JPS62502825A - 抗生物質としてのカ−ボネ−ト置換モノバクタム - Google Patents

抗生物質としてのカ−ボネ−ト置換モノバクタム

Info

Publication number
JPS62502825A
JPS62502825A JP50272286A JP50272286A JPS62502825A JP S62502825 A JPS62502825 A JP S62502825A JP 50272286 A JP50272286 A JP 50272286A JP 50272286 A JP50272286 A JP 50272286A JP S62502825 A JPS62502825 A JP S62502825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
oxymethyl
silyl
thiazolyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50272286A
Other languages
English (en)
Inventor
メージャーレイン,バーニイ・ジェイ
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニ− filed Critical ジ・アップジョン・カンパニ−
Publication of JPS62502825A publication Critical patent/JPS62502825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗生物質としてのカーボネート置換モノバクタム本発明は抗菌活性を有する新規 な2−オキシアゼチジン同族体(モノバクタム)、モノバクタムを製造する新規 な方法および新規な中間体に関する。
情報の開示 抗菌活性を有する2−オキソアゼチジン誘導体の同族体は当 該分野で公知であ る。タケダ(Takeda)、ヨーロッパ特許出願53−815号および53− 816号。スクイブ(5quibb ) 米国特許第4478749 号および ヨーロッパ特許出願76−7582A 号参照。公知のモノバクタム同族体のう ちにはモノバクタム環のC−3位上に〇−置換2−アミノチアゾリルー2−ヒド ロキシイミノアセトアミド基を含有するものがある。
ルーセ/L/ (Roussel ) UCLAF 、ヨーロッパ特許出願゛− ’114−128−A号。モノバクタム環のC−4位について種々の置換基が記 載されてきた。タケダ(Takeda)、ヨーロッパ特許出願EP53−816 号。しかし。
出願人が知っている刊行物、特許または特許出願は本明細賓中で開示する置換モ ノバクタムを記載あるいは示唆していない。
本発明は新規なカルボネート置換2−オキシアゼチジン同族体および微生物発育 抑制物質としてのその用途に関する。新規な中間体および製造方法も開示する。
化学式チャートで例示する如く、本発明は:R1がカルボン酸由来のアシル基で あり;Aがスルホ、ホスホノまたは(’C,−C4) アルキルまたはフェニル で置換されたドーリ置換シリル基のいずれかであり;および、 d、(C3−C8)シクロアルキル、 e−(Ca −CB )アリール、 f、(Ca + C12)アラルキル、およびg、複素環基; ここに、(a)から(g)を通じ各メンバーはメトキシ、ヒドロキシ、ハロゲン 、ニトロ、およびRloが水素またはアルキル(C1−C4) であってR1□ が水素、アルキル(C1−C4)またはアルコキシ(C,−C:4) である− N(Rlo) (R11)より成る群から選択される工ないし4個の置換基によ って置換されていてよいが、R1□がアルコキシである場合−Rtoは水素でな ければならないものとする:および、 h、nが0ないし4であって、XはR3が水素。
(C,−C4) アルキル、(C2−C3)アルコキシアルキル、および(C2 −04)アルキルカルボニルヨリ成る群から選択されるーOR3であるかまたは Xは(C2−04)アルキルカルボニルアミノである(CH2)nCH2Xより 成る群から選択される: 式1の化合物の「ラセミ体」混合物および光学的活性な異性体を共に提供する。
R1に包含されるアシル基の詳細な記載は、その語句が米国特許第447874 9号の7欄34行から8欄22行を通じて定義されている如く、8欄41行から 12欄50行に見い出され、それら全てをここに参照のために挙げる。
R1の好ましいアシル基は6−アミノペニシラン酸、7−アミノセファロスポリ ン酸およびそれらの誘導体をアシル化するのに用いられてきたものを包含し、そ れらは「ケミストリー・アンド・バイオラジー・オブ・・ベーターラクタム・ア ンティバイオティックス(Chemistry and Biology of  β−Lactam Antibiotics)、Vol、 1.アール・ビー ・モリンおよびエム・ゴルハム(R,B、 Morin and M、 Gor ham)編、アカデミツク(Academic ) 出版社、ニューヨーク、1 982年」中に見い出すことができ、それらは以下のリストを包含する。
2−シアノアセチル。
アミノフェニルアセチル。
アミノ(4−ヒドロキシフェニル)アセチル。
α(チェノ−2−イル)アセチル、 α(チェシー3−イル)アセチル、 フェニルアセチル、 ヒドロキシフェニルアセチル。
(ホルミルオキシ)フェニルアセチル。
[()リフルオロメチル)チオコアセチル、2−(3,5−ジクロロ−4−オキ シー1(4H)−ピリジル)アセチル、 (IH−テトラゾール−1−イル)アセチル、(2−アミノ−4−チアゾリル) −2−メトキシイミノアセチル、 2−((シアノメチル)チオコアセチル、〔〔(4−エチル−2,3−ジオキシ −1−ピペリジニル)カルボニル〕アミノ〕フェニルアセチル、〔〔(4−エチ ル−2,3−ジオキソ−ピペラジニル)カルボニルコアミノ)(4−ヒドロキシ フェニル)アセチル、 2−(アミノメチル)フェニルアセチル、4−(カルバモイルカルボキシメチレ ン)−1゜3−汗エタンー2−カルボニル、 3−(Q−クロロフェニル)−5−メチル−4−インキサゾールカルボニル、 2−p−((1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジニル)フェニルアセ チル、 アミノ−1,4−シクロへキサジエン−1−イル−アセチル、 フェニルスルホアセチル。
(2R) −2−アミノ−2−(m−メタンスルホンアミドフェニル)アセチル 。
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシ )イミノアセチル、2−(IH−テトラゾール−1−イル)アセチル。
(2,3−ジヒドロ−2−イミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチ ル、 (2−アミノ−4−チアゾール)カルボキシメトキシイミノアセチル、 (2−アミノピリジン−6−イル)メトキシイミノアセチル。
(2−アミノピリジン−6−イル)カルボキシメトキシイミノアセチル、 (4−アミノ−2−ピリミジル)メトキシイミノアセチル。
(5−アミノ−1,2,4−チアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセ チル。
(5−アミノ−1,2,4−チアゾール−3−イル)−2−カルボキシメトキシ イミノアセチル、(5−アミノ−1,2,4−チアゾール−3−イル)−1−カ ルボキシ−1−メチルエトキシ)イミノアセチル、 D−α〔〔(イミダゾリジン−2−オン−1−イル)−カルボニル〕アミノ〕フ ェニルアセチル、D−α(((3−メシル−イミダゾリジン−2−オン−1−イ ル)カルボニル〕アミノ〕フェニルアセチル、 2.6−シメチルベンゾイル。
(S) −2−(4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキサミド −2−フェニルアセチル最も好ましいR1置換基は: Rが(C−9C) アルキル、(C2−03)アルケニル、(C3−C4)アル キニルまたは置換基が次の基。
アミオ、ブロモ、カルボキシ、クロロ、シアノ、フルオロ、ヒドロキシ、(C2 −04)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(C1−C3) アルコキ シおよび(C2−03)アルキルチオの1ないし3個のメンバーをいう置換(C 1−C4)アルキルより成る群から選択され; 置換オキシムがシン(syn)立体配置(Z)であり;および、 R5が水素、t−ブトキシカルボニル、フェニルメトキシカルボニル、およびト リフェニルメチルより成る群から選択される: 式■で示される置換アミノチアゾリルオキシムカルボニル置換基である。゛ 好ましい化合物は、 3−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z)−2−カルボキシメトキ シイミノアセトアミド〕−4−((メトキシカルボニル)オキシメチル]−2− オキソー1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; 3−〔2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−メトキシイミノアセト アミド)−4−((メトキシカルボニル)オキシメチ゛ル〕−2−オキソ−1− アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩:3−[2−(2−アミノ−4−チ アゾリル) −(Z)−2−(1−メチル−1−カルボキシエトキシイミノ)ア セトアミド]−4−((メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−オキシー1 −アゼチジンスルホン3、−CD(−)−(α)−(4−エチル−2,3−ジオ キソ−1→ピペリジ7カルポニルアミノ)フェニルアセトアミド]−4−((メ トキシカルボニル)オキシメチル〕−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸お よびそのカリウム塩; 3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z)−2−カルボキシメトキ シイミノアセトアミド〕−4−((フェノキシカルボニル)オキシメチル)−2 −オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; 3−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z)−2−カルボキシメトキ シイミノアセトアミド)−4−((メトキシエトキシカルボニル)オキシメチル クー2−オキシー1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩;3−(2− (2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z)−2−カルボキシメトキシイミノア セトアミド〕−4−[(ホルミルアミノエトキシカルボニル)オキシメメチル〕 −2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩: 3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z)−2−(カルボキシメト キシイミノアセトアミド))−4−〔(クロロエトキシカルボニル)オキシメチ ルツー2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸;3−(2−(2−アミノ−4− チアゾイル) −(Z)−2−(カルボキシメトキシイミノアセトアミド)〕− 4−[(アミノエトキシカルボニルオキシメチル〕−2−オキソ−2−アゼチジ ンスルホン酸;3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z)−2−( カルボキシメトキシイミノアセトアミド)〕−4−(Cカルバモイルオキシエト キシカルボニル)オキソメチル〕−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸;お よび 3−C2−(2−アミツー−4−チアゾリル) −(Z)−4−((i−プロポ キシカルボニル)オキシメチルツー2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸のC −3およびC−4シス異性体である。
さらに特別に好ましいものは炭素中心3および4に関する絶対立体配置が3(S )および4(S)である前記11個の化合物の異性体である。
最も好ましいものは次の4つの゛化合物:(3S、4S)−3−(2−(2−ア ミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−カルボキシメトキシイミノアセトア ミド)−4−[(メトキシカルボニル)オキシメチルツー2−オキソ−1−アゼ チジンスルホン酸およびそのカリウム塩; (3S、45)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2 −メトキシイミノアセトアミド〕−4−[(メトキシカルボニル)オキシメチル )−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; (3S、4S)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2 −Cカルボキシメトキシイミノアセトアミド)−4−C(アミノエトキシカルボ ニルオキシメチル〕−2−オキソ−2−アゼチジンスルホン酸;および (3S、4S)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2 −[カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−4−[(カルバモイルオキシエ トキシカルボニル)オキソメチル〕−2−オキシー1−アゼチジンスルホン酸 である。
