサーの使用者は、電極を容易に交換すること
ができる。これにより、家庭の使用者は、  −必要な
だけ多数の試験を実施し、電極がもはや機能しなくなっ
たときに、その電極を容易に交換することが可能になる
。電極は、家庭の使用者がセンサーを再検定する必要が
ないか又は電極を交換するのに専門家を必要としないよ
うに構成されている。
【図面の簡単な説明】
本発明の前記及び他の目的及び利点及び新規特徴は、添
付図面に記載した本発明の好ましい実施態様の下記の説
明から明らかになるであろう。図面において、 第1図は、本発明の電極を形成するため積層する前の誘
電性最上層シートの平面図である。 第2図は、本発明の電極を形成するため積層する前の銀
箔又はフィルムの平面図である。 第3図は、本発明の電極を形成するため積層する前の誘
電性中心シートの平面図である。 第4図は、白金箔又はフィルムに最上層誘電性シート、
銀箔又はフィルム及び中心誘電性シートを積層する工程
を示す説明図である。 第5図は、本発明の原理により構成した積層電極の拡大
垂直断面図である。 第6図は、本発明の原理により構成した別の実施態様の
電極の平面図である。 第7図は、本発明の原理により構成した第二の別の実施
態様の電極の平面図である。 第8図は、第7図の電極の8−8線断面図である。 第9図は、第7図の電極の9−9線断面図である。 しい  =、のi な云゛日 全血中のグルコースを測定するため使用する従来の電気
化学的センサーは、使い捨て収集成体及び半永久電極を
含む。電極は、熟練したサービスマンが取り替えるのが
典型的である。家庭用の新規電気化学的センサーは、こ
の出願と同時に出願され、本発明の譲り受は人に譲渡さ
れている特許出願第749.724号明細書に開示され
ている。新規センサーは、電極と一体結合された全血認
容性膜を使用する。新規センサーにおいては、電極、酵
素層及び膜は、電極の効率及び応答時間を増加する一体
ユニットである。しかしながら、膜の寿命が限られてい
るため、センサーの機器系統と膜との間に使い捨て界面
が必要である。1回使用当たりのセンサーのコストを在
来の家庭用試験具、例えば試薬ストリップと競争しうる
程度に維持するためには、使い捨て部分を安価にしなけ
ればならない。更に、使い捨て部分は、家庭の使用者が
交換することができるように容易に交換可能であるべき
である。 従来のセンサーにおいては、使い捨て部分は、収集成体
である。しかしながら、本発明の電極は陽極及び陰極材
料の数分子層を利用するにすぎないので、あまり貴重な
材料を必要としない積層電極を得るため蒸着及び積層技
術を使用して比較的安価な使い捨て電極を製造すること
ができる。このような使い捨て電極は、電極の陽極及び
陰極の表面の数分子層だけが活性であるという一発見に
よって可能になった。 次に、図面、特に第1図〜第5図に基づいて本発明の原
理及び方法により構成した積層電極10を説明する。電
極10は、一つの実施態様においては、白金箔又はフィ
ルム上に蒸着又は沈着された白金層を有するフィルムで
あってよい陽極12を含む。電極10の陰極14は、同
様に銀箔又はフィルム上に蒸着された銀から加工されて
いる。 電極の陽°極及び陰極の数分子層だけが使用されるか又
は活性であるという発見により、陽極及び陰極12及び
14に利用される箔又は沈着金属の厚さは、数分子層に
すぎない。陽極12及び陰極14に好ましい金属として
、それぞれ白金及び銀を記載するが、この分野に周知の
他の材料を使用することもできるものとする。電極10
の陽極12及び陰極14は、誘電材料層16によって電
気的に絶縁されており、陰極14の上表面は誘電材料の
最上層シート18によって保護することができる。 電極10を電気化学的センサーにおける酵素電極として
作用させるために、グルコース測定用の作業領域20を
限定する。作業領域20は、それぞれ誘電層16、陰極
フィルム14及び誘電シート18中の一線の孔22.2
4及び26並びに露出した陽極12及び陰極14から成
る。作業領域20は、グルコース濃度に相関する電流に
より過酸化水素の検出を可能にする。測定すべき反応に
おいて、白金陽極12で過酸化水素が酸化される。 グルコースオキシダーゼのような酵素を用いるグルコー
ス及び酸素の触媒反応により過酸化水素が製造される。 好ましい電極10においては、酵素層28 (第5図)
、例えばグルコースオキシダーゼ層は、作業領域20に
おいて陽極12上に結合又は固定される。グルコース及
び酸素を酵素層28に通過させ、他の夾雑物の通過を遮
断するため、グルコース透過性膜30を酵素層28上で
、作業領域20に結合させる。膜30は、1985年6
月28日出願の特許出願第749,724号明細書に記
載されいる型のシリコーン水性エラストマーであるのが
好ましい。 本発明の重要な特徴によれば、分散相に本質的に不溶性
であり、硬化中に分散液から除去されうる液体キャリア
中の珪素化合物分散相として不完全に硬化した状態で施
された重合性珪素含有化合物の分散液は、ただ一つの膜
30として作用するため著しく高いグルコース透過性を
有する連続層、フィルム又は膜として乾燥し、硬化する
であろうということが判明した。珪素含有化合物を連続
層中に、モノマー、オリゴマー、プレポリマー又は不完
全硬化ポリマーとして分散することができる。 珪素化合物を連続ポリマー皮膜又は層としてその場で硬
化させる。硬化中に例えば揮発によって除去される除去
可能なキャリアは、分散液の少なくとも5重量%、好ま
しくは10〜90重景%の量で含まれるべきである。 モノマー、オリゴマー、プレポリマー及び不完全硬化ポ
リマー又はこれらの、重合可能又は分散状態で更に重合
可能な混合物を含む重合性珪素含有化合物は、硬化中に
連続相を除去すると分散層中で硬化又は重合した時に硬
化層又は膜を形成して、電極に鋭敏な妨害物質を通過さ
せず、意外に良好な酸素及びグルコース透過性を有する
層又は膜を生じることが判明した。重合性珪素含有化合
物は、連続層に例えば乳化剤を含有させることによって
分散した後、連続層を例えば水性連続相珪素エマルジョ
ン又は分散液から水を蒸発させることによって任意の公
知方法で、ジョンソン(Johnson)らの特許第4
,221,688号明細書(参考として本明細書に含め
る)又はエリアス(Elias)の特許第4,427.
811号明細書く参考として本明細書に含める)に開示
されているようにして硬化させることができる。更に、
珪素含有化合物の分散液は、適当な硬化触媒を含むか、
又は重合性珪素含有化合物が不完全硬化分散液の状態の
相として適用され、少なくとも一部のキャリア又は連続
相が最終的硬化の間に分散液から除去される限り、熱硬
化することができる。特定のメカニズムに限定するもの
ではないが、重合中に、凝集又は重合する珪素含有ポリ
マー分子の配列がキャリアの最終的除去の間に起こって
、硬化したときに、凝集する珪素含有ポリマー分子が分
子の間にグルコース及び酸素を透過させることができる
が、電極によって感知される妨害物質を排除しうるよう
に結合するようにミセルを形成する。 本発明により有用な珪素含有化合物は、本質的に不溶性
の液体キャリア、例えば水中に分散することができ、分
散状態で重合可能であり、硬化すると、連続フィルム又
は層を生じる。 本発明の一つの実施態様によれば、重合性珪素含有化合
物は、オルガノシロキサン、特に、ジョンソンUohn
son)らの米国特許第4.221,688号明細書(
参考として本明細書に含める)に開示されているような
、ジオルガノシロキサン100単位に対して最高約1単
位のモノオルガノシロキサンまでの少数のモノオルガノ
シロキサン単位を含んでいてよい線状ジオルガノシロキ
サン反復単位を主として含むジオルガノシロキサンであ
り、そのポリマー鎖はそれぞれの末端にシリコーンに結
合したヒドロキシル基を有する。 本発明の別の重要な実施態様によれば、グルコース透過
性膜を形成する重合性珪素含有化合物を連続水相及び陰
イオンで安定化された分散シリコーン相(シリコーン相
は水溶性珪酸塩及びヒドロキシル基で末端を遮断された
ポリジオルガノシロキサンのグラフトコポリマーである
)を含む水性シリコーンエマルジョンとして電極上に施
す。サーム(Saam)の米国特許第4,244,84
9号明細書に開示されているように、8.5〜12のp
H範囲を有するこのようなシリコーンエマルジョンは、
長期貯蔵したときに安定であり、環境条件下で除去する
と、硬化したエラストマー連続層を生じる。これらのシ
リコーン化合物は、ヒドロキシル基で末端を遮断された
ポリジオルガノシロキサン及びアルカリ金属珪酸塩を反
応させて例えば8.5〜12のpHの水性エマルジョン
中で陰イオンで安定化されたグラフトコポリマーを形成
することにより得られる。しかし、安定性が重要でない
場合には、pHは限定的でない。例えば、成分が均一に
分散されたら直ちに、エマルジョンを層状に施して膜を
製造することができる。 用語“ヒドロキシル基で末端が遮断されたポリジオルガ
ノシロキサン”とは、モノオルガノシロキサン単位の僅
かな不純物を含む反復ジオルガノシロキサン単位のほぼ
線状のポリマーを示すものとする。従って、ヒドロキシ
ル基で末端が遮断されたジオルガノシロキサンは、本質
的には、1分子当たり、珪素に結合したヒドロキシル基
を2個有する。゛エマルジョンから水を除去した後に得
られる生成物にエラストマー特性を与えるためには、ポ
リシロキサンは少なくとも5oooの重量平均分子量(
Mw)を有するべきである。5000未満、例えば最低
