JPS6251378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6251378B2
JPS6251378B2 JP57081919A JP8191982A JPS6251378B2 JP S6251378 B2 JPS6251378 B2 JP S6251378B2 JP 57081919 A JP57081919 A JP 57081919A JP 8191982 A JP8191982 A JP 8191982A JP S6251378 B2 JPS6251378 B2 JP S6251378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
hot water
heating
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57081919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58198640A (ja
Inventor
Yukio Nagaoka
Shinichi Nakane
Makoto Tsuboi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57081919A priority Critical patent/JPS58198640A/ja
Publication of JPS58198640A publication Critical patent/JPS58198640A/ja
Publication of JPS6251378B2 publication Critical patent/JPS6251378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/082Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/18Measuring temperature feedwater temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/20Membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/24Valve details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は瞬間式給湯装置の給湯温度制御に関す
るもので、加熱入力と給湯水量をそれぞれ自動的
に制御するものである。
瞬間式給湯装置で加熱入力を調節し、出湯温度
を制御する湯温制御装置は公知な技術であるが、
給湯装置の加熱能力以上の過大水量が供給される
と湯温が低下する問題があつた。
この問題の解決のために加熱前に水量を最大に
しておき、加熱の一定時間後に加熱器の入力が最
大でかつ設定温度に対し出湯温度が低下していれ
ば水量を減少させることは既に知られているが、
上記の方法では加熱後一定時間待たなければ適切
な温度が得られないので、使用者にとつて不便で
あるばかりでなく、その間の加熱エネルギーが無
駄になるという欠点があつた。
本発明はかかる欠点を除去したもので、加熱装
置の最大能力によつて可能な最大水量を加熱前よ
り設定し、前述のような待ち時間をなくすことを
目的とするものである。
この目的を達成するために本発明は加熱装置で
加熱される熱交換器の入水温度と出湯温度をそれ
ぞれ温度検出器で検出し、出湯温度設定部の信号
と出湯温度信号とを演算する加熱制御部によつて
加熱制御器を作動させ加熱装置の発熱量を制御す
ると共に、出湯温度設定部の信号と入水温度信号
と加熱装置の最大能力とを演算する理論水量演算
部によつて、理論水量=(加熱装置の加熱能
力)/(設定温度と入水温度との温度差)を演算
し、さらに水量補正部において出湯温度設定部の
信号で理論水量を補正し、出湯設定温度が低いと
き理論水量とほぼ等しくして出湯温度の安定化を
はかり、出湯温度が高いとき理論水量より大きく
して加熱能力の安定化をはかるように水量制御器
の駆動装置を制御するもので、以下その実施例を
添付図面によつて説明する。
第1図において、1は水量制御器で、水は流入
路2から弁室3に入り制御弁4と制御孔5との隙
間を通つて一次室6に流入する。7は制御弁4と
共動するダイヤフラムで、その他面側は二次室8
を形成し、二次室8には制御スプリング9があつ
て一次室6側へ付勢している。一次室6に流入し
た水は差圧孔10と差圧弁11と差圧スプリング
12で形成される差圧発生部13を通過し、熱交