最後ニ、式+11のC−4ヒドロキシメチル化合物を変換することによる前記で 定義した式1のカルボネート化合物を製造する方法が開示される。
種々の炭素基は次のように定義され墨。
アルキルはメチル、エチル、n、−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ ブチル、 5ee−ブチル、tert−ブチルなどの如き分校状または非分校状 の脂肪族炭化水素基を言う。
アルコキシはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、n−ブト キシ、インブトキシ、 5ec−ブトキシ、tert−ブトキシなどの如き分子 の残基に酸素が結合したアルキル基を言う。
アルケニルは二重結合を有する脂肪族不飽和炭化水素の基ヲ言い、ビニル、アリ ル、イソプ、ロポニル、2−メタリル、2−ブテニル、3−ブテニルなどの如き 分枝状および非分校状形態を共に包含する。
アルキニルは三重結合を有する脂肪族不飽和炭化水素の基を言い、1−プロピニ ル、2−プロピニルなどの分校状および非分校状形態を共に包含する。
アラルキルはベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、ジフェニルメチル 、フルオレニルメチルなどの如き1個のアリール基がアルキルの1個の水素原子 と置換した基を言う。
アリールはフェニル、σ−ナフチル、13−ナフチル、ビフェニル、アンスリル などの如き1個の水素原子の除去によって芳香族炭化水素から得られた基を言う 。
シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ シル、シクロヘプチル、アダマンチルなどの如き環構造状の飽和炭化水素の基を 言う。
複素環基は、(N−オキシドを包含する)窒素、酸素および硫黄の如きヘテロ原 子を1個ないし数個有する5ないし8員の複素環、並びにそれに対応する縮合環 を言い、その炭素原子のところで利用可能な結合部位を有する。通常有利である 該複素環基の例は2−または3−ピロリル、2−または3−フリル、2−または 3−fx=ル、2−また1i3−ピロリジニル、2−13−または4−ピリジル 、N−オキシド−2−,3−tた1i4−ピリジル、2−13−または4−ピペ リジニル、2−13−または4−ピラニル、2−.3−または4−チオピラニル 、ピラジニル、2−.4−または5−チアゾリル、2−54−または5−オキサ シリル、3−14−または5−インチアゾリル、3−14−または5−インキサ ゾリル、2−14−または5−イミダゾリル、3−14−または5−ピラゾリル 、3−または4−ピリダジニル、2−14−または5−ピリミジニル、ピペラジ ニル、4−または5L(1,2゜3−チアジアゾリル)、3−または5−(1, 2,4−チアジアゾリル)%1,3.4−チアジアゾリル、1.2.5−・チア ジアゾリル、4−または5−(t。
2.3−オキサジアゾリル)、3−または5−(1。
2.4−オキサジアゾリル)、1,3.4−オキサジアゾリル、1.2.5−オ キサジアゾリル、1,2゜3−または1.2.4−)リアゾリル、IH−または 2H−テトラゾリル、ピリド(2,3−d)ピリミジル、ベンゾピラニル、1. 8−.1.5−11.6−51.7−12.7−または2.6−ナフチリジル、 キノリル、チェノ[2,3−b)ピリジルなどを包含する。
シン立体配置(Z)は、2個の基が対応するアンチ位におけるよりも一緒により 接近する立体異性のタイプにおける2個の基によって占められた位置を言う。
特に断わらない限り、前記の記載および本願を通じて:(a)挿入語句(Cn− Cm)は(C1−C4) の化合物が1.2.3および4個の炭素の化合物およ びそれらの異性体形を包含するように包括的なものであり;(b)(C2−C4 )アルキルカルボニルのようなカルボニルを説明する置換基において、接頭辞( C2−C4)は4個の炭素のうち1個がアルキルにおける合計炭素数を3を超え ないように制限するようなカルボニル炭素原子を包含し;および、(c)(C2 −04)アルコキシアルキルのように2種の多数個の炭素の基が1個の置換基上 に存在する場合、該アルキルおよびアルコキシの側基における炭素原子数は合計 して4を超えない。
本発明の範囲は開示された化合物の医薬上許容される塩を包含する。かかる塩は 次のカチオンを包含するがこれらに限定されるものではない:カリウム、ナトリ ウム、リチウムの如きアルカリ金属イオン、マグネシウムまたはカルシウムの如 きアルカリ土類金属イオンおよびアンモニウム、テトラアルキルアンモニウムお よびピリジニウムの如きアンモニウムイオン。
本明細書中に記載する本発明の化合物は数個のキラル炭素を含有し得るのは当業 者にとって明らかであろう。光学的活性、光学的対掌体および立体異性体の形態 の全ては本発明の範囲内に包含される。本発明は。
また、個々の異性体および混合物を共に包含する。明ら力月ζ本発明のアゼチジ ン(式1)はβ−ラクタム環のC−3およびC−4位にキラル炭素原子を有する 。
好ましい形態は中心3および4でのシスであり、最も好ましいものはC二3およ びC−4での配位に関して3(S)および4(S)である。「C−3およびC− 4シス異性体」なる語句はC−3およびC−4の置換基が共にβ−ラクタム環の 同じ側に配位していることを意味する。
米国、ペンシルベニア州19084、ビラツバ(Villanova )、イー スト・ランカスター・アベニュー(East Lancaster Avenu e ) 771、ザ慟ナショナル・コミティ・フォー・クリニカル・ラボラトリ −・スタンダーズ(the National Comm1ttee for  C11nicalLaboratory 5tandards )によって19 83年1月に出版された「メソツズ・フォー・ダイルージョン・アンティミクロ バイアル・サセプテイビリテイ・テスラ・フォー・バクティアリア・ザット・グ ロウ・エアロピカリ(Methods for Dilution Antim icrobialSusceptibility Te5ts for Bac teria that GrowAerobically ) J (MFT  )に記載されている如き寒天希釈による最小抑制濃度(MIC)の測定のような 標準テスト方法を用いて本発明の化合物をin vitroでの抗菌活性につい てテストする。簡単には1MIC値は非補足ミューラー・ヒントン寒天(MHA ) において測定する。テストする化合物を47℃において、順次希釈して融け たMHA中に入れる。該寒天をペトリ皿:こ注入し、放置して固化させる。テス トに用いる種々の細菌を35℃にてMHA上で一晩発育させ、0.5の濁り度の マクファーランド(Mc Farland )標準が得られるまでトリプティカ ーゼ・ンイ・プロス(Trypticase soy broth ) (TS B )に移す。該細菌をTSB 中で1ないし2oに希釈し、(ステアズ(St eers)のレプリケータ−を用い、1μI を)プレート上に接種する。該プ レートを35℃で20時間インキユベートシ、細菌の目で見える発育を完全に抑 制する最小の薬剤濃度である該MICを読み取る。本発明の2種の化合物のMI Cテスト結果を第1表に示す。
詳 細 な 説 明 式■の化合物を製造する方法はチャート1および2によって説明される。
チャート1および2 チャート1 出発化合物、シス−(±)−4−Cメトキシカルボニル)−2−オキソ−3−( ((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジン(1)は公知で ある。
ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J。
Org、 Chem、 )、 47: 276S 〜2767 、1982 。
3および4位の置換基に関してはシスまたはトランスでアッテヨイ。化合物(I )上のベンジルオキシカルボニル基の代りに、別法として(置換または非置換) アルコキシカルボニル(C,−C5)または(置換または非置換)アラルコキシ カルボニル(C5−014)ヲ用いることができるのがわかる。置換基の数が1 ないし4である場合、置換基は(C,−C4) アルキル、ハロゲンまたはニト ロを包含する。
工程1では、1位の窒素は保護される。シリル化が好ましい。当業界でよく知ら れたシリル化剤(B2)が使用できる。典型的には、塩化トリアルキルシリルま たは塩化アリールアルキルシリルを有機塩基の存在において用いる。反応は無機 塩基またはトリアルキルアミンまたはイミダゾールの如き第3級アミンのいずれ かの存在において、約oないし25℃の温度で、約1ないし5時間、数種の無水 溶媒1例えば酢酸エチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、二塩化メチレン。
またはジメチルホルムアミドのいずれか中で行う。好ましい溶媒はジメチルホル ムアミドである。結晶化、沖過、クロマトグラフィーおよびそれらの組合せの如 き通常の方法によって化合物(2)を反応混合物がら取り出すことができる。
工程2では、該保護アミノアゼチジノン(2)を還元して化合物(3)を得る。
該反応は金属水素化物の存在において、0°ないし室温の範囲の温度で、2ない し5時間行う。好ましい方法は冷却条件下、無水テトラヒドロフラン中で化合物 (2)を水素化ホウ素リチウムで数時間処理することである。結晶化、またはカ ラムクロマトグラフィー、およびその組合せの如き通常の方法によって化合物( 3)を反応混合物から得ることができる。
化合物(3)はチャート2の工程1または3で直接用いることができる。別法と して、化合物(3)のベンジルオキシカルボ品ル置換基を水添分解し、代りのブ ロック基B1 で置き換えて化合物(4)を得ることができる。他の置換基は同 時にかつ望ましくなく還元されるので該ベンジルオキシカルボニルの除去が水添 分解によって起こらない場合、あるいは置換基が水添分解触媒を毒すかも知れな い場合、これらの別法1糧は好ましいものとなる。
チャート1の工程3において、化合物(3)のC−3アシルアミノ置tl[(例 えば、ベンジルオキシカルボニル)の水添分解を水素ガスの存在下、炭素の如き 支持体上のパラジウム−ブラックまたはパラジウムの存在において行って3−ア ミン化合物を得る。次いで、これらのアミノ化合物をブロック基B1 でアシル 化して化合物(4)を得る。B1でのアシル化はジーt−プチルジカルボネート 、t−ブトキシカルボニル、または9−フルオレニルメトキシカルボニルの如き 当業界で公知の各種有機試薬を用いることにより達成できる。好ましくは、該ア シル化は冷却温度でジシクロへキシルカルボジイミドおよび1−ヒドロキシベン ゾトリアゾールを用いることにより達成される。別法として、化合物(2)はチ ャート1の工程2および3が逆行するような還元の前にアシル化してよい。
工程1においで、チャート1からのアルコール化合物(3)または(4)をR2 が前記で定義された式CIC0oR2のクロロギ酸エステルで処理してカルボネ ート化合物(b)を得る。これは化合物(b)に到る好ましい経路である。該反 応の条件はピリジン、2.4−ルチジン、またはトリエチルアミンの如き若干過 剰の有機塩基の存在において、−20℃ないし30’Cにて、二塩化メチレン、 テトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミドの如き不活性な溶媒の使用を含 む。酸および塩基での連続的な洗浄を含む抽出仕上げ処理に続き、クロマトグラ フィーまたは結晶化によって生成物を単離する。いくつかのクロロギ酸エステル は商業的に入手可能であって、他のものはハントレス(Huntress )、 「オーガニック・クローリーン・コンパウンズ(OrganicChlorin e Compounds ) J 、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(Jo hn Wiley ancl 5ons ) ’社、ニューヨーク、ニューヨー ク州% 1948:エフ・スティンら(F、 5tain et al、 )、 ジャーナル・オプ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J、 Am、 Ch em、 Soc、 ) %72.1254 (1950)、エイチ・ジー・アシ ュブルムら(H,G、 Ashburm et al、 )、ジャーナル・オブ ・アメリカン・ケミカル・ヅサイエティ(J、 1m−Chem。
Soc、)、60.2933(1938)の教示により調製できる。簡単には、 これらの文献に記載された方法はアル接触させるものである。仕上げ処理の後、 通常真空蒸留により生成物を単離する。
工程2および3においで、化合物(6)に到る別法が提供される。この方法は所 望のクロロギ酸塩が入手できない場合に役に立つ。工程2においで、化合物(3 )またハ(4)ヲヒリジン、トリエチルアミン、または2.4−ルチジンの如き 若干過剰の有機塩基を含有する二塩化メチレン、酢酸エチル、テトラヒドロフラ ン、またはンゼンまたは塩化メチレンの如き不活性溶媒中で該溶液を一20℃な いし30℃にてホスゲン溶液で処理する。かくして、中間体のクロロギ酸塩(5 )が系内に形成されるが、可能な不安定性のために単離されない。しかし、一定 のアルコール(R20H)のモル当量で処理してカルボネート(6)を得る。再 び過剰の塩基が望ましく、該反応は一20℃ないし30’Cにて不活性溶媒中で 最良に行なわれる。この別法のまたは逆の方法はステロイド化学の分野、(ジー ・シューベル) ラ(G。
5chubert et al、 )ディー・ファルマツィー(Die Pha rmazie ) 、 35 、453 (1980)で公知である。