約90の重量平均分子量を有するポリシロキサンも、そ
のポリマーが硬化するとき連続フィルム又は層を形成す
る限り、有用である。 引張強さ及び破断時の伸びは、分子量が増加すると共に
改良し、約50000Mw以上で比較的高い引張強さ及
び伸びが得られる。しかしながら、本発明の好ましい実
施態様では、硬化したポリマーは直接電極に結合され、
使用中の過酷な機械的応力を受けないので、ポリマーが
本明細書に記載した本発明に有用であるためには、高い
強度は必要でない。最高のMwは、液体キャリア又は連
続相、例えば水中に乳化するか又は分散されうる分子量
である。不完全に硬化した分散ポリシロキサンについて
約1oooooo以下の重量平均分子量を本発明に実用
しうると思われる。硬化すると、膜の分子量に上限はな
い。重合性分散シロキサンについて好ましいMwは10
00〜700000の範囲にある。 ヒドロキシル基で末端が遮断された有用なポリジオルガ
ノシロキサン上の有機基は、例えば基1個当たり7個未
満の炭素原子を含む1価炭化水素基及び基1個当たり7
個未満の炭素原子を含む2−(ペルフルオロアルキル)
エチル基であってよい。1価の炭化水素基は、例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロ
ピル基、ペンチル基、ヘキシル基、ビニル基、シクロヘ
キシル基及ヒフェニル基であり、2−(ペルフルオロア
ルキル)エチル基は、例えば、3.3.3−トリフルオ
ロプロピル基及び2−(ペルフルオロブチルメチル)基
である。ヒドロキシル基で末端が遮断されたポリジオル
ガノシロキサンは、少なくとも50%がメチル基である
有機基を含むのが好ましい。好ましいポリジオルガノシ
ロキサンは、ヒドロキシル基で末端が遮断されたポリジ
メチルシロキサンである。 本発明の重要な実施態様によれば、ヒドロキシル基で末
端が遮断されたポリジオルガノシロキサンを陰イオンで
安定化された水性エマルジョンとして使用する。この実
施態様の目的には、“陰イオンで安定化された”とは、
ポリジオルガノシロキサンがエマルジョン中でアニオン
界面活性剤で安定化されていることを意味する。ヒドロ
キシル基で末端が遮断されたポリジオルガノシロキサン
の最も好ましい、陰イオンで安定化された水性エマルジ
ョンは、フィンドレイ (Findlay)らによって
米国特許第3.294.725号明細書に記載されたア
ニオン性乳化重合法によって製造されたものであり、こ
の米国特許明細書は、重合方法を示し、ヒドロキシル基
で末端が遮断されたポリジオルガノシロキサンの陰イオ
ンで安定化されたエマルジョンを示すため参考として本
明細書に含める。ヒドロキシル基で末端が遮断されたポ
リジオルガノシロキサンの別の製造方法は、ハイド(H
yde)らによって米国特許第2,891,920号明
細書に記載され、この米国特許明細書は、ヒドロキシル
基で末端が遮□断されたポリジオルガノシロキサン及び
その製遣方法を示すため、本明細書に参考として含める
。 これらの方法及び他の方法は、文献に公知である。 本発明に使用する長時間貯蔵安定なエマルジョンの製造
用の乳化されたシリコーン組成物中にアルカリ金属珪酸
塩又はコロイド状シリカを含有させることができる。本
発明のグルコース透過性膜を形成するエマルジョンに使
用するのに好ましいアルカリ金属珪酸塩は、水溶性珪酸
塩である。アルカリ金属珪酸塩は、水溶液として使用す
るのが好ましい。任意のアルカリ金属の珪酸塩、例えば
珪酸リチウム、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸ル
ビジウム及び珪酸セシウムの水溶液を使用することがで
きる。 コロイド状シリカは、周知であり、多くは市販されてお
り、強度及び貯蔵安定性を増加するため分散液中に含有
させることができる。煙霧質コロイド状シリカ及び沈降
コロイド状シリカを含めて任意のコロイド状シリカを使
用しうるが、好ましいコロイド状シリカは、水性媒体に
含まれた形で入手しうるものである。水性媒体中のコロ
イド状シリカば、通常、安定化された型、例えばナトリ
ウムイオン、アンモニア又はアルミニウムイオンで安定
化された形で入手しうる。ナトリウムイオンで安定化さ
れた水性コロイド゛状シリカは、例えばpH範囲を8.
5〜12にするために付加的成分を添加する必要がなく
、このようなナトリウムイオン安定化コロイド状シリカ
を使用することによって、pH条件を適合することがで
きるので、エマルジョンの製造に特に有用である。本明
細書に使用する用語“コロイド状シリカ”は、o、oo
oi〜0.1マイクロメートルの粒径を有するシリカで
ある。コロイド状シリカの粒径が0.001〜0.05
マイクロメートルであるのが好ましい。 乾燥粉末の形で又は水性分散液として、陰イオンで安定
化したヒドロキシル化ポリジオルガノシロキサンにコロ
イド状シリカを添加することができる。最良の方法は、
コロイド状シリカをナトリウムイオンで安定化されたコ
ロイド状シリカの水性分散液の形で添加することである
。市販されているコロイド状シリカのこのようなナトリ
ウムイオン安定化水性分散液は、多数ある。これらの市
販のコロイド状シリカは、通常、15〜30重量%のコ
ロイド状シリカを存し、8.5〜10.5(7)pH範
囲を有する水性分散液として入手しうる。 珪酸ナトリウム又はカリウムの水溶液は、周知であり、
市販されている。この溶液は、一般に、著量のばらばら
な粒子の無定形シリカを含まず、一般に水ガラスと言わ
れる。アルカリ金属珪酸塩の水溶液中のSingとアル
カリ金属酸化物との重量比は、限定的ではなく、珪酸ナ
トリウムについては約1.5〜3.5の常用の範囲、珪
酸カリウムについては2.1〜2.5の常用の範囲内で
変動しうる。 アルカリ金属珪酸塩水溶液は、珪酸塩溶液の添加がしば
しばエマルジョンのpHを約8.5〜約12の範囲にし
、エマルジョンのpHを調節するため付加的成分を必要
としないので、本発明のエマルジョンの製造の際に特に
有用である。もちろん、他のアルカリ金属珪酸塩溶液、
例えばアルカリ金属水酸化物水溶液中で珪素エステルを
加水分解することによって製造されるものを本発明に使
用することもできる。 本発明の一実施態様によれば、アルカリ金属珪酸塩の水
溶液及び重合可能な珪素含有化合物を混合して重合可能
な珪素含有化合物をエマルジョン中に分散させて、グラ
フトコポリマーを分散粒子として形成させる。シリコー
ンエマルジョンを製造するため好ましい操作は、アルカ
リ金属珪酸塩をヒドロキシル基で末端が遮断されたポリ
ジオルガノシロキサンの1種以上の陰イオンで安定化さ
れた水性エマルジョンに添加し、エマルジョンのpHを
約8.5〜12の範囲内に調節し、次いでエマルジョン
を環境条件下に水を除去すると、エラストマー生成物が
形成するような時間、熟成させることである。この実施
態様においては、溶解した珪酸塩及び分散したヒドロキ
シル基で末端が遮断されたポリジオルガノシロキサンを
含むエマルジョンのpHは、エマルジョンの形成にとっ
て重要である。8.5〜12のpHはキャリア(水)の
除去の間に、溶解した珪酸塩と分散されたシロキサンと
の間に充分なグラフト共重合が起こって、膜を形成する
層として沈着したときに、珪素含有化合物を重合又は更
に重合させうるエマルジョンを生成するように、アルカ
リ金属珪酸塩を溶解状態に保持する。pHが前記の範囲
より低い場合には、アルカリ金属珪酸塩から珪酸が生成
する。珪酸は、不安定であり、縮合により急速に重合し
、エマルジョンをゲル化しうる。珪酸の生成は、pH1
o〜12でほとんど完全に抑制され、溶解したアルカリ
金属珪酸塩と分散されたシロキサンとの反応は、10〜
12のpH範囲で一層迅速に起こるので、アルカリ金属
珪酸塩を含むエマルジョンには、このptt範囲が好ま
しい。 この珪酸塩共重合法によって製造されたシリコーンエマ
ルジョンを8.5〜12のpH範囲で、サーム(Saa
m)の米国特許第4,244,849号明細書(参考と
して本明細書に含める)に開示されているように、環境
条件下で水を除去すると、エラストマー生成物が生成す
るように、溶解した珪酸塩と分散されたシロキサンとを
反応させるのに充分な時間、熟成させる。有機錫塩をポ
リジオルガノシロキサン100重量部に対して約0.1
〜2重量部の量で使用すると、熟成時間は有効に低減さ
れる。 エマルジョンに有用であると思われる有機錫塩は、モノ
−、ジー及びトリー有機錫塩を含む。使用する錫塩の陰
イオンは、限定的ではな(、有機又は無機イオンであっ
てよいが、有機陰イオン、例えばカルボキシレートが一
般に好ましい。使用しうる有機錫塩は、オクチル錫トリ
アセテート、ジオクチル錫ジオクトエート、ジデシル錫
ジアセテート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジ
プロミド、ジオクチル錫ジラウレート及びトリオクチル
錫アセテートを含む。好ましいジオルガノ錫ジカルボキ
シレートは、ジオクチル錫ジラウレートである。 水又は他の連続相キャリアは、フィルム、層又は膜の形
成中、Si相の硬化の間に除去されるので、安定化され
たエマルジョン中の重合可能な珪素含有化合物、例えば
ヒドロキシル基で末端が遮断されたポリジオルガノシロ
キサンの濃度は、特に制限されない。 使用するアルカリ金属珪酸塩及びヒドロキシル基で末端
が遮断されたポリジオルガノシロキサンの相対的量は、
かなりな範囲で変動しうる。シロキサン100重量部に