換器14、出湯管15より外部へ供給される。一
次室6と二次室8とを連通する第一連通路16に
は調節弁17が設けられ、二次室8と差圧発生部
13とを連通する第二連通路18には絞り18a
が設けられている。前述の調節弁17はギヤボツ
クス19とモータ20からなる駆動装置21によ
つて回転させられ、その開度が変化する。二次室
8の圧力は調節弁17と絞り18aの分圧によつ
て定まり、調節弁17の回転によつて変化させる
ことができ、二次室8の圧力を調節することによ
り制御弁4を変位させ水量を制御することができ
る。22は入水温度検出器で熱交換器14の入口
側で水温を検出できれば特に位置を限定されな
い。
以上の構成を有する水量制御器1を通過した水
は熱交換器14で加熱され、出湯管15の出湯温
度検出器23によつて湯温が検出される。
ガスはガス供給路24より加熱制御器25を通
つて加熱装置26で燃焼する。27は給湯制御器
で加熱制御器25や駆動装置21を制御する。
第2図のブロツク線図において、給湯制御器2
7は出湯温度設定部28、加熱制御部29、初期
設定水量部30、時限装置31、水量再設定制御
部32を有しており、出湯温度制御は可変抵抗器
などで構成される出湯温度設定部28と出湯温度
検出器23のそれぞれの信号が加熱制御部29で
演算され、公知のPID制御によつて加熱制御器2
5を駆動し、加熱装置26の発熱量を加減するこ
とによつて熱交換器14の出湯温度を一定にす
る。水量制御については出湯温度設定部28と入
水温度検出器22の差温信号と、あらかじめ設定
してある熱交換器14を含む加熱装置26の加熱
能力とから、理論水量=(加熱装置の加熱能
力)/(設定温度と入水温度との温度差)を水量
初期設定制御部30内にある理論水量演算部30
aにおいて演算する。この理論水量は出湯温度設
定部28の信号により、水量補正部30bによつ
て補正され、駆動装置21へ信号を送出される。
この送出信号は駆動装置21の種類によつてあら
かじめ調整されている。例えば駆動装置21がパ
ルスモータであればパルス信号を、同期モータで
あれば交流信号を、直流モータや直流ソレノイド
であれば直流信号を送出する。また水量初期設定
制御部30での駆動装置21の制御はパルス数や
通電時間で行なわれる。駆動装置21は水量制御
器1の調節弁17を回転させ、二次室8の圧力を
調節し水量を制御する。
水量制御にはもうひとつの制御モードがあり、
出湯温度設定部28と出湯温度検出器23の信号
を時限装置31を介して演算する水量再設定制御
部32の信号によつて駆動装置21を駆動するこ
とができる。
次に動作について説明する。電源が投入される
と出湯温度設定部28と入水温度検出器22の信
号が取り入れられ、理論水量演算部30aで演算
が行なわれる。理論水量演算部30aでは加熱装
置26の加熱能力をあらかじめ設定してある。例
えば制御にマイクロプロセツサを使用する場合に
はあらかじめプログラムされて記憶素子に書き込
まれている。加熱能力の異なるそれぞれの機種に
対し、マイクロプロセツサを共通にしたい場合に
はスイツチ切換によつて設定を切り換えることが
できる。理論水量演算部30aで演算された理論
水量は水量補正部30bで補正されて、初期設定
水量を算出し、この初期設定水量に応じた駆動信
号を駆動装置21に出力する。この信号によつて
駆動装置21を介て、調節弁17が回転し水量の
初期設定を行なう。第3図aにおける曲線Aは本
発明の駆動装置21の出力に対する水量設定値を
示すもので、曲線Bおよび曲線Cは水量制御器1
のバラツキによつて水量設定値に誤差を生じた場
合である。曲線Dは後述する加熱装置26によつ
て決定される能力曲線と一致するような特性であ
る。第3図bは出湯設定温度と入水温度の温度差
(湯温上昇値)に対する水量設定の変化を示した
ものであり、曲線Eは加熱装置26の能力によつ
て定まる能力曲線を示すもので、水量制御器1の
特性が第3図aの曲線Dに対応している。曲線F
は本発明の場合の出湯設定温度と入水温度との温
度差(湯温上昇値)と水量の関係を示しており、
曲線Gおよび曲線Hは水量制御器1の他に入水温
度検出器22のバラツキを考慮したもので、曲線
F,曲線G,曲線Hはそれぞれ第3図aの曲線
A,曲線B,曲線Cに対応している。例えば出湯
設定温度と入水温度より湯温上昇値が比較的低温
度で第3図bのT1にあつたとすれば、水量は標
準的にはQ1に設定される。しかる後使用者によ
つて通水が開始されると水量Q1が流れ、加熱装
置26の燃焼が開始し、湯温上昇値はT1となつ
て設定と一致し、かつ能力曲線Fと一致している
ので能力全開で給湯される。バラツキによつて水
量がQ2に設定されると、湯温上昇値はT2にな