工程4において、カルボネート化合物(6)を非ブロック化して中間体アミンと する。好ましい方法は存在するブロック基(B1)に依存する。カルボネート( 6)が81のところでフェニルメトキシカルボニル(Cbz )で置換されると 、基質をテトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、メタノール 、またはエタノールの如き適当な溶媒に溶解する。炭素の如き支持体上のパラジ ウムブラックまたはパラジウムの如き水素添加触媒の存在におけろ水添分解は好 ましくは3気圧以下の水素雲囲気において振盪または攪拌することによって達成 される。該反応が完了すると、濾過によって該触媒を除去し、r液はアミン(7 )の溶液を含む。B1がt−ブトキシカルボニルの場合、このブロック基はトリ フルオロ酢酸の如き酸によって取り除くべきであり、該アミンは反応混合物の蒸 発によって単離すべきである場合、該アミンはピペリジンまたはモルホリンの如 き有機塩基での処理によって得られる。次いで。
アミン(7)の単離はクロマトグラフィーを必要とするであろう。アミン(7) は単離される必要はない。全反応生成物は工程5でカルボネート(8)への変換 用に使用できる。
工程5では、アミン(7)をRoが前記の定義と同じであるアミド(8)に変換 する。この変換はメトーデン・デル壷オルガニジエムeヘミ−(Methode n derOrganischem Chemie ) 、フィルテ・アウフラ ーゲ(Vierte Auflage )、バント(Band ) XV/ 2  、ニー・ブンヒ(E、 Wunch ) 編、ゲオルク・ティー7(Geor g Thieme )出版社、シュ’7トガルト、1頁に記載されでいる如き数 多くのアミドまたはペプチド形成反応系列のいずれかによって行ってよい。好ま しいアシル化方法は所望する酸、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、およびジ シクロへキシルカルボジイミドの如きカルボジイミドのほぼモル量の使用である 。これらの試薬をテトラヒドロフラン、ジメチルポルムアミド、またはアセトニ トリルの如き溶媒中の該アミンの溶液に加える。Ol、−60’Cの温度が有効 であり、 20〜35℃が好ましい。通常は3〜4時間が十分であるが、反応時 間は要求される0、 5〜24時間で変化させルコトカできる。該反応の間にジ シクロヘキ”シルクレアの沈殿が形成される。これを濾過によって除去する。
アミド(8)を抽出操作およびクロマトグラフィーによってr液から単離する。
当業者によって認識される如く、R1はt−ビトキシカルボニル、t−ブチル、 またはトリフェニルメチルの如きブロック基を必要として工程6の間に望ましく ないスルホン酸塩の形成を避けることができる。
工程6では、アミド(8)をN−1においてスルホン化する。ジメチルホルムア ミドまたは二塩化メチレンの如き適当な溶媒中にアミド(8)を溶解または懸濁 し、1〜3当量のスルホン化剤を加える。好ましい試薬は通常ジメチルホルムア ミド中の約1モル溶液としで用いられるジメチルホルムアミド−三酸化硫黄複合 体である〔ケイ・ホフマンおよびジ゛−・シムジエン(K、 Hofmanan d G、 Simchen )% シンセシス(5ynthesis ) 、  699〜700 (1979) )。ピリジン−803複合体もまた有効である 。該反応が完了すると、反応混合物を水またはリン酸緩衝液で希釈し、n−テト ラブチルアンモニウム重硫酸塩を加え、次いでスルホン化したアゼチジン(9) を二塩化メチレンの如き水と混和しない溶媒で抽出する。
最後に、一般的には酸での処理によっでR1上のいずれのブロック基も除去する 。好ましい方法においては、水浴中で攪拌しながら過剰のトリフルオロ酢酸を該 基質の溶液に加える。溶媒の蒸発から得られた残渣よりn−テトラブチルアンモ ニウム塩が得られ、それを水に溶解しく少量のメタノールを加えて溶解を促進で きる)、K 型であるダウエックス−50(Dowex−50)のカラムに通す 。該カラムを水で洗浄する。
カリウム塩であるこの溶出物をHP−20樹脂のカラム(三菱化成工業)に通す 。実験の節に記載した如くとのカラムを溶出し合してモノバクタム(9)を得る 。
開示化合物の光学的活性な異性体を当業界で公知の方法によって分割する。タヶ ダ(Takeda )、ヨーロッパ特許出願 8310461−3号。典型的に は、エナンチオマーの分離は酒石酸のエナンチオマーとの塩を形成し、次いで得 られたジアステレオマー間の溶解度の差を利用することによって行う。該出発化 合物、シス−(±)−1−((2,4−ジメトキシフェニル)メチル)−4−( メトキシカルボニル)−3−ベンジルオキシカルボキシアミド−2−アゼチジノ ンは公知である。ケミカル・アンド・ファルマシューティヵル・ブレチン(Ch em、 Pharm、 Bull、 )、32 : 2646〜2659 (1 984)。C−3に結合した窒素の保護基を水添分解によって除去して対応する 遊離アミンとする。(+)−ジーp−)ルオイルーD−酒石酸の如き適当な置換 酒石酸のエナンチオマーを加え、反応条件を変更して適当なアゼチジノンエナン チオマー塩の沈殿を容易にする。該化合物を炭酸水素ナトリウムの如き無機塩基 で処理することによって酒石酸を除去してC−3遊離アミノアゼチジノンを得、 次いでこれをチャート1および2によって表わされる方法で出発物質として用い る。
式1の化合物は広域な抗菌活性を有する。それらは細菌集団を制限しようと努力 されている製品、例えば動物の飼料への表面殺菌剤および添加剤として有用であ る。
式1の化合物は、また、ヒトを包含する哺乳動物において細菌感染を治療するの で効果的である。
本発明の各種組成物は式1の化合物の適当量を含有する錠剤、カプセル、丸剤、 粉末、顆粒剤、滅菌非経口溶液または懸濁液、点眼剤、溶液または懸濁液、およ び油中水型エマルジョンの如き単位投与形態でヒトおよび動物への投与用に提供 される。
非経口投与用には、該化合物および水が好ましい滅菌ビヒクルを用いて流体単位 投与形態を調製する。用いるビヒクルおよび濃度に応じて該化合物をビヒクル中 に懸濁または溶解できる。溶液の調製において、該化合物は注射用の水に溶解し 、沖過滅菌して適当なバイア、ルまたはアンプル中に充填し、密封できる。有利 には、局所麻酔剤、防腐剤および緩衝剤の如きアジュバントをビヒクル中に溶解 できる。安定性を促進させるには、バイアル中に充填した後、該組成物を凍結し 、次いで真空下で水を除去できる。次いで、凍結乾燥した粉末をバイアル中に封 入し、注射用水の付属バイアルを供して使用に先立って該液体を復元する。非経 口用懸濁液は該化合物を溶解させる代りにビヒクル中に懸濁し、および沖過によ って滅菌が達成されない以外は実質的に同一の方趙で調製できる。該化合物は滅 菌ビヒクル中に懸濁する前にエチレンオキシドに暴露すことによって滅菌できる 。有利には、界面活性剤または湿潤剤を該組成物中に包含させて該化合物の一様 な分布を容易にする。
式1の化合物は、また、局所投与に適当な但・体に入れて投与してよく、かかる 担体にはクリーム、軟膏、ローション、ペースト、ゼリー、スプレー、エアロゾ ル、バスオイル、または該化合物と治療すべき皮膚の表面間の直接接触を達成す る他の医薬担体が包含される。一般に、医薬調製物は適当な担体中、w/Wで約 0.0IX/、(いし約10%、好ましくは0.1%ないし約5%の活性化合物 より成ってよい。
加うるに、直腸座薬を用いて該活性化合物を投与できる。この投与形態は、幼小 の子供または衰弱者の場合におけるように、@乳動物が便宜には経口的にまたは 吸入剤による如き他の投与形態によっては治療できない場合、特に注目すべきも のである。該活性化合物は当業界で公知の方法によっていずれの公知の座薬ベー ス中にも一体化できる。かかるベースの例には融点または溶解速度を修正する他 の適合物質と共にカカオバター、ポリエチレングリコール(カーボワックス)。
ポリエチレンソルビタン1ステアリン酸塩、およびこれらの混合物が包含される 。これらの直腸座薬は約1ないし2.5gの重量とできる。
本明細書で用いられる如く、「単位投与形態」なる語はヒトの患者および動物用 の単位の投与量として適当な物理的に区分された単位を言い、各単位は必要とす る医薬希釈剤、担体またはビヒクルと共同して所望する医薬効果を生ずるように 計算された、予め決定した量の活性物質を含有する。本発明の新規な単位投与形 態の仕様は本明細書中で詳細に開示する如<、(a)活性物質の独自の特性およ び達成されるべき特定の効果および(b)ヒトおよび動物で用いる該活性物質を 調合する技術に固有の制限によって指示されかつそれらに直接に依存し、これら は本発明の特徴である。本発明に関する適当な単位投与形態の例には錠剤、カプ セル、丸剤、座薬、粉末パケット、ウェハー、顆粒剤。
カシェ剤、茶さじ一杯分、食さし一杯分、滴びん一杯分、アンプル、バイアル、 計量放出されるエアロゾル、分離した前記物のいずれかの集合体、および本明細 書中に記載する如き他の形態がある。
該化合物の有効量が治療で用いられる。治療のための該化合物の投与量は当業者 によく知られた多くのファクターに依存する。それらは、例えば投与経路および 特定の化合物の能力を包含する。70に9の平均体重を有するヒトについての投 与法は単一の投与量中に約50ないし約3000〜 の化合物であり、非経口的 にまたは本発明の組成物で投与され、細菌感染を治療するのに有効である。さら に詳しくは、該単一投与量は化合物の約100■ないし200Off である。
該直腸投与量は単一投与量中に約1001nLiないし約4000〜である。さ らに詳しくは、該単一投与量は化合物の約100ηないし約20001119で ある。該投与量は1日当り1回ないし4回で投与してよいと考えられる。
当業者ならば、さらに工夫を凝らすことなく、前記の記載を用いて本発明を最高 限に実施できると考えられる。以下の詳細な実施例は各種化合物を調製しおよび /または本発明の各種方法を実施する仕方を記載するものであり、単に例示的な ものであって決して前記の開示を限定するものではないと解釈されるべきである 。当業者ならば反応体、および反応の条件および技術の双方に関する方法から適 当な変法を直ちに認識するであろう。
以下の調製例および実施例の化合物に続く丸括弧の数字はチャート1および2に 記載された一般的な化合物を指す。
シス−(±)−4−メトキシカルボニル−3−(((フェニルメトキシ)カルボ ニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン上に結合させる方法を提供する。
調製例1a シス−(±)−i−(t−ブチルジメチル)シリル−4−メトキシ カルボニル −3−(((フェニルメトキシ)カル ボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン(2)無水ジメチルホルムアミド300  mQ中のシス−(±)−4−(メトキシカルボニル)−3−([(フェニルメト キシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン(1)(ジャーナル・オブ・オ ーガニック・ケミストリー(J、 of Org、 Chem)、47 : 2 76S〜2767.1982)56.1g(0,2モル)、 トリエチルアミン 26.5 g (0゜26モル)および4−ジメチルアミノピリジン3.3g( 0,027モル)の溶液に、0℃で攪拌しながら塩化t−ブチルジメチルシリル 33.4g(0,22モル)を加える。30分後、反応温度を室温まで上昇させ 、その温度で3時間攪拌する。沈殿した固体を濾過し、沖液溶液を減圧下で濃縮 する。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、無水硫酸す) IJウム上で乾 燥し、減圧下で濃縮して表記の化合物(2)を得る。さらに精製することなく固 体の粗生成物を次の工程に直接用いる。
融点=115〜117℃ ’H−NMR(δ、CDCl5) : 7.33 ; 5.39 : 5.1  ; 4.26: 3.7 ; 0.9 : 0.35 : 0.25エニル)シ リル−4−(メトキシカル ボニル)−3−(C(フェニルメトキ シ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼ チジノン(2) ジメチルホルムアミドVmQ中のシス−〔±)−4−(メトキシカルボニル)− 3−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノンil+  1.10g(4ミリモル)、イミダゾール680In9(16ミリモル)およ び塩化t−ブチルジフェニルシリル1.31g(4,8ミ’Jモル)の混合物を 2.5日間、室温に保つ。
溶液を真空下で濃縮する。残渣を二塩化メチレンに溶解し、水で数回洗浄する。
有機層を乾燥し、蒸発させる。シリカゲル40g上のクロマトグラフィー(スケ リンルブ(5kellysolve ) −B−酢酸エチル、4:1)により表 記の化合物を得る。
13CNMR(Me2Co−δ6)δ29.2 : 51.3 : 58.4  。
61.5 : 66.6 : 127.8〜136.2 : 156.169. 8゜171.1 : C2gH33N25i05として計算した〔M・十H)+ ノFAB マススペクトル:517.2159実測値: 517.2153)シ リル〕−4−メトキシカルボニル−3−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕 アミン〕−2−アゼチジノン(2)テトラヒビ0フ9210 メトキシカルボニル)−3−[[:(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕 −2−アゼチジノン+1) 1. 1 0g(4.0ミリモル)、トリエチルア ミン0.7md!(5ミリモル)、および塩化トリイソプロピルシリル845■ (4.4ミlJモル)の溶液を室温で2.5日間維持する。
反応混合物を連続して洗浄し、二塩化メチレン、および希塩酸,水および炭酸水 素カリウム溶液で希釈する。
硫酸すl− IJウム上で乾燥した後、溶液を蒸発させて粗生成物を得る。シリ カゲル40g上のクロマトグラフィー(スケリンルブーB−酢酸エチル)によっ て粗生成物を精製して結晶状の塊を形成する表記の化合物を得る。