対して0.3〜30重量部の珪酸塩を使用する場合に、
好ましいエラストマー特性が得られる。 本発明によるグルコース透過性を有する連続珪素含有ポ
リマー膜を形成する際に有用な分散液を形成するため有
用な他の重合可能な珪素含有化合物は、ライリング(W
illing)の特許第4,248,751号明細書(
参考として本明細書に含める)に開示されているように
、珪素と結合した水素原子を有する有機シリコーン化合
物と一緒に分散されたビニル基で末端が遮断されたポリ
ジオルガノシロキサンを含む。ライリングの特許に開示
されているように、これらのシリコーン化合物は、一般
に、水及び表面活性剤を使用して珪素と結合した水素原
子を有する有機シリコーン化合物と一緒にビニル基で末
端が遮断されたポリジオルガノシロキサンを乳化させて
エマルジョンを形成させ、その後、白金触媒を添加し、
エマルジョンを加熱して架橋したシリコーンを形成させ
ることによって分散される。 ビニル基で末端が遮断されたポリジオルガノシロキサン
は、ジオルガノビニルシロキシ単位で末端が遮断された
ポリジオルガノシロキサンであってよく、式: %式%) 〔式中Rは、それぞれ1価の炭化水素基又は1価のハロ
ゲン化炭化水素基を表し、Xはポリマー中のジオルガノ
シロキサン反復単位の数を表す〕で表される。1価の基
は、文献に公知のものであってよく、炭素原子数6以下
のものであるのが好ましい。好ましいポリジオルガノシ
ロキサンは、1価の有機基がメチル基、エチル基、フェ
ニル基、3.3.3−トリフルオロプロピル基及び少な
くとも50%の基がメチル基である、上記基の混合物で
あるものである。ポリジオルガノシロキサンは、同種の
ジオルガノシロキサン反復単位を有するか、又は2種以
上のジオルガノシロキサン反復単位の組み合わせ、例え
ばジメチルシロキサン単位とメチルフェニルシロキサン
単位との組み合わせを有する単一型ポリマーであってよ
い。2種以上のポリジオルガノシロキサンの混合物も有
用である。Xの数値は、分散された相において最終的に
硬化すると、Xの数値が急速に増加するので、限定的で
はない。本発明に適当なポリジオルガノシロキサンの上
限は、完全に硬化したときに連続膜を形成しうる均質層
を達成するように分散されて均質な分散液を形成し得な
くならない程度にだけ制限される。 このビニル基で末端が遮断された態様において。 は、このポリジオルガノシロキサンと共に分散される有
機珪素化合物又は化合物の混合物は、珪素と結合した水
素原子を含むものである。有機珪素化合物は架橋剤とし
て有用な珪素と結合した水素原子を含み、オルガノシロ
キサン化合物1分子当たり少なくとも2.1の、珪素と
結合した水素原子の平均数を生じる化合物又は該化合物
の混合物であってよい。このような有機珪素化合物は、
米国特許第3.’697,473号明細書(参考として
本明細書に含める)に記載されているように公知である
。 好ましい有機珪素化合物は、HSiO+、 s 、R’
H5iO1R’ zHsio、、 5、R’SiO+、
 s、R’ zsiO1R’ 3SiOo、s及びSi
O□から選択された単位から成り、1分子当たり珪素と
結合した水素原子が少なくとも2.1個存在するシロキ
サンである。各R゛は、炭素原子数1〜12のアルキル
基、フェニル基及び3.a、s−トリフルオロプロピル
基から選択されるのが好ましい。 各ビニル基又は珪素と結合した水素原子に関する重量の
単位が著しく変動するので、ビニル基で末端が遮断され
たジオルガノシロキサン及び有機珪素化合物の量は、重
量で広く変動しうる。このような“重量の単位”は、1
分子当たりのビニル基の数又は1分子当たりのSiHの
数で分子量を割ることによって決定することができる。 膜中の架橋された分子は、ポリジオルガノシロキサンの
ビニル基と有機珪素化合物の珪素と結合した水素原子(
SiH)との間の反応によって形成されるので、それぞ
れの量は、ビニル基に対する5iHO比に左右されるで
あろう。化学量論によれば、ビニル基1個に対して約1
個のSiHが必要なすべてであるが、SiHの反応性並
びにその反応への利用性は著しく変動しうる。この理由
で、ビニル基に対するSiHの比は、化学量論的量を越
えて変動し、それでもなお、層の形で重合して連続グル
コース透過性膜を生じうる生成物を生じることができる
。ビニル基で末端が遮断されたポリジオルガノシロキサ
ン及び有機珪素化合物は、ビニル基に対するSinの比
力1好ましくは0.75/1〜4/1、最も好ましくは
0.75/1〜1.5 / 1の範囲で変動しうるよう
に混合する。 白金触媒は、珪素と結合したビニル基への珪素と結合し
た水素原子の付加を触媒することが知られている任意の
白金触媒であってよい。白金触媒は、白金自体又はシリ
カゲル若しくは粉末活性炭のような担体に沈着した白金
から塩化白金、白金の塩及び塩化白金酸に及ぶ任意の公
知の形であってよい。シロキサン中への白金触媒の分散
性は、米国特許第3.419.593号明細書に記載さ
れているようにビニル基含有シロキサンと錯体を形成す
ることによって向上することができる。 使用する白金触媒の量は、ポリジオルガノシロキサン及
び有機珪素化合物の合計重量100万重量部に対して少
なくとも0.1重量部の白金が存在するようにすべきで
ある。使用する触媒の量は、ポリジオルガノシロキサン
及び有機珪素化合物100万重量部に対して白金1〜2
0重量部であるのが好ましい。経済的考慮が重要でない
場合には、それより多量の白金を使用することができる
。 分散液中に白金触媒が含まれ、膜の形成のため分散液を
層にする以前に完全に硬化するのを防止するため、白金
触媒抑制剤が望ましい場合には、多種の公知抑制剤があ
る。これらの抑制剤は、白金触媒の活性を遅延又は抑制
するが、温度を高めると、例えば70℃以上では白金触
媒を活性にする。分散液中のキャリアが水である場合に
は、抑制剤の選択は水又は表面活性剤によってはその効
果が破壊されないものであるか、又はエマルジョンを破
壊しないものであるべきである。有効な抑制剤は、米国
特許第3.445.420号明細書に記載されているア
セチレン性アルコール及び他のアセチレン性化合物を含
む。他の白金触媒抑制剤は、米国特許第3,188.2
99号、同第3.188.300号、同第3、192.
、181号、同第3.344.111号、同第3.38
3,356号、同第3,453,233号、同第3,4
53,234号及び同第3,532.649号明細書に
記載されているように公知である。Si含有化合物を部
分的に架橋してキャリア中に架橋粒子が分散した安定な
エマルジョンを形成する時間、分散組成物を加熱するこ
とができる。電極上に層の形で施した後、更に層を硬化
して連続グルコース透過性膜を形成する。 キャリアの蒸発は、環境温度で又は赤外線加熱或いは種
々の手段の組み合わせにより高めた温度で、乾燥空気又
は他のガスの流れによって助成される。キャリア、例え
ば水を蒸発させるため加速手段を使用する場合に、迅速
に離散する水蒸気がフィルムにおいて不所望な不連続性
を生じないように注意すべきである。 本発明の硬化したグルコース透過性膜の構造的一体性を
向上させるのに有用な他の強化材料は、ヒユーブナ−(
Huebner)  らの特許第4.288.356号
明細書(参考として本明細書に含める)に開示されてい
るコポリマーを含む。コポリマーは、乳化重合され、少
なくとも1種の不飽和有機モノマー及び少なくとも1種
の不飽和有機シリコーンモノマーから選択された遊離基
重合されるモノマーを含む。コポリマーは、1〜7重量
%の不飽和有機珪素モノマー及び93〜99重量%の有
機モノマーから作られる。遊離基重合によりポリマーを
形成するため一般に使用される不飽和有機モノマーを単
独で又は組み合わせて、例えばスチレン、メタクリル酸
メチル及び塩化ビニルを組み合わせて使用することがで
きると考えられる。不飽和有機珪素モノマーは、不飽和
有機上ツマ−又は使用する不飽和有機モノマーの混合物
と共重合し、コポリマーを製造するため使用する乳化重
合法の条件下に=SiOHを形成する不飽和シラン、シ
ロキサン又はシラザンであってよい。 不飽和有機珪素モノマーは、式 R’ R”、5i(R″’) x−X(式中R1はオレ
フィン性不飽和基、例えばビニル基、アリル基、アクリ
ルオキシプロピル基又はメタクリルオキシプロピル基を
表し、Rttは炭素原子数1〜4のアルキル基又はフェ
ニル基を表し、R″′は加水分解可能な基、例えば−O
R”、−0COR”又はハロゲンを表し、Xは0.1又
は2を表す〕のシランであってまい。不飽和有機珪素モ
ノマーは、式(R’ R”5in)、(式中R′”及び
RIfは前記のものを表し、aは3〜6を表す〕の環状
シロキサンであってよい。不飽和有機珪素モノマーは、
式R’ R”□5i−NH−SiR”□R”C式中R9
及びRttは前記のものを表す〕のジシラザンであって
よい。不飽和有機珪素モノマーは、式(R” R”5i
NH)3(式中R’及びRIIは前記のものを表す〕の
環状シラザンであってよい。好ましい不飽和有機珪素モ
ノマーは、ビニルトリエトキシシランである。 不飽和有機珪素モノマーの例は、シラン類、例えばVi
MeSiClz、ViMezSiOMe、 ViMeS
i(OEt)z及びViSi (OEt) !、シロキ
サン類、例えば(ViMezSi) 、o、(V iM
es iO) 3及び(ViMeSiO)、  C式中
aは3〜6を表す〕及びシラザン類、例えば(ViMe
zSi) gNH及び(ViMeSiNH)3(式中M