る。この場合出湯温度設定に対する出湯温度の偏
差は第2図に示す出湯温度設定部28と出湯温度
検出器22のそれぞれの信号が時限装置31を介
して水量再設定制御部32で演算される。時限装
置31は加熱装置26を熱交換器14の加熱時間
遅れの長さを設定してある。水量再設定制御部3
2では出湯設定温度と実際の出湯温度の温度差が
ある設定された範囲以上であれば、駆動装置21
を駆動する。したがつて設定された湯温上昇値T
1に対し実際の出湯温度上昇値がT2であるの
で、水量再設定制御部32の信号で駆動装置21
が一定時間あるいは温度偏差に応じて駆動されて
水量がわずかに補正されてQ1に再設定され、そ
の結果湯温上昇値はT1に一致する。この場合の
水量変更はわずかであるので時間的には速く応答
する。また出湯設定温度がT1に設定されたのに
もかかわらずバラツキによつて水量がQ3に設定
されると、湯温上昇値はT3になる。この場合は
出湯温度設定部28と出湯温度検出器23の信号
による偏差が加熱制御部29で演算され、加熱制
御器25で加熱量が調節されて、直ちに出湯温度
が設定温度と等しく制御される。このように湯温
上昇値が低温度の場合、水量設定の標準値が能力
曲線F上にあればバラツキがあつても出湯温度が
設定温度に達するまでの時間が短かい。次に湯温
上昇値が比較的高温度に設定され第3図bのT4
にあつたとすれば、水量は標準値あるいはバラツ
キによりそれぞれQ4,Q5,Q6に設定され、
湯温上昇値はそれぞれT5,T6,T7になる。
この場合前述のように出湯温度設定に対する出湯
温度の偏差が時限装置31を介して水量再設定制
御部32で演算され、駆動装置21を駆動して水
量をQ7に再設定することにより湯温上昇値をT
4に一致させる。バラツキを含んだ水量設定値Q
4,Q5,Q6はいずれも能力曲線Fよりも水量
が大きい。このため必要以上に水量が制限されて
加熱装置26の加熱量が制限されるということが
なく、能力全開で給湯する。
使用者による水量の制限に対しては湯温制御の
ため加熱装置26の能力調節が必要となる。この
場合は出湯温度設定部28と出湯温度検出器23
のそれぞれの信号の偏差が加熱制御部29で演算
され、加熱制御器25で加熱量が調節されて、出
湯温度が設定温度と等しく制御される。
また使用者によつて出湯温度設定がある限度以
上変更された場合には水量制御はリセツトされ、
入水温度検出器22と出湯温度設定部28のそれ
ぞれの信号が水量初期設定制御部30で演算され
駆動装置21へ出力する。
以上述べたように本発明は出湯温度設定部と入
水温度検出器のそれぞれの信号と加熱装置の加熱
能力とから理論水量演算部において、理論水量=
(加熱装置の加熱能力)/(設定温度と入水温度
との温度差)を演算し、出湯設定温度が低温のと
き前記理論水量とほぼ等しく、出湯設定温度が高
温のとき前記理論水量よりも大きく水量補正部で
補正し、それぞれ出湯温度設定が比較的低温のと
きには理論水量付近に水量設定し、出湯温度設定
が比較的高温のときには理論水量以上に水量設定
したので、加熱装置による湯温上昇を待たずして
あらかじめ水量が設定されるので水量の安定すな
わち湯温の安定に要する時間が短かい。特に低温
度設定すなわちシヤワーなど正確な温度制御が必
要なときには応答時間が短かい。また能力全開で
給湯することが必要な風呂への沸き返しのような
高温度設定では水量のバラツキがあつても能力全
開で給湯できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図
は本発明の実施例を示す制御ブロツク線図、第3
図a,bはそれぞれ本発明の実施例における水量
制御器の特性を示すグラフである。 1……水量制御器、14……熱交換器、21…
…駆動装置、22……入水温度検出器、23……
出湯温度検出器、25……加熱制御器、26……
加熱装置、27……給湯制御器、28……出湯温
度設定部、29……加熱制御器、30……水量初
期設定制御部、30a……理論水量演算部、30
b……水量補正部、31……時限装置、32……
水量再設定制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動装置を有する水量制御器と、前記水量制
    御器と連絡された熱交換器と、前記熱交換器の加
    熱装置と、前記加熱装置の加熱制御器と、前記熱
    交換器の入口および出口にそれぞれ設けられた入
    水温度検出器および出湯温度検出器とを備え、出
    湯温度を設定する出湯温度設定部と前記加熱制御
    器の加熱制御部と、前記駆動装置を制御する水量
    初期設定制御部とからなる給湯制御器を有し、前