13C NMR(Me2Co−δ6)δ11.7; 17.7; 51.8;5 8、2,62.5; 66、6; 128.0.128.5,137 ; 17 0.8’。
172;C2□H3 4 N2 05 S IKとして計算した〔M・十K〕十 のFAB マススペクトル: 473.1874実測値: 473.1892シ リル−4−ヒドロキシメチル−3−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミ ノ〕−2−アゼチジノン(3) 攪拌しながら水素化ホウ素リチウム1.47gを無水テトラヒドロフラン50m fl中のシス−(±)−1−t−(ブチルジメチル)シリル−4−メトキシカル ボニル−3−[(2−(フェニルメトキシ)カルボニル]アミン〕−2−アゼチ ジノン(21 6.907g (17.5 ミリモル)の溶液に、0℃にて加え る。反応混合物を0℃で4時間攪拌し1次いで酢酸エチル50mQ中に溶解した 酢酸16d,続いて水性炭酸水素ナトリウム溶液を加えることによってクエンチ する。有機層を食塩水で洗浄し,無水硫酸す) IJウム上で乾燥し、減圧下で 濃縮して粘性の残渣を得る。この粗生成物をヘキサン/酢酸エチル(2 : 1  )で溶出するシリカゲルカラムを通して表記の生成物(3)を得る。
1H−NMR(δ.CDCl5) :’7.4 : 6.05 : 5.25  : 3.85: 2.45: 3.85: 2.45: 0.9 ; 0.35 : 0.25調製例3 別法としてのブロック基B1を有する化合物(4)はカルボネートアゼチジンを 調製するのに有用である。これらの中間体を製造する方法を以下に記載する。
調製例3a シス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリル−3−[(9− フルオレニルメトキシ)カルボニル〕アミノ]−4−ヒドロキシメチル−2−ア ゼチジノン(4)パラジウム−ブラック2.5gを含有するメタノール50mQ 中のシス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−ヒドロキシメチル −3−([(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン(3 )5.O g ( 1 3.7ミリモル)の溶液を1気圧の水素ガス下、室温に で攪拌する。40分以内に水添分解が完了する。トルエン10m(!を混合物に 加え,5分間攪拌ノー1−t−(ブチルジメチル)シリル−4−ヒドロキシメチ ル−2−アゼチジノンを得る。
メタノール15mQ中のシス−(±)−3−アミノ−1−(t−ブチルジメチル )シリル−4−ヒドロキシメチル−2−アゼチジノンIg(2.74ミリモル) をPd250m?上で還元する。沖過によって触媒を除去し、溶媒を蒸発させる 。残渣をエーテルI S rnQに溶解し、クロロギ酸フルオレニルメチル28 4りを加える。水5 mQ中の炭酸カリウム76〜の溶液を加え、混合物を15 分間激しく攪拌する。有機層を分離し、乾燥し、蒸発させる。残渣をスケリソル ブーB/酢酸エチル(3:1)で溶出するシリカゲル40g上のクロマトグラフ ィーに付して表記の化合物(4)を得る。
13CNMR(Me2SO−d6)δ−2,7、−2,0: 26.0 :46 .6: 56.7.59: 60.9; 66.1; 119.1,125.1 ゜126.9,127.5,140.8,143.7: 155.7,172. 6 ;C25H3゜N204S i として計算した〔M・十H〕+のFAB  の正確な質量:453.2209 実測値:453.2225 調製例3b シス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリル−3−[(t− ブトキシカルボニル)アミノ)−4−(ヒドロキシメチル)−2−アゼチジノン (3) テトラヒドロフラン15m1中のシス−(±)−4−(メトキシカルボニル)− 3−([(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン+t) 1.31g (9,1ミリモル)およびPd −ブラック600〜を水素雰囲気 下で2時間攪拌する。沖過によって触媒を除去し、溶媒を蒸発させて3−アミノ −4−(メトキシカルボニル)−2−アゼチジノンを残渣として得る。
このアミンを二塩化メチレン15mQ中に溶解し、ジ−t−ブチル、ジカルボネ ート1.99 g (9,1ミリモル)を加える。室温で3日間放置した後、真 空下で溶液を濃縮する。クロロホルム/メタノール(20: 1 )で溶出する シリカゲル40g上のクロマトグラフイーニヨリシスー(±)−3−((t−ブ トキシカルボニル)アミノ)−4−(メトキシカルボニル)−2−アゼチジノン を得る。
13CNMR(Me2CO2−d6)δ 28.4 ; 52.3 ; 56. 2;63.1;76;C1oH16KN205として計算したCM−+K)+の FABの正確な質量: 283.0696 実測値:283、0696 二塩化メチレン20mQ中の上記エステル1.46g(0,6ミリモル)の溶液 にトリエチルアミン707 my (0,7ミリモル)および塩化t−ブチルジ メチルシリル1.05gを加える。室温で一晩放置した後、反応混合物を希酸お よび水で連続的に洗浄する。溶液を乾燥し。
濃縮する。スケリソルブーB/酢酸エチル(3:1)で溶出するシリカゲル40 g上のクロマトグラフィーによりシス−(±)−1−(t−ブチルジフェニル) シリル−4−メトキシカルボニル)−3−(((フェニルメトキシ)カルボニル 〕アミノ〕−2−アゼチジノ例 ンを得る。調製Iに記載した如く水素化ホウ素ナトリウム、または水素化アルミ ニウムリチウムのいずれかヲ用い、C−4メトキシカルボニルをヒドロキシメチ ルに還元することによって表記の化合物を得ることがシリル−4−((メトキシ カルボニル)オキシメチル)−3−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミ ン〕−2−アゼチジノン(6) 方法A、水浴中で冷却しながらクロロギ酸メチル2゜0d(25,8ミリモル) を二塩化メチレン25mQおよびピリジン1.6 mQ中のシス−(±)−1− (t−ブチルジメチル)シリル−4−ヒドロキシメチル−3−[[(フェニルメ トキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン(311,092g (3ミ リモル)の溶液に滴下する。滴下が完了すると、該浴を取り除き、反応物を室温 で1時間攪拌する。反応混合物を二塩化メチレンで希釈し、希酸、水、および炭 素水素カリウム溶液で連続的に洗浄する。溶媒の蒸発によって得られた残渣をス ケリソルブーB/酢酸エチル(4:1)で溶出するシリカゲル40g上のクロマ トグラフィーに付す。
薄層クロマトグラフィー特性に基づいてフラクションを合して表記の化合物(6 )を得る。
13CNMR(Me CO−da)δ−1,9,−1,7: 1B、2゜25. 9,54.3,54.6.60.3; 66.5; 67.5,127.9゜1 28.5 、137 、155 : 172 : C2oH3、N206Siと して計算した〔M・十H)+のFAB の正確な質量: 423.1951実測 値:423.1938 実質的に調製何重ないし4Aを通じて記載された如き適当な反応体および方法を 用いることにより同様にして以下の対応する化合物を形成することができる。
シス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−[(フェノキシカルボ ニル)オキシメチル〕−3−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕− 2−アゼチジノン 13CNMR(Me2CO−d6)δ−2,65、−2,55: 18.09:  25.81: 54.22; 59.88; 66.88,67.70: 1 15.35.119.45,120.87,126.12,127.76.12 8.29゜129.45,136.41; 151.09,157.14,17 2.17゜C25H33N206S として計算した〔M・+H)+のFABの 正確な質量:485.2108 実測値:485.2108シス−(±)−1− (t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(クロロエトキシカルボニル)オキシメ チル〕−3−[((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノ ン ”CNMR(Me2CO−d6)δ−1,8、−1,7、25,9。
42.0,54.3,60.4,66.6,67.8,128−137゜C2□ H3,CI N206Siとして計算した〔M・+H〕十のFABの正確な質量 : 471.1718 実測値:471.1707シスー(±)−1−(t−ブ チルジメチル)シリル−4−((i−プロポキシカルボニル)オキシメチル〕− 3−(((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン 13CNMR(Me2Co−d6)δ−2,6、−2,4、18,0。
21.1,25.8,25.9,54.1,59.9.66.5,71.7゜1 27.6−136.5,154゜0.155.7,171.7゜C2□H35N 2o6Siとして計算したCM・十H)+のFABの正確な質量451.226 4 実測値:451.2273シス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリ ル−4−((メトキシエトキシカルボニル)オキシメチル)−3−(((フェニ ルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン 13CNMR(Me2Co−d6)δ−1,54: 18.33:25.95:  54.36: 60.46; 65; 66.61,67.25゜67.57 ,70.25; 128.10.128.63゜C2□H35N207S iと して計算した〔M・十H)+のFAB の正確な質量=467.2213 実測 値:467.2208方法B、トルエン中のホスゲン(トルエン中のホスゲンの 1.26M溶液0.87ミリり (1,10ミリモル)を水浴中で攪拌しながら テトラヒドロフラン5 ml中のトリエチルアミン58〜(0,58ミリモル) およびシス−(±)−3−アミノ−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−ヒ ドロキシメチル−2−アゼチジノン(4)200 mW (0,55ミリモル) の溶液に滴下する。数分間攪拌した後、シリカゲル上の薄層クロマトグラフィー (スケリソルブB−酢酸エチル、2:1)はより速く移動するスポットの存在と 出発アルコール(4)(7) 消失を示す。この新しい生成物は単離する必要が ない。それは、恐らくクロロギ酸エステル、シス(±)−1−(t−ブチルジメ チル)シリル−4−、((クロロカルボニル)オキシメチル)−3−((フェニ ルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン(5)である。
反応混合物を真空下に置いて過剰のホスゲンを除去する。テトラヒドロフラン中 のメタノール132 mW (2゜2ミリモル)の溶液、続いてトリエチルアミ ン58■(0,58ミIJモル)を加える。前記の如く反応混合物を仕上げ処理 し、シリカゲル(スケリソルブB−酢酸エチル、4: 1)35g上のクロマト グラフィーに付して方法Aによって調製されるものと同一である表記実質的に調 製1.ないし4Bを通じて記載された如き△ 適当な反応体および方法を用いることによって同様にして以下の対応する化合物 を形成できる。
シス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−((ホルミルアミノエ トキシカルボニル)オキシメチル)−3−[((フェニルメトキシ)カルボニル 〕アミノ]−2−アゼチジノ“ン 13CNMR(Me2Co−C16)δ−1,50、−1,41:18.37:  25.98 : 36.86 ; 54.35; 60.54 : 66.6 8.66.83゜67.45:128.06,128.64: 156,161 .32゜C22H34N307S’として計算したCM・+H)+のFABの正 確な質量+480.2166 実測値:480.2164シス−(±)−1−( t−ブチルジメチル)シリル−4−((t−ブトキシカルボニルアミノエトキシ カルボニル)オキシメチル)−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミ ノ〕−2−アゼチジノン13CNMR(Me 2 Co −d・6 )δ−1, 3、−1,2、19,1。
26.8,28.9,40.3,55.0,61.1.67.8,68.1゜1 28.8−137.7,155.5,156.5,172.6゜C26H4□N 30BSiとして計算した〔M・十H)+のFAB の正確な質量:552.2 741 実測値:552.2636シスー(±)−1−(t−ブチルジメチル) シリル−4−((カルバモイルオキシエトキシカルボニル)オキシメチル)−3 −1:’((フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン 13CNMR(Me2Co−d6)δ−2,2、−2,0、18,1。
