JPS6250337A - プラズマ重合による保護膜形成方法 - Google Patents

プラズマ重合による保護膜形成方法

Info

Publication number
JPS6250337A
JPS6250337A JP60189219A JP18921985A JPS6250337A JP S6250337 A JPS6250337 A JP S6250337A JP 60189219 A JP60189219 A JP 60189219A JP 18921985 A JP18921985 A JP 18921985A JP S6250337 A JPS6250337 A JP S6250337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
protective film
forming
silicon compound
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60189219A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Morita
慎三 森田
Shuzo Hattori
服部 秀三
Akio Takigawa
滝川 章雄
Motoaki Yoshida
元昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP60189219A priority Critical patent/JPS6250337A/ja
Publication of JPS6250337A publication Critical patent/JPS6250337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐摩耗性、耐候性、耐薬品性などの表面状態
を改善する為にプラスチック表面上へのプラズマ重合に
よる保護膜形成方法に関する。
〔従来技術〕
プラスチック成形体、たとえばポリカーボネート、ポリ
メチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル
などは、その透明性、軽量性、易加工性、耐衝撃性など
にすぐれているが、耐摩耗性、耐溶剤性に乏しく、表面
に傷がつきやすく、また有機溶剤に侵されやすいという
欠点がある。
〔発明が解決しようとする間部点〕
そこでこれら欠点の改良方法として、プラス墾チック基
板に各種の塗料を塗布し、熱エネルギーあるいは光エネ
ルギーで硬化せしめる方法あるいは金属酸化物、窒化物
、弗化物および硫化物などを真空蒸着、イオンブレーテ
ィング等で被膜形成する方法が、知られているが、これ
らは必ずしも耐摩耗性ならびに耐熱衝撃性が充分ではな
い。
C間部点を解決するための手段〕 本発明は、上記欠点を鑑み、プラスチック基板上へのプ
ラズマ重合による保護膜形成方法に関するものである。
すなわちプラスチック表面上に、下記一般式(1)で示
されるケイ素化合物のプラズマ重合により第1層被膜を
施し、引き続き脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素から選
ばれる1種もしくは2種以上と水素および/またはアル
ゴンとの混合ガスをプラズマ重合することにより第2層
被膜を施こす保護膜形成方法である。
RSiR(11 n     4−n (式中R1は炭素数l〜乙の炭化水素基、ビニル基、メ
タクリロキシ基、アリル基、エポキシ基、アミノ基、メ
ルカプト基、イソシア7基、フッ素または塩素を有する
有機基であり、R2は水素元素、アルコキシ基、アルコ
キシアルコキシ基、アセトキシ基及び塩素元素でありn
はO−4である。)本発明における第2層被膜に用いる
脂肪族炭化水素および/または芳香族炭化水素としては
、メタン、エタン、プロパン、ブタン、エチレン、アセ
チレン、ベンゼン等を挙げることができる。これらの化
合物は、単独で用いてもよくまた2種以上併用しても良
い。これら脂肪族炭化水素および/または芳香族炭化水
素を水素および/またはアルゴンとの混合ガスとしてプ
ラズマ重合を行なうが、その混合比は、流量ガス比で/
:0.!;〜/:SOO,より好ましくは/:j〜/:
100であり、脂肪族炭化水素および/または芳香族炭
化水素の流量は、水素および/またはアルゴンガスの流
量より少ない方が通常、耐摩耗性が良好な被膜が得られ
る。この様にして得られる被膜は、透明で、良好な耐摩
耗性を有し、構造は非晶質の炭素被膜と思われる。
次に前記の第2層被膜とプラスチック基板との付着性向
上に寄与する第1層被膜について記す。
用いるプラズマ重合装置、プラズマ重合条件及び被覆さ
れるプラスチックの種類にも起因するが、一般に本発明
のプラスチック基板上に前記非晶質の炭素被膜を形成す
る場合、プラスチック基板のエツチングとプラズマ重合
膜形成の競争反応が生じ、非晶質の炭素被膜形成が抑制
され、ひいてはプラスチック基板に対する付着性が良好
な被膜が得られない事がしばしばある。本発明者らはプ
ラスチック基板のエツチングを抑え、非晶質の炭素被膜
の付着性を向上させる方法として一般式(1)で示され
るケイ素化合物のプラズマ重合被膜を前もって形成する
ことが効果的であることを見い出した。
1SiR2 ゜  +−n   (1) (式中R1は炭素rIi、/〜6の炭化水素基、ビニル
基、メタクリロキシ基、アリル基、エポキシ基、アミノ
基、メルカプト基、イソシアノ基、7)素または塩素を
有する有機基でありR2は水素元素、アルコキシ基、ア
ルフキジアルコキシ基、アセトキシ基及び塩素元素であ
りnは0〜llである。)一般式(1)で示されるケイ
素化合物としてテトラクロロシラン、メチルトリクロロ
シラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシ
ラン、メチルシラン、ジメチルシラン、トリメチルシラ
ン、テトラメチルシラン、テトラメトキシシラン、メチ
ルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ト
リメチルメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン
、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、アリルシラン、γ−グリシド
キシプロビルトリメトキシシラン、γ−アミ/プロピル
トリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリクロロシ
ラン等を挙げることができる。これらのケイ素化合物は
1種または2種以上併用して用いることもできる。
蒸気圧が比較的小さい化合物を用いる時は、加熱してそ
の気化を促進することが好ましい。
これらケイ素化合物のプラズマ重合速度は、一般に大き
く、またそのプラズマ重合膜は、耐プラズマエツチング
性が高い。それ故にプラスチック基板の好ましくないエ
ツチングが生じる前にプラスチック基板をケイ素化合物
のプラズマ重合膜で被覆し、第1層被膜を形成する。
従って引き続き実施する非晶質の炭素被膜である第2層
被膜形成をプラスチック基板のエツチングが生じない条
件下で実施することができ、その結果付着性良好な保護
膜を形成することができる。
次に第1層被膜および第2層被膜に用いるプラズマ重合
条件について説明する。用いるプラズマ重合装置は、公
知のものでよく、例えばジャーナル・オブ・アプライド
・ポリマー・サイエンス(Journal of Ap
plied polymer 5CienCe)第17
巻、ざ55頁(/973)に記載されたペルジャー型内
部電極方式、同誌第15巻、2277頁C797/)に