eはメチル基を表し、Etはエチル基を表し、Viはビ
ニル基を表す〕を含む。 不飽和有機モノマー及び不飽和有機珪素モノマーを、こ
のような共重合を実施する一般的方法によって乳化重合
することができる。このような方法の一つは、遊離基発
生剤により有機上ツマ−を乳化重合させることによるア
クリル酸エステル及びアクリルオキシアルキルアルコキ
シシランを共重合させる方法を示すためブランクデルフ
(Blackderf)によって米国特許第3,706
,697号明細書(参考として本明細書に含める)に記
載されている。 例えば、水及びアニオン表面活性剤から成る混合物を製
造し、次いで、ブチレンとビニルトリエトキシシランと
の混合物を窒素ガスシール下に徐々に添加する。次に、
重合触媒として過硫酸アンモニウムを添加する。混合物
を加熱すると、重合が開始するが、エマルジョンが発熱
反応によって加熱されないように反応温度を制御する必
要がある。重合後、エマルジョンを7より大きいpHに
調節する。 コポリマーを重合可能なSt含有化合物、例えばポリジ
オルガノシロキサンtooiit部に対して乳化重合コ
ポリマー5〜100重量部の量で添加する。コポリマー
の添加は、ポリジオルガノシロキサンの強化剤又は充填
剤として作用する。重合可能なSi含含有化合物10郎 コポリマーを添加すると、Singのような他の充填剤
を添加することなく、所望のグルコース透過性及び強度
を有する強化膜が生じる。添加したコポリマーの量が2
5〜60重量部である場合には、エマルジョンを乾燥す
ることによって得られる最終生成物は強度の一層高い膜
である。添加するコポリマーが多い程、最終的な膜は硬
くて、弾性が低くなる。 本発明の一実施態様によれば、アルキル錫塩を分散液に
添加して、キャリアの脱蔵又は他の除去中の最終的エマ
ルジョンの硬化を触媒して硬化膜を生じる。好ましい塩
は、ジアルキル錫ジカルボキシレート、例えばジプチル
臨ジアセテート、ジプチル錫ジラウレート及びジオクチ
ル錫ジラウレートである.ジプチル錫ジラウレートが最
も好ましい.触媒のエマルジョンを、重合可能なSt含
有化合物、例えばポリジオルガノシロキサン100重量
部に対してアルキル錫塩0.1〜2重量部を生じるのに
充分な量で使用する。それより多量を使用することもで
きるが、それより多量は有用な目的に適合しない。 一般式A,  St (OR)4−のシラン架橋剤を分
散液に添加して硬化膜の物理的性質を向上させることが
できる。シラン架橋剤中の基Aは、水素原子、炭素原子
数1〜6の1価炭化水素基及び炭素原子数1〜6の1価
ハロゲン炭化水素基から成る群から選択された基である
。好ましい基は、メチル基、エチル基、フェニル基及び
3,3.3−トリフルオロプロピル基であり、メチル基
が最も好ましい。基Rは水素原子及び炭素原子数1〜4
のアルキル基、 一CH2CH20CH3又は−CHzCHzOCzHs
基である。シラン分子上のR基は、同−又は異なってい
てよい。A基の数は、O又は1であってよく、本発明の
最終的膜の硬化の際に架橋剤として作用するためには、
シラン分子が3又は4官能性であってよいことを意味す
る。シラン上のOR基は、本発明の膜の硬化中に=Si
OHを形成する加水分解基である。好ましいシラン架橋
剤は、メチルトリメトキシシランである。シラン架橋剤
は、所望の架橋度を得るのに充分な量で含めることがで
きる。使用すべき量は、重合可能なSi−含有化合物の
ヒドロキシル基含有量及び選択した架橋剤の分子量に左
右される。使用する架橋剤が多い程、膜は硬く、弾性が
低くなる。好ましいメチルトリメトキシシラン架橋剤の
有用な量は、ポリジオルガノシロキサン100重量部に
対してシランl〜7重量部の範囲で変動する。 重合して、グルコース透過性の膜、フィルム又は層を形
成しうる他の有用なシリコーン含有化合物は、ソーキン
(Sorkin)の米国特許第3.624.017号明
細書(参考として本明細書に含める)に開示されている
ような、ジオルガノシロキサン及び任意の加水分解性シ
ランのコポリマーを含む。 ジオルガノシロキサンは分散液中にモノマー又はポリマ
ーとして含まれていてよい。モノマーを分散液又はエマ
ルジョン中で部分的に重合させ、次いでシランを添加し
、ジオルガノシロキサンポリマーと共重合させることが
できる。コポリマーとエマルジョンを形成するため使用
する表面活性剤は、アニオン性、カチオン性又はノニオ
ン性であってよく、共重合を開始するため有用な任意の
触媒、例えば強酸又は強塩基を使用することができる。 出発ジオルガノシロキサンは、環状又は線状物質であっ
てよく、出発ジオルガノシロキサンの分子量は限定的で
はない。 重合可能な珪素含有化合物の分散液は、成分を広い濃度
範囲で含んでいてよい。好ましい濃度範囲は、所望の膜
の厚さに左右される。例えば、キャリア又は連続相が蒸
発するに従って、亀裂を形成しない厚いエラストマー膜
(厚さ0.5 mm )を生じるには、キャリア、例え
ば水100重量部に対して合計67〜160重量部の珪
酸塩及びポリジオルガノシロキサンを含む分散液を使用
するのが最も好ましい。好ましい膜厚は、0.073〜
0.64鳳m(0,5〜25ミル)、例えば0.11龍
(4,5ミル)である。 分散液を形成するため乳化剤を組成物中に配合する場合
には、乳化剤の量は、エマルジョンの2重量%未満であ
ってよく、乳化剤は、ヒドロキシル基で末端が遮断され
たポリジオルガノシロキサンを製造する乳化重合法に使
用する中和スルホン酸から生じることができる。 アニオン性表面活性剤は、好ましくは、米国特許第3,
294,725号明細書に示されているようにヒドロキ
シル基で末端が遮断されたポリジオルガノシロキサンを
形成するため乳化重合に使用される表面活性スルホン酸
の塩であり、上記米国特許明細書を表面活性スルホン酸
及びその塩を示すため参考として本明細書に含める。ス
ルホン酸のアルカリ金属塩、特にナトリウム塩が好まし
い。スルホン酸は、脂肪族基で置換されたベンゼンスル
ホン酸、脂肪族基で置換されたナフタリンスルホン酸、
脂肪族スルホン酸、シリルアルキルスルホン酸及び脂肪
族基で置換されたジフェニルエーテルスルホン酸で説明
することができる。他のアニオン性乳化剤、例えば、ア
ルカリ金属スルホリシルエート、脂肪酸のスルホン化グ
リセリルエステル、スルホン化された1価アルコールエ
ステルの塩、アミノスルホン酸のアミド、例えばオレイ
ルメチルタウリドのナトリウム塩、スルホン化芳香族炭
化水素アルカリ塩、例えばα−ナフタリンモノスルホン
酸ナトリウム、ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒ
ドとの縮合生成物、及び硫酸塩、例えばラウリル硫酸ア
ンモニウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン及びラ
ウリルエーテル硫酸ナトリウムを使用することもできる
。 アニオン性乳化剤の他に、ノニオン性乳化剤をエマルジ
ョンに含めることもできる。このようなノニオン性乳化
剤は、例えば、サポニン、脂肪酸とエチレンオキシドと
の縮合生成物、例えばテトラエチレンオキシドのドデシ
ルエーテル、エチレンオキシド及びソルビタントリオレ
エートの縮合生成物、側鎖を有するフェノール化合物と
エチレンオキシドとの縮合生成物、例えばエチレンオキ
シドとイソドデシルフェノールとの縮合生成物、及びイ
ミン誘導体、例えば重合エチレンイミンである。 本発明のグルコース透過性膜を形成するため使用する重
合可能な珪素含有化合物の分散液は、分散液又は分散液
から得られる硬化したポリマー膜生成物の性質を変性す
るため付加的成分を含んでいてよい。例えば、分散液の
粘度を変性するか、又は分散液のチキソトロピーを生じ
るため、増粘剤を添加することができる。製造、被覆又
は層の状態で硬化する間の発泡を低減するため、分散液
に消泡剤を添加することができる。 膜を補強し、増量するか又は着色するため充填剤を分散
液に添加することができる。有用な充填剤は、コロイド
状シリカ、カーボンブラック、粘土、アルミナ、炭酸カ
ルシウム、石英、酸化亜鉛、雲母、二酸化チタン及びそ
の他、文献に周知のものを含む。これらの充填剤は、微
細粉化すべきであり、市販されている場合には、このよ
うな充填剤の水性分散液、例えばカーボンブラックの水
性分散液を使用するのが有利である。重合可能なSi−
化合物を含む分散液は、充填剤を必要としないが、膜に
選択された性質を与えるため乾式又は水性の形で、充填
剤を添加することができる。 充填剤は、10マイクロメートル未満の平均粒径を有す
るのが好ましい。有用な充填剤は、最低0.05マイク
ロメートルの平均粒径を有する。こレラのシリコーンエ
マルジョンを、本発明のグルコース透過性膜を形成する
ため、最終的硬化のため塗布すると、水又は他の非溶剤
キャリアは蒸発するか、又は除去されて硬化したグルコ
ース及び酸素透過性膜を生じる。キャリアの蒸発は、通
常、分散液フィルムの厚さ及び塗布方法に応じて数時間
〜約1日以内に完了する。本発明の重要な利点は更に、
極性及び非極性支持体に対してこれらの膜が優れた粘着
性を示すことである。 他の方法、例えば凝固も有用であるので、本発明は、蒸
発によってシリカ分散液中の連続液体相を除去する方法
に限定されないことを理解すべきである。一層迅速に硬
化した膜を製造するため、重合可能な珪素含有化合物の
分散液を加熱してキャリアを一層迅速に除去することも
有利である。 本発明によれば、本明細書に開示したグルコース透過性