25.8,54.1.60.1.62.0,66.5.67.3,127.9− 128.4,154.6,156.06,156.8.172.0゜調製例5  シス−(±)−3−[2−(2−t・−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾ リル) −(Z) −2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトア ミド]−1−(1−ブチルジメチル)シリル−4−〔(メトキシカルボニル)オ キシメチル〕−〕2−アゼチジノン8) テトラヒドロフラン2Od中のシス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリ ル−4−((メトキシカルボニル)オキシメチル)−3−(((フェニルメトキ シ)カルボニルコアミノ・〕−〕2−アゼチジノン+611.01g(2,37 ミリモル)およびPd500’Fの混合物を窒素下で1.25時間攪拌する。シ リカゲル上の薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール、10:1) はカルボネート(6)の不存在およびより極性でニンヒドリン陽性のスポット、 すなわちシス−(±)−3−アミノ−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4− 〔、(メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−アゼチジノン(7)の出現を 示す。沖過によって触媒を除去する。
テトラヒドロフラン中のアミン(7)の溶液に2−(2−1−ブトキシカルボニ ルアミノチアゾール−4−イル)−2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイ ミノ酢酸1.14 g (2,8sミリモル)、ジシクロへキシルカルボジイミ ド587”9(2,85ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール3 84■を加える。
混合物を室温で17時間攪拌する。固体を沖過によって除去し、捨てる。真空下 でr液を蒸発させる。残渣を二塩化メチレンに溶解し、溶液を希酸および塩基で 洗浄する。有機溶液を乾燥し濃縮する。溶出用にスケリソルブーB/酢酸エチル (4:1)を用いて残渣をシリカゲル40g上のクロマトグラフィーに付す。主 たるフラクションは表記の化合物(8)である。
13CNMR(Me2Co−d6)δ0,0.2.19,26.5゜28.2, 54.9,55.4.58.8,69.7,71.9,82.4 。
114.8,142,151,154,156,161,163 。
170 、172 : C28H46N5010 SSiとして計算した〔M・ 十H〕+のFABマススペクトル:672.2734実測値: 672.274 8 び方法を用い、同様にして以下の対応する化合物が形成できる。
シス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−[(メトキシカルボニ ル)オキシメチル]−3−[2−(2−)ジフェニルメチルアミノ−4−チアゾ リル) −(Z) −2−メトキシイミノアセトアミド)−2−アゼチジノン 13CNMR(CDC13)δ2.4 ; 18.2 ; 25.8 ; 54 .1 。
54.7.57.5: 62.6: 67.1: 112.0.140.6,1 62.5;127−129.142.9 : 154.9.168.4,170 .9 :C37H44N506SSi としで計算した〔M・+H3”のFAB の正確な質量ニア14.2781 実測値ニア14.2776シスー(±)−1 −(i−ブチルジメチル)シリル−4−((メトキシカルボニル)オキシメチル )−3−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−(i−メチ ル−1−(t−ブトキシカルボニル)〕エトキシイミノアセトアミド〕−2−ア セチジノン13CNMR(CD30D) a 2.20 、2.39 ; 19 .20 ; 24 。
33.25.89: 26.64: 28.28; 55.53,55.88  :58.76 ; 68.96: 82.96.84.04: 111.25  。
143.34,165.02; 149.99: 156.59: 170.9 6゜173.35,174.96゜ シス−(±)−1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−(D (−)−α−( 4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペリジノカルボニルアミノ)フェニルア セトアミド)−4−((メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−アゼチジノ ン ”CNMR(Me2co−d6)δ−1,65: 11.71; 18.25:  25.87 : 28.23 ; 40.87 : 42.13 : 43. 46 ; 54.33.54.63 : 58.11,58.66; 67.5 2; 127.34−128.90,138.19: 152.54.155− 156.161゜171.16,172゜ シス−(±)−3−(2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリ ル) −(Z) −2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミ ド〕−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−((フェノキシカルボニル)オ キシメチル〕−2−アゼチジノン13CNMR(Me CO−d 6)δ−1, 82、−1,65; 18.38:25.92 ; 27.59 : 54.2 4 ; 58.28 : 69.51 、71.39:81.87:114−1 51 ; 152.8,153.5,160.3゜162.2,169.4,1 70.9゜シス−(±)−3−(2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4 −チアゾリル) −(Z) −2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノ アセトアミド〕−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−((メトキシエトキ シカルボニル)オキシメチル〕−2−アゼチジノン 13CNMR(Me2CO−d6)δ−1,59、−1,44; 18.31:  25.94 : 27.66 : 54.38 ; 58.34 : 67. 42 、69.28、70.20 、71.47 ; 81.92 :114  、142゜C2oH5oN501□Si として計算した〔M・十H3”のFA Bの正確な質量:716.2997実測値ニア16.3006シスー(±)−3 −C2−C2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル) −(Z)  −2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−(t− ブチルジメチル)シリル−4−[(ホルミルアミノエトキシカルボニル)オキシ メチル)−2−アゼチジノン 13CNMR(Me2Co−d6)δ−2,00、−1,84;18.15 :  25.82 : 27.58 : 36.68 : 54.22 ; 58. 10: 66.69.68.93,71.32: 81.79; 114.32 ゜141.84,154.93,150.57: 152.79,160.31 ゜161.67.162.26,169.28,170.94゜C30H49N 6011 SS’ として計算した〔M・+H)+のFABの正確な質量ニア2 9.2949 実測値ニア29.2945゜シス−(±)−3−(2−(2−t −ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−(t−ブト キシカルボニル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−(t−ブチルジメチル) シリル−4−[(クロロエトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−アゼチジノ ン 13CNMR(Me2CO−d6)δ−1,7、−1,5、18,3。
26.0.41.9.54.3,58.3,68.0,69.0.71.5゜8 1.9,114.4,169゜C2gH27CIN5010SiSとして計算し た〔M・+H〕+のFAB の正確な質量: 720.2501実測値ニア20 .2503゜ シス−(±)−3−[2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリ ル) −(Z) −2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミ ド〕−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−((t−ブトキシカルボニルア ミノエトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−アゼチジノン 13CNMR(Me2CO−d6)δ−2,0、−1,9、18,4。
25.8.27.6,27.9.39.4,54.2.58.1,67.1゜6 9.1.71.3,81.8,114.3,115.6,152.8゜155. 1,160.3,162,169.4,170.9゜C34H5□N60□2S iSとして計算したIBM、 +HJ+のFABの正確な質量: 801.35 24 実測値:801.3528゜シス−(±)−3−(2−(2−t−ブトキ シカルボニルアミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−(t−ブトキシカル ボニル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−(t−ブチルジメチル)シリル− 4−((カルボモイルオキシエトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−アゼチ ジノン 13CNMR(Me2CO−d6)δ−1,7、−1,6、18,3。
25.9.27.7,54.3,58.2.62.0.66.7.69.2゜7 1.4.81.9 、114.6 、162.3 、171.0゜C30H44 N6012 S I S として計算した(M−+H)十のFABの正確な質量 ニア45.2898 実測値: 745.2899 シス−(±)−3−(2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリ ル) −(Z) −2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミ ド〕−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−((i−プロポキシカルボニル )オキシメチル〕−2−アゼチジノン 13CNMR(Me 2Co −d6 )δ−2,0、20,2、25,9。
27.7.54.4,58.2.6’J、0.71.4.72.2,81.8゜ 114.2,142.0,152.8,154.7 .163.2.169.3 ゜170、4゜C3oH5oN5010 S jSとして計算したCM・+H) ”のFABの正確な質量: 700.3047 実測値ニア00.3031調製 例6 シス−(±)−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−((メトキシカ ルボニル)オキシメチル)−3−(2−(2−トリフェニルメチルアミノ−4− チアゾリル)−(Z)−2−(1−メチル−1−(t−ブトキシカルボニルエト キシ)う−イミノアセトアミドツー2−アゼチジノン(8) 水浴中で攪拌しながらトリフェニルメチルクロロメの調製Iからのシス−(±) −1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−((メトキシカルボニル)オキシメ チル)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z) −2−[1−メ チル−1−(t−ブトキシカルボニル)〕エトキシイミノアセトアミド〕−2− アゼチジノン、化合物(b) 1.45 g (2,42ミリモル)の溶液に加 える。2時間後、ピリジンを真空中で蒸発させる。残渣を二塩化メチレンと希酸 間に分配する。有機層を乾燥し、濃縮する。シリカゲル40g上での残渣のクロ マトグラフィー(酢酸エチル/スケリンシブ−B、1:2)により表記の化合物 (8)を得る。
13CNMR(MeOH−4d )δ 2.35 、 2.55 : 19.2 6 :24.34 : 26.66 : 28.26 : 55.53 、55 .88 ; 58.83: 69.12 : 70 ; 84.11: 111 .74,128−130゜141.144.85; 150,156,165, 170,174゜175 。
実施例1 シス−(±)−3−[2−”(2−アミノ−4−チアゾリル) −( Z) −2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−4−((メトキシカル ボニル)オキシメチル〕−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸、カリウム塩 2倍当量のジメチルホルムアミド−三塩化硫黄試薬(1,0M溶液4.2 mQ 、 4.2ミリモル)をジメチルホルムアミド5 mQに溶解した調製例5から のカルボネート・シス−(±)−3−(2−(2−t−ブトキシカルボニルアミ ノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシ イミノアセトアミド〕−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−((メトキシ カルボニル)オキシメチルツー2−アゼチジノン(8)1.410 g (2, 10ミIJモル)の溶液を加える。室温で3時間後、薄層クロマトグラフィー( クロロホルム−゛メタノール、2:1)はカルボネート(8)の不存在を示す。