    記水量初期設定部は理論水量=(加熱装置の加熱
    能力)/(設定温度と入水温度との温度差)を演
    算する理論水量演算部と、出湯設定温度が低温の
    とき前記理論水量とほぼ等しく、出湯設定温度が
    高温のとき前記理論水量よりも大きく水量設定す
    る水量補正部とを備えた給湯加熱制御装置。 2 加熱装置の作動以前に駆動装置が作動する特
    許請求の範囲第1項記載の給湯加熱制御装置。 3 給湯制御器は出湯温度設定部と出湯温度検出
    器の信号を時限装置を介して演算する水量再設定
    制御部を有し、前記水量再設定制御部によつて駆
    動装置を制御する特許請求の範囲第1項記載の給
    湯加熱制御装置。 4 出湯温度設定部が設定された温度幅以上に変
    更されたとき、水量初期設定制御部で再び演算
    し、駆動装置を制御する特許請求の範囲第1項記
    載の給湯加熱制御装置。
JP57081919A 1982-05-14 1982-05-14 給湯加熱制御装置 Granted JPS58198640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081919A JPS58198640A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 給湯加熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081919A JPS58198640A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 給湯加熱制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198640A JPS58198640A (ja) 1983-11-18
JPS6251378B2 true JPS6251378B2 (ja) 1987-10-29

Family

ID=13759857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081919A Granted JPS58198640A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 給湯加熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198640A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823442B2 (ja) * 1987-12-09 1996-03-06 松下電器産業株式会社 給湯機の水量制御装置
CN103162414B (zh) * 2011-12-09 2015-09-23 珠海格力电器股份有限公司 热水器及其回水系统和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58198640A (ja) 1983-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251378B2 (ja)
JPS6242220B2 (ja)
JPS6326825B2 (ja)
JPS634096B2 (ja)
JPH0256574B2 (ja)
JPH0145542B2 (ja)
JP2555851B2 (ja) 給湯器
JPH0378539B2 (ja)
JPH0142764Y2 (ja)
JPS59119113A (ja) 給湯器
JPS6222382B2 (ja)
JP2921176B2 (ja) 給湯機
JP2808736B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH0530167Y2 (ja)
JP2513092B2 (ja) バイパスミキシング制御方式
JP3271830B2 (ja) 給湯器およびその水量制御弁の初期流水量設定方法
JPS6235575B2 (ja)
JPS5997418A (ja) 給湯制御装置
JP3308349B2 (ja) 給湯器における水量制御弁の初期流水量補正設定方法
JPH07122514B2 (ja) 給湯器の温度制御装置
JPS5974425A (ja) 給湯制御装置
JPH05118654A (ja) 水量制御弁の制御方法
JP2850582B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御方法
JPH029260B2 (ja)
JPS5944542A (ja) 給湯制御装置