記載された管型無電極方式等の装置を用いることができ
る。本発明を実施するに特に適するプラズマ重合装置を
図に示した。
第1層被膜形成には第1図記載の重合装置−11第2層
被膜形成には第2図記載の重合装置−2が特に適してい
た。プラズマ重合条件は、用いる装置の大きさ、用いる
モノマー穐、放電電力等に依存するが図記載の装置を用
いた場合の適した条件は下記の様であった。
すなわち、まず第1図の重合装置−7を用いるケイ素化
合物の第1層被膜形成のプラズマ重合は、放電電力jへ
30ワツト、ガス圧力O1j〜/、0ト1)チェリー、
ケイ素化合物モノマー流量0−/〜10CC(STP)
/分、また酸素、窒素、アルゴン、アンモニアから選ば
れる1種以上のガスを併用する場合、併用ガスの流量は
、ケイ素化合物モノマーのそれのo、5−so倍、特に
2〜20倍が適していた。
次いで第2図の重合装置−2を用いる第2層被膜形成の
プラズマ重合は、放電電力5−jOワンド、ガス圧力0
./〜0JIIJチェリー、脂肪族炭化水素、芳香族炭
化水素から選ばれる/柚もしくは2種以上のモノマー流
量0./〜/ cc(S’I’P)/分、水素および/
またはアルゴンガス流量は、前記炭化水素モノマーのそ
れの2〜jO倍が適していた。更に必要に応じ、プラス
チック基板を冷却しても良い。
この様にしてプラスチック基板上に形成される第1fj
Ji被膜及び非晶質炭素膜からなる第2WI被膜の膜厚
は、ともにo、os−tミクロンが好ましい。
より好ましくは015〜3ミクロンである。第1層被膜
がo、os ミクロン以下だと第2層被膜との付着性が
不光分となる。また第2層被膜が0.0!rミクロン以
下だと耐摩耗性が不充分となる。第1層、第2層被膜と
もSミクロン以上となると剥離、クラックが発生しやす
くなる。
〔発明の効果〕
本発明によればプラスチック基板上に耐摩耗性および付
着性のすぐれた保護膜を形成することができる。
〔実 施 例〕
以下実施例により説明する。
実施例/−j 第1図記載の管型無電極方式プラズマ重合装置−lを用
いポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート(
以下0R−39と略す)平板を基材として表−/の如く
ジメチルジメトキシシランと酸素の混合ガスでプラズマ
重合コーティングft行fxい第1層被膜を形成した。
この様にして得られた第1層被膜は、無色透明で、赤外
吸収スペクトル及びX線光電子分光法にて分析した結果
、5i02骨格で水酸基、メチレン基、メチル基をわず
か有する膜であった。
次いで前記第1層被膜を施した0R−39平板に、第2
図記載の円筒型平行平板電極方式プラズマ重合装置−2
を用い表−2に記載の条件にて第2層被膜を形成した。
尚0R−39基板は室温で、放電周波数は/3.!;6
MHzである。この様にして得られた被膜は、透明で耐
摩耗性及び付着性は、いずれも良好であった。
比較例/ 第1ffj被膜を施さない他は、実施例jと同様に実施
したが基板0R−39のエツチングが激しく膜の形成が
できなかった。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図はそれぞれ本発明を実施するだめの
プラズマ重合装置の一例の概略を示す側面図である。 O20: 高周波発振器 W: 電力計 IMC:同調回路 V二 真空31 A、キャリアーガスインレット M: モノマー So 基板、Tニドラップ、P:真空ポンプCW、冷却
水 vl +V3 +V5 : ス) 7 ’7’ /(ル
フv2 、v4 、V6+ニードルバルブF 1 + 
F 2 + F 3 ’流量計M1 +M2 、M3 
:モノマー及びキャリアーガスE: 電極 第1図 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック表面上に、下記一般式(1)で示さ
    れるケイ素化合物のプラズマ重合により第1層被膜を施
    し、引き続き脂肪族炭化水素および/または芳香族炭化
    水素と水素および/またはアルゴンとの混合ガスをプラ
    ズマ重合することにより第2層被膜を施こす保護膜形成
    方法。 R^1_nSiR^2_4_−_n(1) (式中R^1は炭素数1〜6の炭化水素基、ビニル基、
    メタクリロキシ基、アリル基、エポキシ基、アミノ基、
    メルカプト基、イソシアノ基、フッ素または塩素を有す
    る有機基であり、R^2は水素元素、アルコキシ基、ア
    ルコキシアルコキシ基、アセトキシ基及び塩素元素であ
    りnは0〜4である。)
  2. (2)前記一般式(1)で示されるケイ素化合物のプラ
    ズマ重合は、このケイ素化合物のガスと酸素、窒素、ア
    ルゴン、アンモニアから選ばれる1種以上のガスとの混
    合ガスを用いる特許請求の範囲第1項記載の保護膜形成
    方法。
  3. (3)前記一般式(1)で示されるケイ素化合物が、テ
    トラクロロシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチル
    ジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、メチルシラ
    ン、ジメチルシラン、トリメチルシラン、テトラメチル
    シラン、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシ
    ラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシ
    シランから選ばれる1種もしくは2種以上である特許請
    求の範囲第1項記載の保護膜形成方法。
  4. (4)前記脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素が、メタン
    、エタン、プロパン、ブタン、エチレン、アセチレン、
    ベンゼンから選ばれる1種もしくは2種以上である特許
    請求の範囲第1項記載の保護膜形成方法。
  5. (5)前記プラスチックがポリメチルメタクリレート、
    ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタ
    レート、ポリカーボネート及びポリジエチレングリコー
    ルビスアリルカーボネートから選ばれるプラスチックで
    ある特許請求の範囲第1項記載の保護膜形成方法。
  6. (6)前記混合ガスは脂肪族炭化水素および/または芳
    香族炭化水素と水素および/またはアルゴンが流量比で
    1:2〜1:50の割合で混合されているものである特
    許請求の範囲第1項記載の保護膜形成方法。
JP60189219A 1985-08-28 1985-08-28 プラズマ重合による保護膜形成方法 Pending JPS6250337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189219A JPS6250337A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 プラズマ重合による保護膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189219A JPS6250337A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 プラズマ重合による保護膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250337A true JPS6250337A (ja) 1987-03-05