反応混合物を0.5 M−塩基性のリン酸二水素カリウム溶液500耐中に注ぐ 。この溶液を二塩化メチレン100mQで2回抽出する。硫酸水素テトラブチル アンモニウム1.425gを該二塩化メチレン溶液に加える。溶液を水50mQ で洗浄し、乾燥し、濃縮する。固体の残渣が残る。この物質を二塩化メチレン1 2mff1に溶解する。水浴中で攪拌しながらトリフルオロ酢酸15mQを滴下 する。核酸の添加に続き、反応混合物を室温で0.5時間攪拌する。該混合物を 真空下で濃縮する。
残渣を無水エーテル50mflでトリチュレートする。r過により沈殿を集め、 乾燥する。この固体を水30mQに溶解し、沖過によって清澄とする。炉液をダ ウエックス50 (K+)の30mQ・カラムに通し、該カラムを水で洗浄する 。前記の表記塩を含有するフラクションを合し、 HP−20樹脂の150mQ カラムを通す。該カラムを水450m1.続いて10%水性アセトン300mf f1および20%水性アセトン300mQで溶出する。12.5mmのペーパー ディスクをひたし、クレブシェラ・ニューモニエ(Klebsiella pn eumoniae )で接種した寒天トレイ上、にスポットをうつ゛ことにより フラクションをモニターする。その抑制ゾーンのサイズに基づいてフラクション を合する。フラクションを凍結乾燥する。
13CNMR(D20)δ56.8 、57.7 、58.8 ; 65.5  ニア4.2; 114.4,142: 157,166.169゜C13H14 に2N5o1□S2 として計算したCM−+K)” 0FAB の正確な質量 :557.9405実測値: 557.9405実測値: 557.9410゜ 実質的に実施例1に記載した如き適当な反応体および方法を用いて同様に、以下 の化合物を形成する。
シス−(±)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(1−メチル −1−カルボキシ)エトキシイミノアセトアミド)−4−[(メトキシカルボニ ル)オキシメチル]−2−オキシー1−アゼチジンスルホン酸、カリウム塩 13CNMR(D20)δ23.99 : 56.45 : 57.25 ;5 8.55; 65.12; 85.47; 112.50,143.38 。
162; 148.45; 156.56,164.66.171.67゜17 8、11゜ シス−(±)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2,−( カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−4−[(フェノキシカルボニル)オ キシメチルツー2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、13CNMR(DMS O−d6)δ55.4 、55.5 ; 65.4 ニア0; 121.1,1 26.0,129.5゜シス−(±)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリ ル) −(Z) −2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−4−[(メ トキシエトキシカルボニル)オキシメチルツー2−オキソ−1−アゼチジンスル ホン酸、カリウム塩 13CNMR(DMSO−d6)δ55.71,58.03;65.17゜66 .68.69.50 、74 : 他の線は不明瞭。(M・十K)+C15H1 8N501□S2に2 として計算したFABの正確な質量: 601.966 7、実測値: 601.9678シス−(±)−3−(2−(2−アミノ−4− チアゾリル) −(Z) −2−(カルボキシメトキシイミノ)アセトアミド) −4−((ホルミルアミノエトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−オキシー 1−アゼチジンスルホン酸 13CNMR(DMSO−d6) δ55.86 、56.22 、64.24 ゜65.05.73.25,119.15,142.83,154.88゜16 1.96,168.34,173.12゜FABマススペクトルはm/2615 で〔M・十K〕 を示す。
シス−(±)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2− (カルボキシメトキシイミノアセトアミド))−4−((クロロエトキシカルボ ニル)オキシメチルツー2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸 13CNMR(Me2SO−δ6)δ55.4 、55.8 、64.8 。
67.5,67.7,71.2,109.7,111.4,119.2゜124 .7,133.9.145.9,160.1.161.6.170.5゜C14 H17”N501□S2 として計算したCM、+H’)十のFABの正確な質 量:530.0654 実測値:530.0074シス−(±)−3−[2−( 2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−(カルボキシメトキシイミノ アセトアミド))−4−[(アミノエトキシカルボニル)オキシメチル〕−2− オキシー1−アゼチジンスルホン酸 13CNMR(Me2SO−δ6)δ38.2 、55.9 、64.3 。
65.6.70.8,110.3,142.2,146.5,149.9゜15 3.8 、162.0 、162.2 、168.6 、171.0 。
’I 4H19N601□S2 として計算した〔M・十H)+のFAB ’の 正確な質量:511.0553 実測値: 511.0577゜シス−(±)− 3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−(カルボキシメ トキシイミノアセトアミド))−4−((カルバモイルオキシエトキシカルボニ ル)オキシメチル〕−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸 13CNMR(M、e2’SO−δ6)δ55.7 、55.8 、61.5  。
64.8.66.5,71.2,111.4,134.9,146.5゜154 .2 、156.5 、160.4 、161.7 、169.8 、170. 6゜C15H19N60□3S2 として計算した〔M・+H〕+のFABの正 確な質量:555.0451 実測値:555.0475シス−(±)−3−( 2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2−(カルボキシメトキシ イミノアセトアミド))−4−[(i−プロポキシカルボニル)オキシメチル〕 −2−オキシー1−アゼチジンスルホン酸 13CNMR(Me2So−δ6)δ21.6 、55.6 、55.8 。
64.1 、70.9 、71.9゜C15H2oN50□1S2としで計算し た〔M・十H)+のFAB の正確な質量:510.0601実測値: 510 .0596 実施例2 シス−(±)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −(Z ) −2−メトキシイミノアセトアミド)−4−[(メトキシカルボニル)オキ シメチルツー2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、カリウム塩 ジメチルホルムアミド6、3 mQ中の調製例5からのシス−(±)−3−(2 −(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル) −(Z) −2− (t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミド)−1−(t−ブチル ジメチル)シリル−4−〔(メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−アゼチ ジノン(8)1.833g(2,57ミリモル)の部分溶液にジメチルホルムア ミド−三酸化硫黄試薬5.14mfi(5,14ミリモル)を加える。30分後 、薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノールh10:1)はカルボネ ート(8)の不存在を示す。反応混合物を0.5 M−塩基性リン酸二水素カリ ウム溶液480mQ中に注ぐ。硫酸水素テトラブチルアンモニウム1.75g( 5,15ミリモル)を加える。水性溶液を二塩化メチレン125 mRで4回抽 出する。合した抽出物を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残渣を70%ギ酸’ 36mQに溶解する。室温で45分後、真空下で溶液を蒸発させる。残渣に水を 加え、再び溶媒を蒸発させる。残渣を水38.5 mQと共に数分間加温する。
溶液を押退して少量のガム状残渣を除去する。r液をダウエックス50(K+) 樹脂の38.5dカラムを通す。該カラムを水中で洗浄する。表記のモノバクタ ム(実施例2)を含有するフラクションを一晩冷蔵庫に入れ、その間に結晶が沈 殿する。これらを集め乾燥する。
CNMR(Me2So−δ6) δ55.1 、55.1 、55.9 :63 .4: 64.7:111.0.132.9,160.1: 144.3 :1 54.9,161.8,170.4゜結晶の押退からの母液をHP−20樹脂の 190 n!iカラムを通すことにより実施例2の追加量が得られる。
該樹脂を水’570mQ、続いて10%水性アセトン380mQおよび20%水 性アセトン380md!で溶出する。前記した如くフラクションをモニターし、 合し、次いで凍結乾燥する。
実質的に実施例2に記載した如き適当な反応体および方法を用いて同様に、以下 の化合物を形成する。
シス−(±) −a −CD (−) −(α)−(4−エチル−2,3−ジオ キソ−1−ピペリジノカルボニルアミノ)フェニルアセトアミド)−4−((メ トキシカルボニル)オキシメチルツー2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸、 カリウム塩 13CNMR(D20)δ12.59 ; 42.05 : 44.68.44 .83; 57.05 : 58.01 、58.90 、59.08 、60 .45 、65.67; 128.6−130.4 実施例3 シス−(+) −3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −( Z) −2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−4−((メトキシカル ボニル)オキシメチル〕−2−オキシー1−アゼチジンスルホン酸、カリウム塩 シス−(±)−3−ベンジルオキシカルボキサミド−4−メトキシカルボニル− 1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼチジノンのエナンチオマーヲ分 割することによって光学的活性な表記の化合物が得られる。ケミカル・アンド・ ファルマシューテイカル・ブレチン(Chem、 Pharm、 Bull、  )32 : 2646〜2659(1984)。テトラヒドロフラン500 m l中のこのラセミ体混合物207.3 g (0,48モル)に室温にてパラジ ウム−ブラック78.5gを加える。1気圧の水素ガス下で水添分解反応を行う 。反応混合物にトルエン100mQを加え、15分間攪拌する。濾過によって触 媒を除去し、テトラヒドロフランで数回洗浄する。溶媒を蒸発させてシス−(± )−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−メトキシカルボニル−3−アミ ノ−2−アゼチジノンを得る。
前記のアミノアゼチジノンをアセトニトリル3リツトルに溶解し、攪拌しながら (+)−ジーp−)ルオイルーD−酒石酸200g(0,5モル)を加える。溶 液を加温して溶解させ、放置して室温まで冷却する。次いで、固体の沈殿を濾過 によって集め、氷冷アセトニトリルで洗浄する。該固体をアセトニトリル3リツ トルから再結晶してシス−(+) −1−(2、4−ジメトキシベンジル)−4 −メトキシカルボニル−3−アミノ−2−アゼチジノンの酒石酸塩を得る。
次いで、前記の塩をO・℃にてテトラヒドロフラン1リツトルおよび水400m Qに溶解する。攪拌しながら炭酸水素ナトリウム34.9g(0,41モル)お よびクロロキ酸ベンジル26.0mfi(0,23モル)ヲ加エル。
0℃で1時間後、反応混合物を室温まで加温し1次いで30分間攪拌する。次い で1反応混合物を減圧下で濃縮し、水性残渣を酢酸エチル3リツトルおよび水1 リットルで希釈する。有機層を採取し、水性層を酢酸エチル500 mff1で 再び洗浄する。有機層を合し、2%水性炭素水素す) IJウム、INHC+、 食塩水、および2%水性炭酸水素ナトリウム(各々500mQ)で連続的に洗浄 する。次いで、有機層を硫酸す) IJウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。得 られた物質をエーテルでトリチュレートして所望するエナンチオマー、シス−( +)−3−ベンジルオキシカルボキサミド−4−メトキシカルボニル−1−(2 ,4−ジメトキシベンジル)−2−アゼチジノンを得る。前記のエナンチオマー ーを0℃にてアセトニトリル中で硝酸第2セリウムアンモニウムで処理してシス −(+)−4−メトキシカルボニル−2−オキジー3−(((フェニルメトキシ )カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジノンを得る。