膜30は、膜を透過するグルコースの濃度を測定する公
知方法及び装置と共に有用である。 詳述すれば、キュプロパン(Cupropane)膜の
間に保持されたか又は酸素電極上に被覆されたポリアク
リルアミドゲル中に物理的に捕捉した可溶性グルコース
オキシダーゼを使用して、電流測定によりグルコース濃
度を測定する。酸素圧の低下は下記の反応式により、生
物学的液体、例えば血液又は血禁中のグルコース含有量
に等しい:H20□+グルコン酸 酸素含有量の減少を測定する代わりに、白金電極を使用
して酵素反応において生成する過酸化水素をグルコース
透過性膜に対して使用する。過酸化水素を測定する白金
電極装置はクラーク(C1ark)の米国特許第3.5
39.455号明細書に開示されている。 現在存在する装置のあるものは、フィルタートラップ上
に保持されたグルコースオキシダーゼを使用し、2個の
白金電極を利用している。その白金電極の一方は、試料
中の電気的に酸化可能な化合物、例えばアスコルビン酸
を補正し、第二の白金電極は、過酸化水素を生成する酵
素反応を監視する。他の装置は、水素受容体として酸素
の代わりにキノンを使用し、下記の反応式によりキノン
の電気的酸化を測定するニ ゲルコン酸+ヒドロキノン t ヒドロキノン−キノン+2H”+2e−(E=0.4V
、標準カロメル電極に対して)このようなキノン電気酸
化においては、グルコースオキシダーゼは多孔性ゲル化
層に捕捉され、白金電極上の透析膜で覆われる。他のも
のは、セロファンによってその場に保持された白金−ガ
ラス電極上に固定されたグルコースオキシダーゼを有す
る。生じる電流は、グルコース濃度に比例する。 他のものは、下記の触媒反応により、流れ中で又は静置
電極のところで電極表面における沃素活性の局部的減少
を測定する: 従来は、グルコースのこのような電極測定は妨害となる
還元剤、例えばアスコルビン酸の除去を必要とするが、
本発明のグルコース透過性膜は、電極に鋭敏°な還元剤
の透過を防止しながら、グルコース及び酸素の透過に極
めて選択的である。従って、本発明の膜はこのような電
極測定系に極めて好適である。 しかし、本発明のグルコース透過性膜の更に重要な利点
の一つは、これらの膜が適当な触媒、例えばグルコース
オキシダーゼ又はグルコースデヒドロゲナーゼの結合層
で活性化された電極に結合してイオン伝導性緩衝液の中
間層に対する必要性を排除しうろことである。本発明の
この実施態様によれば、グルコースと酸素との反応を触
媒しうる化合物を直接電極10、例えば陽極12に結合
し、本発明のグルコース透過性膜30を触媒される陽極
12上に被覆して、膜Ji3’30と陽極12の外表面
との間に触媒28を捕捉する。触媒、例えばグルコース
オキシダーゼ28は、任意の適当な方法で電極10の外
表面に固定される。 酵素28を公知の数種の方法で直接陽極12上に固定す
ることができる。例えば、シランカップリング剤、例え
ばN−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメト
キシシランにより固定を実施することができる。シラン
カップリング剤の重要な特徴は、シラン分子のSi (
OR3)部分で多数の金属酸化物及びヒドロキシル化金
属表面と共有結合を形成する能力である。このことは、
白金仝こついて真実である。環境条件に普通に曝露する
と、白金は容易にヒドロキシ官能性表面を発現する。 アルコキシシランは、この表面と容易に反応して安定な
“Pt−0−5i”結合を形成する。シランカップリン
グ剤も、適当な架橋剤、例えばグルタルアルデヒドによ
り触媒、例えばグルコースオキシダーゼ28と反応して
、直接陽極12上に、酸化酵素、例えばグルコースオキ
シダーゼ28を固定する有機官能基、例えばアミノ基を
含み、結合し。 た酵素28は数ケ月間、活性である。 本発明の全利点を達成するため、グルコースと酸素との
反応を触媒しうる触媒28を、シランカフプリング剤及
び適当な架橋剤を使用して、陽極12の表面上に固定す
る。電極の白金表面に蛋白質触媒、例えばグルコースオ
キシダーゼを固定するのに適当な架橋剤は、グルタルア
ルデヒド、臭化シアン、ヒドラジン、ベンゾキノン、過
沃素酸塩、トリクロロ−3−トリアジン、塩化トシル及
びジアゾニウムを含む。これら′の架橋剤は、フェノー
ル又は芳香族アミン官能性シランカップリング剤に結合
しうるジアゾニウムを除いて、それぞれ第一級アミノ官
能性シランカップリング剤に結合することによって蛋白
質、例えばグルコースオキシダーゼを固定するのに適当
である。更に、トリクロロ−5−)リアジン架橋剤は、
シランカップリング剤のヒドロキシル官能基により酵素
を架橋することができ、塩化トシルは、シランカップリ
ング剤のチオール官能基に結合しうる。適当なシランカ
ップリング剤は、3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、4−7ミノブチルジメチルメトキシシラ
ン、(アミノエチルアミノメチル)フエメチルトリメト
キシシラン、4−アミノブチルトリエトキシシラン、N
−(2−アミノエチル)−3−アミノメチルジメトキシ
シラン、及び3−アミノプロピルトリス(トリメチルシ
ロキシ)シラン等を含む。 触媒2日が陽極12に結合されたら、膜30を作業領域
20の酵素28上に施す。前記の膜材料は、全血と極め
て認容性であり、耐久性表面を有し、酸素の透過に対し
て極めて選択性であり、化学量論的に充分に過剰の酸素
が全血からさえ膜30を透過する。 重合した珪素含有膜30の意外な特性は、先行文献の教
示に反するグルコース透過性である。 膜30の別の意外な特性は、電極10へのアスコルビン
酸の通過を防止する能力である。アスコルビン酸は、主
な妨害物質であり、膜30によって電極表面12へ達す
るのを本質的に防止されている。更に、硬化した膜30
は、付着し、膜を汚染しうる汚染物質を除去するため、
使用後に膜30を水洗し、拭うことができる耐久性で、
レジリエントな表面を有する。 膜30の好ましい材料は、ダウ・コーニング(Dow 
Corning)の米国特許第4.221.668号明
細書により製造され、エラストマーとしてダウ・コーニ
ングから市販されている、コロイド状シリカを約5重量
%含む、ヒドロキシル基で末端が遮断されたポリジメチ
ルシロキサンの陰イオンで安定化された水性エラストマ
ーである。除去可能な液体キャリア中に分散した、不完
全に硬化した状態で層の状態で施した重合可能な珪素含
有化合物の分散液から形成した膜30を使用して得られ
た新規の、予測できなかった結果を示すため、4種の膜
を製造した。すなわち、3種の膜はシリコーン−水分散
液から製造し、1種は除去可能な液体相を本質的に含ま
ないシリコーンペースト材料から製造した。ポリエステ
ルフィルム上に0.25 am (10ミル)のドクタ
ーブレードを用いてエラストマーを流延し、環境温度で
硬化することによって膜を製造した。除去可能なキャリ
ア(水)を含む3種の組成物を適切なポリシロキサンエ
マルジョンとして施した。硬化は、30〜60分で達成
されるが、熱によって加速することができる。この方法
により、約0.11m(4,5ミル)の最終的乾燥フィ
ルム(膜)厚を得た。 ダウ・コーニングから得た3種の、キャリアを除去しう
るシリコーンラテックス組成物は、材料の組成において
僅かに異なるにすぎない。ダウ・コーニング3−502
4は、5iOz5重量%と共にヒドロキシル基で末端が
遮断されたジメチルポリシロキサンエラストマー及びア
ニオン性乳化剤を含む基本組成物であり、更に、適当な
架橋剤、例えばシラン及び触媒、例えばアルキル錫塩を
含んそいてよい。この材料は、3種のうち最も粘度の低
い(1000cps)ものであり、硬化して薄い澄明な
フィルムになる。 第二のシリコーン水性エラストマーであるダウ・コーニ
ング3−5025は、有機チキントロープ添加剤を添加
したダウ・コーニング3−5024と同一のものであり
、25000cpsの予備硬化粘度を有する。このフィ
ルムも、乾燥すると、澄明である。 第三のシリコーン水性エラストマーであるダウ・コーニ
ング3−5035は、約4.5重量%の充填剤Tiσ2
を含む。これらのフィルムは、不透明であり、白色であ
る。 更に、揮発性キャリアをほとんど含まない熱硬化性シリ
コーンペースト(ダウ・コーニング3−9595)を比
較の目的で試験した。ダウ・コーニング3−9595は
、40重量%のシリカを含むジメチルポリシロキサンで
あり、ドクターブレードを用いて材料を層に塗布するこ
とを必要とする2液性パテ様物質として供給される。 前記の4種の材料から製造した腺の評価結果を下記の表
にまとめる。 全く意外なことに、揮発性キャリアをほとんど含まない
ペースト状のシリコーン材料のグルコース透過性は、ダ
ウ・コーニング3−5025及びダウ・コーニング3−
5035より3桁低く、ダウ・コーニング3−5024
より2桁低い。評価表は、更に、3種のラテックスがペ
ースト状シリコーンよりはるかに、アスコルビン酸に比
してグルコースに対して選択的である。 積層電極10は白金及び銀又は類似の材料の数分子層を
必要とするにすぎず、膜3oは極めて少量の材料を必要
とするにすぎないので、電極1゜は安価である。更に、
製造方法が電極1oのコストを低減する。第1〜4図に
関して、電極10の製造方法を説明した。最初の工程は
、誘電層16(第3図)、陰極層14 (第2図)及び
誘電シート18(第1図)にそれぞれ、孔又は穴22.