Family

ID=16237557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189219A Pending JPS6250337A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 プラズマ重合による保護膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315433A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Polyplastics Co 耐候性ポリアセタール樹脂成形品
JPH02263981A (ja) * 1989-02-15 1990-10-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 被膜形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315433A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Polyplastics Co 耐候性ポリアセタール樹脂成形品
JPH02263981A (ja) * 1989-02-15 1990-10-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 被膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041303A (en) Process for modifying large polymeric surfaces
US5334454A (en) Articles by plasma-activated chemical vapor deposition of fluorinated cyclic siloxanes
CN101981659B (zh) 沉积具有改进密度与阶梯覆盖的非晶碳膜的方法
US6815014B2 (en) Corona-generated chemical vapor deposition on a substrate
JPH0781186B2 (ja) 非晶質炭化珪素を含むコーティングの形成方法
US5224441A (en) Apparatus for rapid plasma treatments and method
US5487920A (en) Process for plasma-enhanced chemical vapor deposition of anti-fog and anti-scratch coatings onto various substrates
EP0157212B1 (en) Articles coated with adherent diamondlike carbon films
JP2790439B2 (ja) 弗素含有酸化珪素フィルムの形成法ならびにF2Si(CH3)CH2CH2Si(CH3)F2とF3SiCH2CH2CH2CH(SiF3)C2H5のそれぞれからなる合成物
JPH08225948A (ja) 傾斜層の製造方法
KR100284370B1 (ko) 아산화질소 존재하의 수소 실세스퀴옥산 수지의 증기상 침착방법
JP2002009071A (ja) フッ素含有材料及び処理
WO2004077543A1 (en) Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films
JPH10230561A (ja) 低屈折率SiO2 膜及びその製造方法
US5061514A (en) Chemical vapor deposition (CVD) process for plasma depositing silicon carbide films onto a substrate
EP0528540B1 (en) Thin-film coatings made by means of plasma-activated chemical vapor deposition of fluorinated cyclic siloxanes
JPS6250337A (ja) プラズマ重合による保護膜形成方法
JP2003342731A (ja) 積層体およびその製造方法
Hozumi et al. Preparation of transparent water-repellent films by radio-frequency plasma-enhanced chemical vapour deposition
JP2616797B2 (ja) プラズマ重合膜の形成法
CN108137832B (zh) 多层阻隔叠堆
Matsuyama et al. Effect of siloxane chain lengths of monomers on characteristics of pervaporation membranes prepared by plasma polymerization
JPS58147430A (ja) プラスチツク物品表面へのプラズマ重合コ−テイング方法
JPS6255601A (ja) 反射防止光学部品
US7585789B2 (en) Method for forming porous insulation film