次いで、方法1で開始するシス−(±)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾ リル) −(Z) −2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−4−(( メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸 、カリウム塩の調製について記載したのと同一の条件下で該エナンチオマーを反 応させ、該4−メトキシカルボニル−2−オキソ−3−((フェニルメトキシ) カルボニル〕アミノ〕−1−アゼチジン(1)を1−(t−ブチルジメチル)シ リル−3−〔(2−(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−4−メトキシ カルボニル−2−アゼチジノン(2)または前記したトリイソプロピルまたはt −ブチルジフェニルシリルの如きN−1シリル置換同族体に変換する。
第1表 抗菌in vitroテスト 生物体名 UC#1 最小抑制濃度 エンテロバクタ−・クロアカニ 9381 128 >64(Enteroba cter cloacae)エンテロバクタ−・クロアカニ 9382 0.5  1(Enterobacter cloacae )クレブシェラ・ニューモ ニエ 9383 0.5 16(Klebsiella pneumoniae  )クレブシェラ・ニューモニエ 9384 0.125 0.25(Kleb siella pneumoniae )エシェリヒア・コリ 9379 <0 .06 0.125(Escherichia coli )エシェリヒア・コ リ 9380 1 1(Escherichia coli )スタフィロコッ カス・アウレウス 6675 > 128 > 64(Staphylococ cus aureus )スタフィロコッカス・アウレウス 3665 >12 8 >64(Staphylococcus aureus )スタフィロコッ カス・アウレウス 6685 >128 >64(Staphylococcu s aureus )ストレプトコッカス・ピオゲネス 152 8 0.5( Streptococcus pyogenes )ストレプトコッカス・ニュ ーモニエ 41 32 4(5treptococcus pneumonia e )ストレプトコッカス・フェカリス 694 > 128 > 64(St reptococcus faecalis )エシェリヒア・コリ 311  0.25 0.5(Escherichia coli )クレブシェラ・ニュ ーモニエ 5B 0.125 0.25(Klebsiella pne+Jm oniae )シュードモナス・アエルギノーサ9191 16 32(Pse udomonas aeruginosa )シュードモナス・アエルギノーザ  6432 0.5 >64(Pseudomonas aeruginosa  )セラチア・マルセセンス 6888 0.5 2(Serratia ma rcescens )サイトロバクター・フレンデイ−35070,250,5 (Citrobacter freundii )1UCはアップジョン社の登 録商標である。
2化合物Aはシス−(±)−3−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル) −( Z) −2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド]−4L((メトキシカル ボニル)オキシメチル〕−2−オキシー1−アゼチジンスルホン酸、カリウム塩 であり:および化合物Bはシス−(±)−3−[2−(2−アミノ−4−チアゾ リル) −(Z)−2−メトキシイミノアセトアミド)−4−[(メトキシカル ボニル)オキシメチル]−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸、カリウム塩 である。
式 %式% 国際調査報告 入NNEX To fHE INTER)IATIONAL 5EARCHRE FORT ON

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式,化学式、表等があります▼(I)〔式中、 R1はカルボン酸由来のアシル基であり:Aはスルホ、ホスホノまたは(C1− C4)アルキルもしくはフェニルで置換されたトリ置換シリル基のいずれかであ り; R2は、 a.(C1−C8)アルキル; b.(C2−C8)アルケニル; c.(C3−C8)アルキニル; d.(C3−C8)シクロアルキル; e.(C6−C8)アリール; f.(C5−C12)アラルキル;およびg.複素環基; ここに、(a)から(g)を通じて各メンバーはメトキシ、ヒドロキシ、ハロゲ ン、ニトロ、およびR10が水素またはアルキル(C1−C4)であってR11 が水素、アルキル(C1−C4)またはアルコキシ(C1−C4)である−N( R10)(R11)より成る群から選択される1ないし4個の置換基で置換され ていてよいが、R11がアルコキシである場合、R10は水素でなければならな い;および、 h.nが1ないし4であってXはR3が水素、(C1−C4)アルキル、(C2 −C3)アルコキシアルキルおよび(C2−C4)アルキルカルボニルより成る 群から選択される−〇R3であるかあるいはXは(C2−C4)アルキルカルボ ニルアミノである(CH2)nCH2X;より成る群から選択される〕 で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 2.R2が、 a.(C1−C8)アルキル; b.(C2−C8)アルケニル; c.(C3−C8)アルキニル; d.(C3−C8)シクロアルキル; e.(C6−C8)アリール;f.(C6−C12)アラルキル;およびg.複 素環基; ここに、(a)から(g)を通じて該群の各メンバーはメトキシ、ヒドロキシ、 ニトロ、ハロゲン、およびR10が水素またはアルキル(C1−C4)であって R11が水素、アルキル(C1−C4)またはアルコキシ(C1−C4)である −N(R10)(R11)より成る群から選択される1ないし4個の置換基によ って置換されていてよいが、R11がアルコキシである場合、R10は水素でな ければならない; より成る群から選択される前記第1項の化合物。
  3. 3.R2が(CH2)nCH2Xである前記第1項の化合物。
  4. 4.R1が式: ▲数式,化学式、表等があります▼ 〔式中、R4は(C1−C4)アルキル;(C2−C3)アルケニル;(C3− C4)アルキニル;および「置換された」という語が次の基、アミノ、アジド、 カルボキシ、クロロ、ブロモ、シアノ、フルオロ、ヒドロキシ、(C2−C4) アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(C1−C3)アルコキシおよび( C1−C3)アルキルチオの1ないし3個のメンバ−を言う置換された(Cl− C4)アルキルより成る群から選択され;ここに、R5は水素、t−ブトキシカ ルボニル、フエニルメトキシカルボニル、およびトリフェニルメチルより成る群 から選択され;および、 ここに、該置換オキシムはシン(Z)立体配置である〕で示されるものである前 記第1項の化合物。
  5. 5.3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−カルボキシメト キシイミノアセトアミド〕−4−〔(メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2 −オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; 3−〔2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミ ド〕−4−〔(メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−オキソ−1−アゼチ ジンスルホン酸およびそのカリウム塩;3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリ ル)−(Z)−2−(1−メチル−1−カルボキシエトキシイミノ)アセトアミ ド〕−4−〔(メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−オキソ−1−アゼチ ジンスルホン酸およびそのカリウム塩; 3−〔D(−)−(α)−(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペリジノカ ルボニルアミノ)フェニルアセトアミド〕−4−〔(メトキシカルボニル)オキ シメチル〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; 3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−カルボキシメトキシ イミノアセトアミド〕−4−〔(フェノキシカルボニル)オキシメチル〕−2− オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; 3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−カルボキシメトキシ イミノアセトアミド〕−4−〔(メトキシエトキシカルボニル)オキシメチル〕 −2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; 3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−カルボキシメトキシ イミノアセトアミド〕−4−〔(ホルミルアミノエトキシカルボニル)オキシメ チル〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; 3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−(カルボキシメトキ シイミノアセトアミド)〕−4−〔(クロロエトキシカルボニル)オキシメチル 〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸;3−〔2−(2−アミノ−4−チ アゾリル)−(Z)−2−(カルボキシメトキシイミノアセトアミド)〕−4− 〔(アミノエトキシカルボニルオキシメチル〕−2−オキソ−2−アゼチジンス ルホン酸;3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−(カルボ キシメトキシイミノァセトアミド)〕−4−〔(カルバモイルオキシエトキシカ ルボニル)オキシメチル〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸;および 3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−(カルボキシメトキ シイミノアセトアミド)〕−4−〔(i−プロポキシカルボニル)オキシメチル 〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸のC−3およびC−4シス異性体よ り成る群から選択される前記第4項の化合物。
  6. 6.炭素中心3および4に関する絶対立体配置が3(S)、4(S)である前記 第5項の化合物。
  7. 7.(3S,4S)−3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2 −カルボキシメトキシイミノアセトアミド〕−4−〔(メトキシカルボニル)オ キシメチル〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; (3S,4S)−3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−メ トキシイミノアセトアミド〕−4−〔(メトキシカルボニル)オキシメチル〕− 2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸およびそのカリウム塩; (3S,4S)−3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−〔 カルボキシメトキシイミノアセトアミド〕−4−〔(アミノエトキシカルボニル オキシメチル〕−2−オキソ−2−アゼチジンスルホン酸および (3S,4S)−3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−〔 カルボキシメトキシイミノァセトアミド〕−4−〔(カルバモイルオキシエトキ シカルボニル)オキシメチル〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸 より成る群から選択される前記第6項の化合物。