24及び26を加工する。誘電シート18、陰極層14
及び誘電層16のそれぞれを、接着剤、例えばシリコー
ンを基質とする接着剤を用いて、紙支持体で裏打ちする
ことができる。紙支持体を剥離し、誘電シート16、陰
極層14及び誘電層18を一緒に、陽極層12にロール
32及び34又は同様の操作によって積層する。次に、
膜30を液体状態で作業領域20に施し、硬化させる。 得られる積層ストリップを次いで、ブレード36及び3
8で切断して、個々の電極10を形成する。。 接着剤塗層は、誘電体として作用し、陰極層14上の接
着剤層を使用して誘電層16の代わりとじうろことが判
明した。この置換により、材料及び一つの集成工程を排
除することによって更に電極のコストが低減される。こ
のことは、更に、電極lOの厚さを減少し、膜を一層平
坦に、一層容易に施すことを可能にする。 電気化学的センサーにおける電子表示器に結合される電
気的端子又はコネクターに陽極12及び陰極14を接続
する数種の異なる方法で電極10を構成することができ
る。一つの構造を第5図に示した。電極10は、陰極1
4より短い誘電シート18を有する構造の踏み面壁で構
成されている。 陰極14は露出されており、電気的接続は、上面になさ
れる。陽極12は上側で露出され、電気的接続は容易に
なされる。 電気的接続に関する別の操作は、電極にスロットを形成
することである。第6図には、別の電極100が示され
ている。電極100は、陽極112及び陰極114がス
トリップ又はリボンとして形成され、並んで配置されて
いることを除いて電極10と実質的に同じである。作業
領域120は、誘電材料の最上層シート118を通る孔
140によって限定される。端子を接続するアクセスを
設けるため、最上シート118にスロット142を形成
し、陽極112及び陰極114を露出して電気的に接続
させる。スロット142は、スロット142上をスライ
ドする電気的接点で電気化学的センサー中に電極を差し
込んで接続させうるという利点を生じる。 電気的接続に関する別の操作を第7図に示す。 第二の電極200は、電極10と同一の要素から成り、
陽極フィルム212、誘電材料層216、陰極フィルム
214及び誘電材料の最上層シート218を含む。最上
層シート218にスロット242を形成して、最上層シ
ート218中の第一の孔250が電気的接続ピンを陰極
214に接近させるようにする。第二の孔252を最上
層シート218及び陰極214に加工して、第二の電気
的ピンを陽極212に接近させることができる。 電気的接続に関する他の数種の構造は当業者によって認
識され、本発明は示した構造に限定されるものではない
ことを理解すべきである。 蒸着の他に、陽極及び陰極を形成する他の方法が考えら
れる。例えば選択した陽極及び陰極材料をフィルム上に
スパッタリングするか、又はセラミック基板上に材料を
シルクスクリーンで施すことができる。記載する実施例
は、限定的なものではなく、公知の他の操作も考えられ
る。 蒸着及び積層技術を使用することによって、これらの高
価な材料の量は最小にされるので、電極のコストは著し
く低減される。陽極及び陰極材料の量を減少することに
より、電極のコストを著しく変動することなく、層28
に使用される酵素材料の量を増加させることができる。 増加した酵素は、電極からはるかに大きい信号を生じ、
応答も良くなる。 本発明の多数の変形及び変動は、前記の教示に照らして
可能である。従って、特許請求の範囲内で、詳細に記載
したちの以外にも本発明を実施することができることを
理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電極を形成するため積層する前の誘
電性最上層シートの平面図、第2図は、本発明の電極を
形成するため積層する前の銀箔又はフィルムの平面図、
第3図は、本発明の電極を形成するため積層する前の誘
電性中心シートの平面図、第4図は、白金箔又はフィル
ムに最上層誘電性シート、銀箔又はフィルム及び中心誘
電性シートを積層する工程を示す説明図、第5図は、本
発明の原理により構成した積層電極の拡大垂直断面図、
第6図は、本発明の原理により構成した別の実施態様の
電極の平面図、第7図は、本発明の原理により構成した
第二の別の実施態様の電極の平面図、第8図は、第7図
の電極の8〜8線断面図、第9図は、第7図の電極の9
−9線断面図である。 10.100及び200・・・・電極、12.112及
び212・・・陽極、14.114及び214・・・陰
極、16及び216誘電材料層、18.118及び21
8・・・最上層シート、20及び120・・・作業領域
、22.24.26.140.250及び252・・・
孔、28・・・酵素層、142・・・スロット、30・
・膜 FIG、 9 FIG、 5

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一及び第二表面を含む導電性の第一層によって
    限定される陰極、該陰極の前記第一表面上の誘電材料の
    第一層、及び導電性第二層によって限定され、前記の陰
    極に隣接する前記誘電材料の第一層に固定された陽極か
    ら成る電極。
  2. (2)更に、前記陽極及び前記陰極上に作業領域を提供
    する手段を有する特許請求の範囲第1項記載の電極。
  3. (3)更に、前記陽極及び前記陰極上に作業領域を提供
    する手段及び前記作業領域上に膜を有する特許請求の範
    囲第1項記載の電極。
  4. (4)誘電材料の前記第一層が前記陽極の少なくとも一
    部を露出する孔を含み、前記の陰極が前記の孔と一直線
    に並んだ第二の孔を含む特許請求の範囲第1項記載の電
    極。
  5. (5)前記陽極がプラスチックフィルム上にスパッタリ
    ングされた白金から成り、前記陰極がプラスチックフィ
    ルム上にスパッタリングされた銀から成る特許請求の範
    囲第1項記載の電極。
  6. (6)前記陽極がフィルム上に真空蒸着された白金から
    成る特許請求の範囲第1項記載の電極。
  7. (7)前記陰極がフィルム上に真空蒸着された銀から成
    る特許請求の範囲第1項記載の電極。
  8. (8)前記陽極がフィルム上に沈着された数分子層の導
    電性材料から成る特許請求の範囲第1項記載の電極。
  9. (9)前記陽極及び前記陰極が作業領域を限定し、グル
    コース透過性膜が前記作業領域に結合されている特許請
    求の範囲第1項記載の電極。
  10. (10)前記の膜がシリコーン水性エラストマーである
    特許請求の範囲第9項記載の電極。
  11. (11)除去可能なキャリア液中に分散された重合性珪
    素含有化合物を含む組成物の層から形成された膜を含み
    、前記の珪素含有化合物が前記キャリア液に実質的に混
    和せず、前記のキャリア液の一部が分散された層状の前
    記珪素含有化合物の重合中に除去され、前記の膜が第一
    の化合物接触液体側及び反対側の第二の電気信号受理側
    を含むものである特許請求の範囲第1項記載の電極。
  12. (12)珪素含有化合物がオルガノシロキサンから成る
    特許請求の範囲第11項記載の電極。
  13. (13)珪素含有化合物がジオルガノシロキサンから成
    る特許請求の範囲第12項記載の電極。
  14. (14)珪素含有化合物が末端を遮断されたジオルガノ
    シロキサンから成る特許請求の範囲第13項記載の電極
  15. (15)珪素含有化合物がビニル又はヒドロキシ基で末
    端が遮断されたジオルガノシロキサンから成る特許請求
    の範囲第14項記載の電極。
  16. (16)ジオルガノシロキサンがジメチルシロキサンで
    ある特許請求の範囲第15項記載の電極。
  17. (17)キャリア液が重合完結前の層状組成物の少なく
    とも5重量%を構成する特許請求の範囲第11項記載の
    電極。
  18. (18)グルコースの化学反応を開始させうる、電極の
    表面上に固定された触媒を含む特許請求の範囲第11項
    記載の電極。
  19. (19)前記触媒がシランカップリング剤及び架橋剤で
    前記電極の表面に固定されたグルコースオキシゲナーゼ
    又はグルコースデヒドロゲナーゼである特許請求の範囲
    第18項記載の電極。
  20. (20)更に、酸素及びグルコース透過性珪素エラスト
    マー層を含む膜を含み、前記膜が前記の陰極及び陽極上
    に未硬化状態で液状の膜を被覆し、次いで該膜を所定の
    個所で硬化させることによって前記の陰極及び陽極に付
    着されている特許請求の範囲第1項記載の電極。
  21. (21)前記の膜が不完全に硬化された水性エラストマ
    ーエマルジョンとして施された珪素水性エラストマーで
    ある特許請求の範囲第20項記載の電極。
  22. (22)更に、除去可能なキャリア液中の分散された重
    合性珪素含有化合物の層から形成されたグルコース透過
    性膜を含み、前記珪素含有化合物が前記キャリア液に実
    質的に混和せず、前記キャリア液の一部が分散された層
    状の前記珪素含有化合物の重合中に除去され、前記の膜
    が第一の生物学的液体と接触する側及び反対側の第二の
    電気信号受理層を含み、更に、生物学的液体が膜の第一
    の側に置かれたときにグルコースを反応させて前記の第
    二の膜側に透過させる前記膜の前記電極側に配置される
    手段を含む特許請求の範囲第1項記載の電極。
  23. (23)陽極を限定する第一積層体、陰極を限定する第
    二の積層体前記の陽極及び前記陰極に接近して電極作業
    領域を限定する接近手段、及び前記の作業領域に一体結
    合された膜から成る電気化学的センサー用電極。
  24. (24)前記の膜がシリコーン水性エラストマーから成
    る特許請求の範囲第23項記載の電極。
  25. (25)前記の膜がグルコース及び酸素透過性である特
    許請求の範囲第23項記載の電極。
  26. (26)前記の第一積層体が第一のフィルム上に沈着さ
    れた導電性材料の所定数の分子層から成り、前記の第二
    積層体が第二のフィルム上に沈着された導電性材料の所
    定数の分子層から成る特許請求の範囲第23項記載の電
    極。
  27. (27)更に、第一の電気接点を前記の第一の積層体に
    結合する第一の手段及び第二の電気接点を前記の第二の
    積層体に結合する第二の手段を含む特許請求の範囲第2
    3項記載の電極。
  28. (28)更に、前記の作業領域で前記の陽極の少なくと
    も一部上に固定された酵素を含む特許請求の範囲第23
    項記載の電極。
  29. (29)前記の酵素がグルコースオキシダーゼである特
    許請求の範囲第28項記載の電極。
  30. (30)第一のフィルム上に沈着された導電性材料の第
    一層によって限定された陽極、第二のフィルム上に沈着
    された導電性材料の第二層によって限定された陰極、前
    記の陽極と前記の陰極との間に配置した誘電性層、前記
    の陽極と陰極とによって限定される作業領域、前記作業
    領域で少なくとも前記の陰極に結合された酵素、及び前
    記の酵素及び前記の作業領域に一体に結合された膜から
    成る電気化学的センサー用の使い捨て積層電極。
  31. (31)前記の膜がグルコース及び酸素透過性であり、
    全血と適合性である特許請求の範囲第30項記載の積層
    電極。
  32. (32)前記の膜がシリコーン水性エラストマーである
    特許請求の範囲第30項記載の積層電極。
  33. (33)前記の陽極が前記の第一フィルム上に約2分子
    層の厚さで沈着された白金から成り、前記の陰極が前記
    の第二フィルム上に約2分子層の厚さで沈着された銀か
    ら成る特許請求の範囲第30項記載の積層電極。
  34. (34)更に、前記陽極に第一電気接点を接続しうる第
    一の孔及び前記陰極に第二電気接点を接続しうる第二の
    孔を含む特許請求の範囲第30項記載の積層電極。
  35. (35)陰極材料の層を含む第一シート及び陽極材料の
    層を含む第二シートを積層する工程、前記陽極及び陰極
    材料を含む作業領域を加工する工程、及び前記の第一及
    び第二シートを切断してそれぞれ作業領域を含む個々の
    電極を形成する工程から成る電気化学的センサー用の使
    い捨て電極の製造方法。
  36. (36)更に、前記の作業領域の少なくとも一部上に膜
    を施す工程を含む特許請求の範囲第35項記載の使い捨
    て電極の製造方法。
  37. (37)更に、前記作業領域上にシリコーン水性エラス
    トマーを施し、該シリコーン水性エラストマーを硬化さ
    せる工程を含む特許請求の範囲第35項記載の使い捨て
    電極の製造方法。
  38. (38)更に、前記の第一シートに孔を加工する工程、
    誘電性材料のシートに孔を加工する工程、及前記の第一
    シートと第二シートとの間に、前記の誘電性シートの孔
    と第一シートの孔とが一直線に並ぶように、誘電性材料
    のシートを積層する工程を含む特許請求の範囲第35項
    記載の使い捨て電極の製造方法。
  39. (39)更に、前記の陰極材料を電気接点に接続するた
    め第一シートに第一の接近手段を加工し、前記の陽極材
    料を電気接点に接続するため第二シートに第二の接近手
    段を加工する工程を含む特許請求の範囲第35項記載の
    使い捨て電極の製造方法。
  40. (40)更に、前記の作業領域で前記陽極材料の少なく
    とも一部上に酵素を結合する工程を含む特許請求の範囲
    第35項記載の使い捨て電極の製造方法。
  41. (41)更に、前記の作業領域で前記陽極材料の少なく
    とも一部上に酵素を結合し、前記の酵素及び前記作業領
    域上に膜を施す工程を含む特許請求の範囲第35項記載
    の使い捨て電極の製造方法。
JP61149906A 1985-06-28 1986-06-27 電気化学的センサ−用電極 Expired - Lifetime JPH0629874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/749,817 US4938860A (en) 1985-06-28 1985-06-28 Electrode for electrochemical sensors
US749817 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625171A true JPS625171A (ja) 1987-01-12
JPH0629874B2 JPH0629874B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=25015330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149906A Expired - Lifetime JPH0629874B2 (ja) 1985-06-28 1986-06-27 電気化学的センサ−用電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4938860A (ja)
EP (1) EP0206218B1 (ja)
JP (1) JPH0629874B2 (ja)
AU (1) AU569660B2 (ja)
CA (1) CA1250019A (ja)
DE (1) DE3677827D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513500A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 オックスフォード バイオセンサーズ リミテッド マイクロバンド電極
JP2007514460A (ja) * 2003-09-30 2007-06-07 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 増大した生物適合性を示すセンサー
JP4621839B2 (ja) * 1999-11-15 2011-01-26 アークレイ株式会社 バイオセンサ
JP2016500447A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 アリーア スウィッツァランド ゲーエムベーハー 電気化学分析用検査装置

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36268E (en) * 1988-03-15 1999-08-17 Boehringer Mannheim Corporation Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
US5128015A (en) * 1988-03-15 1992-07-07 Tall Oak Ventures Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
US5200051A (en) * 1988-11-14 1993-04-06 I-Stat Corporation Wholly microfabricated biosensors and process for the manufacture and use thereof
US6306594B1 (en) 1988-11-14 2001-10-23 I-Stat Corporation Methods for microdispensing patterened layers