  8. 8.1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(メトキシカルボニル)オキシ メチル〕−3−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジ ノン; 3−〔2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)−(Z)− 2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−(t−ブ チルジメチル)シリル−4−〔(メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−ア ゼチジノン;1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(メトキシカルボニル )オキシメチル〕−3−〔2−(2−トリフェニルメチルアミノ−4−チアゾリ ル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−2−アゼチジノン; 1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(メトキシカルボニル)オキシメチ ル〕−3−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(Z)−2−〔1−メチル −1−(t−ブトキシカルボニル)〕エトキシイミノアセトアミド〕−2−アゼ チジノン; 1−(t−ブチルジメチルシリル)−3−〔D(一)−α−(4−エチル−2, 3−ジオキソ−1−ピペリジノカルボニルアミノ)フェニルアセトアミド−4− (メトキシカルボニル)オキシメチル〕−2−アゼチジノン; 3−〔2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)−(Z)− 2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−(t−ブ チルジメチル)シリル−4−〔(フェノキシカルボニル)オキシメチル〕−2− アゼチジノン;3−〔2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリ ル−イル)−(Z)−2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトア ミド−1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−メトキシエトキシカルボニル) オキシメチル〕−2−アゼチジノン;1−(t−ブチルジメチル)シリル−4− 〔(フェノキシカルボニル)オキシメチル〕−3−〔〔(フェニルメトキシ)カ ルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン; 1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(メトキシエトキシカルボニル)オ キシメチル〕−3−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼ チジノン; 1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(ホルミルアミノエトキシカルボニ ル)オキシメチル〕−3−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2 −アゼチジノン; 1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(メトキシカルボニル)オキシメチ ル〕−3−〔2−(2−トリフェニルメチルアミノ−4−チアゾリル)−(Z) −2−〔1−メチル−1−(t−ブトキシカルボニル)〕−エトキシイミノアセ トアミド〕−2−アゼチジノン; 1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(クロロエトキシカルボニル)オキ シメチル〕−3−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチ ジノン; 3−〔2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)−(Z)− 2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−(t−ブ チルジメチル)シリル−4−〔(クロロエトキシカルボニル)オキシメチル〕− 2−アゼチジノン;1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(t−ブトキシ カルボニルアミノエトキシカルボニル)オキシメチル〕−3−〔〔(フェニルメ トキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン; 3−〔2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)−(Z)− 2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−(t−ブ チルジメチル)シリル−4−〔(t−ブトキシカルボニルアミノエトキシカルボ ニル)オキシメチル〕−2−アゼチジノン; 1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(カルバモイルオキシエトキシカル ボニル)オキシメチル〕−3−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕 −2−アゼチジノン; 3−〔2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)−(Z)− 2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアセトアミド〕−1−(t−ブ チルジメチル)シリル−4−〔(カルバモイルオキシエトキシカルボニル)オキ シメチル〕−2−アゼチジノン; 1−(t−ブチルジメチル)シリル−4−〔(i−プロポキシカルボニル)オキ シメチル〕−3−〔〔(フエニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチ ジノン;および 3−〔2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)−(Z)− 2−(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノアゼトアミド〕−1−(t−ブ チルジメチル)シリル−4−〔(i−プロポキシカルボニル)オキシメチル〕− 2−アゼチジノンのC−3およびC−4シス異性体より成る群から選択される前 記第1項の化合物。
  9. 9.炭素中心3および4に関する絶対立体配置が3(S)、4(S)である前記 第8項の化合物。
  10. 10.式: ▲数式,化学式、表等があります▼III〔式中、Aはアルキル(C1−C4) またはフェニルで置換されたトリ置換シリル基であり;およびR1は後記で定義 するのと同じ〕 で示される化合物を変換することによる式:▲数式,化学式、表等があります▼ I 〔式中、 R1はカルボン酸由来のアシル基であり;Aはスルホ、ホスホノまたはアルキル (C1−C4)もしくはフェニルで置換されたトリ置換シリル基のいずれかであ り;および R2は a.(C1−C8)アルキル; b.(C2−C8)アルケニル; c.(C3−C8)アルキニル; d.(C3−C8)シクロアルキル; e.(C6−C8)アリール; f.(C6−C12)アラルキル;および、g.複素環基; ここに、(a)から(g)を通じての各メンバーはメトキシ、ヒドロキシ、ハロ ゲン、ニトロ、およびR10が水素またはアルキル(C1−C4)であってR1 1が水素、アルキル(C1−C4)またはアルコキシ(C1−C4)である−N (R10)(R11)より成る群から選択される1ないし4個の置換基によって 置換されていてよいが、R11がアルコキシである場合、R10は水素でなけれ ばならないものとする;および h.nが1ないし4であってXはR3が水素、アルキル(C1−C4)、アルコ キシアルキル(C2−C3)およびアルキルカルボニル(C2−C4)より成る 群から選択される−OR3であるかまたはXはアルキルカルボニルアミノ(C2 −C4)である−(CH2)nCH2X;より成る群から選択される〕 を有する化合物の製造方法。
  11. 11.式IIIの化合物を式ClC(O)OR2のクロロギ酸エステルで処理す ることによって式Iの化合物に変換する前記第10項の方法。
  12. 12.式IIIの化合物を(1)対応するクロロギ酸塩に変換し、(2)R2O Hを工程(1)で形成される該化合物に加えて式Iの化合物を形成する前記第1 0項の方法。
JP50272286A 1985-05-09 1986-04-25 抗生物質としてのカ−ボネ−ト置換モノバクタム Pending JPS62502825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73246585A 1985-05-09 1985-05-09
US732465 1985-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502825A true JPS62502825A (ja) 1987-11-12

Family

ID=24943603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50272286A Pending JPS62502825A (ja) 1985-05-09 1986-04-25 抗生物質としてのカ−ボネ−ト置換モノバクタム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0221954A1 (ja)
JP (1) JPS62502825A (ja)
WO (1) WO1986006722A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003376A1 (en) * 1988-09-27 1990-04-05 The Upjohn Company Dihydroxyaryl 4-substituted monocarbams as antibiotics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0076758B1 (en) * 1981-10-05 1987-01-07 E.R. Squibb & Sons, Inc. 4-ether derivatives of 2-azetidinone-1-sulfonic acids
FR2515182B1 (fr) * 1981-10-23 1986-05-09 Roussel Uclaf Nouveaux produits derives de l'acide 3-amino 2-oxo azetidine 1-sulfamique, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les produits intermediaires necessaires a leur preparation
DE3377061D1 (en) * 1982-06-03 1988-07-21 Hoffmann La Roche Process for the preparation of 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986006722A1 (en) 1986-11-20
EP0221954A1 (en) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3390357B1 (en) Biaryl monobactam compounds for the treatment of bacterial infections
US4921852A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
AU2017228870B2 (en) Bicyclic aryl monobactam compounds and methods of use thereof for the treatment of bacterial infections
CA2911326A1 (en) Compounds for treatment of drug resistant and persistent tuberculosis
TWI667230B (zh) 用作RORγt調節劑之三氟甲基醇
CH670828A5 (ja)
FR2514004A1 (fr) Antibiotiques de dioximino-cephalosporines
EP0352269A1 (en) ANTIBIOTIC SULFONYLAMINOCARBONYL ACTIVATED $g(b)-LACTAMS
JPS62502825A (ja) 抗生物質としてのカ−ボネ−ト置換モノバクタム
US5001235A (en) Antibiotic beta-lactams containing a pyridone carboxylic acid or acid derivative
AU7541487A (en) N-1 substituted sulfonylaminocarbonyl, c-4 substituted monobactams
US4837318A (en) Carbonate substituted monobactams as antibiotics
US5015737A (en) Therapeutically useful beta-lactams
JPS6056989A (ja) β−ラクタム抗バクテリア剤
JPS5946265A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
EP0344197B1 (en) Novel n-1 substituted beta-lactams as antibiotics
US4883869A (en) Novel beta-lactams containing amino acid substituents
EP0187500B1 (en) Monobactams
EP4371981A1 (en) Sulfur/phosphorus-containing aryl compound and application thereof
JPS58210060A (ja) 2−オキソアゼチジン誘導体、その製造法および用途
JPS6277384A (ja) アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法
JPH02504272A (ja) 治療上有用なβ‐ラクタム類
JPS62129281A (ja) アゼチジン−2−オン誘導体及びその製造方法
JPS61180765A (ja) 抗生物質としてのアミノ酸置換モノバクチン
JPH07504430A (ja) セファロスポリン誘導体