US5264105A (en) * 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5264104A (en) * 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5320725A (en) * 1989-08-02 1994-06-14 E. Heller & Company Electrode and method for the detection of hydrogen peroxide
GB8927377D0 (en) * 1989-12-04 1990-01-31 Univ Edinburgh Improvements in and relating to amperometric assays
WO1991009139A1 (en) * 1989-12-15 1991-06-27 Boehringer Mannheim Corporation Redox mediator reagent and biosensor
US5508171A (en) * 1989-12-15 1996-04-16 Boehringer Mannheim Corporation Assay method with enzyme electrode system
JPH04278450A (ja) * 1991-03-04 1992-10-05 Adam Heller バイオセンサー及び分析物を分析する方法
US5593852A (en) 1993-12-02 1997-01-14 Heller; Adam Subcutaneous glucose electrode
US5262305A (en) * 1991-03-04 1993-11-16 E. Heller & Company Interferant eliminating biosensors
JP2512843B2 (ja) * 1991-09-24 1996-07-03 株式会社日立製作所 炭酸ガスセンサ
EP0600607A3 (en) * 1992-10-28 1996-07-03 Nakano Vinegar Co Ltd Coulometric analysis method and a device therefor.
GB9311035D0 (en) * 1993-05-28 1993-07-14 Environmental Med Prod Electrochemical metal analysis
US5643721A (en) * 1994-02-09 1997-07-01 Abbott Laboratories Bioreagent immobilization medium
IL110419A (en) * 1994-07-24 1997-04-15 Slp Scient Lab Prod Ltd Compositions for disposable bio-medical electrodes
AT402452B (de) * 1994-09-14 1997-05-26 Avl Verbrennungskraft Messtech Planarer sensor zum erfassen eines chemischen parameters einer probe
US6689265B2 (en) 1995-10-11 2004-02-10 Therasense, Inc. Electrochemical analyte sensors using thermostable soybean peroxidase
DE69809391T2 (de) 1997-02-06 2003-07-10 Therasense, Inc. Kleinvolumiger sensor zur in-vitro bestimmung
US8527026B2 (en) 1997-03-04 2013-09-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US6001067A (en) 1997-03-04 1999-12-14 Shults; Mark C. Device and method for determining analyte levels
CA2286775C (en) * 1997-04-17 2008-08-19 Ethicon, Inc. Chemical indicator and its use
US20050287035A1 (en) * 1997-06-04 2005-12-29 Bernadette Yon-Hin Electrode strips for testing small volumes
AUPO855897A0 (en) 1997-08-13 1997-09-04 Usf Filtration And Separations Group Inc. Automatic analysing apparatus II
US6001239A (en) 1998-09-30 1999-12-14 Mercury Diagnostics, Inc. Membrane based electrochemical test device and related methods
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
CA2310021C (en) 1997-12-22 2005-02-15 Roche Diagnostics Corporation An apparatus and method for determining the concentration of a component in a fluid
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
US6134461A (en) 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6251260B1 (en) 1998-08-24 2001-06-26 Therasense, Inc. Potentiometric sensors for analytic determination
US6591125B1 (en) 2000-06-27 2003-07-08 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
AU775743B2 (en) * 1998-11-30 2004-08-12 Abbott Laboratories Multichemistry measuring device and test strips
US6773671B1 (en) 1998-11-30 2004-08-10 Abbott Laboratories Multichemistry measuring device and test strips
JP4801301B2 (ja) 1999-06-18 2011-10-26 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド 物質移動が制限された生体内分析物センサー
US7276146B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
US6616819B1 (en) 1999-11-04 2003-09-09 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor and methods
EP2275807B1 (en) 1999-11-15 2014-04-23 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Biosensor for quantifying a substrate
US6562210B1 (en) 1999-12-30 2003-05-13 Roche Diagnostics Corporation Cell for electrochemical anaylsis of a sample
AU2001256755A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-26 Arkray, Inc. Biosensor and method for manufacturing the same
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6576102B1 (en) 2001-03-23 2003-06-10 Virotek, L.L.C. Electrochemical sensor and method thereof
US6572745B2 (en) 2001-03-23 2003-06-03 Virotek, L.L.C. Electrochemical sensor and method thereof
WO2002078512A2 (en) 2001-04-02 2002-10-10 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US6613379B2 (en) 2001-05-08 2003-09-02 Isense Corp. Implantable analyte sensor
US20030032874A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US7018843B2 (en) 2001-11-07 2006-03-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Instrument
US20030116447A1 (en) 2001-11-16 2003-06-26 Surridge Nigel A. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US6749887B1 (en) * 2001-11-28 2004-06-15 Lifescan, Inc. Solution drying system
US6783645B2 (en) * 2001-12-18 2004-08-31 Dionex Corporation Disposable working electrode for an electrochemical cell
US7613491B2 (en) 2002-05-22 2009-11-03 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US7828728B2 (en) 2003-07-25 2010-11-09 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7381184B2 (en) 2002-11-05 2008-06-03 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter assembly
AU2003303597A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Therasense, Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
US7138090B2 (en) * 2003-04-11 2006-11-21 Therm-O-Disc, Incorporated Vapor sensor and materials therefor
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
US7488601B2 (en) 2003-06-20 2009-02-10 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining an abused sensor during analyte measurement
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
US8679853B2 (en) 2003-06-20 2014-03-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
EP1642117B1 (en) 2003-06-20 2018-06-13 Roche Diabetes Care GmbH Reagent stripe for test strip
EP1648298A4 (en) 2003-07-25 2010-01-13 Dexcom Inc OXYGEN-IMPROVED MEMBRANE SYSTEMS FOR IMPLANTABLE DEVICES
USD914881S1 (en) 2003-11-05 2021-03-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor electronic mount
US20050121826A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Kiamars Hajizadeh Multi-sensor device for motorized meter and methods thereof
EP1713926B1 (en) 2004-02-06 2012-08-01 Bayer HealthCare, LLC Oxidizable species as an internal reference for biosensors and method of use
WO2005089103A2 (en) 2004-02-17 2005-09-29 Therasense, Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
US8277713B2 (en) * 2004-05-03 2012-10-02 Dexcom, Inc. Implantable analyte sensor
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US7883464B2 (en) 2005-09-30 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated transmitter unit and sensor introducer mechanism and methods of use
US20090105569A1 (en) 2006-04-28 2009-04-23 Abbott Diabetes Care, Inc. Introducer Assembly and Methods of Use
US9743862B2 (en) 2011-03-31 2017-08-29 Abbott Diabetes Care Inc. Systems and methods for transcutaneously implanting medical devices
US9572534B2 (en) 2010-06-29 2017-02-21 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US8571624B2 (en) 2004-12-29 2013-10-29 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for mounting a data transmission device in a communication system
US8512243B2 (en) 2005-09-30 2013-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated introducer and transmitter assembly and methods of use
US9788771B2 (en) 2006-10-23 2017-10-17 Abbott Diabetes Care Inc. Variable speed sensor insertion devices and methods of use
US9351669B2 (en) 2009-09-30 2016-05-31 Abbott Diabetes Care Inc. Interconnect for on-body analyte monitoring device
US9398882B2 (en) 2005-09-30 2016-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device
US10226207B2 (en) 2004-12-29 2019-03-12 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter having introducer
US8333714B2 (en) 2006-09-10 2012-12-18 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit
US7731657B2 (en) 2005-08-30 2010-06-08 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor introducer and methods of use
US9259175B2 (en) 2006-10-23 2016-02-16 Abbott Diabetes Care, Inc. Flexible patch for fluid delivery and monitoring body analytes
US7697967B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US8744546B2 (en) 2005-05-05 2014-06-03 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
GB0509919D0 (en) * 2005-05-16 2005-06-22 Ralph Ellerker 1795 Ltd Improvements to door closure system
US20070021734A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Sai Bhavaraju Bioelectro-osmotic engine fluid delivery device
CA2890945C (en) 2005-07-20 2016-11-29 Bayer Healthcare Llc Gated amperometry
AU2006297572B2 (en) 2005-09-30 2012-11-15 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Gated Voltammetry
US9521968B2 (en) 2005-09-30 2016-12-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor retention mechanism and methods of use
US7708947B2 (en) * 2005-11-01 2010-05-04 Therm-O-Disc, Incorporated Methods of minimizing temperature cross-sensitivity in vapor sensors and compositions therefor
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US11298058B2 (en) 2005-12-28 2022-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
EP1968432A4 (en) 2005-12-28 2009-10-21 Abbott Diabetes Care Inc INTRODUCTION OF A MEDICAL DEVICE
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US20080064937A1 (en) 2006-06-07 2008-03-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and method
US8012420B2 (en) * 2006-07-18 2011-09-06 Therm-O-Disc, Incorporated Robust low resistance vapor sensor materials
US8732188B2 (en) 2007-02-18 2014-05-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing contextual based medication dosage determination
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
KR20100031567A (ko) * 2007-04-29 2010-03-23 아크레이 가부시키가이샤 분석 시스템
JP4880753B2 (ja) * 2007-04-29 2012-02-22 アークレイ株式会社 分析用具
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
WO2008150917A1 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Abbott Diabetes Care, Inc. Insertion devices and methods
EP2017350A1 (de) 2007-07-19 2009-01-21 F. Hoffmann-La Roche AG Elektrochemischer Sensor mit kovalent gebundenem Enzym
US8691390B2 (en) * 2007-11-20 2014-04-08 Therm-O-Disc, Incorporated Single-use flammable vapor sensor films
US20090145753A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Apex Biotechnology Corp. Biomechanical test system, measurement device, and biochemical test strip
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8682408B2 (en) 2008-03-28 2014-03-25 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8583204B2 (en) 2008-03-28 2013-11-12 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
EP3795987B1 (en) 2008-09-19 2023-10-25 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
JP5981140B2 (ja) * 2008-11-07 2016-08-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 光度反応フィルム用微粒子充填物質
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
US20100198034A1 (en) 2009-02-03 2010-08-05 Abbott Diabetes Care Inc. Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof
US20100213057A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Benjamin Feldman Self-Powered Analyte Sensor
WO2010127050A1 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
US9184490B2 (en) 2009-05-29 2015-11-10 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
WO2011026147A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte signal processing device and methods
US8993331B2 (en) 2009-08-31 2015-03-31 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods for managing power and noise
EP2482720A4 (en) 2009-09-29 2014-04-23 Abbott Diabetes Care Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING NOTIFICATION FUNCTION IN SUBSTANCE MONITORING SYSTEMS
USD924406S1 (en) 2010-02-01 2021-07-06 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor inserter
LT3622883T (lt) 2010-03-24 2021-08-25 Abbott Diabetes Care, Inc. Medicinos prietaiso įvedikliai ir medicinos prietaisų įvedimo ir naudojimo būdai
US11064921B2 (en) 2010-06-29 2021-07-20 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
JP6443802B2 (ja) 2011-11-07 2018-12-26 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 分析物モニタリング装置および方法
DK4056105T3 (da) 2011-12-11 2024-01-02 Abbott Diabetes Care Inc Analytsensorindretninger
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
EP3294134B1 (en) 2015-05-14 2020-07-08 Abbott Diabetes Care Inc. Inserter system for a compact medical device and corresponding method
US10213139B2 (en) 2015-05-14 2019-02-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for assembling an applicator and sensor control device
CA3050721A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices and methods for analyte sensor insertion
US20210113145A1 (en) * 2018-04-19 2021-04-22 The Regents Of The University Of California Low cost, transferrable and thermally stable sensor array patterned on conductive substrate for biofluid analysis

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926766A (en) * 1974-11-01 1975-12-16 Gen Electric Miniature probe containing multifunctional electrochemical sensing electrodes
US4062750A (en) * 1974-12-18 1977-12-13 James Francis Butler Thin film electrochemical electrode and cell
CH611032A5 (ja) * 1975-01-15 1979-05-15 Draegerwerk Ag
DE2750807C3 (de) * 1977-11-14 1982-05-19 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG Apparatebau KG, 6380 Bad Homburg Membran mit ionenselektiven Eigenschaften
FR2426904A1 (fr) * 1978-05-23 1979-12-21 Thomson Csf Cellule polarographique et son procede de fabrication
US4225410A (en) * 1978-12-04 1980-09-30 Technicon Instruments Corporation Integrated array of electrochemical sensors
US4340457A (en) * 1980-01-28 1982-07-20 Kater John A R Ion selective electrodes
GB2111215A (en) * 1981-10-31 1983-06-29 Alastair Sibbald Electrochemical sensor assembly
US4454007A (en) * 1983-01-27 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ion-selective layered sensor and methods of making and using the same
US4490216A (en) * 1983-02-03 1984-12-25 Molecular Devices Corporation Lipid membrane electroanalytical elements and method of analysis therewith
EP0136362B1 (en) * 1983-03-11 1990-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
GB8308389D0 (en) * 1983-03-26 1983-05-05 Cambridge Life Sciences Assay technique
US4536274A (en) * 1983-04-18 1985-08-20 Diamond Shamrock Chemicals Company pH and CO2 sensing device and method of making the same
AU580257B2 (en) * 1983-05-05 1989-01-12 Medisense Inc. Measurement of enzyme-catalysed reactions
CA1271398A (en) * 1985-06-28 1990-07-10 James E. Jones Diagnostic test device
US4957613A (en) * 1987-02-02 1990-09-18 Life Technologies Inc. Adjustable-height vertical gel slab electrophoresis apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4621839B2 (ja) * 1999-11-15 2011-01-26 アークレイ株式会社 バイオセンサ
JP2005513500A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 オックスフォード バイオセンサーズ リミテッド マイクロバンド電極
JP2007514460A (ja) * 2003-09-30 2007-06-07 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 増大した生物適合性を示すセンサー
JP2016500447A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 アリーア スウィッツァランド ゲーエムベーハー 電気化学分析用検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU569660B2 (en) 1988-02-11
EP0206218A3 (en) 1989-02-22
DE3677827D1 (de) 1991-04-11
AU5842686A (en) 1987-01-29
CA1250019A (en) 1989-02-14
JPH0629874B2 (ja) 1994-04-20
EP0206218A2 (en) 1986-12-30
EP0206218B1 (en) 1991-03-06
US4938860A (en) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625171A (ja) 電気化学的センサ−用電極
US5030310A (en) Electrode for electrochemical sensors
US4689309A (en) Test device, method of manufacturing same and method of determining a component in a sample
JP3869429B2 (ja) 電気化学センサ
US20080034972A1 (en) Membranes with controlled permeability to polar and apolar molecules in solution and methods of making same
EP0207360B1 (en) Diagnostic test device
EP0207370B1 (en) Electrochemical sensor and membrane therefor
EP0178896B1 (en) Method for surface treatment of polyorganosiloxane gel-filled containers to prevent bubble migration into said gel
Vidal et al. Swelling and thermal properties of poly (vinyl alcohol) containing hemoglobin membranes
TOBIAS SOME PHYSICAL PROPERTIES OF MODEL ELASTOMERIC NETWORKS.
WO2008018879A1 (en) Membranes with controlled permeability to polar and apolar molecules in solution and methods of making same
JPH06271774A (ja) 高分子固体電解質